Speakersを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1917件
To provide a speaker system with a simple structure at a low component cost and with a reduced number of components for decreasing a standing wave, cavity vibration and a reflected wave caused in a space among composite speakers.例文帳に追加
複合スピーカ間の空間で発生する定在波、空洞振動、反射波を減少させ、簡単な構造で部品コスト及び部品点数を削減できるスピーカ装置を提供する。 - 特許庁
When a second acoustic signal is supplied to electrostatic speakers 10B of units 100-3 to 100-6, sound corresponding to the second acoustic signal is emitted in an arrow B direction.例文帳に追加
また、ユニット100−3〜100−6の静電型スピーカ10Bに第2音響信号が供給されると、矢印B方向へ第2音響信号に対応した音が放射される。 - 特許庁
Since the reproduction area in high range becomes high in directivity and strong in sense of normal position when it is reproduced at the same time by a plurality of speakers, the reproduction area is limited to a part of the area.例文帳に追加
また、高域の再生領域は、前記のように複数のスピーカで同時に再生すると指向性が高く定位感が強くなるため、再生領域を一部の領域に限定する。 - 特許庁
The apparatus comprises digital filters DF0-DFn, DF0s-DFns to be fed with audio signals, and a speaker array 10L composed of arranged speakers SP0-SPn which are fed with outputs of digital filters DF0-DFn.例文帳に追加
オーディオ信号がそれぞれ供給されるデジタルフィルタDF0〜DFn、DF0s〜DFnsと、スピーカSP0〜SPnが配列されて構成されるスピーカアレイ10Lとを設ける。 - 特許庁
A first amplifier part and a second amplifier part of an output amplification part are BTL connected to speakers 8_1, 8_2, ..., 8_n and the calorific value of the output amplification part is reduced by raising output efficiency.例文帳に追加
出力増幅部の第一アンプ部と第二アンプ部はスピーカ8_1,8_2,・・・,8_nにBTL接続し、出力効率を高めることで出力増幅部の発熱量を低下させる。 - 特許庁
To provide a manufacturing method of speakers used for various kinds of audio equipment and information communication equipment and to prevent the occurrence of abnormal noise caused by air leakage.例文帳に追加
本発明は各種音響機器および情報通信機器に使用されるスピーカの製造方法に関するものであり、空気漏れによる異音の発生を防止することを目的とするものである。 - 特許庁
The speakers are provided on the feet side of the user so as not to obstruct the sleeping and exhibit a sound effect with realistic sensation as if enfolded therewith.例文帳に追加
つまり、使用者に対して、足側にスピーカを配設することで、就寝時に邪魔になることがないとともに、包み込まれるような臨場感あふれる音響効果を発揮できる。 - 特許庁
Before and when the reserved time passes, the residents are easily informed that the common-use facilities are to be closed with speakers 6a, 6b, , , .例文帳に追加
また、予約時間が終了する前または予約時間の終了時において、共用施設の利用の終了を、スピーカ6a、6b、・・・を用いて居住者に容易に確認報知できる。 - 特許庁
The three-dimensional and highly realistic acoustic environment similar to 5.1ch surround can be attained by moving the pair of rear face upper speakers 9RL, 9RR behind the head portion of the player.例文帳に追加
一対の後面上部スピーカ9RL・9RRを遊技者の頭部後方まで移動して、5.1chサラウンドに近似した立体的で臨場感のある音響環境を実現できる。 - 特許庁
To prevent a required transmission channel frequency band from being increased in proportion to the number of participants and to avoid a propagation delay of information and changes in speakers from being increased even when the number of the participants is increased.例文帳に追加
参加者の人数に比例して必要な伝送路帯域が大きくならず、かつ参加者数が大きくなっても情報の伝播遅延や発言者の切り替わりが大きくならない。 - 特許庁
A microphone 2a is provided with an infrared-ray emission part and sensors 15-1, 15-2, 15-n, etc., which receive infrared rays are arranged nearby speakers 14-1 to 14-n.例文帳に追加
マイク2aには赤外線発光部が設けられ、スピーカ14−1〜14−nの各近傍にはそれぞれ、赤外線を受光するセンサ15−1、15−2〜15−nが配置される。 - 特許庁
The sound absorbing material is suitablly used for vehicle interior materials, electric appliances, vibration plate for speakers, electric equipment, and other applications such as wall materials for construction/buildings, in which sound absorbency is required.例文帳に追加
この吸音材は、車両用内装材をはじめ、電化製品、スピーカー用振動板、電動機具、土木・建築用の壁材等の吸音性が求められる用途に好適に使用される。 - 特許庁
A subsidiary substrate 33 in order to control the sound outputs from speakers SL, SR and Slow is provided independently of a main substrate 5 on which a main control section 29 for a game control is loaded.例文帳に追加
ゲーム制御のための主制御部29が搭載されたメイン基板5から独立させて、スピーカーS_L,S_R,S_lowからの音出力を制御するためのサブ基板33を設ける。 - 特許庁
The speaker units 16, 18 consist of rotational axes 24, 26 to be projected on left and right sides of the mounting part 14 and thin speakers 28, 30 for middle and high range supported by the rotational axes 24, 26.例文帳に追加
スピーカユニット16,18は、載置部14の左右側面に突出する回動軸24,26と、回動軸24,26に支持された中高音用の薄型スピーカ28,30とからなる。 - 特許庁
The slot machine can satisfy the player because the player can adjust the range of the sound output from speakers as the player likes by operating a sound range selecting means.例文帳に追加
遊技者が音域選択手段を操作することによりスピーカから放音される音域を遊技者の好みに合わせることができるので、遊技者に満足感を与えることができる。 - 特許庁
Also, a performance control CPU 96 controls the operation of a performance using a liquid crystal display device 42, various kinds of lamps and speakers 54 and 56 on the basis of the result of the big winning drawing.例文帳に追加
また演出制御CPU96は、大当り抽選の結果に基づいて液晶表示器42及び各種ランプ、スピーカ54,56を用いた演出の動作を制御する。 - 特許庁
When the sound in a high frequency band is outputted, the sound control means 13, 14 relatively differ the phases of the sound to be outputted from the speakers 16, 17, so as to cancel the sound.例文帳に追加
音制御手段13,14は、高域の周波数の音を出力させる際には、スピーカ16,17から出力される音の位相を相対的に異ならせて音を打ち消す。 - 特許庁
To provide a system and a hall for stereoscopic sound reproduction with which the effect of satisfactory sound image localization can be provided at any place by providing respective chairs with speakers.例文帳に追加
個々の椅子にスピーカを設けることで、どの場所でも優れた音像定位の効果が得られる立体音再生の技術すなわち立体音再生用システム及びホールを提供すること。 - 特許庁
To provide a sound receiving device capable of efficiently controlling direction by switching a speaker and a change in the attitude of a case, when a plurality of speakers input voices.例文帳に追加
複数の話者が音声を入力する場合に、話者の切り替えと筐体の姿勢の変化による指向方向の制御を効率良く行うことが可能な受音装置を提供する。 - 特許庁
Thus, since the speakers 11 are disposed in the direction of the node of the sound collecting strength of the bidirectional microphone 12, the sound emission/collection apparatus 1 hardly collects the sound emitted by the present apparatus.例文帳に追加
これにより、放収音装置1は、双指向性マイク12の収音強度の節の方向にスピーカ11が配置されるので、自装置が放音した音声をほとんど収音しない。 - 特許庁
To provide a portable telephone terminal capable of applying, working and editing a three-dimensional (3D) virtual acoustic effect by reproducing sounds in a plurality of speakers or headphones based on a head transport function.例文帳に追加
複数のスピーカ又はヘッドフォンでの音の再生を、頭部伝達関数に基づいて再現し、三次元仮想音響効果を付与・加工・編集可能な携帯電話端末を提供する。 - 特許庁
A reflected sound generating device 1 outputting a signal to right and left speakers 2a comprises reflected sound generation circuits 4L, 4R, mixers 5L, 5R, and a group of sound image localization filters 6.例文帳に追加
左右のスピーカ2aに信号を出力する反射音生成装置1を、反射音生成回路4L,4R、混合器5L,5R及び音像定位フィルタ群6で構成する。 - 特許庁
The speakers 108L emit the sound into a vehicle interior according to the sound effect signal generated by the sound effect generator 101L or the summation signal produced by the adder 104L.例文帳に追加
複数のスピーカ108Lは、効果音生成器101Lで生成された効果音信号または加算器104Lで生成された加算信号に従って音響を車室内に放射する。 - 特許庁
The speaker system is further provided with phase matching means (P, A) for adjusting the phase of audio signals output from the right and left speakers (S_1, S_2) and preferably the addable sub-woofer.例文帳に追加
そして、このスピーカシステムは、さらに、上記左右のスピーカ(S_1,S_2) と、好適には上記追加可能なサプウーハとから出力される音声信号の位相を整合させる位相整合手段(P,A)を備える。 - 特許庁
To enable the vertical movement of left and right speakers at a single action according to the physical constitutions and sitting attitudes of players concerning a game apparatus such as a pachinko game machine or a slot machine.例文帳に追加
パチンコ機やスロットマシン等の遊技装置に関し、遊技者の体格や着座位姿勢に応じて、左右のスピーカをワンタッチで上下動することができるようにしたものである。 - 特許庁
In the first baffle 30, a vibration absorbing member 50 is mounted on a step part 33, and the second baffle 40 with the speakers unit fixed thereto is mounted on the vibration absorbing member 50.例文帳に追加
また、第1バッフル30においては、段差部33に振動吸収部材50が載せられ、振動吸収部材50の上にスピーカユニットが固定された第2バッフル40が載せられる。 - 特許庁
To solve the problem wherein sound pressure of high frequency falls and the high frequency must be boosted by a circuit to compensate the fall of the high frequency while two speakers are arranged at an angle of 180 degrees in the case of obtaining a wide sound field.例文帳に追加
広い音場を得る場合は2つのスピーカを180度の角度で配置するが、高域の音圧が下がり、これを補うために高域を回路でブーストしなければならない。 - 特許庁
In addition, the speaker system is provided with a phase matching means (P and A) for matching phases of sound signals outputted from the left and right speakers (S_1 and S_2) and the sub woofer (S_3).例文帳に追加
そして、このスピーカシステムは、さらに、上記左右のスピーカ(S_1,S_2) およびサブウーハ(S_3)から出力される音声信号の位相を整合させる位相整合手段(P,A)を備える。 - 特許庁
Even when such an event as an on/off operation of a video transmission/reception function or a decrease in number of speakers is detected, the resources of an MCU 50 are not released blindly.例文帳に追加
ビデオ送受信機能のオン/オフ、あるいは話者の減少といったイベントが検出された場合でも、空きとなったMCU50のリソースを盲目的に解放することをしない。 - 特許庁
The acoustic signal processing section 4 generates the unique message to the passengers 21a, 21b, 21c on the basis of passenger information 31 and outputs the message to super-directivity speakers 1a, 1b, 1c.例文帳に追加
音響信号処理部4は、搭乗者情報31に基づき搭乗者21a,21b,21cへの固有のメッセージを生成して超指向性スピーカ1a,1b,1cに出力する。 - 特許庁
This noise reduction device for the vehicle learns a propagating characteristic of the tire travelling noise to ears of a driver from a tire and a propagating characteristic to the ears of the driver from speakers for generation of canceling sound.例文帳に追加
車両用ノイズ低減装置は、タイヤからドライバの耳元までのタイヤ走行ノイズの伝搬特性と、打ち消し音発生用スピーカから耳元までの伝搬特性を学習する。 - 特許庁
The control means gives the sound corresponding to the stand-by picture from the speakers 21L and 21R during the real non-game state which is from the end of one game to the start of another game in the CT game state.例文帳に追加
制御手段は、CT遊技状態において一のゲーム終了から次のゲーム開始までの非遊技状態のときに、スピーカ21L,21Rに待機画面に応じた音を出させる。 - 特許庁
The Japanese Prime Minister, the Chief Justice of the Supreme Court, the head of three branches of government-legislature, administrative, and judicial branches, the Speakers of the House of Representatives and the House of Councilors, all the Cabinet ministers attended the ceremony as the representatives of the nation. 例文帳に追加
国民代表として内閣総理大臣、最高裁判所長官、衆議院参議院両院議長の行政司法立法の三権の長、全閣僚などが参列した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The 'Uji Kaisoku SAKURA Special' rapid train, which departed from Yodoyabashi at 9:04 in April 1999, was the only train that used the Keihan Electric Railway Series 2600 (basically, the Series 2600 wasn't used for the 'Uji Kaisoku' because it had no exterior speakers). 例文帳に追加
1999年4月11日の「宇治快速さくらSpecial」の淀屋橋発904のみ京阪2600系電車を使用した(基本的には2600系は車外スピーカー未取付のため「宇治快速」では運用されない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an apparatus performing echo canceling with high accuracy through simple echo cancel processing in a voice signal transmitter-receiver or the like for outputting each voice signal received through multichannel from speakers.例文帳に追加
マルチチャンネルで受信した各音声をスピーカから出力する音声信号送受信装置等において、簡易なエコーキャンセル処理で精度良くエコーキャンセルをするものを提供する。 - 特許庁
