意味 | 例文 (999件) |
Question ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3948件
(2) Contentious administrative appeals may only concern the omission of essential steps during the procedure or other questions decided upon by the Administration during the grant procedure, with the exception of the question of unity of invention.例文帳に追加
(2) 係争に関する行政上の提訴は,発明の単一性の問題を除き,手続中の重要な段階が欠落している場合か又は特許付与手続中に行政庁が決定すべきその他の問題にのみ適用される。 - 特許庁
On the reference to the Registrar of a question under section 13(1) of the Ordinance he shall, subject to section 43(1), cause an entry to be made in the register of the fact and of such other information relating to the reference as he may think fit. 例文帳に追加
条例第13条(1)に基づく疑義の登録官に対する付託時に,登録官は,第43条(1)に従うことを条件として,その事実及び自らが適切と考える他の情報を登録簿に記入させるものとする。 - 特許庁
The right of priority shall have the effect that the filing date of the previous application claimed under section 16 shall be regarded as being the filing date of the application for registration under this Ordinance for the purpose of determining whether the design in question is new. 例文帳に追加
優先権は,第16条に基づき主張した先の出願の出願日を,当該意匠が新規であるか否かを決定する目的で,本条例に基づく登録出願の出願日とみなす効力を有するものとする。 - 特許庁
If the competence of such foreign court has been contested, the District Court of Helsinki shall postpone the hearing of the case until the question of competence has been finally decided upon by the foreign Court. 例文帳に追加
当該外国裁判所の裁判管轄権が争われている場合は,ヘルシンキ地方裁判所は,その裁判管轄権の疑義が当該外国裁判所により最終的に決定されるまで,当該事件の審理を延期しなければならない。 - 特許庁
(ii) the amount of expenses paid for the improvement of property that belongs to the trust property or any other amount that is considered to be conducive to increasing the value of such property: such amount or the amount of the increase in value at the time in question, whichever is smaller. 例文帳に追加
二 信託財産に属する財産の改良のために支出した金額その他の当該財産の価値の増加に有益であると認められるもの その金額又は現に存する増価額のいずれか低い金額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) the duty to notify the settlor of the matters of which the trustee should notify the beneficiary (if there is a trust caretaker at the time in question, the matters of which the trustee should notify the trust caretaker; the same shall apply in the following item) pursuant to the provisions of this Act; 例文帳に追加
一 この法律の規定により受託者が受益者(信託管理人が現に存する場合にあっては、信託管理人。次号において同じ。)に対し通知すべき事項を委託者に対しても通知する義務 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) With regard to each standard claim as modified pursuant to the provision of Article 232(2) and each rehabilitation claim prescribed in the proviso to paragraph (3) of said Article, payment is completed for not less than three-fourths of the amount of the claim in question. 例文帳に追加
一 第二百三十二条第二項の規定により変更された後の各基準債権及び同条第三項ただし書に規定する各再生債権に対してその四分の三以上の額の弁済を終えていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In order to improve the governance of companies in Japan, the question of how to secure a base of investors who talk to management constructively is important, and from this perspective, greater efforts are expected of the parties concerned. 例文帳に追加
我が国企業のガバナンスを向上させていくためには、経営に対して建設的にものを言う投資者の厚みをいかに確保していくかが重要であり、このような観点から、関係者の一層の取組みが期待される。 - 金融庁
I asked about this in your previous press conference, but please allow me bring up again the subject of the recent arrest of former Incubator Bank of Japan Chairman Kimura. I would like to raise a question about the responsibility of then-Minister Takenaka, who gave Mr. Kimura senior position hear in FSA. 例文帳に追加
前回の記者会見でご質問させていただいたのですが、今回の日本振興銀行の木村元会長の逮捕に関しまして、木村さんを重用した当時の竹中大臣の責任というものはいかがなものか。 - 金融庁
Here, we consider this question separately by the type of the main products being exported: special order products (products manufactured based on the specifications of a specific customer) and general-purpose products (products manufactured for the needs of an unspecified large number of customers).例文帳に追加
