意味 | 例文 (999件) |
Through connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 5717件
The first storage subsystem includes a unique port name for a port through which the volume for the new virtual machine has I/O connection via the network.例文帳に追加
第1のストレージサブシステムは、新しい仮想計算機用のボリュームがネットワークによってI/O接続をしているポートに対し固有のポート名を有する。 - 特許庁
Discharge of the battery 14 is performed by each electrode 2002 coming in contact with the electrodes 1402, 1404 through the connection pieces 1406, 1408.例文帳に追加
各電極2002が接続片1406、1408を介して電極1402、1404に接触することで電池14の放電が行なわれる。 - 特許庁
The controller provides the first video signal only to the second output terminal when the second output terminal is coupled to the display device through the first connection line.例文帳に追加
第二出力端が第一接続線によりディスプレイ装置に接続される時、コントローラーは第一ビデオ信号を第二出力端だけに提供する。 - 特許庁
Pad electrodes 5 are arranged on the upper parts of the frame part 3, and electrically connected to board electrodes 8 arranged on the board 7 through connection wires 6.例文帳に追加
枠部3の上部にはパッド電極5が設けられ、基板7上に設けられた基板電極8と接続ワイヤー6を介して電気的に接続する。 - 特許庁
Consequently, all of the cathode leading about wiring 11 can be electrically connected through the cathode connection wiring 6 on the outside of the organic EL display device.例文帳に追加
その結果、有機EL表示装置の外部で、陰極接続配線6を介して全ての陰極引き回し配線11を電気的に接続することができる。 - 特許庁
The connecting part 7a is formed in two divided electrode areas a, c and in the divided electrode area b connected through the connection electrodes 6a and 6b.例文帳に追加
接続部7aは、2つの分割電極領域a、cと接続電極6a、6bを介して接続する分割電極領域bに設けられている。 - 特許庁
The controller provides the first video signal only to the first output terminal when the first output terminal is coupled to the display device through the first connection line.例文帳に追加
第一出力端が第一接続線によりディスプレイ装置に接続される時、コントローラーは、第一ビデオ信号を第一出力端だけに提供する。 - 特許庁
Signal terminals 13 in a third column are ground electrodes, and connected to a ground electrode 21 formed in a fourth wiring layer 10 through inter-layer connection vias 20.例文帳に追加
三列目の信号端子13はグランド電極で、第四配線層10に形成されたグランド電極21と層間接続ビア20で接続されている。 - 特許庁
The electrode pad 4 of the first semiconductor element 2 is connected to a first connection lug 7A disposed exterior of it through a first bonding wire 10.例文帳に追加
第1の半導体素子2の電極パッド4は、その外側に配置された第1の接続端子7Aと第1のボンディングワイヤ10を介して接続される。 - 特許庁
In this radio communication system 1, the radio communication terminal 10 transmits data and identification information through one slot in a radio band for connection.例文帳に追加
無線通信システム1において、無線通信端末10は、接続用無線帯域中のいずれか1つのスロットを通じてデータと識別情報とを送信する。 - 特許庁
To provide a multilayer printed wiring board in which standing waves and reflection are not generated in a through-hole and which uses a laminated board of high connection reliability to the outside.例文帳に追加
スルーホールで定在波や反射が発生せず、且つ、外部への接続信頼性の高い積層基板を用いる多層プリント配線板を提案する。 - 特許庁
A standby power circuit is provided in either a plasma display section or a signal processing section, and standby power is supplied to the other section through a connection cable.例文帳に追加
待機電源回路をプラズマディスプレイ部または信号処理部の何れか一方に設け、接続ケーブルにより他方に待機電力を供給する。 - 特許庁
A navigation system 7, a car audio system 8 and a connection device 9 executing other functions are connected to an on-vehicle computer 6 through a bus line L.例文帳に追加
ナビゲーションシステム7と、カーオーディオシステム8と、他の機能を実行する接続機器9がバスラインLでもって車載コンピュータ6に接続されている。 - 特許庁
The power control system can be effectively built in an intranet access switch having a power supply adaptive connection through Ethernet (R).例文帳に追加
