Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Question」に関連した英語例文の一覧と使い方(158ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Question」に関連した英語例文の一覧と使い方(158ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Questionの意味・解説 > Questionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Questionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10229



例文

If the port number is 53 (S13:YES), namely, if the packet is determined as a packet for requesting a name solution (so-called Question demand in DNS protocol), the gateway apparatus 1 generates a packet including an address of the gateway apparatus 1 as a response of the name solution and transmits the generated packet to the communication device (S15).例文帳に追加

ゲートウェイ装置1は、ポート番号が53番であったなら(S13:YES)、つまり、パケットは名前解決を要求するためのパケット(いわゆるDNSプロトコルにおけるQuestionマンド)であると判定されたなら、ゲートウェイ装置1のアドレスを名前解決の応答として含むパケットを生成し、パケットを通信機器に送信する(S15)。 - 特許庁

To provide an accident-preventing safety attitude diagnostic system allowing preparation of question items on a liquid crystal display-equipped electronic display medium, reading and storing information by only answering ' yes' or 'no' to each the question item by an answer input device, and allowing a check on an answer input state or a check on answer completion.例文帳に追加

質問事項が液晶表示付き電子表示媒体上に用意され、質問事項毎に「はい」、「いいえ」の回答入力装置で回答するだけで、情報が読み取られて記憶され、かつ回答入力状況のチェック、回答終了のチェックを可能にする事故防止用安全態度診断システムを提供する。 - 特許庁

To provide a portable terminal and a service providing device that can simply authenticate a person in question in a service providing environment needing authentication of the person in question, receive the provision of a desired service, and to provide its system and a processing method consisting of its processing procedures and its recording medium.例文帳に追加

本人認証を必要とするサービス提供環境において、簡易に本人認証を行え、所望のサービスの提供を享受できる本人認証機能を有する携帯端末及びサービス提供機器、ならびに、そのシステム及びその処理手順からなる処理方法及びその記録媒体を提供する。 - 特許庁

To provide a content and a reproduction apparatus with which a user can hear voice information of a question style, select its solution by operation, instantly recognize whether the selected solution is correct and can hear necessary information such as comments etc. on the question by easy steerable.例文帳に追加

問題形式の音声情報をユーザが聞いて、その解答を操作により選択でき、その選択した解答が正解であるか不正解であるかをユーザが瞬時に認識でき、各問題に対する解説等の必要な情報を簡単な操作により聞くことができるコンテンツ及び再生装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

(iii) within two months of notifying the applicant of his intention to oppose the application, deliver his answering affidavit, if any; and (iv) if he intends to raise any question of law only, deliver notice of his intention to do so within the time stated in the preceding subparagraph, setting forth such question.例文帳に追加

(iii) 申請に異議を申し立てる意図を申請人に通知してから2月以内に答弁宣誓供述書を提出し(該当する場合),かつ(iv) 法律問題のみを提起することを意図している場合は,前段落にいう期間内にそのような意図についての通知を,当該問題を記載して提出しなければならない。 - 特許庁


例文

(5) If it appears to the Registrar on a reference under subsection (3) that the question referred to him would more properly be determined by the court, he may decline to deal with it and the court shall have jurisdiction to determine the question as if the reference were proceedings brought in the court.例文帳に追加

(5) (3)に基づく付託について,登録官が自己に付託された問題は裁判所が決定する方がより適切であると認める場合は,登録官はその取扱いを辞退することができ,かつ,裁判所は,当該付託が裁判所に提起された手続であるものとして当該問題について決定する管轄権を有する。 - 特許庁

Where the court proceedings have been suspended on account of proceedings pending before the Patent Office, the court shall, after the decision on the preliminary question has come into full legal force, resume the proceedings at the request of one of the parties on the basis of the decision on the preliminary question. 例文帳に追加

裁判所における訴訟手続が,特許庁に係属している手続を理由として中止された場合,裁判所は,先行問題に関する決定が法的効力を生じた後,何れかの当事者から要求があったときは,先行問題に関する決定を基礎として,その訴訟手続を再開しなければならない。 - 特許庁

The Court may consider and determine any question to which this section applies if there is written evidence that the parties have agreed to submit to the jurisdiction of the Court and, in the case of an employer-employee question, the proper law of the contract of employment recognises the validity of the agreement. 例文帳に追加

