Speakersを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1917件
A headphone device 80 comprises an audio signal receiving part 800 for receiving a wirelessly transmitted signal in which left and right audio signals are included, a demodulation part 802 for restoring the left and right audio signals from the received signal, an L/R separation part 804, and two speakers 808, 809 for outputting restored left and right audio signals.例文帳に追加
ヘッドホン装置80は、左右のオーディオ信号が含まれた無線送信された信号を受信するオーディオ信号受信部800と、受信した信号から左右のオーディオ信号を復元する復調部802、L/R分離部804と、復元された左右のオーディオ信号を出力する2つのスピーカ808、809とを有している。 - 特許庁
By switching a connection with a mixing circuit (100) by a means capable of switching the connection of a conference participating telephone terminal (10) and the mixing circuit, control is performed so as to connect the transmission voices of one, two or more prescribed speakers to the mixing circuit and to attain the unidirectional connection of listening to output voices from the mixing circuit for the others.例文帳に追加
会議参加電話端末(10)とミキシング回路(100)の接続を切り替え可能な手段によりミキシング回路との接続を切り替えることにより、一または二以上の所定発言者の送出音声をミキシング回路に接続し、他はミキシング回路からの出力音声を聴取する片方向の接続とするよう制御する。 - 特許庁
A recognition system has a step, where voices of native speakers speaking at least one prescribed target language and/or dialect, are analyzed to derive a pronunciation change form and/or a pronunciation rule of the target language and/or dialect having specific accents, and the recognition system is designed and/or learnt for at least one prescribed source language.例文帳に追加
認識システムにより少なくとも1つの所定のターゲット言語及び/又は方言のネイティブスピーカによる音声を分析し、特定のアクセントを有するターゲット言語及び/又は方言の発音変化形及び/又は発音規則を導出するステップを有し、認識システムは、少なくとも1つの所定のソース言語用に設計され及び/又は学習されている。 - 特許庁
When there is a microphone selected as a sound source position, the sound source position detection section 2 detects a new speaker by using values obtained by subtracting creeping quantities from output levels of the respective microphones by referring to a creeping quantity table 3 in which creeping quantities of signals collected by the microphone and reinforced by the plurality of speakers 6 into other microphones are recorded.例文帳に追加
音源位置検出部2は、音源位置として選択されたマイクがあるときには、そのマイクで集音され複数のスピーカ6から拡声された信号が他のマイクへ回り込む量を記録した回り込み量テーブル3を参照して、各マイクの出力レベルからその回り込み量を減算した値を用いて新しい話者を検出する。 - 特許庁
The inside of the waist panel 21 of this slot machine is provided with a fixture base 42 regulating an inside space S of the waist panel 21 and attaching speakers 30A and 30B; and the fixture base 42 is formed with, at least, a single communication hole 40 communicating the inside space S of the waist panel 21 with the inside space of a box body.例文帳に追加
本発明のスロットマシンの腰部パネル21の内側には、腰部パネル21の内側空間Sを規定するとともにスピーカ30A,30Bを取り付ける取付ベース42が設けられ、取付ベース42には、腰部パネル21の内側空間Sと箱体の内側空間とを連通させる少なくとも1つの連通孔40が形成されている。 - 特許庁
Communication with a town office disaster information desk can be made by an SS radio device 51 and a PHS 52 based on the generated electric power, and according to the disaster information from the town office desk, a controller 10 regulates operation of warning panels 31a and 31b, a character display 32, and speakers 33a and 33b and luminance of LED lighting devices 34a and 34b.例文帳に追加
また、発電された電力に基づいてSS無線装置51とPHS52により役場災害情報デスクと通信でき、役場災害情報デスクからの災害情報に基づいて制御装置10が警報パネル31a,31b、文字表示器32、拡声器33a,33bの動作およびLED照明34a,34bの輝度の調整を行う。 - 特許庁
To provide a piezoelectric acoustic device by which a plurality of speakers can be operated without increasing the number of amplifiers, in which the amplifier does not need an expensive circuit, which allows the speaker to be freely turned on/off, and which has a reduced load on peripheral electrical components or the like, and a game machine and a sound system for a game hall including the same.例文帳に追加
増幅器の数量を増大することなく複数のスピーカを作動できて、且つ増幅器自身も高価な回路を必要とせずに、しかも、スピーカの作動のオン・オフが自由自在にでき、周囲の電気部品等に与える負荷の少ない圧電式音響装置並びにそれを備えた遊技機及び遊技場用音響システムを提供する。 - 特許庁
Time delay processing is applied to a sound outputted from the ceiling directly stuck speaker whose distance up to the listeners is shorter, when the listeners M1, M2 listen to sound from the speakers FSP, HSP, the delay time is set on the basis of the longest arrival time difference among sound arrival time differences from each speaker for each of the listeners.例文帳に追加
聴取者との距離が短い方である天井直付けスピーカから出力される音について時間遅延を行うようにし、聴取者M1とM2がスピーカFSPとHSPからの音を聴取する場合、前記遅延時間が、聴取者の各々における各スピーカからの音の到達時間差のうちで、最も長い到達時間差に基づいて設定される。 - 特許庁
Clearly amplified sound is obtained in a wide area by arranging control speakers 103, 104, 105 adjacently to each other on a straight line in the vertical direction, calculating the coefficients of the filters 108, 109, 110 for control so that plural control points 106 may be brought closely to a target characteristic, and offsetting the reverberation sound at the listening point in the neighborhood of the control points 106.例文帳に追加
制御用スピーカ103、104、105を垂直方向の直線上に隣接して配置し、複数の制御点106が目標特性に近づくように制御用フィルタ108、109、110の係数を算出し、制御点106近傍の受聴点での残響音を打ち消すことにより、広い領域で明瞭な拡声音が得られる。 - 特許庁
The language for learning is also recorded in the form of conversation, and the system is further provided with a speech stop selection means for stopping reproduction of speech of either one of the speakers of the language for learning, a learner speech receiving means for receiving the speech of the learner corresponding to the stopped speech, and a speech judging means for judging the propriety of the received speech.例文帳に追加
学習用言語は会話形式で記録されており、学習用言語における何れか一方の音声の再生を停止する音声停止選択手段と、停止された音声に相当する学習者の音声を受け付ける学習者音声受付手段と、受け付けた音声の適否を判定する音声判定手段をさらに有する。 - 特許庁
A sound field controller has an input means for inputting the positional relation data showing the relative positional relations between a plurality of speakers and a listener and a distribution control means for distributing the signals of a plurality of channels to respective output channels on the basis of the weighting factors of a weighting factor output means which are outputted correspondingly to the positional relation data inputted by the input means.例文帳に追加
複数のスピーカとリスナの相対的な位置関係を示す位置関係データを入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された位置関係データに対応して出力される前記重み付け係数出力手段の重み付け係数に基づいて、前記複数チャネルの信号を前記各出力チャネルに配分する配分制御手段を有する。 - 特許庁
The AV amplifier apparatus 1 uses both pan-based localization processing and virtual processing for imparting frequency characteristics of sound heard from a localization position based on a head transfer function, in order to output multi-channel sound signals to a plurality of speakers disposed in front of a listening position and at the back of the listening position and localize the sound source at both sides of the listening position.例文帳に追加
本発明のAVアンプ装置1は、聴取位置の前方側及び後方側に配置された複数のスピーカに、マルチチャンネルの音声信号を出力し、聴取位置の両側方向に音源を定位させるために、パン(pan)による定位処理と、頭部伝達関数に基づいて定位位置から聞こえる音声の周波数特性を付与するバーチャル処理と、の2つの処理を併用する。 - 特許庁
Based on noise waves detected by noise detection microphones 11a-11c and residual waves separated by the sound source separation part 141, interfering waves are emitted from noise control speakers 13a-13c to cancel the noise waves from noise sources other than one or plural noise source(s) selected by a sound source selection part 142 from among the noise sources A1-A3.例文帳に追加
そして,騒音検出マイクロフォン11a〜11cにより検出された騒音波及び音源分離部141により分離された残差波に基づいて,騒音源A1〜A3のうち音源選択部142により選択された一又は複数の騒音源を除く他の騒音源からの騒音波を打ち消すための消音波が騒音制御スピーカ13a〜13cから出力される。 - 特許庁
The filter coefficient is determined by converting the spherical harmonics into a Cartesian coordinate system and picking up, with a plurality of filter coefficient determination microphones, sounds which are emitted separately from the multipole speakers whose relative arrangement relationship is determined by correlating their converted variables to the degrees of the variables, and then by learning from the picked-up signals by an adaptive algorithm.例文帳に追加
そして、上記フィルタ係数は、上記球調和関数をデカルト座標系に変換して、その変換後の変数と当該変数の次数に対応させて相対的な配置関係が決定された複数の多重極スピーカから個別に放音させた音を複数のフィルタ係数決定用マイクロホンで収音し、その収音信号から適応アルゴリズムによって学習して決定される。 - 特許庁
In the manufacturing method for speakers, a diaphragm shape section 12 is formed from a hoop resin film 11 by pressure forming and a voice coil 5 and a frame 16 are integrated with the resin film 11, then the outer circumferential part of the diaphragm is cut off to decrease number of ring components holding the diaphragm 12a and to reduce assembling man-hours thereby reducing the cost.例文帳に追加
本発明のスピーカの製造方法は、フープ状の樹脂フィルム11から圧空成型時に振動板形状部12の形成と樹脂フィルム11へのボイスコイル5とフレーム16の一体化を行いその後、振動板外周部を切断することで、振動板12aを保持するリング状の部品を削減し、組立工数を削減して、コストダウンを可能とするものである。 - 特許庁
The reproduction side music data reproducing apparatus 11 generates data of an R channel not retransmitted on the basis of each of strength of L / R channel sound just before a retransmission request and retransmitted L channel data (19), and each of two speakers 22L, 22R respectively outputs a music signal corresponding to the L channel and a music signal corresponding to data of the R channel.例文帳に追加
再生側の音楽データ再生装置11は、再送要求直前のL/Rチャネルの音の強度の夫々と再送されたLチャネルのデータに基づいて再送されていないRチャネルのデータを生成し(19)、2つのスピーカ22L及び22Rの夫々からLチャネルのデータに対応する音楽信号及びRチャネルのデータに対応する音楽信号を夫々出力する。 - 特許庁
A cellular phone 1 includes a decoder 825 for converting voice data into a first voice signal, speakers 800A and B for emitting predetermined sound based on the first signal, an equalizer 834 for adjusting the frequency characteristics of the first voice signal to output a second voice signal, and voice signal output terminals 19c and 19d for outputting the second voice signal towards a placing base 900.例文帳に追加
携帯電話機1は、音声データを第1音声信号に変換するデコーダ825と、第1音声信号に基づいて所定の音を発するスピーカ800A、Bと、第1音声信号の周波数特性を調整して第2音声信号を出力するイコライザ834と、第2音声信号を置き台900側に出力する音声信号出力端子19c、19dとを備える。 - 特許庁
To provide a diaphragm used for a speaker and having superior lightweight and elastic modulus in tension as well as good energy internal loss, a diaphragm used for a flat speaker and having low sound distortion, superior omnidirection, and flat frequency response even in a wide reproducing band, the speakers using the diaphragms, and a diaphragm for a panel microphone.例文帳に追加
本発明は、軽量性、引張弾性率に優れ、エネルギーの内部損失においても良好なスピーカー用振動板、更に音の歪が少なく、無指向性に優れ、広い再生帯域においてフラットな周波数特性を有する平面スピーカー用振動板、及びこれらの振動板を用いたスピーカー、更に、パネル式マイクロホン用振動板を提供することを目的とする。 - 特許庁
In the multichannel sound reproduction system provided with three or more speakers for transducing the audio signal into a sound output, an upper stop sensor 29 and a lower stop sensor 30 sense a position of speaker units 13 moved by a drive mechanism 85, and a DSP 18 applies the sound image position correction processing to the audio signal supplied to each speaker depending on the position of each speaker.例文帳に追加
音声信号を音響出力に変換する3つ以上のスピーカーを備えるマルチチャンネル音響再生システムにおいて、駆動機構85により移動されたスピーカユニット13の位置を検出する上部ストップセンサ29と下部ストップセンサ30により検出し、スピーカーの位置に応じて、DSP18により各スピーカーに供給する音声信号に音像位置補正処理を施す。 - 特許庁