ここでは、輸出している主力製品の種類を「特注品」(特定の顧客の仕様に基づいて製造する製品)と「汎用品」(不特定多数の顧客のニーズに合わせて製造する製品)に分けて考えてみよう。 - 経済産業省
Renga is also called 'Tsukuba no Michi (street of Tsukuba)' because the origin of renga goes back to the Showa-Mondoka (chorus poetry in the form of question and answer) between Yamatotakeru no Mikoto and Mihitaki no Okina, which depicted Mt. Tsukuba and was collected in "Kojiki" (Records of Ancient Matters). 例文帳に追加
連歌は「筑波(つくば)の道」とも称されるが、これは連歌の起源を『古事記』にある、筑波山を詠みこんだ、ヤマトタケル(やまとたけるのみこと)と御火焼翁(みひたきのおきな)との唱和問答歌とすることによる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(2) In determining whether a mark is capable of distinguishing, the Registrar may have regard to the extent to which . (a) the mark is inherently capable of distinguishing in relation to the goods or services in question; and (b) by reason of the use of the mark or any other circumstances, the mark is in fact capable of distinguishing in relation to the goods or services in question. [Subs. Act A1078]例文帳に追加
(2) ある標章が識別性を有するか否かを決定するに際し,登録官は,次の諸要素の程度を斟酌することができる。 (a) 当該標章が対象の商品又はサービスについて有する固有の識別力,及び (b) 当該標章の使用その他の事情により,当該標章が対象の商品又はサービスについて事実上有するに至っている識別力[法律A1078による置換] - 特許庁
To provide a question answering device capable of presenting an answer to a query sentence while taking information included in an evidence document into consideration.例文帳に追加
質問文に対する回答を提示するにあたって、その根拠文書に含まれる情報をも考慮した提示を可能とする質問応答装置を提供すること。 - 特許庁
When an operator identification data inputting operation S1 is carried out, a confirmation switch is closed at S2 and then a first question S4 about a problem item is displayed under an instruction of a display instruction switch S3.例文帳に追加
運転者識別データ入力S1を行なうと、確認スイッチが閉鎖S2し、表現せよスイッチS3の指示で懸案事項の第1問S4を表示する。 - 特許庁
To provide a question answering device for outputting proper answer candidates even when information as answers is distributed and described in a plurality of documents.例文帳に追加
回答となる情報が複数の文書中に分散して記述されているような場合でも適切な回答候補を出力できる質問応答装置を提供する。 - 特許庁
This eliminates the need for providing a recessed portion in the end face of the pinion 7, resulting in improved meshing performance with the ring gear 12 and durability in question.例文帳に追加
従って、ピニオン7の端面に凹部を設ける必要がなくなり、それに伴って問題となっていたリングギア12との噛合性及び耐久性を向上させることができる。 - 特許庁
To absorb the description fluctuation of additional isolation conditions by selecting an isolation condition corresponding to an additional question item and answer contents from a display screen.例文帳に追加
追加の質問事項及び回答内容に対応した切り分け条件を表示画面上から選べるため、追加の切り分け条件の表記揺れを吸収できる。 - 特許庁
At least part of the retrieval condition information 88 based on the retrieval condition inputted by the user who has inputted the question information 62 is read.例文帳に追加
このとき、質問情報62を入力した利用者により入力された検索条件に基づく検索条件情報88のうちの少なくとも一部を読み出す。 - 特許庁
To provide an information system capable of dispensing with a processing for understanding a meaning and enabling a questioner to easily obtain a response to a question by a natural language.例文帳に追加
意味理解のための処理を不要とすることができ、自然語による質問に対する回答を、質問者が容易に得ることのできる情報システム等を提供する。 - 特許庁
To provide a voice interaction device capable of continuing an interaction and achieving a purpose even in the case that a user can not accurately respond to a question issued by a device side.例文帳に追加
使用者が装置側の発する質問に正確に答えられない場合でも対話を継続して目的を達成することができる音声対話装置を提供すること。 - 特許庁
A manager specifies a business service or a business flow in question based on the evaluation index, and request the retrieval of an alternative business service or business flow to business process management.例文帳に追加
経営者は評価指標に基づき、問題となるビジネスサービス又はビジネスフローを特定し、ビジネスプロセス管理に代替ビジネスサービス又はビジネスフローの検索を依頼する。 - 特許庁
A business/engineer terminal 4 receives the question data transmitted to the client computer 1, the contents of the answer, and the narrowed down data on the commodity/service from the server 8, and produces sales promotion materials.例文帳に追加
営業/エンジニア端末4は、サーバ8からクライアントコンピュータ1への質問データと回答内容と商品・サービスの絞り込みデータとを受信し、販促資料を作成する。 - 特許庁
To provide a learning system which allows an instructor to check a participants' answering state in detail in a learning environment where a plurality of participants response to a question.例文帳に追加
複数の受講者に設問に回答させながら行う学習において、講師が受講者の解答状況を詳細に確認できる学習システムを提供する。 - 特許庁
(3) The Federal Court may in any proceedings under this section decide any question that may be necessary or expedient to decide for the rectification of the Register. 例文帳に追加
(3) 連邦裁判所は,本条に基づく訴訟手続において,登録簿更正のために決定することが必要又は便宜である問題を判決することができる。 - 特許庁
(2) The presiding judge shall, upon request, permit each member of the board to ask questions. If a question is objected to, the board shall decide. 例文帳に追加
(2) 裁判長は,要求があったときは,部の各裁判官が審問することを許可しなければならない。審問に対して異論が唱えられたときは,部が決定を行う。 - 特許庁
I have one more question. There have been media reports which mentioned the amount of lost funds or which asserted that the company had provided false explanations. Will you consider filing criminal accusations? 例文帳に追加
もう1点、この(毀損)額ですとか、あと虚偽の説明をしていたというような報道もありますけれども、刑事告発も視野に入れるということはどうでしょうか。 - 金融庁
Regarding the second question, are you preparing to take action when more cases like AIJ Investment Advisors are found, or do you think that there is no possibility of more cases being found? 例文帳に追加
先ほどの質問の2問目なのですが、「第二のAIJ(投資顧問)」が出てもいいように対応されているのか、それとも出ないというように思われているか、どちらですか。 - 金融庁
In relation to the previous question, I understand that the Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan has mostly handled cases involving SMEs. 例文帳に追加
1点目は、今の質問に関連するのですが、どちらかというと企業再生支援機構は中小企業の案件(を取扱うこと)が多かったのではないかと(思います)。 - 金融庁
Let me ask one more question concerning insider trading. Yesterday, the Democratic Party of Japan (DPJ) decided to have a new working group discuss issues relating to insider trading. 例文帳に追加
次に、また同じインサイダーの関連なのですけれども、昨日、民主党の方で新たにインサイダーを巡る作業部会で話し合うというようなことが決められています。 - 金融庁
The game computation section 220 makes the answer performance and the question performance to be repeated as a series of performances alternately for target players.例文帳に追加
そして、ゲーム演算部220は、この回答演奏処理と設問演奏処理とを一連の処理として、処理対象プレーヤを交互に入れ替えて繰り返し実行させる。 - 特許庁
To present settings corresponding to an answer to a question item all together, and to receive selection of the settings, when software is embedded in a computer.例文帳に追加
ソフトウェアをコンピュータに組み込む際に、質問事項に対する回答に応じた設定をまとめて提示して、その設定の選択を受け付けることができるようにする。 - 特許庁
Image generating units 105, 117 included in an image processing apparatus 20 generate question images including questions and option buttons configured by a plurality of icons that can be arbitrarily selected.例文帳に追加
画像処理装置20が備える画像生成部105,117により、設問と任意に選択可能な複数のアイコンからなる選択肢ボタンとを含む設問画像を生成する。 - 特許庁
When the operator depresses a monitor button 24a, a CPU 14a transmits an operating state question command to a video telephone system 10b of an opposite party via a modem 16e.例文帳に追加
操作者がモニタボタン24aを押下すると、CPU14aはモデム16aを介して相手側のテレビ電話装置10bに対し動作状況質問コマンドを送信する。 - 特許庁
For the received question bit sequence, a bit sequence is generated through the operation process of a shift register and a random-number arithmetic process circuit including exclusive OR(XOR).例文帳に追加
受信した質問ビット列に対して、シフトレジスタと排他的論理和(XOR)を含む乱数演算処理回路で演算処理を施したビット列を生成する。 - 特許庁
To obtain appropriate words to obtain answer information from an enormous amount of question information and to obtain appropriate information by using the words as search keywords.例文帳に追加
膨大な質問情報から求める回答情報を得るために、適切な用語の取得ができ、その用語を検索キーワードとして用いることで適切な情報を取得できる。 - 特許庁
An answer presence or absence confirming part 15 performs an access to the notice board server 6 in each fixed time, and checks whether or not the answer flag of the question inputted by the user 1 is 'presence'.例文帳に追加