当事者が裁判所の管轄権に服することに合意した旨の証拠書類が存在するとき,及び使用者-従業者間の疑義の場合で,雇用契約に関する適切な法律が当該合意の有効性を認めるときは,裁判所は本条が適用される疑義を検討し,裁定することができる。 - 特許庁

At a request (key input) to operate the electronic device (step 401), a question is set (Steps 404 and 405) and when an answer to the question is correct, the request to operate is accepted (steps 407 and 408) to perform certain learning when the electronic device is operated.例文帳に追加

電子装置に対する操作要求(キー入力)があった場合に(ステップ401)、問題を出題し(ステップ404・405)、当該問題に対する解答が正解である場合に、操作要求を受け入れるようにすることにより(ステップ407・408)、電子装置に対する操作をする際には一定の学習を行わせるようにする。 - 特許庁

例文

A controller 11 prompts a questioner to make a phone call to a replier using a cellular phone 2 connecting with a cellular-phone-connecting circuit 13 and to ask questions from a questioner's receiver 12 according to 9 question advices, which are selected by the controller, for a question genre and theme inputted from a operation portion 7.例文帳に追加

制御部11は、質問者に、携帯電話接続回路13に接続された携帯電話機2から回答者に電話をかけさせ、操作部7から入力された質問ジャンル、テーマに対する質問アドバイスを9個選出し、質問者受話器12から、回答者に対する質問アドバイスに従った質問を行わせる。 - 特許庁

例文

A response generation processing part 10 performs the omission supplement of a target object in the uttered voice sentence based on the semantic analyzed result and the response data immediately before, generates the question data corresponding to the uttered voice sentence at present, retrieves the data base based on the generated question data and thus, generates the response data.例文帳に追加

応答生成処理部10は、意味解析結果と直前の応答データとに基づいて、発声音声文における目的対象物の省略補完を行ない、現在の発声音声文に対応する質問データを生成し、生成された質問データに基づいてデータベースの検索を行うことにより応答データを生成する。 - 特許庁

To present a question regardless of winning and losing of drawing in a game machine in which performance display for deciding privilege imparting to a player by the player giving a correct answer to the question presented to the player is performed as a game performance while imparting a privilege to the player when the result of drawing is winning.例文帳に追加

抽選の結果が当りであると遊技者に特典を付与する一方、遊技演出として、遊技者に提示された設問に対して遊技者が正解することで遊技者への特典付与を決定する演出表示が行われる遊技機において、抽選の当落に関係なく設問を提示することを可能とする。 - 特許庁

The safety device for vehicle is configured to output the question voice data of a data storage means 3 from a speaker 2, and to output an alarm from the speaker 2 by a nap detection means 4 when a voice is not detected by a microphone 1 even after the lapse of a predetermined time posterior to the output of the question voice data.例文帳に追加

本発明による自動車の安全装置は、データ格納手段3の質問音声データをスピーカ2から出力するとともに、質問音声データを出力した後に所定時間経過してもマイク1が音声を非検出の場合に居眠り検出手段4がスピーカ2からアラームを出力する構成である。 - 特許庁

The safety confirmation training is provided to prepare an event information data base added with the past event and a new event written on a notice board and the opinion of a professional, and to prepare a question from the contents stored in the event information data base, and to discover a point under consideration at a care and nursing job site through the question.例文帳に追加

安全確認トレーニングでは、過去の事例と掲示板に書き込まれた新規事例と、専門家の意見を加えた事例情報データベースを作成し、該事例情報データベースに蓄積された内容から問題が作られ、問題を介して、介護や看護の現場における注目点を発見できるようにトレーニングする。 - 特許庁

By transmitting a question regarding information related to sharing with an authentication object person to a registered opposite party in an SNS and receiving an answer, since authentication to a service can be left to others, burdens of memorizing and managing a password for authentication and a secret question and answer are reduced on both user side and system side.例文帳に追加

SNSでの登録相手に、認証対象者との共有に係る情報に関する質問を伝えて回答してもらうことにより、サービスへの認証を他者に委ねることができるので、ユーザもシステム側でも、認証用のパスワード、秘密の質問や答えを覚えたり管理する負担が削減できる。 - 特許庁

A control circuit 5 extracts one routine question sentence from the routine question sentence table, displays it on a display 9 in an information storage mode and when an answer is inputted by an operating key 8 corresponding to this display, correspondent semantic information number and input character string are stored in the input character string storage table.例文帳に追加

