Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Connection Request」に関連した英語例文の一覧と使い方(40ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Connection Request」に関連した英語例文の一覧と使い方(40ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Connection Requestの意味・解説 > Connection Requestに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Connection Requestの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2088



例文

Article 289 (1) The Minister of Finance may, if he/she finds it necessary for planning or drafting a system pertaining to Asset Securitization in connection with the financial failure resolution system or financial crisis management under his/her jurisdiction, request that the Prime Minister submit the necessary materials and explanations. 例文帳に追加

第二百八十九条 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、資産の流動化に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Minister of Finance may, if he/she finds it particularly necessary for planning or drafting a system pertaining to Asset Securitization in connection with the financial failure resolution system or financial crisis management under his/her jurisdiction, request that a Specific Purpose Company submit materials, explanations, or provide any other cooperation to the extent necessary. 例文帳に追加

2 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、資産の流動化に係る制度の企画又は立案をするため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、特定目的会社に対し、資料の提出、説明その他の協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In communication terminal equipment, when detecting a connection request to a first Web site to be specified by an internationalized domain name, an identifier registration judgement part 33 judges whether or not a second Web site identifier acquired by converting a first Web site identifier into a character string processable by a DNS is registered.例文帳に追加

通信端末装置において、国際化ドメイン名で特定される第1ウェブサイトに対する接続要求を検出すると、識別子登録判定部33は、第1ウェブサイト識別子をDNSにおいて処理可能な文字列に変換した第2ウェブサイト識別子が登録されているか否かを判定する。 - 特許庁

To provide a select assist device of an automatic transmission capable of switching a range in fail by mechanical connection between a select lever and a range position switching device, heightening the degree of freedom in layout by reducing the size of the select lever, and obtaining the operating force characteristic of the select lever according to a request.例文帳に追加

セレクトレバーとレンジ位置切り換え装置の機械的連結によりフェール時のレンジ切り換え操作を可能にしつつ、セレクトレバーの小型化によるレイアウト自由度の拡大を図ることができ、しかも要求に応じたセレクトレバー操作力特性を得ることができる自動変速機のセレクトアシスト装置を提供する。 - 特許庁

例文

To provide a selection assist device of an automatic transmission capable of providing a selection lever operation force characteristic corresponding to a request, by expanding a degree of freedom of a layout by miniaturization of a selection lever, while enabling range switching operation in fail by the mechanical connection of the selection lever and a selection position switching device.例文帳に追加

セレクトレバーとセレクト位置切換装置の機械的連結によりフェール時のレンジ切り換え操作を可能にしつつ、セレクトレバーの小型化によるレイアウト自由度の拡大を図ることができ、しかも要求に応じたセレクトレバー操作力特性を得ることができる自動変速機のセレクトアシスト装置を提供する。 - 特許庁


例文

When the gate device 11B transmits the call connection request to the transmission destination terminal device DB1 to find that the answer is communicable, the gate device 11B transmits the call control information to the gate device 11A through the public telephone network 13 and also opens a port connected to an IP network 14.例文帳に追加

ゲート装置11Bが送信先端末装置DB1へ呼接続要求を送信し、その返答が通話可能であった場合に、ゲート装置11Bが呼制御情報を公衆電話網13を介してゲート装置11Aへ送信すると共に、IPネットワーク14に接続されているポートをオープンする。 - 特許庁

When a request for connection from the consumer terminal 13 to the URL address controlled by the server is received, the mail address corresponding to the URL address is read, the sales detail data corresponding to the extracted mail address is read, and business form data are generated from the sales detail data and transmitted to the consumer terminal 13.例文帳に追加

ここで、消費者端末13から当該サーバが管理するURLアドレスへの接続要求を受信した場合には、このURLアドレスに対応するメールアドレスを読み出し、抽出したメールアドレスに対応する販売明細データを読み出し、販売明細データから帳票データを生成して消費者端末13に送信する。 - 特許庁