この電力制御システムは、イーサネット(登録商標)を介した電力供給対応接続を有するイントラネットアクセススイッチに有効に組み込まれることができる。 - 特許庁
He believed that it is essential for ordinary people in Mappo, who do not have the seed of Buddhahood, to sow the seed of Buddhahood through Shakubuku (a method of propagating Buddhism which was practiced by Nichiren Daishonin) and make a connection with a future enlightenment. 例文帳に追加
仏の種がない末世の凡夫衆生には、折伏により下種して未来に得脱の縁を結ばせることが肝要であるとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The beam main reinforcement 3 pierces through the removal beam 2 and the non-removal beam 1 and has an expanded diameter part 4 at a connection part 5 between the removal beam 2 and the non-removal beam 1.例文帳に追加
梁主筋3は、撤去梁2と非撤去梁1を挿通するとともに、撤去梁2と非撤去梁1との取り合い部5に拡径部4を有している。 - 特許庁
Each of these plurality of common connection parts 141 is connected respectively to the main power source line 50 through each of the plurality of fuse elements 64A.例文帳に追加
この複数の共通接続部141の各々が、複数のヒューズ素子64Aの各々を介してそれぞれメイン電源線50に接続される。 - 特許庁
To display the hierarchical structure of graph data and the connection relation between nodes so that the both can easily be grasped at the same time through the graphics display of the hierarchical graph data.例文帳に追加
階層型グラフデータのグラフィックス表示において、グラフデータの階層構造とノード間の接続関係とを同時にかつ把握しやすい形態で表示する。 - 特許庁
The present location information of a sensor 11 mounted to a moving object 1 is transmitted to a connection device 23 through a transmission device A21 and a transmission device B22.例文帳に追加
移動体1に搭載されたセンサ11の現在位置情報が伝送装置A21及び伝送装置B22を経て連接装置23へ伝送される。 - 特許庁
In the elongated hole 9, the connecting shaft is connected from an edge portion 27a of a wide width portion 9a to an edge portion 27b of a narrow width portion 9b in a taper condition through a connection portion 27c.例文帳に追加
長孔9では、広幅部9aの縁部27aから狭幅部9bの縁部27bへと接続部27cを介してテーパ状に接続される。 - 特許庁
A part positioned in the lower part of each pullout preventing projection part P out of the mop support part 10 is defined as a through-hole part T and its width-directional both sides are defined as the connection parts C.例文帳に追加
モップ支持部10のうち抜止突部Pの下方に位置する部分は透孔状部T、その幅方向両側を連結部Cとする。 - 特許庁
A fishhook connection part 4 projected in a ring shape is formed at the other end in the longitudinal direction and is connected through a split ring 5 to a fishhook 6.例文帳に追加
また、長手方向他端にはリング状に突出した釣針連結部4が形成されており、スプリットリング5を介して釣針6が連結されている。 - 特許庁
The through conductors 10 to be used either for thermal vias, or for wiring connection is thereby provided by carrying out a baking process in an oxidizing atmosphere.例文帳に追加
そのため、酸化雰囲気中で焼成処理が施されることにより、サーマルビアとしても配線接続用としても用い得る貫通導体10が得られる。 - 特許庁
An excitation light outputted from an excitation light source 50 is supplied through an optical coupler 40 and a fiber 20 for connection to a fiber 10 for light amplification.例文帳に追加
励起光源50より出力された励起光は、光カプラ40および接続用ファイバ20を経て光増幅用ファイバ10へ供給される。 - 特許庁
For the external fixation device 1, a plurality of supporting bodies 2 and 3 for freely attachably and detachably holding piercing pins P1 and P2 are connected through a length-adjustable connection shaft 4.例文帳に追加
創外固定器1は、刺しピンP1,P2を着脱自在に保持する複数の支持体2,3を、長さ調整可能な連結軸4を介して連結している。 - 特許庁
To provide a stencil reticle manufacturing method which is capable of ensuring a stitching margin through a comparatively easy method and improving a pattern connection accuracy and to provide others.例文帳に追加