制御回路5は、情報蓄積モードにて、質問定型文テーブルから1つの質問定型文を抽出して、ディスプレイ9に表示し、これに応じて、操作キー8により答えが入力されたとき、対応する意味情報番号と入力字列とを入力文字列格納テーブルに格納する。 - 特許庁

The institution 2 further retrieves databases 23 and 25 with regard to the answer and question/consultation of a test received from the participant 3 by the Web and the e-mail, answers the question when a hit is made; and when a mishit is made, the institution 1 that has prepared the teaching materials 11 on the paper base is requested for answer by e-mail.例文帳に追加

更に、教育サービス実施機関2は、受講者3からWebおよび電子メールで受け取ったテストの解答および質問・相談についてデータベース23,25を検索し、ヒットすれば回答し、ミスヒットすれば紙ベースの教材11を作成した教育機関1に電子メールで回答を依頼する。 - 特許庁

To provide a learning progress management device and the like enabling a learning student to autonomously select a question or the like and to automatically determine whether a unit or the like including the question is completed, thereby reducing an instructor's burden at the same time without spoiling the student's autonomy and positiveness.例文帳に追加

学習をする生徒等が問題等を自主的に選択でき、かつ、その問題等が含まれる単元等の修了可否を自動的に判定することで、生徒等の自主性や積極性を削ぐことなく、同時に指導者等の負担も軽減することができる学習進捗管理装置等を提供すること。 - 特許庁

The given conditions are giving correct answers to one or more questions made before the entry to prize (#11, #13), at least one of which questions is a polling question whose correct answer depends on the poll recorded before the start of the given period of answering the question (#20).例文帳に追加

前記所定の条件は、前記懸賞品の応募に先立って出題される、1又は2以上の設問への正解(#11,#13)であり、前記設問の少なくとも1つは、投票形式の設問であり、当該設問に回答する前記所定期間の開始前に投票された得票数の結果に応じて正答が決定される(#20)設問である。 - 特許庁

According to an answer to a question set by a question set up means for each theme to be proposed, problems and conditions of a target customer of the proposal are grasped, and on the basis of a proposal logic, contents to be proposed are prepared and the preparation of the proposal document in a displayable form is supported by means of Web browser software.例文帳に追加

提案しようとするテーマごとに設問作成手段で作成される設問に答えることにより、提案を行なう顧客の問題点や状況を把握し、提案ロジックにもとづいて提案すべき内容を作成し、Webブラウザソフトを利用して表示可能な形式の提案書作成を支援する。 - 特許庁

In this education system, answers to questions are drawn on a sheet 30 or a sheet-shaped recording medium in which question ID marks are drawn at prescribed positions, and the questions and the question ID marks drawn on the sheet 30 or the sheet-shaped recording medium are read from a reading device 21 of a terminal 10 for a student.例文帳に追加

本発明の教育システムは、問題の解答を、所定位置に問題IDマークの描かれた用紙30又はシート状の記録媒体に描いて、生徒用端末10の読取装置21から当該用紙30又はシート状の記録媒体に描かれた解答と当該問題IDマークを読み取ることにより行う。 - 特許庁

The server 1 determines the response selection numbers of each question item as a whole, and when the question items are the object of correction, the server 1 corrects the determined response selection numbers to the response selection numbers whose mark allocation is low, and marks the questionnaires based on the determined and corrected response selection numbers.例文帳に追加

全体としての各質問項目の回答選択番号を決定し、かつ前記修正対象の質問項目であれば前記決定された回答選択番号を配点の低い回答選択番号に修正し、前記決定および修正された回答選択番号に基づいてアンケートを採点する。 - 特許庁

Article 117 (1) A party may make an objection to a judicial decision of the presiding judge that has been made under the provisions of paragraph (2) and paragraph (3) of Article 113 (Order of Examination), paragraph (2) of Article 114 (Limitation of Question), paragraph (3) of Article 115 (Limitation of Question) and paragraph (1) of the preceding Article (Use of Document, etc. in Questions). 例文帳に追加

第百十七条 当事者は、第百十三条(尋問の順序)第二項及び第三項、第百十四条(質問の制限)第二項、第百十五条(質問の制限)第三項並びに前条(文書等の質問への利用)第一項の規定による裁判長の裁判に対し、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

So that, if the question is construed to be simply a question of material fact, as to the earliest emergence of usages which would in the latter-day classification be brought under the head of ownership, then it would have to be said that ownership must have begun with the conversion of these articles to individual use. 例文帳に追加