The method is configured, such that the authentication procedure to set connection between devices desiring data transmission reception is decided for a single authentication procedure or a mutual authentication procedure, on the basis of the authentication condition set to a device receiving an authentication request in devices that transmit/receive data.例文帳に追加

データを送受信できる装置のうち認証要求を受信する装置に設定されている認証条件によってデータ送受信を希望する装置間の連結設定のための認証手続きを単一認証手続きで行うか、相互認証手続きで行うかを決定して行うように構成される。 - 特許庁

Then, when the new query image is accepted by the retrieval request accepting means, the retrieval result presentation means holds the connection display of the retrieval results presented by the display means in the past, and adds the retrieval result based on the query image to the retrieval result, and presents the retrieval result at the display means.例文帳に追加

そして、検索結果提示手段は、前記検索要求受付手段によって新たなクエリ画像が受け付けられた場合には、表示手段に過去に提示した検索結果の連結表示を保持しつつ、その検索結果に新たなクエリ画像による検索結果を追加して表示手段に提示する。 - 特許庁

例文

The interface apparatus comprises a terminal status inquiring section for inquiring status recognition for the terminal devices at a preliminarily predetermined period, and an operation status switching section for establishing a status of one's own device as a status that a connection request from at least one terminal to the second network is restricted if no reply comes from the terminal.例文帳に追加

予め決められた周期で端末に対して状態確認の問い合わせを行う端末状態問い合わせ部と,端末からの応答が無いと自装置の状態を少なくとも1つの端末から第2の網への接続要求を制限する状態に設定する運用状態切替部とを備えるよう構成する。 - 特許庁

例文

While a taxi managing terminal 4A specifies taxies to be allocated in the increasing order of their distances, a rejection number storage database 4B is stored with telephone numbers of users and telephone numbers of taxi radio sets and a connection request is sent to a taxi radio set of "Fumiko Morita" which is close next without calling "Saburo Morimoto" (step S22).例文帳に追加

タクシー管理端末4Aは、距離が近い順に配車タクシーを特定するが、拒否番号記憶データベース4Bに利用者の電話番号とタクシー無線装置の電話番号とが記憶されており、「森本三郎」に発呼しないで次に近い「森田文子」のタクシー無線装置に接続要求を送信する(ステップS22)。 - 特許庁

A mobile station UE of the present invention includes a control unit 13 configured, when the mobile station knows that a particular network does not support an MTC function by signaling from that particular network, not to transmit an "RRC Connection Request" to the particular network.例文帳に追加

本発明に係る移動局UEは、所定ネットワークからのシグナリングに基づいて、かかる所定ネットワークがMTC機能に対応していないことを認識した場合に、かかる所定ネットワークに対して「RRC Connection Request」を送信しないように構成されている制御部13を具備する。 - 特許庁

To provide a telephone call system and a free call receiving server in which a free call telephone call from a mobile phone is received by the receiving server, a callback communication request with a free call adaptive telephone as a callback destination and with the mobile phone as a call destination is transmitted to a callback exchange server via the Internet, and a callback connection is performed from the callback exchange server.例文帳に追加

携帯電話からのフリーコール通話を受付サーバーで受付け、フリーコール応対電話をコールバック先、携帯電話を着信先とするコールバック通信依頼をコールバック交換サーバーにインターネット送信し、コールバック交換サーバーからコールバック接続する通話システム、フリーコール受付サーバーを提供する。 - 特許庁

Regional trade agreements (FTAs/EPAs) and bilateral investment treaties (BITs) provide procedures under which a party country may request a decision from a dispute settlement body (an arbitral panel or a body consisting of representatives of the contracting parties) against the other party country if any dispute arises in connection with the application or interpretation of the agreement.例文帳に追加

地域貿易協定(FTA/EPA)及び二国間投資協定(BIT)においては、協定の適用・解釈を巡り争いが生じた場合、一方の当事国が他方の当事国を相手取り、紛争解決組織(仲裁パネルや締約国の代表者から成る機関)に対して判断を求める手続が規定されている。 - 経済産業省

(3) Where the registered trademark in connection with the designated goods or designated services pertaining to the request under paragraph (1) has been used in Japan by any of the holders of trademark right, exclusive right to use or non-exclusive right to use, during the period from three months prior to the filing of the request for a trial under paragraph (1) to the date of the registration of the filing of the request, and where the demandant proves that the registered trademark has been used after the user became aware of the fact that the said request for a trial would be filed, the use of the registered trademark shall not fall under the use of the registered trademark provided in paragraph (1); provided, however, that this shall not apply to the case where the demandee shows just causes for the use of the registered trademark. 例文帳に追加

3 第一項の審判の請求前三月からその審判の請求の登録の日までの間に、日本国内において商標権者、専用使用権者又は通常使用権者のいずれかがその請求に係る指定商品又は指定役務についての登録商標の使用をした場合であつて、その登録商標の使用がその審判の請求がされることを知つた後であることを請求人が証明したときは、その登録商標の使用は第一項に規定する登録商標の使用に該当しないものとする。ただし、その登録商標の使用をしたことについて正当な理由があることを被請求人が明らかにしたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A system 100 receives request from a customer to establish broadband connection 118 to communicate between a remote office 112 and a system 120 for radiating ionizing radiation 135 toward the examinee 105, automatically communicates status information and individual dose data associated with an event where the radiation of ionizing radiation 135 exceeds a threshold, automatically creates a report 240, and communicates the report 240 via the broadband connection 118 to the customer.例文帳に追加

このシステム100は、遠隔オフィス112と、被検者105に電離性放射線135を照射するシステム120との間で通信するためにブロードバンド接続118を確立する要求を顧客から受信し、電離性放射線135の照射が閾値を超える事象に関連する状態情報および個々の線量データを自動的に通信し、自動的に、報告240を生成し、ブロードバンド接続118を介して、顧客に報告240を通信する。 - 特許庁

The method includes the stages of: actuating an RRC (radio resource control) connection establishment process; requesting the network to establish an RRC connection; receiving a request acceptance message including a first IE instructing the UE to enter a specified RRC state and a second IE providing parameter settings of the DL DRX function; and ignoring the second IE when the specified RRC state is an RRC state exclusive for radio resources.例文帳に追加

方法は、RRC(無線資源制御)接続確立プロセスを起動し、RRC接続を確立するようにネットワークに要求する段階と、特定のRRC状態に入るようにUEに指示する第一IEと、DL DRX機能のパラメータ設定を提供する第二IEとを含んだ要求受入メッセージを受信する段階と、前記特定のRRC状態が無線資源専用のRRC状態であれば、第二IEを無視する段階とを含む。 - 特許庁

Article 53 (1) Where a holder of exclusive right to use or non-exclusive right to use uses a registered trademark in connection with the designated goods or designated services or in connection with goods or services similar thereto, or a trademark similar thereto, in a manner that misleads as to the quality of the goods or services or causes confusion in connection with the goods or services pertaining to the business of another person, any person may file a request for a trial for rescission of the trademark registration; provided, however, that this shall not apply to the case where the holder of trademark right was not aware of the fact and using due care. 例文帳に追加

第五十三条 専用使用権者又は通常使用権者が指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務についての登録商標又はこれに類似する商標の使用であつて商品の品質若しくは役務の質の誤認又は他人の業務に係る商品若しくは役務と混同を生ずるものをしたときは、何人も、当該商標登録を取り消すことについて審判を請求することができる。ただし、当該商標権者がその事実を知らなかつた場合において、相当の注意をしていたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Upon request, the Service shall draw up lists of patent applications, patents or certificates selected in accordance with certain bibliographic or legal characteristics. These works are subjected to the payment of a fee of 300 francs per request. However, when these lists must be drawn up with the help of computer terminals giving access to the external data base, the fee shall be augmented by an amount calculated on the basis of the rate required by the use of the said data base and the time of connection.例文帳に追加

請求に基づいて,庁は,特定の文献的又は法的特性にしたがって選択された特許出願,特許,又は証明書の一覧を作成する。これらの作業には,各請求につき手数料300フランの納付を必要とする。 ただし,これらの一覧が外部データベースにアクセスするコンピュータ端末を用いて作成されなければならない場合は,手数料については,上記データベースの使用に課される料率及び接続時間を基礎として算出された利用料金分を付加する。 - 特許庁

In response to association of the target address with the entry having a second ineffective coherency condition in the first cache directory, a request designating the target address is sent onto the mutual connection fabric after the coherency condition associated with the target address is decided in the second cache directory of the cache coherency lower level cache.例文帳に追加

ターゲット・アドレスが第一キャッシュディレクトリにおいて第2無効コヒーレンシ状態を有するエントリと関連付けられていることに応答して、キャッシュ・コヒーレンシの下位レベル・キャッシュの第2キャッシュ・ディレクトリにおいてターゲット・アドレスと関連付けられたコヒーレンシ状態を決定した後、相互接続ファブリック上にターゲット・アドレスを指定するリクエストを送出する。 - 特許庁

When a connection between a short-range wireless communication device 20 and an external device is established again after disconnection on receipt of a disconnection request signal from the external device, a negotiation stop part 126 stops negotiation in a communication control part 124.例文帳に追加

ネゴシエーション停止部126は、外部デバイスからの接続解除要求信号の受信によって近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が解除された後にそれら近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が再確立された場合、通信制御部124によるネゴシエーションの実行を停止するための処理を実行する。 - 特許庁

A radio base station 10 constituting a roaming system 1 transmits a connection request 100 for a mobile communication network 3 to the mobile communication network 3 via a relay system 20 connected to the mobile communication network 3 via the Internet 4 and relaying communication between the user's own station 10 and the mobile communication network where a user terminal 2 belongs to the mobile communication network 3.例文帳に追加

ローミングシステム1を構成する無線基地局10は、ユーザ端末2が帰属する移動体通信網3に対する接続要求100を、移動体通信網3にインターネット4を介して接続され、且つ自局10と移動体通信網3の間の通信を中継する中継システム20を経由して移動体通信網3へ送信する。 - 特許庁

A storage device of the terminal device stores an attribute value which indicates connection relation with other nodes in the network of the terminal device, the management node transfers a request of transfer of a reference value which is preliminarily stored in the storage device of the terminal device and the attribute value stored in the storage device of the terminal device to the terminal device via the network.例文帳に追加

端末機器のネットワーク内における他のノードとの接続関係を示す値である属性値をその端末機器の記憶装置が記憶し、端末機器の記憶装置に予め格納されている参照値と、その端末機器の記憶装置に記憶された属性値との転送の要求を、管理ノードがネットワークを介してその端末機器に転送する。 - 特許庁

The web server receives a connection request from a client system through the computer network, the web server transmits a harmful information blocking code module to the client system, the harmful information blocking code module is automatically executed in the client system after finishing the transmission of the harmful information blocking code module, and the harmful information including the computer virus is thereby blocked in real time.例文帳に追加

ウェブサーバーがコンピューターネットワークを通じてクライアントシステムから接続要請を受信し、ウェブサーバーがクライアントシステムに有害情報遮断コードモジュールを伝送し、有害情報遮断コードモジュールの伝送完了後、クライアントシステムにおいて有害情報遮断コードモジュールが自動的に実行され、コンピュータウイルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断する。 - 特許庁

The gateway device 40 then comprises a function for allocating address port information required for setting up an IP telephone call between the calling-side and called-side terminals to the IP telephone application and a function for receiving the IP telephone connection request transmitted by the calling-side information terminal, appropriately translating the address port information of a transmission source and a transmission destination and transferring the information.例文帳に追加

