意味 | 例文 (205件) |
Section signの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 205件
The waveguides are formed, for at least a section thereof (411, 421) in the device modulation region, in respective substrate regions which have electro-optic coefficients of opposite sign along an axis transversal to the waveguide sections, so that a modulating electric field of same direction and orientation in the waveguide sections causes refractive index modulations of opposite sign in the waveguide sections.例文帳に追加
デバイス変調領域における導波路のそれぞれの少なくとも一区画411,421にかけて、導波路区画に対して横方向の軸に沿う互いに符号が逆の電気光学係数を有するそれぞれの基板領域に導波路が形成されて、導波路区画において方向及び配向が同じ変調電場が導波路区画において符号が互いに逆の屈折率変調を生じさせる。 - 特許庁
In this outdoor installation type security lamp 10 having an electric lamp 11, a control section for the lamp and a translucent cover covering the lamp 11, a translucent sheet 14 with the management sign recognizable from outside described is placed inside the translucent cover 13.例文帳に追加
電灯11及びその制御部と、電灯11を覆う透光性カバー13とを有する屋外設置型の防犯灯10において、透光性カバー13の内部に、外から視認可能な管理記号を記載した透光性シート14が設けられている。 - 特許庁
(5) Nothing in this section prevents the registration of a trade mark on the application of a national of a country who is authorized to make use of a state emblem, or official sign or hallmark, of that country, notwithstanding that it is similar to that of another country.例文帳に追加
(5)本条の如何なる規定も,ある国の国民で,その国に属す国の記章,公の標章又は印章の利用を許可されている者の出願に基づく商標登録を,別の国のものと類似している場合であっても,妨げるものではない。 - 特許庁
For the purposes of this section, the use in India in relation to a trade mark of the word "registered" or of any other expression, symbol or sign referring whether expressly or impliedly to registration, shall be deemed to import a reference to registration in the register, except 例文帳に追加
本条の適用上,インドにおいて商標に関して,「登録済」の語又は明示的か黙示的かを問わず,登録を意味するその他の表現,象徴,若しくは標識を使用することは,次に掲げる場合を除き,登録簿の登録を意味するものとみなす。 - 特許庁
Since the UV light emitting section is able to cause the UV exciting luminous body to emit light even with the small-sized electric power supply, this luminous sign device is installable even in a place where the supply of a large- sized electric power, such as commercial electric power, is difficult.例文帳に追加
更に紫外線発光部は小型電力であっても紫外線励起発光体を発光させることができることから、本発明による発光標識装置は商用電力等の大型電力の供給が困難である場所にも設置可能である。 - 特許庁
For the purposes of this section and section 124, a sign is applied to goods or services if the sign is applied to the goods themselves; or is applied to a covering, label, reel, or thing in or with which the goods are sold or exposed or had in possession for a purpose of trade or manufacture; or is used in a manner likely to lead a person to believe that it refers to, describes, or designates the goods or services.例文帳に追加
本条及び第124条の適用上,標識が次に掲げる条件に該当しているときは,その標識は商品又はサービスについて使用されているものとする。商品自体に使用されること,又はカバリング,ラベル,リール又は,物であって,取引又は製造のために,その中に入れて又はそれと共に商品が販売され,展示され又は所持されるものに使用されること,又は他人に,その標識は商標に係る商品又はサービスについての言及,説明又は指定であると信じさせる虞のある方法で使用されること - 特許庁
An error detection section 25A detects the word delimiter data included in the data S21 for detection of occurrence of a synchronization defect between the received serial data and the reproduce clock sign in the case that position data denoting the detection position are dissident as to two word delimiter data with the same data stream inbetween.例文帳に追加
エラー検出部25Aにおいて、データS21に含まれるワード区切りデータが検出され、この検出位置を示す位置データが同一のデータ列を挟む2つのワード区切りデータについて一致しない場合に、受信シリアルデータと再生クロック信号とが同期不良を起こしていることを検出する。 - 特許庁
In a piano sound source device, the frequency and the amplitude of each sine wave of a plurality of sign wave oscillation frequencies from frequency/amplitude and time change data 1-1 to 1-N are controlled based on time, by controlling of a control section 12 in the oscillators 2-1 to 2-N.例文帳に追加
本発明のピアノ音源装置では、発振器2−1〜2−Nは、制御部12の制御により周波数・振幅及び時間変化データ1‐1〜1‐Nからの複数の正弦波発振周波数の各正弦波の周波数と振幅を時間に基づいて制御する。 - 特許庁
The wiping-out dustproofing device 10 for the road sign with a plurality of the flexible wiping-out members 11 formed in a rectangular shape and a base section 13, in which each wiping-out member 11 is formed integrally, forming space sections 12 among each wiping-out member 11, is formed.例文帳に追加
簾状に形成された複数の柔軟性のある払拭部材11と、各払拭部材11が当該各払拭部材11間に間隔部12を設けて一体的に形成される基幹部13とを有する道路標識用払拭防塵装置10を形成する。 - 特許庁
The inversion control section 146 selects a variable node to be inverted from among variable nodes enumerated on an inversion node list, and performs an inversion process of inverting the sign of a posterior likelihood of the variable node to be inverted to temporarily update an input likelihood of the variable node to be inverted.例文帳に追加
反転制御部146は、反転ノードリストに列挙された変数ノードの中から反転対象の変数ノードを選択し、反転対象の変数ノードの事後尤度の正負を反転することによって反転対象の変数ノードの入力尤度を一時的に更新する反転処理を行う。 - 特許庁
Trade marks containing a distinction or one of the signs as referred to in Section 4 par 1 subpar 1 as components shall, in so far as the use is subject to legal restrictions, be registered only after evidence has been furnished of the right to use that distinction or sign. 例文帳に追加
商標が第4条(1)1.に掲げた表象又は標識の何れかを構成要素として含んでおり,その使用について法的制限が課せられている場合は,その表象又は標識を使用する権利が証明された後に限り,当該商標の登録を行う。 - 特許庁
Identical or possibly similar trade marks shall be notified to the applicant together with the notice that the sign filed will be registered in case of its admissibility (Section 20 par 2) unless the application is withdrawn within the period determined by the Patent Office. 例文帳に追加
同一の又は類似している可能性のある商標については,出願人に通知を行い,同時に,出願した標識が承認できるものである場合(第20条(2))には,出願が特許庁によって指定された期間内に取り下げられない限り,これを登録する旨通知する。 - 特許庁
Equally punished shall be whoever uses, without authorization, a name, a firm name or the special designation of an undertaking or a sign similar to these designations for the identification of goods or services in accordance with Section 10a entailing the likelihood of confusion in the trade. 例文帳に追加
ある企業の名称,商号若しくは特別の識別表示,又はこれらの識別表示に類似する標識を,許可を得ずに,商取引において混同を生じさせる虞のある方法で,第10a条の規定による商品又はサービスの識別のために使用した者も,同様に処罰される。 - 特許庁
It is a defence for a person charged with an offence under this section to show that he believed on reasonable grounds that the use of the sign in the manner in which it was used, or was to be used, was not an infringement of the registered trade mark. 例文帳に追加
本条に基づく犯罪により起訴された者は,当該標識が使用された又は使用される筈であった方式による使用が登録商標の侵害とならないと信じるに足る合理的理由を有していたことを立証することにより,抗弁とすることができる。 - 特許庁
(2) If the Office finds out in the opposition proceedings that the sign fails to meet conditions for registration referred to in Section 7, the Office shall refuse the application. If the reasons for refusal of the application concern only certain goods or services, the Office shall refuse the application in respect of those goods or services.例文帳に追加
(2) 異議申立手続において,標識が第7条にいう登録条件を満たしていないと庁が認める場合は,庁は出願を拒絶する。出願拒絶理由が商品又はサービスの一部のみに関わる場合は,庁は,当該商品又はサービスについて出願を拒絶する。 - 特許庁
A controller 20 compares a reproduction error rate of the first pre-pit with that of the second pre-pit, detects a current tilt angle according to the sign and level of the difference between both the error rates, and instructs a tilt drive section 30 for controlling tilts so that the level of the difference becomes not more than a prescribed value.例文帳に追加
コントローラ20は、第1プリピットの再生エラーレートと第2プリピットの再生エラーレートとを比較し、両エラーレートの差分の符号及び大きさに応じて現在のチルト角を検出し、差分の大きさが所定値以下となるようにチルト駆動部30に指令してチルト制御する。 - 特許庁
A CPU-PWM conversion section 20 receiving positive digital data generates a pulse signal having a duty ratio in response to a value of (n-1) bit data except a sign bit, this pulse signal validates a drive operation of a driver 42 to allow a transistor(TR) 52 to make switching.例文帳に追加
正のデジタルデータが入力されると、符号ビットを除く(n−1)ビットデータの値に応じたデューティ比を有するパルス信号がPCM−PWM変換部20によって生成され、このパルス信号に応じてドライバ42による駆動動作が有効になって、トランジスタ52によるスイッチング動作が行われる。 - 特許庁
Especially, to pivotally fit the fitting member 5 to the rear surface of the road signboard 1, a pivotal support 2 of a U-shape in section or the like is fitted to being the projected parts 3 on both sides thereof into line with the axial direction of the road sign cone 4 to obtain a stable fitting.例文帳に追加
特に、道路標識板1の背面に取付具5を枢着するために断面がコ字状等の枢支具2をその両側の突条部3が道路標識用コーン4の軸方向に一致するようにして取着して安定して装着できるようにしている。 - 特許庁
To provide a road sign pole capable of easily visualizing a pole section with interior lighting by completing its life without changing any battery member in the case it is installed on the road to use and greatly improving such an inconvenience that lighting does not turn on in comparison with the conventional one and its manufacturing method.例文帳に追加
路面に設置使用した場合に蓄電部材を交換することなく寿命を全うし、照明が点灯しなくなるという不具合が従来よりも大幅に抑制された、ポール部が内部照明により視認容易な道路標識柱並びにその製造方法を提供する。 - 特許庁
When there is a sign thereafter that in-use equipment gets out of order or that the wireless propagation characteristics in space deteriorate, a master standby line mode control section 15 outputs a power-saving-mode reset signal and the standby line enters a hot standby mode to switch the system to a normal in-use/standby system.例文帳に追加
その後、現用機器故障の兆候または空間の無線伝搬特性悪化の兆候が現れると、マスター予備回線モード制御部15からパワーセービングモード解除信号が出力され、予備回線はホットスタンバイモードとなり通常の現用・予備システムに変更される。 - 特許庁
A lane attribution determining part 28 determines an attribution of the lane on the basis of a determination result by the traveling lane determining part 26, and respective detection results by the section line detecting part 18, the traffic sign detecting part 20, and the obstacle detecting part 22, and output a determination result to the navigation apparatus 2.例文帳に追加
レーン属性判定部28は、走行レーン判定部26による判定結果と、区画線検知部18、道路標識検知部20、障害物検知部22のそれぞれによる検知結果に基づいてレーンの属性を判定し、判定結果をナビゲーション装置2に向けて出力する。 - 特許庁
(4) If- (a) a notice has been given under this section in respect of a registered trade mark; (b) the notice has not lapsed or been revoked; and (c) a person imports goods, not being goods in transit, which bear a sign that, or whose packaging bears a sign that, in the opinion of an authorized officer, is identical with or similar to the registered trade mark in question, an authorized officer may seize the goods.例文帳に追加
(4)次の場合,すなわち, (a)登録商標に関して本条に基づいて通知が与えられていた場合, (b)通知が失効していない又は取り消されていない場合,及び (c)ある者が通過中の商品ではない商品を輸入し,その商品に認定職員の意見で問題となる登録商標と同一若しくは類似する標章が付されている又はその包装に標章が付されている場合は,授権職員は,商品の差押をすることができる。 - 特許庁
If, in proceedings under section 153, the Court decides that any goods that are the subject of a determination made under section 146 are goods on or in physical relation to which an infringing sign is used, that have been imported other than for private and domestic use, the Court must make an order that the goods be forfeited to the Crown; or destroyed; or otherwise dealt with as the Court thinks fit.例文帳に追加
第153条に基づく手続において,裁判所が,個人としての及び家庭での使用以外の目的で輸入された商品であって,第146条に基づいてされる決定の対象であるものが,その上に又はそれとの物質的関連において侵害標識が使用されている商品である旨の決定をしたときは,裁判所はその商品に関して次に掲げる処置を命ずる命令を出さなければならない。 - 特許庁
The Court may, on an application by any person, make a decision whether or not goods to which a determination under section 146 relates are goods on, or in physical relation to, which an infringing sign is used that have been imported other than for private and domestic use.例文帳に追加
裁判所は,何人かの申請があったときは,個人としての及び家庭での使用以外の目的で輸入された商品であって,第146条に基づく決定の対象とされているものが,その上に又はそれとの物質的関係において侵害標識が使用されている商品であるか否かを決定することができる。 - 特許庁
D. If the Front-line Supervisor signs the export certificate and determines that the certifying official’s refusal to sign the export certificate was not based on good and sufficient reasons as outlined in Section B above (e.g., the documents are incomplete, or he or she cannot verify requirements), the Front-line Supervisor documents the incident and forwards a report to the DO.例文帳に追加
D.監督官(Front-lineSupervisor)が輸出証明書に署名し、証明担当職員の署名拒否に上記Bにいう相当の根拠(例:文書に不備がある、条件を満たしているかどうかを確認できない)がないと判断する場合、監督官はこの事例を文書化し、当該地域事務所に報告書を送付する。 - 厚生労働省
Every person commits an offence who, without lawful authority or excuse, has in the person's possession, custody, or control, an object specifically designed or adapted for making copies of a registered trade mark or a sign that is likely to be mistaken for that trade mark; and intends the object to be used for, or in the course of, committing an offence against section 120 or section 121.例文帳に追加
法的許可又は免責無しに,次に掲げる行為をしたすべての者は有罪である。登録商標又は標識であって登録商標と誤認される虞があるものの複製を作成するために特に設計又は適合させられた物体を所持,保管又は管理すること,及び前記の物体を第120条又は第121条の規定に対する違反行為をするために又はそれをする過程において使用しようとすること - 特許庁
Detention of goods bearing infringing sign If the chief executive considers that any imported goods that are in the control of the Customs may be goods to which a notice accepted under section 139 relates, those goods must be detained in the custody of the chief executive or any customs officer until the chief executive is served with an order made in proceedings under section 152 that the notice be discharged; or the chief executive is served with an order made in proceedings under section 152 that the goods be released; or any proceedings under section 153 in respect of those goods (including any appeal) are determined by a decision that the goods are not goods on or in physical relation to which an infringing sign is used that have been imported other than for private and domestic use; or any proceedings under section 153 in respect of those goods, including any appeal, are abandoned; or 10 working days have elapsed since notice was served under section 147 and the chief executive has not been served with notice of proceedings brought under section 153 by a person other than the importer or consignee.例文帳に追加
税関長が,税関の管理下にある輸入商品が第139条に基づいて受理された通知に関係する商品である可能性があると判断した場合は,それらの商品は,次に掲げる時まで,税関長又は税関職員の保管の下に留置されなければならない。税関長が,第152条に基づく手続において出された命令であって,通知は取り消されるべきであるとするものの送達を受ける時,又は税関長が,第152条に基づく手続において出された命令であって,商品の留置は解除されるべきであるとするものの送達を受ける時,又はそれらの商品に関する第153条に基づく法的手続(上訴を含む)が,個人としての及び家庭での使用以外の目的で輸入された商品が,侵害標識が商品上に又は商品との物質的関係において使用されている商品ではない旨の判決によって決定される時,又はそれらの商品に関する第153条に基づく法的手続が,上訴を含め,放棄される時,又は第147条に基づく通知が送達されてから10就業日が経過し,かつ,税関長が,輸入者又は荷受人以外によって第153条に基づいて提起された手続についての通知の送達を受けていない時 - 特許庁
The proprietor of a registered trade mark shall also be entitled to prevent all third parties not having his consent from using in the course of trade any sign identical with, or similar to, the trade mark in relation to goods or services (Section 10a) which are not similar to those for which the trade mark is registered, where the latter has a reputation in Austria and where use of that sign without due cause takes unfair advantage of, or is detrimental to, the distinctive character or the repute of the trade mark. 例文帳に追加
登録商標の所有者はまた,第三者が当該所有者の同意を得ることなく,商標と同一又は類似の標識を,商標の登録に係わる商品又はサービスに類似していない商品又はサービスについて業として使用(第10a条)することを防止する権利も有する。ただし,この規定は,その商標がオーストリアにおいて名声を有しており,また,前記の標識を使用することが,正当な理由なく,当該商標の識別性又は名声を不正に利用するか又は毀損することを条件とする。 - 特許庁
When it is determined that the present location lies within a prescribed sphere around the predetermined point and that the vehicle conditions shown by the vehicle information conform to prescribed terms showing a sign of parking, the device obtains the measured data on the measuring object at the present time from a measured data detecting section 40 and records the obtained measured data in a nonvolatile memory 12.例文帳に追加
現在地が特定地点周辺の所定範囲内にあり、かつ、車両情報で示される車両状態が駐車の兆候を示す所定の条件に適合すると判定した時点で、測定データ検出部40から測定対象の現時点での測定データを取得し、その取得した測定データを不揮発性メモリ12に記録する。 - 特許庁
In respect of claims against the proprietor of a trade mark registered prior to the entering into effect of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999 or against the user of a sign, the use of which was commenced prior to this date, existing at the time of the entering into effect of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999, the time period of five years stated in Section 58 shall start with the entering into effect of this Federal Act. 例文帳に追加
連邦法,BGBl.I No.111/1999,の施行前に登録された商標の所有者又は前記の時までに使用が開始されていた標識の使用者に対する請求であって,連邦法,BGBl.I No.111/1999,の施行時に存在していたものについては,第58条に定めた5年の期間の進行は,前記連邦法の施行時に開始する。 - 特許庁
A person does not commit an offence under this section unless the goods are goods in respect of which the trade mark is registered; or the trade mark has a reputation in Brunei Darussalam and the use of the sign takes or would take unfair advantage of, or is or would be detrimental to, the distinctive character or the repute of the trade mark. 例文帳に追加
以下の場合を除き,本条に基づく犯罪をなしたものとしない。当該商品に関して当該商標が登録されている商品である場合,又は,当該登録商標がブルネイ・ダルサラーム国で名声を得ており,当該標識の使用がその商標の識別性又は名声を不正に利用する又は損なうもしくはそうなる場合。 - 特許庁
Any sign capable of being protected as a trade mark within the meaning of Section 3 and capable of distinguishing the goods or services of the members of the proprietor of the collective mark from those of other undertakings according to their origin from a given enterprise or their geographical origin, their nature, quality or other properties may be registered as a collective mark. 例文帳に追加
第3条にいう商標として保護することができるすべての標識であって,団体標章の所有者の構成員の商品又はサービスを,所定の企業による出所若しくは原産地,種類,品質又はその他の特性に従って,他の事業のそれから識別することができるものは,団体標章として登録することができる。 - 特許庁
In a judgment time measurement test, a control section 9 causes multiple signs to be randomly selected and displayed on a display screen 6 according to the operation input from the person into the input button 7 and sequentially detects, as a judgment time, the time from the start of display of a displayed sign to the first operation input from the person into the input button 7.例文帳に追加
判断時間の測定テストでは、制御部9は、複数の記号を入力ボタン7に対する被験者からの操作入力に応じてランダムに切り替えて表示画面6に表示させ、表示した記号の表示開始から被験者からの入力ボタン7への最初の操作入力までの時間を判断時間として順次検出する。 - 特許庁
Furthermore, the relative angle information supplementing section detects relative angular velocity, and when the detected relative angular velocity becomes within at least dead zone near zero, processes relative angular velocity offset processing which sums up offset value changing sign every predetermined cycle to the relative angular velocity so that the relative angular information may be acquired by the motor relative angle detecting means.例文帳に追加
前記相対角度情報補完部は、相対角速度を検出し、検出した相対角速度が少なくとも零近傍の不感帯内となったとき、前記モータ相対角度検出手段により相対角度情報が得られるように前記相対角速度に所定周期毎に符号を変更するオフセット値を加算する相対角速度オフセット処理を行う。 - 特許庁
The proprietor of an earlier trade mark or the proprietor/user of an earlier sign mentioned in Section 7 paragraph 1 letter is not entitled to claim a later identical or similar trade mark be revoked (Section 32), or to prohibit its further use, if the proprietor of the earlier trade mark has tolerated the use of that later trade mark for 5 years from the day on which the proprietor of the earlier trade mark learned about the use of the later trade mark, unless the application for registration of the later trade mark has not been filed in bona fide. 例文帳に追加
先の商標の所有者又は第7条(1)(g)に掲げる先の標識の所有者若しくは使用者は,自己が同一若しくは類似の後の商標の使用を知った日から5年間当該後の商標の使用を容認した場合は,当該後の商標の登録取消の請求(第32条)も又はその使用の禁止の請求も行うことができない。ただし,当該後の商標の登録出願が誠実になされなかった場合はこの限りでない。 - 特許庁
(2) For the purposes of this section and section 49, 53 and 53A,a person falsely applies a registered trade mark to goods or services if- (a) without the consent of the proprietor of the registered trade mark, the person applies the trade mark or a sign likely to be mistaken for that trade mark to the goods or services; and (b) in the case of an application to goods, the goods are not the genuine goods of the proprietor or licensee of the registered trade mark.例文帳に追加
(2)本条及び第49条,第53条及び第53A条の適用上,次の場合は,ある者は商品又はサービスに登録商標を不正に適用するものとされる。(a)登録商標の所有者の同意なく,その者が当該商標又は当該商標と誤認する虞のある標章を商品又はサービスに適用する場合,及び (b)商品への適用においては,当該商品がその登録商標の所有者又は使用権者の純正品でない場合。 - 特許庁
(3) For the purposes of section (2) and section 49, a trade mark shall be deemed to be applied to goods or services if it is used in- (a) any sign or an advertisement; or (b) any invoice, wine list, catalogue, business letter, business paper, price list or other commercial document,including any such document in any medium, and the goods are delivered, or services provided, as the case may be, to a person in pursuance of a request or order made by reference to the trade mark as so used.例文帳に追加
(3)(2)及び第49条の適用上,次のものにおいて使用され,かく使用された商標に言及してなされる請求又は命令に従って,ある者に商品が引き渡される又は場合によりサービスが提供される場合は,商標は商品又はサービスに適用されているとみなされる。(a)看板若しくは広告,又は (b)送り状,ワインリスト,カタログ,営業書簡,営業文書,価格表若しくはその他の商業書類(これらには,あらゆる媒体での書類を含む)。 - 特許庁
The Patent Office within the framework of its partial legal capacity (Section 58a par 1 of the 1970 Patents Act, Federal Law Gazette No 259) shall provide any person, upon request, with written information, whether a specific sign is identical or possibly similar to trade marks whose respective goods and services fall into the classes specified in the request. 例文帳に追加
特許庁は,請求があれば何人に対しても,その部分的法的能力(1970年特許法,BGBl.No.259,第58a条(1))の範囲内において,ある特定の標識が,商標であって,その個別の商品及びサービスが請求書に記載されているクラスに該当しているものと同一であるか又は類似している可能性があるかについて書面による情報を提供するものとする。 - 特許庁
For the purposes of this section and section 124, a trade mark is applied to goods or services if the trade mark is used in a sign or an advertisement including a televised advertisement or an invoice, wine list, catalogue, business letter, business paper, price list, or other commercial document; and the goods are delivered, or services provided, as the case may be, to a person in accordance with a request or order made by reference to the trade mark as so used.例文帳に追加
本条及び第124条の適用上,次に掲げる事情があるときは,商標が商品又はサービスについて使用されているものとする。商標が標識として,又はテレビ広告を含む広告において,又は送り状,ワインリスト,カタログ,営業用書簡,営業用紙,価格表,若しくはその他の商用書類において使用されること,及び前記の通り使用された商標を参照した請求若しくは注文に従い,その事情に応じ,人に対して商品が引き渡されるか,サービスが提供されること - 特許庁
If, in proceedings under section 153, the Court decides that goods to which a determination under section 146 relates are not goods on or in physical relation to which an infringing sign is used, that have been imported other than for private and domestic use, the Court may make an order that a person who is a party to the proceedings pay compensation in such amount as the Court thinks fit to the importer, consignee, or the owner of goods.例文帳に追加
第153条に基づく手続において,裁判所が,個人としての及び家庭での使用以外の目的で輸入された商品であって,第146条に基づいてされた決定の対象であるものが,その上に又はそれとの物質的関係において侵害標識が使用されている商品ではないと決定したときは,裁判所は,その手続当事者が,裁判所が適当と考える額の補償金を商品の輸入者,荷受人又は所有者に対して支払うべき旨の命令を出すことができる。 - 特許庁
Nothing in this section prevents the adoption, use or registration as a trade-mark or otherwise, in connection with a business, of any mark (a) described in subsection (1) with the consent of Her Majesty or such other person, society, authority or organization as may be considered to have been intended to be protected by this section. or (b) consisting of, or so nearly resembling as to be likely to be mistaken for (i) an official sign or hallmark mentioned in paragraph (1)(i.1), except in respect of wares that are the same or similar to the wares in respect of which the official sign or hallmark has been adopted, or (ii) an armorial bearing, flag, emblem or abbreviation mentioned in paragraph (1)(i.3), unless the use of the mark is likely to mislead the public as to a connection between the user and the organization. 例文帳に追加
本条の如何なる規定も,次の何れかの標章を,商標その他として何れかの業務に関し採用,使用又は登録することを妨げない。 (a) 国又は本条により保護を受けることを意図したものと認められる他の者,団体,当局若しくは組織の同意を得た(1)に述べた標章,又は (b) 次のものから構成され,又は次のものと誤認を生じる虞がある程に類似する標章 (i) (1)(i.1)に記載する公式標識又は刻印。ただし公式標識又は刻印が採用されている商品と同一又は類似する商品に係わる場合を除く。又は (ii) (1)(i.3)に記載する紋章,旗章,記章又は略称。ただし標章の使用により,その使用者と当該組織間の関係を公衆に誤認させる虞がないことを条件とする。 - 特許庁
In this subpart and section 204, unless the context otherwise requires, "chief executive" has the same meaning as in section 2(1) of the Customs and Excise Act 1996 "claimant" means a person who gives a notice under section 137 "control of the Customs" has the same meaning as in section 20 of the Customs and Excise Act 1996 "customs officer" has the same meaning as in section 2(1) of the Customs and Excise Act 1996 "infringing sign" means a sign that is identical with a trade mark in respect of which a notice has been given under section 137 and is used on or in physical relation to goods that are identical with goods in respect of which the trade mark is registered; or identical with such a trade mark and is used on or in physical relation to goods that are similar to goods in respect of which the trade mark is registered, if that use would be likely to deceive or confuse; or similar to such a trade mark and is used on or in physical relation to goods that are identical with or similar to goods in respect of which the trade mark is registered, if such use would be likely to deceive or confuse.例文帳に追加
この副部及び第204条においては,文脈上別段の解釈を必要とするときを除き,次のとおり取り扱うものとする。「税関長」は,1996年関税法(Customs and Excise Act)第2条(1)におけるものと同一の意味を有する。「権利主張者」は,第137条の規定に基づく通知を出す者を意味する。「税関よる管理」は,1996年関税法第20条における場合と同一の意味を有する。「税関職員」は,1996年関税法第2条(1)における場合と同一の意味を有する。「侵害標識」は,次に掲げる条件に該当する標識を意味する。第137条に基づいて出されている通知に係る商標と同一であって,その商標の登録に係る商品と同一である商品上に又はその商品との物質的関係において使用されているもの,又は前記の商標と同一であり,その商標の登録に係る商品に類似している商品上に又はその商品との物質的関係において使用されているもの。ただし,その使用が誤認若しくは混同を生じさせる虞がある場合に限る。又は前記の商標に類似しており,その商標の登録に係る商品と同一若しくは類似の商品上に又はそれとの物質的関係において使用されているもの。ただし,その使用が誤認若しくは混同を生じさせる虞がある場合に限る。 - 特許庁
For the purposes of this section and section 124, a person falsely applies a registered trade mark to goods or services if, without the consent of the owner of the registered trade mark, the person knowingly applies the trade mark or a sign that the person knows is likely to be mistaken for that trade mark to the goods or services; and in the case of an application to goods, the person knows the goods are not the genuine goods of the owner or licensee of the registered trade mark.例文帳に追加
本条及び第124条の適用上,次に掲げる事情があるときは,人は商品又はサービスについて登録商標の虚偽の使用をしたものとする。登録商標の所有者の承諾を得ることなしに,当人が故意に,その登録商標又は当人がその商標と誤認される虞があることを知っている標識を商品又はサービスについて使用すること,及び商品についての使用の場合は,当人が,その商品は登録商標の所有者又は使用権者の真正商品でないことを知っていること - 特許庁
If a sign was filed prior to January 1, 1995, which under the provisions heretofore in force was excluded from registration for reasons the Patent Office had to take into account ex officio, but which is not excluded from registration pursuant to Section 3, 7, 8 or 10 of this Law, the provisions of this Law shall be applied provided that the application shall be deemed to have been filed on January 1, 1995, and that, irrespective of the original filing date and of any claimed priority, January 1, 1995, shall be decisive for the determination of the seniority for the purposes of Section 6(2). 例文帳に追加
1995年1月1日より前に出願された標識が,同日より前において有効であった規定に基づき特許庁が職権により考慮しなければならなかった理由により登録適格を欠いたが,本法第3条,第7条,第8条又は第10条の規定の下では登録適格を有する場合は,本法の規定を適用する。ただし,その出願は1995年1月1日にされたものとみなされ,かつ,元の出願日及び主張された優先日には係わりなく,1995年1月1日が第6条[2]の規定の適用上優先順位を決定する決め手になるものとする。 - 特許庁
(b) an entry in the Record of International Registrations relating to the protected international trade mark be removed or amended; having regard to the effect of applied section 24 or 25 (as the case requires) on the right of the holder of the protected international trade mark to use the trade mark or any sign that is part of the trade mark in relation to particular goods or services.例文帳に追加
(b) 国際登録記録における、その国際保護商標に関する記入を抹消又は補正すること 裁判所は、前記の命令を出すときは、国際保護商標の名義人が特定の商品又はサービスに関して、その商標又はその商標の一部である標識を使用することができる権利について適用される法律第 24条又は第 25条(何れか該当する方)の効力を考慮しなければならない。 - 特許庁
On making an order under this section the court may, if it considers it appropriate to do so, direct that the goods, material or articles to which the order relates shall (instead of being destroyed) be released, to such person as the court may specify, on condition that such person causes the offending sign to be erased, removed or obliterated; and complies with any order to pay costs which has been made against him in the proceedings for the order for forfeiture. 例文帳に追加
裁判所が本条に基づき命令を発するにあたり,そうすることを適切と認める場合,当該人が以下のことをすることを条件に,当該命令が関わる商品,素材又は物品を(廃棄する代わりに)裁判所が指定する者に引き渡すよう指示することができる。当該侵害標識を抹消,除去又は取消させること,又当該没収命令に関する手続において手続において費用の支払を求める命令に従うこと。 - 特許庁
The Office shall cancel the registered industrial design from the Register, if the industrial design does not correspond to the definition of industrial design within the meaning of Section 2, or if the industrial design does not fulfill the requirements posed on it in terms of Sections 3 to 8 of this Act, or if its holder is not entitled to this industrial design in terms of Section 12, or if the industrial design has been already protected in the Czech Republic by a registered industrial design with prior right of priority, or if in the industrial design a distinctive sign is used, which before creation of the right of priority confers on the right holder of the sign the right to prohibit such use, or if the design constitutes an unauthorized use of work protected under the copyright, or if the design constitutes an improper use of any of the items listed in Article 6ter of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (thereinafter: "Paris Convention") or of another symbolic signs, flags, escutcheons other than those covered by Article 6ter of the Paris Convention, which are of particular public interest in the Member State concerned. 例文帳に追加
庁は,次の場合,工業意匠登録の登録簿からの取消を命じる。工業意匠が第2条に述べる工業意匠の定義に該当していない場合,又は工業意匠が本法第3条から第8条までに定める要件を充足していない場合,又は工業意匠所有者が第12条に定める権利者に該当していない場合,又は工業意匠が,チェコ共和国において,優先権を伴ってなされている別の工業意匠登録によって保護されている場合,又は工業意匠に使われている顕著な標識の所有者が,当該工業意匠の優先権発生日より前に当該標識の使用を禁止する権利を取得している場合,又は意匠が著作権により保護されている作品を無権限に使用している場合,又は意匠が産業財産の保護に関するパリ条約(以下「パリ条約」という。)第6条の3に列挙されているものの何れか,又はパリ条約第6条の3に列挙されているもの以外で関係締約国の特別の公共利益に係る何らかの象徴的標識,旗章又は盾紋章を不当に使用している場合。 - 特許庁
Any person who- (a) makes an article specifically designed or adapted for making copies of a registered trade mark or a sign likely to be mistaken for that trade mark; or (b) has such an article in his possession, custody or control, knowing or having reason to believe that it has been, or is to be, used for, or in the course of, committing an offence against section 46 or 47, shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $100,000 or to imprisonment for a term not exceeding 5 years or to both.例文帳に追加
次の者,すなわち,(a)登録商標若しくは当該登録商標と誤認する虞のある標章の複製を作成するために特に設計された若しくは改造された物品を作成する者,又は (b)当該物品を自己の所持,管理若しくは支配下に置く者が,第46条又は第47条の違反のために又はその過程で使用された又は使用されることを知っている又はそう信じる理由がある場合は,有罪とし,10万ドル以下の罰金若しくは5年以下の拘禁に処し又はこれを併科する。 - 特許庁
(2) Where any person has been convicted of an offence under section 47 or 49 in relation to a registered trade mark, the court shall, unless it is of the view that there are exceptional circumstances for deciding otherwise, order to be forfeited to the Government and destroyed any goods which satisfy all of the following conditions: (a) the goods are goods in relation to which — (i) the offence was committed; and (ii) the trade mark has been falsely applied; (b) the goods or their packaging bear the trade mark or sign giving rise to the false application of the trade mark.例文帳に追加
(2)何れかの者が第47条又は第49条に基づき登録商標に関して有罪とされた場合,裁判所は,別段の決定を下す例外的事情があると認めない限り,次の要件すべてを満たす商品を政府が没収し,破棄するよう命じることができる。(a)商品が(i)それに関して当該犯罪が行われた商品である,及び (ii)それに関して当該商標が不正に適用された商品である。(b)商品又はその包装が当該商標を又は当該商標の不正適用に相当する標章を付している。 - 特許庁
Sec.147 Rights Conferred 147.1. Except in cases of importation of drugs and medicines allowed under Section 72.1 of this Act and of off-patent drugs and medicines, the owner of a registered mark shall have the exclusive right to prevent all third parties not having the owner’s consent from using in the course of trade identical or similar signs or containers for goods or services which are identical or similar to those in respect of which the trademark is registered where such use would result in a likelihood of confusion. In case of the use, of an identical sign for identical goods or services, a likelihood of confusion shall be presumed. There shall be no infringement of trademarks or tradenames of imported or sold patented drugs and medicines allowed under Section 72.1 of this Act, as well as imported or sold off-patent drugs and medicines: Provided, That, said drugs and medicines bear the registered marks that have not been tampered, unlawfully modified, or infringed upon, under Section 155 of this Code.例文帳に追加
第147条 与えられる権利 147.1登録された標章の権利者は,本法第72.1条に基づき許可された薬剤製品及び特許満了薬剤製品の輸入を除き,その同意を得ていないすべての第三者が,当該登録された商標に係る商品又はサ-ビスと同一又は類似の商品又はサ-ビスについて同一又は類似の標識又は容器を商業上使用することの結果として混同を生じさせる虞がある場合は,その使用を防止する排他的権利を有する。同一の商品又はサ-ビスについて同一の標識を使用する場合は,混同を生じさせる虞があるものと推定される。 本法第72.1条に基づき輸入と販売が許可された特許薬剤及び特許満了薬剤については,商標または商号を侵害していないものとする。この場合において,上記の薬剤には,本法第155条に基づき,変更,不法な修正または侵害が行われていない登録商標が付されていなければならない。 - 特許庁
意味 | 例文 (205件) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|