したがって、問題が単純に素材的な事実の問題だというのであれば、後の時代には所有権という見出しのもとに分類されるような慣習の最初の出現について言えば、所有権は、これらの品物が個人的使用に転じることによって始まったに違いないと言うべきであろう。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』

If, in proceedings before the Registrar under section 49 of the Ordinance, the proprietor of a patent offers to surrender it under section 48 of the Ordinance, the Registrar shall, in deciding whether costs should be awarded to the person referring the question as to whether an invention is a patentable invention, consider whether proceedings might have been avoided if the person referring the question had given reasonable notice to the proprietor before the question was referred. 例文帳に追加

条例第49条に基づく登録官に対する手続において,特許所有者が条例第48条に基づく特許の権利放棄を申し出る場合は,登録官は,発明が特許することができるものであるか否かに係る疑義を付託する者に費用を裁定すべきか否かを決定するに際し,当該疑義を付託する者が疑義の付託前に特許所有者に相当の通知を与えていたならば当該手続を回避することができたか否かを考慮する。 - 特許庁

To provide a question answering device capable of presenting an answer to a query sentence while taking information included in an evidence document into consideration.例文帳に追加

質問文に対する回答を提示するにあたって、その根拠文書に含まれる情報をも考慮した提示を可能とする質問応答装置を提供すること。 - 特許庁

Moreover, the difficulty degree of the questions decided based on the statistic processing result of the answers is more quantitative compared with that of the questions decided by a question generator 13.例文帳に追加

さらに、答案の統計処理の結果に基づいて決定された問題の難易度は、問題作成者13が決定する問題の難易度より定量的である。 - 特許庁

To enable a user to select a more accurate answer to a question in FAQ with respect to the malfunction of the peripheral equipment of a computer, and to enable a user side to take a countermeasure against a malfunction.例文帳に追加

コンピュータの周辺機器の不具合に対するFAQでより的確な回答が選択できるようにすると共に不具合に対する処置をユーザサイドで解決する。 - 特許庁

When an operator identification data inputting operation S1 is carried out, a confirmation switch is closed at S2 and then a first question S4 about a problem item is displayed under an instruction of a display instruction switch S3.例文帳に追加

運転者識別データ入力S1を行なうと、確認スイッチが閉鎖S2し、表現せよスイッチS3の指示で懸案事項の第1問S4を表示する。 - 特許庁

To provide a question answering device for outputting proper answer candidates even when information as answers is distributed and described in a plurality of documents.例文帳に追加

回答となる情報が複数の文書中に分散して記述されているような場合でも適切な回答候補を出力できる質問応答装置を提供する。 - 特許庁

To provide an electronic commercial transaction system which reduces communication costs in addition to surely confirming that a customer is the person in question and also improves the safety on crime prevention.例文帳に追加

顧客の本人確認を確実に行うことに加えて、通信コストを低減し、また防犯上の安全性の向上を図る電子商取引システムを提供する。 - 特許庁

Then the question voice is reproduced, and a voice recognition result 127a of an analysis result information 127 is corrected in accordance with correction input of the unclear part "????" by an operator.例文帳に追加

そして、質問音声を再生し、オペレータによる不明部分「???」の修正入力に従って解析結果情報127の音声認識結果(127a)を修正する。 - 特許庁

To provide the additional information on the customer satisfaction on the call, the CTI server issues a question to the customer before the call is cut out at the time of termination of the call.例文帳に追加

CTIサーバーは、通話に関する顧客の満足度に関して追加の情報を得るために、通話終了時の電話が切られる前に、顧客に質問を出す。 - 特許庁

This eliminates the need for providing a recessed portion in the end face of the pinion 7, resulting in improved meshing performance with the ring gear 12 and durability in question.例文帳に追加

従って、ピニオン7の端面に凹部を設ける必要がなくなり、それに伴って問題となっていたリングギア12との噛合性及び耐久性を向上させることができる。 - 特許庁

To provide a product data management device capable of surely managing history of a product and answering a question by managing product information in association with raw material information.例文帳に追加

製品情報と原料情報とを関連して管理し、製品の履歴が確実に管理することがで、質問に回答できる製品データ管理装置を提供する。 - 特許庁

To provide additional information so that a retrieved result is easily understood by a user in an information retrieval system to execute retrieval by using a question by a natural language.例文帳に追加