比較的容易な方法でスティッチングマージンを確保してパターン接続精度を向上させることのできるステンシルレチクル作製方法等を提供する。 - 特許庁
To preventing a terminal connection structure to connect an input cable to a device to which electric power is supplied through the input cable from being extended in a cable wiring direction.例文帳に追加
入力ケーブルと入力ケーブルにより電力が供給される装置とを接続する端子接続構造のケーブル配線方向の長大化を抑制する。 - 特許庁
Gas from which moisture is removed is supplied to the combustion chamber again through the connection passage part, the intake pipe collection part, the intake pipe, and the intake port.例文帳に追加
水蒸気が除去されたガスは、接続通路部、吸気管集合部、吸気管及び吸気ポートを通して燃焼室に再び供給される。 - 特許庁
A recording medium 1 like an IC card stored with various connection information needed to connect a terminal to a server through a network is loaded in the terminal 2.例文帳に追加
ネットワークを介して端末をサーバに接続するのに必要な各種接続情報を格納したICカードのような記録媒体1を端末2に装着する。 - 特許庁
An external storage device 22 with a control program stored therein can be connected to an IDE connector 20A of a connection part 20 through an IDE cable 23.例文帳に追加
制御部20のIDEコネクタ20Aに、IDEケーブル23を介して制御プログラムが記憶された外部記憶装置22を接続可能とする。 - 特許庁
To provide a frame connection structure capable of connecting frames having inclined end faces, accurately to each other through simple structure and operation.例文帳に追加
傾斜端面を有するフレーム同士を、簡単な構造及び操作を通じて的確に連結することを可能にするフレーム連結構造を提供する。 - 特許庁
The motor is driven to rotate parts through the speed reducer, connection means, shaft, and nozzle, for position correction of the part sucked to the nozzle at high precision.例文帳に追加
そして、モータを駆動して減速機、連結手段、シャフト及びノズルを介して部品を回転させ、ノズルに吸着した部品を高精度に位置補正する。 - 特許庁
The support is configured for connection to the contact means of the outer case through at least one contact pad (8) arranged on the support.例文帳に追加
支持体は、上述の支持体上に配置された少なくとも1つの接触パッド(8)を介して、外側ケースの接触手段に接続するように構成される。 - 特許庁
A plurality of wire terminals are mounted, and the harness connection member T, where the through-pin 5 is inserted halfway is positioned on a moving-up and down section 22 of a retention section 20.例文帳に追加
複数個の電線端子を装着し、スルーピン5を途中まで挿入したハーネス接続部材Tを保持部材20の昇降部22上に位置決めする。 - 特許庁
A flap 11b is set in free turning in connection with one side edge of a slit opening 16 at a lower end side of the insulation housing 11 through a thin hinge 18.例文帳に追加
絶縁ハウジング11の下端側のスリット開口16の一方の側縁には、薄肉ヒンジ18を介してフラップ11bが回動自在に連設されている。 - 特許庁
In the connection structure of the circuit board, the first circuit substrate 42 is bonded to the second circuit board 44 through a conductive resin layer 46.例文帳に追加
本発明の回路基板の接続構造は、第1回路基板42と第2回路基板44とが導電性樹脂層46によって接着されている。 - 特許庁
The ground connection terminal 2a is inserted, fitted and mounted to the through-hole 1c and the notch 1d of the magnetic core 1a in the E shape.例文帳に追加
上記のE型の磁性体コア1aの貫通した穴部1cと切り欠き部1dにそれぞれアース接続端子2aを挿入、嵌合し装着する。 - 特許庁
Shaft holes 22, 22 are provided in a pair of second bosses 20, 21 for nipping the first boss 11, and a connection pin 30 is penetrated through them to connect the first boss 11 with the second bosses 20, 21 rotatably.例文帳に追加
第1ボス(11)を挟む一対の第2ボス(20),(21)に軸穴(22),(22)を設け、連結ピン(30)を貫通して第1ボス(11)と第2ボス(20),(21)とを回転自在に連結する。 - 特許庁
Thus, the time of channel connection between the wireless slave unit 2 and the wireless master unit 3 is decreased through the intermittent communication so as to conduct communication with a high efficiency.例文帳に追加
従って、間欠通信により無線子機2と無線親機3の回線接続の時間を短くして効率の良い通信を行うことができる。 - 特許庁