Game history information in a game process is stored in an RAM22 (S7), discriminating the involved state on the basis of the game history information (S8), when decided continuation of a disadvantageous state to the player (S8: YES), a pair of speakers for voice output outputs voice as stereophonic sound (S11).例文帳に追加
遊技進行過程における遊技履歴情報をRAM22に記憶し(S7)、その遊技履歴情報に基づいて、はまり状態になっているか否かを判別し(S8)、遊技者にとって不利な状態が継続していると判別されたとき(S8:YES)、その旨を、音声を出力するための一対のスピーカから3次元立体音響として音声出力させる(S11)。 - 特許庁
To provide a speaker cabinet having sound quality uniform as a whole by further improving a sound pressure level of sounds emitted from the speaker cabinet and exerting characteristics of a plate made of timber for a musical instrument, and a speaker using the speaker cabinets, as well as a speaker system capable of reproducing desirable sounds and sound fields even if it is constituted of a plurality of speakers.例文帳に追加
スピーカーキャビネットからの放射音の音圧レベルをさらに高め、楽器用木質材料の板材の特質を引き出したうえで全体としてまとまった音質を備えたスピーカーキャビネット、並びに、これらのスピーカーキャビネットを用いたスピーカーを提供し、さらに、複数のスピーカーから構成されるスピーカーシステムとする場合であっても、好ましい音声・音場再生が可能なスピーカーシステムを提供する。 - 特許庁
To quickly perform switching of speakers without causing omission of a leading part in the guidance voice of a car navigation system 14 when an automobile approaches a guiding point in a period when an audio source 13 such as a CD player is operated to output the reproduction sound of music from the speaker, and to refrain from using the general-purpose output (GPIO) of a DSP 11.例文帳に追加
CDプレーヤ等のオーディオソース13を作動させて、スピーカから楽曲の再生音を出力している期間に、自動車が案内地点に差し掛かったときに、カーナビゲーション装置14の案内音声に頭切れを起こすことなく、迅速にスピーカを切替えることができるようにするとともに、DSP11の汎用入出力(GPIO)の使用も控える。 - 特許庁
Since the central controller 1 can instruct to make which connection terminal 2 function as a microphone or as a speaker, the lecturer can change positions and numbers of microphones and speakers by a single touch of a button in accordance with a scene during the lecture when the lecturer gives a lecture, when a questioner asks a question, when a master of ceremony gives commentary, and so for the.例文帳に追加
中央制御装置1からどの連結端末2をマイクとして機能させる、スピーカとして機能させるかを指示することができるため、講演者が講演しているとき、質問者が質問しているとき、司会進行役が解説をしているとき、等、講演中のシーンに応じて講演者がワンタッチでマイクやスピーカの位置、および数を切り替えることができる。 - 特許庁
The method for separating compound voice data where voice data of several speakers mixedly exist into the voice data of every speaker has a step (1) where correlation elimination processing is performed to eliminate correlation between the compound voice data and a step (2) where independent component separation processing is performed to separate data subjected to the correlation elimination processing into independent components.例文帳に追加
複数発言者の音声データが混在している混在音声データを、発言者毎の音声データに分離する音声データ分離方法において、(1)前記混在音声データを互いに無相関化するための無相関化処理を行うステップと、(2)前記無相関化処理の行われたデータを独立成分に分離するための独立成分分離処理を行うステップとを有する。 - 特許庁
The voice communication system has a means for determining whether echo effects occur when voice signals caught by the caller's microphone are voice-outputted from all of the receiver's speakers, and a control means for restricting signal transmission to the receivers for some of the transmission paths if it is determined that the echo effects occur.例文帳に追加
そして音声通信システムは、送話側マイクロフォンにより捕捉された音声信号が、全ての受話側スピーカにより発音出力された際に、反響効果が発生するか否かを判定する手段と、反響効果が発生すると判定された場合には、伝送経路のうち一部について受話側への信号送信を制限する制御を行う手段とを有することを特徴とする。 - 特許庁
The bed apparatus includes a bed body, an audio signal amplification portion for amplifying audio signals, operation portions for increasing and decreasing amplification degree of the audio signals amplified by the audio signal amplification portion, rails fixed substantially parallel to one side surface of the bed body, and speakers slidably held on the rails for outputting the audio signals amplified by the audio signal amplification portion as music.例文帳に追加