自然言語による質問を使用して検索を実行する情報検索システムにおいて、ユーザが簡単に検索結果を理解できるように、付加情報を提供する。 - 特許庁

To absorb the description fluctuation of additional isolation conditions by selecting an isolation condition corresponding to an additional question item and answer contents from a display screen.例文帳に追加

追加の質問事項及び回答内容に対応した切り分け条件を表示画面上から選べるため、追加の切り分け条件の表記揺れを吸収できる。 - 特許庁

To provide a questionnaire system capable of appropriately comprehending that the change of the answer of the same customer to the same question is resulted from a customer's intentional change.例文帳に追加

同一の質問に対する同一顧客の回答の変化について、意図的な変更であることを適切に把握することを可能とするアンケートシステムを提供する。 - 特許庁

At least part of the retrieval condition information 88 based on the retrieval condition inputted by the user who has inputted the question information 62 is read.例文帳に追加

このとき、質問情報62を入力した利用者により入力された検索条件に基づく検索条件情報88のうちの少なくとも一部を読み出す。 - 特許庁

Then, a program recorded in the program recording medium 10 is carried out by terminal equipment 200, and the question items and answer choices are successively displayed at the terminal equipment 200.例文帳に追加

端末装置200でプログラム記録媒体10に記録されているプログラムを実行することで、質問事項と回答選択肢が端末装置200に順次表示される。 - 特許庁

A response entry section 123 receives entry of the response to the question displayed by an interactive display section 122 and revises the interest data corresponding to contents of the response.例文帳に追加

対話表示部122により表示された質問に対する応答の入力を応答入力部123が受け付けて、応答の内容に対応して興味データを変更する。 - 特許庁

To provide an information system capable of dispensing with a processing for understanding a meaning and enabling a questioner to easily obtain a response to a question by a natural language.例文帳に追加

意味理解のための処理を不要とすることができ、自然語による質問に対する回答を、質問者が容易に得ることのできる情報システム等を提供する。 - 特許庁

To provide a messenger server, method and system for enabling a user who has viewed Web advertisements carried in a Web site to easily make a question or request to an advertiser.例文帳に追加

ウェブサイトに掲載されているウェブ広告を見たユーザが、容易に、広告主に質問や要望等をすることができるメッセンジャーサーバ、方法及びシステムを提供すること。 - 特許庁

To relieve an answer burden put on an answerer while excluding setting of question items having arbitrariness such as guidance of answer results with respect to pre-code type questions.例文帳に追加

プリコード型質問における回答結果の誘導等、恣意性を有する設問項目の設定を排除しつつ、回答者における回答負担を軽減すること。 - 特許庁

To provide a voice interaction device capable of continuing an interaction and achieving a purpose even in the case that a user can not accurately respond to a question issued by a device side.例文帳に追加

使用者が装置側の発する質問に正確に答えられない場合でも対話を継続して目的を達成することができる音声対話装置を提供すること。 - 特許庁

A manager specifies a business service or a business flow in question based on the evaluation index, and request the retrieval of an alternative business service or business flow to business process management.例文帳に追加

経営者は評価指標に基づき、問題となるビジネスサービス又はビジネスフローを特定し、ビジネスプロセス管理に代替ビジネスサービス又はビジネスフローの検索を依頼する。 - 特許庁

Any information for concretely knowing the question contents of the user is not applied to the user managing part 5 at all and the management of the user such as charging is performed while utilizing the key.例文帳に追加

利用者管理部5には利用者の質問内容を具体的に知るための情報は一切与えられず、キーを利用して課金等の利用者の管理が行われる。 - 特許庁

Thus, even if the same question is given to the robot device, the answering content is various in the internal state at that time, and an answering method is different by the internal state.例文帳に追加

したがって、ロボット装置等に同じ質問を与えたとしても、そのときの内部状態において応える内容は区々で、答え方も内部状態によって相違する。 - 特許庁

A business/engineer terminal 4 receives the question data transmitted to the client computer 1, the contents of the answer, and the narrowed down data on the commodity/service from the server 8, and produces sales promotion materials.例文帳に追加

営業/エンジニア端末4は、サーバ8からクライアントコンピュータ1への質問データと回答内容と商品・サービスの絞り込みデータとを受信し、販促資料を作成する。 - 特許庁

例文

To provide a learning system which allows an instructor to check a participants' answering state in detail in a learning environment where a plurality of participants response to a question.例文帳に追加

複数の受講者に設問に回答させながら行う学習において、講師が受講者の解答状況を詳細に確認できる学習システムを提供する。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS