Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
On the other hand, when the number BC of times of the push button input is equal to or larger than the right turn permission value, since the route is changed from the present route to the right turn route, release from the same route is performed.例文帳に追加
一方、押しボタン入力回数BCが右折許可値以上であるときには、現状ルートから右折ルートにルートが変更されるため、同一のルートから開放される。 - 特許庁
When determining whether conditions for midpoint learning are met determines that conditions for midpoint learning are met, a part 42 for determining whether conditions for midpoint learning are met outputs a signal of midpoint learning permission to a midpoint decision part 43.例文帳に追加
中点学習条件成立判定部42は、中点学習条件を満たしていると判定した場合に、中点決定部43に中点学習許可の信号を出す。 - 特許庁
The short-circuit circuit includes a switch element 70 for switching between permission and prohibition of the short-circuit of the power storage device, and a resistance element 30 conducting current upon short-circuit of the power storage device.例文帳に追加
短絡回路は、蓄電装置の短絡を許容および禁止の間で切り替えるスイッチ素子70と、蓄電装置の短絡時に通電される抵抗素子30と、を備えている。 - 特許庁
Thus, it is possible to prevent a huge load on the center device by preventing a number of gateway devices GWn from simultaneously transmitting information without receiving permission from the center device 1.例文帳に追加
故に、多数のゲートウェイ装置GWnがセンタ装置1の許可無しに同時に情報を送信することがなく、センタ装置1に多大な負荷がかかるのを防ぐことができる。 - 特許庁
A communication number of times review unit 12f allocates with higher probability a communication opportunity to a communication permission band with higher connection easiness M in the next cycle whenever a communication opportunity is consumed.例文帳に追加
通信回数見直部12fは、通信機会が消費されるごとに、この通信機会を次の周期では接続容易性Mのより高い通信許可帯により高い確率で割り当てる。 - 特許庁
The dispenser has a lever for switching between permission or prohibition of dispensing, and the dispensing is possible by pressing the lever with part of the game machine when a body frame of the game machine is closed.例文帳に追加
補給機は、補給の可否を切り換えるためのレバーを設け、遊技機の本体枠を閉じた時に遊技機の一部で、このレバーを押すことによって補給可能となるよう構成する。 - 特許庁
When the permission information represents (A), the display control part displays a transmission-start key to be user-selectable for the first time, after the preview image with respect to all the pages is displayed.例文帳に追加
表示制御部は、許可情報が上記(A)を示す情報である場合、全ての頁に対するプレビュー画像が表示されてはじめて、送信開始キーをユーザ選択可能に表示させる。 - 特許庁
To provide an image processing apparatus which can readily determine permission/prohibition of processes such as copy, transmission to outside by facsimile communication, etc. for images of individual manuscripts in a short period of time.例文帳に追加
個々の原稿の画像に対するコピー、ファクシミリ通信による外部への送信等の処理の許可/禁止を容易に、かつ短時間で判定することができる画像処理装置を提供する。 - 特許庁
To facilitate development to a mass production model while suppressing the data amount of decision value data required for internal drawing and to dissolve troublesomeness at the time of setting a permission stage.例文帳に追加
内部抽選のために必要な判定値データのデータ量を抑えつつ量産機種までの開発を容易にするとともに、許容段階の設定時における煩わしさを解消する。 - 特許庁
The electronic device has a tap operation permission mode, and in the mode, the operation of the electronic device is changed on the basis of a result of detecting an excitation operation by a user in an excitation operation detection part.例文帳に追加
電子装置はタップ操作許可モードを有し、このモードではユーザによる加振操作を加振操作検出部で検出した結果に基づいて電子装置の動作が変化する。 - 特許庁
The portable terminal devices 10a, 10b transmit entry request information to the virtual space (n) including the entry permission information N to a managing device 80 using a portable radio communication device.例文帳に追加
携帯端末装置10a、10bは、入場許可情報Nを含む仮想空間nへの入場要求情報を、携帯無線通信装置を用いて管理装置80に送信する。 - 特許庁
An edition password is set to only data which is not desired to be changed for the users by providing a password determining permission of its edition for each data recorded on the electronic document file.例文帳に追加
電子文書ファイルに記録されているデータ毎にその編集の許諾を判定するパスワードを付けることにより、ユーザにとって変更されたくないデータのみに編集パスワードを設定する。 - 特許庁
The seek timing issuance part 22 outputs the seek start permission signal S14 to the seek command execution part 9 at the timing of starting a seek operation when the reading/writing operation is finished.例文帳に追加
シークタイミング発行部22は、リード/ライト動作が終了した時点でシーク動作が開始されるタイミングでシーク開始許可信号S14をシークコマンド実行部9へ出力する。 - 特許庁