ベッド本体と、オーディオ信号を増幅するオーディオ信号増幅部と、前記オーディオ信号増幅部が増幅するオーディオ信号の増幅度を増減する操作部と、前記ベッド本体の一側面に対して略平行に固定されるレールと、前記レールにスライド可能に保持され前記オーディオ信号増幅部が増幅したオーディオ信号を楽音として出力するスピーカとを備える。 - 特許庁
Spurious noise is generated from speakers (a step 110) and gain adjusting coefficients of respective microphones are calculated by detecting spurious noise with an input microphone and an evaluation microphone in every divided space (steps 120, 130) and when the calculated gain adjusting coefficients are within the range of predetermined thresholds (a step 160), the gain adjusting coefficients are set (a step 170).例文帳に追加
疑似騒音をスピーカから発生させ(ステップ110)、各分割空間毎に、疑似騒音を入力マイク及び評価マイクにより検出して、それぞれのマイクのゲイン調整係数を算出し(ステップ120,130)、算出したゲイン調整係数が予め設定されたしきい値の範囲内であるときには(ステップ160)、ゲイン調整係数を設定する(ステップ170)。 - 特許庁
The sound effect devices 100 to 109 are equipped with vibration sensors 120 to 129 which detect ambient vibration, sound signal output circuits 140 to 149 which output sound signals once the vibration sensors 120 to 129 detect the vibration, and speakers 160 to 169 which convert the sound signals outputted from the sound signal output circuits 140 to 149 into sounds.例文帳に追加
各音響効果装置100〜109は、周囲の振動を検出する振動センサ120〜129と、振動センサ120〜129によって振動が検出されると音響信号を出力する音響信号出力回路140〜149と、音響信号出力回路140〜149から出力された音響信号を音響に変換するスピーカ160〜169とを備えている。 - 特許庁
A signal processing unit 1 firstly smoothes a signal corresponding to frequency characteristics obtained by a microphone 8 with a wide-band smoothing width for each of the speakers to find a range including a rough crossover frequency while ignoring a dip which is partially generated, and then smoothes the signal with a narrow-band smoothing width to determine a crossover frequency of high precision.例文帳に追加
それぞれのスピーカについて、信号処理部1はマイクロフォン8で得られた周波数特性に対応する信号に対して、まず、広帯域でのスムージング幅でのスムージングを行い、部分的に生じるディップを無視した大まかなクロスオーバー周波数のある範囲を求め、次に、狭帯域のスムージング幅でのスムージングを行って、精度の高いクロスオーバー周波数を決定する。 - 特許庁
A center speaker 15, having high directional characteristics with the sound pressure high in the front direction and low at both its sides, outputs a sum signal resulting from the addition of a right and left channel input stereo signals, while two side speakers 18a, 18b disposed on both sides of the center speaker 15 output the right and left channel signals delayed to the extent that preceding sound effects are generated in the sum signal.例文帳に追加
正面方向の音圧が低く、その両側の音圧が高い指向特性を有するセンタースピーカ15から、ステレオ入力信号の左右のチャンネル信号を加算した和信号を出力し、左右のチャンネル信号を、和信号に先行音効果を生じさせる程度に遅延させて、センタースピーカ15の両側に配置された2つのサイドスピーカ18a,18bからそれぞれ出力する。 - 特許庁
Since a low frequency sound range of an audio signal, transmitted from a main unit 2 via a DC power supply transmission cable 4 is output from a sub-woofer 33 of an AC adaptor 3 in addition to medium and high sound frequency ranges output from speakers 14, 15 of the main unit 2, the richly expressive sound space can be provided without the need for upsizing the main unit 2.例文帳に追加
本発明は、メインユニット2のスピーカ14及び15から音声信号の中高音域を出力することに加えて、メインユニット2からDC電源伝送ケーブル4を介して伝送された音声信号の低音域をACアダプタ3のサブウーファー33から出力することができるので、メインユニット2を大型化することなく、表現豊かな音響空間を提供することができる。 - 特許庁
Article 548 The employer shall provide the workshop set forth in paragraph (1) of Article 546 or an indoor workshop where 50 or more workers are regularly engaged with automatic alarm facilities, emergency bells or other alarming facilities or portable loud-speakers, manual sirens or other alarming tools to give a warning to workers promptly at an emergency. 例文帳に追加
第五百四十八条 事業者は、第五百四十六条第一項の作業場又は常時五十人以上の労働者が就業する屋内作業場には、非常の場合に関係労働者にこれをすみやかに知らせるための自動警報設備、非常ベル等の警報用の設備又は携帯用拡声器、手動式サイレン等の警報用の器具を備えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Further, the acoustic system 1 includes acoustic correction means 11, 12 for generating acoustic signals for reducing noise in the vicinity of the user's ear positions on the basis of sound filtered by the reference microphone noise correction means 13 and sound filtered by the correction microphone correction means 14, 15, and speakers 4L, 4R for outputting the acoustic signals.例文帳に追加
さらに、音響システム1は、参照マイク用ノイズ補正手段13でフィルタ処理が施された音と補正マイク用補正手段14、15でフィルタ処理が施された音とに基づいて、ユーザの耳位置近傍における騒音を低減させるための音響信号を生成する音響補正手段11、12、その音響信号を出力するスピーカ4L、4Rとを備えている。 - 特許庁
The game machine 1 for performing a game to give a game value when a prescribed stop state is obtained as a result for variably displaying patterns includes: sound muting means (a sub-control circuit 72, speakers 21L, 21R, etc.) for temporarily muting sound being used for game presentation; and an operating means (a mute button 132, etc.) for operating the sound muting means.例文帳に追加
図柄を変動表示させた結果が所定の停止態様である場合に遊技価値を付与する遊技を行う遊技機1であって、前記遊技の演出に使用されている音声を一時的に消す音声消音手段(副制御回路72、スピーカ21L・21R等)と、前記音声消音手段を操作できる操作手段(ミュートボタン132等)とを備える構成にされている。 - 特許庁
With regard to a surround sound mixing apparatus 1 for providing surround sounds to listeners by mixing collected sounds and outputting them from a plurality of speakers, the surround sound mixing apparatus 1 comprises a data input means 3, a sound image calculation means 5, an angle parameter information adding means 7, a distance information adding means 9, and a sound output calculation means 11.例文帳に追加
サラウンド音声ミキシング装置1は、集音された音声にミキシング処理を施し、複数のスピーカから出力させることで、聴取者に対し、サラウンド音声を提供するサラウンド音声ミキシング装置1であって、データ入力手段3と、音像算出手段5と、角度パラメータ情報付加手段7と、距離情報付加手段9と、音声出力算出手段11と、を備えた。 - 特許庁
This device is provided with an inverse filter module 100 that applies filtering to an input acoustic signal so as to provide a same virtual sound source for each listener 400, a time multiplexer means that sequentially selects one acoustic signal for a prescribed period from among acoustic signals filtered by the inverse filter module 100, and plural speakers that sound the acoustic signal selected by a time multiplexing means 200.例文帳に追加
入力音響信号を各聴取者に対して同一の仮想音源を有するようにフィルタリングする逆フィルタモジュールと、逆フィルタモジュールでフィルタリングされた音響信号の中で一つの音響信号を所定の周期により順次に選択する時間多重化手段と、時間多重化手段により選択された音響信号を音響に出力する複数のスピーカーを備える。 - 特許庁
When a volume 15 is set smaller than a predetermined volume value and the noise level is a predetermined value or higher, and when a predetermined condition, such as at night time is satisfied, an emphasis processing section 9 emphasizes the sound output from the center speaker 11C more than the sound output from left and right front speakers 11L, 11R.例文帳に追加
ボリューム15が予め定められた所定ボリューム値よりも小さく設定された場合、雑音レベルが予め定められた所定値以上である場合、時刻が夜間である場合等の予め定められた所定の条件に合致した場合に、強調処理部93によって左右のフロントスピーカ11L、11Rに比べてセンタスピーカ11Cからの音声出力を強調させる。 - 特許庁
The diaphragm solves problems of limitation in the thickness of dome speakers through the integrated configuration of the diaphragm and the contact terminal and extension of a space in a width direction through the provision of the contact terminal and adopts a structure of easily using a metallic film for a reinforcement part and the contact terminal by using a flexible board for a material of the diaphragm.例文帳に追加
振動板と接点端子を一体化した構成とすることでドーム型スピーカが有していた厚み寸法の制限と、接点端子部を設ける事による幅方向のスペースの拡大という課題を解決し、更に振動板の素材にフレキシブル基板を用いることで補強部、接点端子部に関して金属膜などを使用することが容易な構造としている。 - 特許庁
The system consists of three speaker units, first to third speaker units, arranged in front of a listener, a virtual sound image localization means for localizing at the back of the listener sound image to be localized at the back of the listener by reproduced sound from the first and the second speakers, and a reproduction means for reproducing the front center signal by the third speaker.例文帳に追加
、聴取者の前方に配置された第1〜第3の3個のスピーカユニットと、複数のチャンネルのうち、聴取者の後方に定位すべきチャンネルの音像を前記第1、第2のスピーカユニットからの再生音によって聴取者の後方に音像を定位させる仮想音像定位手段と、第3のスピーカによってフロントセンター信号を再生する再生手段とからなる。 - 特許庁
Emergency report tower terminals 1 at least having monitoring cameras 1d that photographs surroundings, call function parts 1c1 having speakers, warning pilot lamps 1e for report to the surroundings and emergency connection buttons 1c2 and installed on a road shoulder, etc., are connected with a center device 2 constituted so that the terminals can be monitored via a cable or radio communication line L1.例文帳に追加
周囲を撮影する監視カメラ1dと、マイク、スピーカを備えた通話機能部1c1と、周辺報知用の警報表示灯1eと、緊急連絡ボタン1c2とを少なくとも有し、路肩等に設置された緊急通報塔端末1と、これらの端末を監視できるようにしたセンター装置2とを、有線または無線の通信回線L1を介して接続する。 - 特許庁
Furthermore, when operating a total loss quantity calculating unit 37d of a voice switch 37 in an update mode, an increased quantity and a decreased quantity when calling to the internal call terminal, are made less than an increased quantity and a decreased quantity when calling to the external call terminal, thereby performing the two-way simultaneous call without giving a sense of discomfort to speakers.例文帳に追加
また音声スイッチ37の総損失量算出部37dが更新モードで動作する場合に、相手側通話端末が宅内通話端末である場合の増加量並びに減少量を相手側通話端末が宅外通話端末である場合の増加量並びに減少量よりも小さくすることで通話者に違和感を与えずに双方向の同時通話が行える。 - 特許庁
The control part 11 reads out the arrangement pattern corresponding to the input pattern class from an arrangement pattern data storage region 121, extends the arrangement pattern read out corresponding to the input face dimension and the reference position, and specifies the number and position of the speakers arranged on the extended arrangement pattern according to the input arrangement interval to display the specified result on the display part 13.例文帳に追加
制御部11は、入力されたパターン種別に対応する配置パターンを配置パターンデータ記憶領域121から読み出し、入力された面寸法と基準位置とに合わせて読み出した配置パターンを展開し、展開した配置パターン上に設置されるスピーカの数と位置とを、入力された配置間隔に応じて特定し、特定結果を表示部13に表示させる。 - 特許庁
The voice communication system has a plurality of transmission paths which transmit voice signals from callers to receivers, a plurality of caller's microphones which are connected to any of the transmission paths and catch the voice of callers, and a plurality of receiver's speakers which are connected to any of the transmission paths and voice-output the voice signals caught by any of the caller's microphones.例文帳に追加
本発明は、送話側から受話側へ音声信号を送信する複数の伝送経路と、いずれかの伝送経路に接続され、送話側の音声を捕捉する複数の送話側マイクロフォンと、いずれかの伝送経路に接続され、いずれかの送話側マイクロフォンが捕捉した音声信号を発音出力する複数の受話側スピーカとを備える音声通信システムに関する。 - 特許庁
A microphone picks up pink noise sounded from speakers, level correction data by each frequency band are obtained from the collected sound, the frequency band is grouped relative to inflection points ("23, 26") of a level correction data waveform α formed by connecting the level correction data in the order of frequencies and positive and negative threshold values, and a parametric equalizer is set to the frequency band in the unit of the group.例文帳に追加
スピーカから放音されたピンクノイズをマイクで集音し、この集音した音声から周波数帯域毎のレベル補正データを求め、これらレベル補正データを周波数順でつなげたレベル補正データ波形αの変極点(「23、26」)と、正と負のスレッショルドとを基準に周波数帯域をグループ分けし、グループ単位でパラメトリックイコライザを設定するようにした。 - 特許庁
In a command of one control content individually to many kinds of control means (voice control means for controlling speakers, lamp control means for controlling lamps and variable display device control means for controlling variable display devices), the game control means carries out one control for outputting the command information only 4 ms in a mode that allows the control means of many kinds to read it individually.例文帳に追加
遊技制御手段は、複数種類の制御手段(スピーカを制御する音声制御手段とランプを制御するランプ制御手段と可変表示装置を制御する可変表示装制御手段)の各々に1つの制御内容を指令する場合には、前記複数種類の制御手段の各々が読取可能な態様で前記指令情報(コマンド)を4ms間だけ出力する制御を1回のみ行なう。 - 特許庁
This audio/video reproduction system includes a plurality of speakers including a sub-woofer speaker, and can be operated by operation by a remote control transmitter, wherein the remote control transmitter includes a laser light emission unit to emit laser light, and each speaker other than the sub-woofer speaker is provided, on the front central axis of the speaker, with a light reflecting surface for receiving a laser beam from the laser light emission unit.例文帳に追加
本実施の形態の音響映像再生システムは、サブウーファースピーカを含む複数のスピーカを有し、リモコン送信器による操作により操作可能な音響映像再生システムであって、前記リモコン送信器は、レーザーを発光するレーザー発光手段を有し、前記サブウーファースピーカ以外のスピーカは、前記レーザー発光手段からのレーザーを受ける光反射面を、当該スピーカの前面中央軸上に設ける。 - 特許庁
A common sound field device performs processing according to algorithm for a master to function as a master device 3 generating a reflected sound signal of a sound collection signal from a microphone and also performs processing according to algorithm for a slave to function as a 1st slave device 5 to a 3rd slave device 7 which generate output signals to respective speakers from the reflected sound signal and an inputted sound signal.例文帳に追加
共通音場装置がマスタ用アルゴリズムにしたがって処理することにより、マイクからの収音信号の反射音信号を生成するマスタ装置3として機能させ、共通音場装置がスレーブ用のアルゴリズムにしたがって処理することにより、反射音信号と入力された音信号から各スピーカへの出力信号を生成する第1スレーブ装置5ないし第3スレーブ装置7として機能させる。 - 特許庁
A kitchen use remote controller 2 having a micro computer 21 to remote control a hot-water supply 1 comprises an audio decoder 22 as a speaker driving signal generating means generating a speaker driving signal to drive speakers 25a, 25b based on the music information stored in a storage medium 28, a digital-analog converter 23 and audio amplifiers 24a, 24b.例文帳に追加
給湯装置本体1を遠隔操作するためのマイクロコンピュータ21を有する台所用リモコン2であって、マイクロコンピュータ21によって制御され、記憶媒体28に格納されている楽曲情報に基づいて、スピーカ25a,25bを駆動するためのスピーカ駆動信号を生成するスピーカ駆動信号生成手段としての、オーディオデコーダ22、ディジタルアナログコンバータ23、およびオーディオアンプ24a,24bを備えた。 - 特許庁
Speech processors X which are used closely to mutually send and receive information (information representing features of speeches) regarding speeches being outputted by speakers 13 of the respective processors and speeches being inputted to microphones 12 to each other and a device in microphone input detects whether the speech of a transmission source of received information is mixed with a speech being inputted to a microphone according to the received information.例文帳に追加
近隣で使用されている音声処理装置X相互間で,各装置におけるスピーカ13出力中の音声やマイク21入力中の音声に関する情報(その音声の特徴をあらわす情報)を相互に送受信することにより,マイク入力中の装置は,受信情報に基づいて,その情報の送信元の音声がマイク入力中の音声に混入しているかどうかを検出する。 - 特許庁
When a user pushes down a test key 24 on a remote controller 4 with picture signals and sound signals outputted from a receiver 1 to a monitor 3, the receiver 1 outputs both a sound signal showing its own model name to speakers 61, 62 at the monitor 3 and signals of a connected information picture 51 including its own model name superposed on the picture signal to the monitor 3.例文帳に追加
受信装置1側からモニタ装置3側に映像信号と音声信号とが出力されているときに、ユーザによりリモコン4のテストキー24が押下されると、受信装置1は、自機の機種名を表す音声信号をモニタ装置3側のスピーカ61、62に出力すると共に、自機の機種名を含む接続情報画像51の信号を、映像信号に重畳させてモニタ装置3に出力する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|