A high-frequency signal from the high-frequency coil 14 is supplied to the connection point between the bleeder resistor 18 and variable resistor 52 through a capacitor 66.例文帳に追加
高周波コイル14からの高周波信号がコンデンサ66を介してブリーダ抵抗器18と可変抵抗器52の接続点に供給されている。 - 特許庁
And, the displacement of the main electrode 12 is monitored, and an electric current is caused to flow through the wire connection portion after the main electrode 12 has been stopped according to monitoring results.例文帳に追加
そして、主電極12の変位を監視し、該監視結果に基づき主電極12が停止した後に該主電極12から結線部に電流を流す。 - 特許庁
To connect a plurality of information terminal equipment through a cable, and to decide the optimal device as a host from among those equipment in order to establish inter-equipment connection.例文帳に追加
複数の情報端末装置をケーブルで接続した場合に、これらの中でホストとして最適な装置を決定して装置間接続を確立する。 - 特許庁
To provide the manufacturing method of a semiconductor device capable of improving the reliability of connection by a bump through a more sure and simple means.例文帳に追加
より確実且つ簡易な手段によりバンプによる接続信頼性を高め得る半導体装置の製造方法を提供することを課題とする。 - 特許庁
Since no sudden change in a characteristic impedance occurs at the connection point between the through conductors 5, reflection loss of a high frequency signal can be made small.例文帳に追加
貫通導体5同士の接続点で急激な特性インピーダンスの変化が起こらないことから、高周波信号の反射損失を小さなものにできる。 - 特許庁
The connection piece (22) introduces dynamic load or force applied from an occupant (47) to the switching member (18) through the shoulder belt (12) to a sitting portion frame (4') through the locking device (20) in the head-on collision.例文帳に追加
連結片(22)は正面衝突の際乗客(47)から肩掛けベルト(12)を介して転向部材(18)へ及ぼされる動的負荷又は力を、鎖錠装置(20)を介して座部分枠(4’)へ導入する。 - 特許庁
A wind tunnel inside the external dehumidifier 50 has a two-tunnel construction of a wind tunnel through which humid wind blows towards a normal blow out port in single operation and a wind tunnel through which the humid wind blows towards the connection opening 51.例文帳に追加
外部除湿機50内の風路は単体運転における通常吹出し口に向けて除湿風が吹出す風路と、接続口51に向けて除湿風が吹出す風路と、の2風路構成になっている。 - 特許庁
The resolver device 30 and the resolver control device 40 are electrically connected to each other through an electric cable 70, and the resolver control device 40 is electrically fixed and connected to the motor control device 300 through a connection part 80.例文帳に追加
そして、レゾルバ装置30とレゾルバ制御装置40とは電気ケーブル70を介して電気的に接続し、レゾルバ制御装置40は、モータ制御装置300にコネクト部80を介して電気的に固定接続した。 - 特許庁
This grommet 10 connects a first cylindrical part 21 and a second cylindrical part 22 through a connection part 23, and is provided with multiple collar parts 25 and guide parts 26 in the radial direction to pass and support a wire harness through an installation hole on a body panel.例文帳に追加
グロメット10は、車体パネル11の取付孔12にワイヤーハーネスを貫通保持するために、接続部23を介して第1円筒部21,第2円筒部22を接続するとともに放射状に複数の鍔部25,案内部26を設ける。 - 特許庁
The current switching circuit 34 has a function that provides a current path through which a drain current of the integration transistor 31 is caused to flow without passing through the connection node N_BOUT or shuts off the current path.例文帳に追加
電流切替回路34は、接続ノードN_BOUTを通らずに積分トランジスタ31のドレイン電流を流すための電流経路を提供し、又は、前記電流経路を遮断する機能を有している。 - 特許庁
A clamp member 4 for pressing a large diameter part K1 of a connection rod K is provided with a through mount hole 4a, and a fixing member 10 comprising a spherical seat 10a on its inner periphery, is fitted in the through mount hole 4a.例文帳に追加
コンロッドKの大径部分K1を押し付けるクランプ部材4に貫通取付孔4aを設け、その貫通取付孔4aに、内周に球面座10aを設けた固定部材10を嵌合している。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|