回答有無確認部15は、掲示板サーバ6ヘ一定時間毎にアクセスして、ユーザ1が出した質問の回答フラグが「有り」になっているか否かをチェックする。 - 特許庁
Thus, it is prevented to offer a question which is not established as a quiz, so that it is prevented to degrade the desire of the solving person to answer the quiz.例文帳に追加
これにより、クイズとして成立しないような問題が出題されることを防止することができ、ユーザの解答意欲が低下してしまうことを防止することができる。 - 特許庁
A reproduction position storing unit 202 stores the reproduction position of the multimedia data being reproduced by the unit 207 at the time point when the question is accepted from the user.例文帳に追加
再生位置記憶手段202はユーザから質問を受理した時点の、前記再生制御手段207によって再生させているマルチメディアデータの再生位置を記憶する。 - 特許庁
Also, a service center 3 is provided with an authentication DB server 6 which manages a voice authentication database 13 in which the combination of question sentences and answers set by a registered user is stored.例文帳に追加
また、サービスセンタ3に登録ユーザが設定した質問文及び回答の組み合わせを記憶した音声認証データベース13を管理する認証DBサーバ6を備える。 - 特許庁
When Nakahira took an exam for the first recruitment of assistant director for Shochiku Ofuna Studios after the war, he achieved brilliant results except for an essay question, in which he got the worst score. 例文帳に追加
松竹大船撮影所の戦後第1回助監督募集の試験の時、中平は筆記試験では極めて優秀な成績であったが、論文だけは最低点だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In this advice processing, the member operates the keyboard of the individual terminal, and character-inputs and transmits question items or requests through the control center to the advisor terminal.例文帳に追加
このアドバイス処理においては、会員は個人端末のキーボードを操作し、質問事項や要望を文字入力して管理センターを介してアドバイザー端末に送信する。 - 特許庁
After the establishment of the mutual authentication, the reader device 20 sends a question to the tag device 30, and the tag device 30 transmits authentication information to the personal card device 10 through the reader device 20.例文帳に追加
その成立後、リーダー装置20はタグ装置30に質問を送り、タグ装置30は、個人カード装置10へ、リーダー装置20を介して認証情報を送信する。 - 特許庁
When a correct answer of the question is input as a verification input from the input part 2, the determination means 13 determines that the input operation is valid.例文帳に追加
判定手段13は、入力部2から確認入力として上記問題の正解が入力された場合、上記入力操作が有効であると判定する。 - 特許庁
The monitor circuit 2 gives an example question to the microcomputer 1, checks whether an answer from the microcomputer 1 is correct and outputs a fault detecting signal in the case of abnormality.例文帳に追加
監視回路2は、マイコン1に対し例題を出題し、マイコン1からの回答が正しいか否かをチェックして、異常時に故障検出信号を出力する。 - 特許庁
The same design may be registered in more than one class, and, in case of doubt as to the class in which a design ought to be registered, the Registrar may decide the question. 例文帳に追加
同一意匠が2 区分以上に登録される可能性があり、意匠が登録されるべき区分に疑義がある場合、登録官はその論点につき決することができる。 - 特許庁
The Registrar may in any proceeding under this section decide any question that it may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of a register. 例文帳に追加
登録官は、本条に基づく手続きにおいて、登録簿の是正に関して決定するために必要な又は当該決定に資する論点を判断することができる。 - 特許庁
(28) Non-compliance with this rule may be authorised by the Registrar if the authenticity of the content is not in question and the requirements for good reproduction are not in jeopardy.例文帳に追加
(28) 登録官は,内容の信頼性に問題がなく,かつ,複写の適切性に係る要件が妨げられない限り,本条規則の不遵守を容認することができる。 - 特許庁
(2) In proceedings under this section, the court may determine any question which may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of the register.例文帳に追加
(2) 本条に基づく手続において,裁判所は,登録簿の更正に関連して決定することが必要であるか又は適切である問題について決定することができる。 - 特許庁
(a) persons entitled to act, that is to say, where the applicants are legal entities, those who, in accordance with the constitution, the Statutes or the Laws, act as representatives of the enterprise in question;例文帳に追加
(a) 行為を行う権限を付与された者すなわち,出願人が法人の場合,定款,内規若しくは法律に従い当該企業の代表者として行為する者 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|