When the first vibration level exceeds the second vibration level, a speaker output sound volume control part performs control for reducing the output sound volume of the speakers 18A and 18B.例文帳に追加
第1の振動レベルが第2の振動レベルを超えている場合、スピーカ出力音量制御部はスピーカ18A及び18Bの出力音量を低減するための制御を行う。 - 特許庁
Acoustic signals to be emitted from the speakers 10, 20 arranged on the maximum axis X of interaural level difference are subjected to attenuation of high frequency component by diffraction attenuation of the head of the listener M.例文帳に追加
両耳間レベル差最大軸X上に配置されたスピーカ10,20から発進される音響信号は、聴取者Mの頭部の回折減衰によって高周波成分が減衰する。 - 特許庁
The acoustic signal transmission system which is a system for transmitting information by acoustic waves is provided with a modulation device 4A, a plurality of speakers 6L, 6R, a microphone, and a demodulation device.例文帳に追加
本発明の音響信号伝送システムは、音波で情報を伝送するシステムであって、変調装置4Aと複数のスピーカ6L,6Rと、マイクロフォンと、復調装置とを備える。 - 特許庁
To allow a sound field having a surround effect to be recognized from any direction with respect to a stereo audio device having left and right speakers provided together in one small-sized enclosure.例文帳に追加
1個の小型のエンクロージャーに左右のスピーカがともに設けられたステレオ音響装置において、サラウンド効果を有した音場をいずれの方向からでも認識することができるようにする。 - 特許庁
To achieve an excellent and effective stereo feeling in an integrated-type stereo reproducing device wherein right and left channel speakers for stereo reproduction are exteriorly accommodated into a housing.例文帳に追加
ステレオ再生のための左右チャンネル用のスピーカを外装上単一の筐体に収容した一体型のステレオ再生装置において、良好で効果的なステレオ感を実現する。 - 特許庁
With the above setting, the announcement sound associated with the announcement timing is output from directional speakers 93L and 93R at any announcement timing.例文帳に追加
以上の設定が行われると、いずれかの報知タイミングになった際に、その報知タイミングに対応付けられた報知音が、設定された音量で、指向性スピーカ93L・93Rから出力される。 - 特許庁
The voice detection device includes two directional microphones, environment noise is substantially equally input to both of the microphones, and a target voice signal (uttered voices of speakers) is input to only one microphone.例文帳に追加
指向性マイクを2つ設置し、環境ノイズは両方のマイクにほぼ均等に入力され、目的音声信号(話者の発話音声)は、一方のマイクのみに入力されるようにする。 - 特許庁
To provide a damper that can be adjusted to have desired flexibility, manufactured as a softer damper with less fatigue, excellent high temperature high humidity resistance and excellent sound quality for speakers.例文帳に追加
所望の柔軟性の調整が可能で、より柔らかいダンパーの作製が出来、疲労が少なく、耐高温高湿性に優れ、スピーカの音質が良いダンパーを得ることを目的とする。 - 特許庁
To obtain a composition which provides a diaphragm for a speaker not causing phase separation in molding and having improved appearance, and to provide the diaphragm for speakers obtained from the composition.例文帳に追加
成形の際、相分離を起こすことなく、外観が良好なスピーカ用振動板を得ることのできる組成物および該組成物から得られたスピーカー用振動板を提供すること。 - 特許庁
In this system, objects A and B are displayed in a three-dimensional space Sp by a 3D projector PR and musical sounds allocated to the objects A and B are generated from speakers SK1-SK4 (1).例文帳に追加
このシステムでは、3D投影装置PRにより3次元空間SpにオブジェクトA,Bを表示し、オブジェクトA,Bに割り当てられた楽音がスピーカSK1〜SK4から発生される(1)。 - 特許庁
A speaker cord 30 is inserted into a cord insertion hole 26 penetratingly formed on one side face 14A of the pillow side 14, and embedded speakers 16 and 18 are connected to the pillow main body 12.例文帳に追加
枕側14の一側面14Aに貫通形成されたコード挿通孔26にはスピーカー用コード30が挿通され、枕本体12に内蔵されたスピーカー16,18に接続されている。 - 特許庁
The control circuit 41 checks a TA flag from the FM receiving circuit 20 while an audio signal from the DAB receiving circuit 10 is supplied to speakers 33L, 33R.例文帳に追加
制御回路41は、DAB受信回路10からの音声信号をスピーカ33L、33Rに供給している期間に、FM受信回路20からのTAフラグをチェックする。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|