Even if the electric apparatus 4 whose apparatus identification value is not registered in the watthour meter 1 is connected to the outdoor receptacle 3 without permission, power cannot be stolen since authentication is not successful.例文帳に追加
このため、機器識別値が電力量計1に登録されていない電気機器4を勝手に屋外コンセント3に接続しても、認証が成立しないために電力を盗めない。 - 特許庁
Thus, even when the value of a continuous notice permission flag included in the received holding number-of-times command is "1", the continuous notice performance is prevented from being newly set to a variation performance.例文帳に追加
これにより、受信した保留回数コマンドに含まれる連続予告許可フラグの値が「1」であっても、新たに変動演出に連続予告演出が設定されるのを防ぐことができる。 - 特許庁
The game administering system 1 issues a game permission card 10 only to a person not less than a prescribed age at the inlet of a game parlor and allows the person to enter the game parlor.例文帳に追加
遊技管理システム1では、遊技店の入口において所定年齢以上の者に対してのみ遊技許可カード10を発行して遊技店内に入場させるようになっている。 - 特許庁
Furthermore, the contents of packet filter rule information 1ca are updated so that a relay permission information cancellation means if does not relay the multi- cast packet 2b whose delivery period is expired.例文帳に追加
また、中継許可情報取消手段1fにより、配信期間が過ぎたマルチキャストパケット2bが中継されないように、パケットフィルタルール情報1caの内容が更新される。 - 特許庁
The transfer means transfers to the storage means data transferred from the host in accordance with the transfer permission, and transfers the data stored in the storage means to write it onto the nonvolatile memories.例文帳に追加
転送手段は、ホストから転送許可に従って転送されるデータを記憶手段に転送し、記憶手段に記憶されたデータを、不揮発性メモリに書き込むために転送する。 - 特許庁
To reduce an exclusive air bag safing G sensor from a development permission device of an airbag while surely preventing a malfunction of the airbag resulting from an external noise or an impact by rough road traveling or malicious action.例文帳に追加
外部ノイズや悪路走行,意地悪に因る衝撃に起因するエアバッグの誤動作が確実に防止しつつ、エアバッグの展開許可装置から、専用のエアバッグセーフィングGセンサを削減する。 - 特許庁
When a communication start request of that mobile terminal 1 is not permitted, the base station 2 returns a request non-permission signal (NACK) and a signature number to be used next to the mobile terminal 1 [(a) first time].例文帳に追加
基地局2は、その移動端末1の通信開始要求を許可しない場合、要求不許可信号(NACK)、次回使用すべきシグネチャ番号を移動端末1に返す[(a)一回目]。 - 特許庁
When the power supply is started, setting for making a random number circuit generate a random number is performed, and then the microcomputer for the game control is set to an interruption permission state.例文帳に追加
また、電力供給が開始されたときには、乱数回路に乱数を発生させるための設定を行った後に、遊技制御用マイクロコンピュータを割込許可状態に設定する。 - 特許庁
When a management company of a building tries to acquire a monitoring picture by a monitoring camera 19, a user terminal 2 writes user ID and a use permission key in a predetermined column of a display image screen.例文帳に追加
ビルの管理会社が監視カメラ19による監視映像を入手しようとする場合、ユーザ端末2はユーザID及び利用許可キーを表示画面の所定欄に記入する。 - 特許庁
An accidental deletion preventive lever which changes three kinds of setting modes of write permission to an HDD main body 102, write inhibit, and activation inhibit is prepared near a 2nd external connector.例文帳に追加
第2の外部コネクタ付近には、HDD本体102への書き込み許可・書き込み禁止・起動禁止の3種類の設定モードを切り替える誤消去防止レバーが設けられる。 - 特許庁
However, Miguel who was physically weak and not as industrious, was not given permission to study abroad, and it is conjectured that he renounced himself from the Society of Jesus as a result of his anger or jealousy toward this. 例文帳に追加
しかし身体虚弱で勉強も中々捗らなかったミゲルは留学を許されず、その事に対する遺憾もしくは嫉妬からイエズス会を退会するに至ったという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, he approved other options, such as the assist the construction of connecting lines to the South Manchurian Railways, the permission of obtaining the company stock by Qing citizens, and the admission of Qing citizens becoming executives of the company, in order to conciliate anti-Japanese influences. 例文帳に追加
ただし満鉄への連絡線の建設の援助、清国人の満鉄株式所有・重役就任などを承認し、反日勢力の懐柔を図ろうとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It continued, 'As he wants to visit Choshu, I would like him to make a search pretending to leave the domain without permission. He might really leave the domain, but, if he comes back, he would be of great help for us.' 例文帳に追加
続けて「本人が長州へ行きたいといっているので、脱藩したことにして探索させたい。本当に脱藩してしまうかもしれないが、帰ってきたら役にたつだろう」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When Masayoshi HOTTA, roju (member of a shogun's council of elders) of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), came up to Kyoto in 1858 and required the Imperial permission of the treaty in 1858, he opposed this with Sanenaru OGIMACHISANJO and others. 例文帳に追加
安政5年(1858年)、江戸幕府老中の堀田正睦が上洛して条約の勅許による許可を求めた際には、正親町三条実愛らと共にこれに反対した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shortly after the death of Ieyasu in 1619, Masanori was accused of breaching Buke Shohatto (codes for the warrior households) by repairing a small part of the Hiroshima-jo Castle, which was damaged during the flood caused by a typhoon, without permission. 例文帳に追加
家康死後まもなくの元和(日本)5年(1619年)、台風による水害で破壊された広島城を無断でほんの少しだけ修理したことが武家諸法度違反に問われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
She made every effort and asked related nobles and court ladies, then, after twelve days stay in Kyoto, she finally got the permission of the continuance of the Tokugawa family directly from the court with the condition that Yoshinobu TOKUGAWA should obey the court orders. 例文帳に追加
しかし、縁ある公卿や女官を頼りに奔走し、12日間の京での滞在の結果、ついに「慶喜が恭順の道に尽くすなら」と徳川家存続の内旨を得た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Article 18 The Registered Institution for Facilities Use Promotion may not suspend or discontinue the Usage Promotion Services, in whole or in part, without obtaining permission of the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. 例文帳に追加
第十八条 登録施設利用促進機関は、文部科学大臣の許可を受けなければ、利用促進業務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 7 (1) Foreign Nationals shall pay the fishing fee in the amount provided for in a Cabinet Order to the national government at the time when they receive the issuance of the certificate of permission pursuant to the provision of paragraph 2 of Article 5. 例文帳に追加
第七条 外国人は、第五条第二項の規定により許可証の交付を受けるときに、政令で定める額の入漁料を国に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(b) when the Minister of Economy, Trade and Industry has given notice that an application for permission with respect to the technology should be filed as the technology is likely to be utilized for the development, etc. of the nuclear weapons, etc.; 例文帳に追加
ロ その技術が核兵器等の開発等のために利用されるおそれがあるものとして経済産業大臣から許可の申請をすべき旨の通知を受けたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 166 (1) A person who intends to submit a proposed rehabilitation plan which specifies the clauses prescribed in Article 154(3) shall obtain permission of the court in advance. 例文帳に追加
第百六十六条 第百五十四条第三項に規定する条項を定めた再生計画案を提出しようとする者は、あらかじめ、裁判所の許可を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A recognition trustee or recognition trustee representative may not receive payment of expenses and remuneration if he/she has engaged in any act prescribed in the preceding paragraph without obtaining the permission set forth in said paragraph. 例文帳に追加
3 承認管財人及び承認管財人代理は、前項の許可を得ないで同項に規定する行為をしたときは、費用及び報酬の支払を受けることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The court, when granting the permission set forth in paragraph (2) for the transfer of an operation or business pursuant to the provision of paragraph (2)(iii), shall hear opinions of the labor union, etc. 例文帳に追加
4 裁判所は、第二項第三号の規定により営業又は事業の譲渡につき同項の許可をする場合には、労働組合等の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 84 A bankruptcy trustee, when facing resistance in the process of performing his/her duties, may request for police assistance in order to eliminate such resistance, with permission of the court. 例文帳に追加
第八十四条 破産管財人は、職務の執行に際し抵抗を受けるときは、その抵抗を排除するために、裁判所の許可を得て、警察上の援助を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The form of the crew member's landing permit prescribed in Article 16, paragraph (4) of the Immigration Control Act pertaining to the permission pursuant to the provisions of paragraph (1) of the same Article shall be pursuant to Appended Form 21. 例文帳に追加
2 法第十六条第一項の規定による許可に係る同条第四項に規定する乗員上陸許可書の様式は、別記第二十一号様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The revocation of permission pursuant to the provisions of Article 61-2-2, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be done in the form of a written notice of revocation pursuant to Appended Form 76-3. 例文帳に追加
4 法第六十一条の二の二第四項の規定による許可の取消しは、別記第七十六号の三様式による取消通知書によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
or similar, or by executing a set-user-ID or set-group-ID program) or whose binary does not have read permission enabled. 例文帳に追加
などを呼び出すことや、set-user-ID や set-group-ID されたプログラムを実行することで) 資格情報 (credentials) が変更されているプロセスや、プロセスの実行バイナリの読み込み許可がないプロセスに対して、コアダンプを生成しない。 - JM
Also there appeared other cases in which offspring succeeded government posts which their ancestors had been appointed to, and thus a new custom of jikan, in which samurai used a government post at his own initiative without permission from the Imperial Court, became established. 例文帳に追加
また、先祖が補任された官職を子孫が継承するケースも現れるなど、朝廷の関知しない、武士が自ら官名を名乗る自官という慣習が定着していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Also all the official ranks in the military government virtually had to be appointed by Shogun, and his permission was required even though some daimyos and shogunal vassals were directly nominated by the Imperial Court. 例文帳に追加
また、武家の官位の任命者は事実上将軍とし、大名家や旗本が朝廷から直接昇進推挙を受けた場合でも、将軍の許可を受けねばならなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Onin War, however, there were some cases that Daimyo (Japanese feudal lords) gave Hyakkan na to their vassals without permission, and in other cases, they even created Nanori (a name one refers to himself) similar to actual Shitokan (four classifications of bureaucrats' ranks). 例文帳に追加
しかしながら、応仁の乱以後、大名が家臣に勝手に百官名を与える例が現れたほか、実際の四等官に類似した名乗り創作して与える場合もあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the Prince Shotoku died in 622, with the permission of the Empress Suiko, TACHIBANA no Ooiratsume ordered Uneme (the ancient court hostess) to make the Tenjukoku Mandara Shucho (tapestries with embroideries representing Tenjuku paradise, also called Tenjukoku Shucho). 例文帳に追加
622年に聖徳太子が死ぬと、橘大郎女は推古天皇に願い出て、釆女に天寿国曼荼羅繍帳(てんじゅこくまんだらしゅうちょう、天寿国繍帳とも言う)を作らせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, Imperial Princess Isoko supposedly did not get permission from her father Emperor and therefore it is said that the first case of koka with an emperor's approval is that of Imperial Princess Teishi, a daughter of Emperor Sanjo. 例文帳に追加
ただしこの時は父天皇の許可を得ていなかったと見られ、天皇により内親王の降嫁が裁可されたのは、三条天皇皇女禔子内親王の例が最初とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Order of Ministry of Education Article Number 27 in 1921 guaranteed students institutional permission to advance to imperial universities just as other graduates of higher course of higher schools under the old system. 例文帳に追加
ほかの旧制高校高等科卒業生とまったく同等の帝国大学への進学許可が制度的に保証されるようなったのは1921年の文部省令第二七号によるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The seal system during the Nara period was transferred from China and it was the national authority to make seals, and the national permission was required when seals were made for private individuals. 例文帳に追加
奈良時代の印章の制度は中国のそれを受け継いだもので、印を作るのは国家の特権とされ、私人が印を作るに際しては国家の許可が必要であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the former bakufu kaigun was defeated in the Battle of Toba-Fushimi, Yoshinobu TOKUGAWA, who stayed in Osaka-jo Castle, boarded 'kaiyomaru' to Edo, without permission from Shogun's retainer of war party, and they moved to Edo. 例文帳に追加
鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍が敗北すると、大坂城にいた徳川慶喜らは、主戦派の幕臣に無断で旗艦「開陽丸」に乗って江戸へ引き揚げたため、江戸に移った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Emperor Goyozei was pleased with Mototada's ability and granted Mototada permission to enter the ex-emperor's palace--which was an extraordinary privilege for low ranked officials; then, Mototada was raised from Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), the Lieutenant of the Headquarters of the Inner Palace Guards to Shoshiinojo (Senior Fourth Rank, Upper Grade), the Treasury Commissioner in the Office of the Treasury. 例文帳に追加
後陽成天皇にその才能を寵愛され、地下官人では異例の院昇殿が認められ、従五位下近衛府から正四位上大蔵省に至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At the time, Emperor Ogimachi hesitated over this unprecedented petition however, permission was granted based on the efforts of nobles working behind-the-scenes who found that the Nitta branch of the Egawa clan was purported to be part of the dynastic Fujiwara clan (which had close ties to the court). 例文帳に追加
このとき正親町天皇は前例のない申請に対して躊躇したが、新田氏系得川氏が「藤原氏」を称した前例が公家の奔走により見つかり、許可された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|