そして、ゲートウェイ装置40は、発信側と受信側の各端末相互間でIP電話呼を確立するに必要なアドレスポート情報をIP電話アプリケーションに割当てる機能と、発信側情報端末の発信するIP電話接続要求を受信して送信元と送信先のアドレスポート情報を適切に変換して転送する機能とを備える。 - 特許庁

Once the local authentication is successful, the supplicant 3-1 sends an authentication request to an authenticating server 1 by an individual authenticating function 31-1 by using an individual authentication key and when the individual authenticating function 11 of the authenticating server 1 detects the individual authentication key being coincident, all the authentications are successful, so a connection with a backbone network 100 can be made.例文帳に追加

サプリカント3−1はローカル認証が成功すると、個別認証機能31−1にて個別認証用鍵を用いて認証サーバ1に認証要求を行い、認証サーバ1の個別認証機能11にて個別認証用鍵の一致が検出されると、すべての認証が成功するので、バックボーンネットワーク100への接続が可能となる。 - 特許庁

Upon the receipt of the call signal from the mobile terminal 3, when the number of call times up to its interruption is a number of setting call times or below set to the setting memory 4, the subscriber's home device 2 discriminates that the call signal indicates a callback request to the server apparatus 4, and makes dialup connection to the server apparatus 4.例文帳に追加

宅内装置2は、携帯端末3から発呼信号を受信したとき、その発呼信号が断たれるまでの呼出回数が設定メモリ24に設定されている設定呼出回数以下であったときに、その発呼信号がサーバ装置4へのコールバック要求を示していると判断して、ダイヤルアップしてサーバ装置4への接続を行う。 - 特許庁

For inventions amongst those claimed in a patent application containing a priority claim, for those that are stated in the descriptions etc originally attached to the request of an earlier application on which the priority claim is based, the patent application concerned shall be deemed to have been filed at the time when the earlier application was filed, in application of the following provisions in connection with substantive examination (Patent Act Article 41bis); 例文帳に追加

国内優先権の主張を伴う特許出願に係る発明のうち、当該優先権の主張の基礎とされた先の出願の出願当初の明細書等に記載されている発明については、以下の実体審査に係る規定の適用にあたり、当該特許出願が先の出願の時にされたものとみなす(第 41条第 2項)。 - 特許庁

Any act required or authorized by these Rules to be done by or to a person in connection with a request for protection of an international registration as a protected international trade mark (Singapore) or any procedure relating to a protected international trade mark (Singapore) may be done by or to an agent authorized by that person orally or in writing.例文帳に追加

保護国際商標(シンガポール)として国際登録の保護を求める請求,又は保護国際商標(シンガポール)に関する手続に関連して,ある者により又はある者に対して行われることを本規則により要求される又は許可される行為は,その者が口頭又は書面で授権する代理人により又は代理人に対してなすことができる。 - 特許庁

To provide a memory system for attaining optimization in the whole system, appropriately setting an organization to mask an access request from another master, obtaining efficiency in continuous access with respect to the access in the same bank and on the same page, and not necessarily requiring correction when connection is performed to a specified bus, and to provide an access control method for the system, and a program.例文帳に追加

システム全体の最適化を図れ、他マスタからのアクセスリクエストをマスクする機関を適切に設定することができ、同一バンクでかつ同一ページのアクセスに対しての連続アクセスの効率化を図れ、しかも特定のバスへの接続時における修正が必ずしも必要としないメモリシステムおよびそのアクセス制御方法、並びにプログラムを提供する。 - 特許庁

After the static NAT formation device executes authentication to a conductor through a control session, if a terminal issues a connection request to a server in the network existing ahead the reverse proxy server, the static NAT formation device and a stepping node set a static NAT, and the reverse proxy server sets a reverse proxy, so as to form a data session between the terminal and the server.例文帳に追加

静的NAT形成装置がコントロールセッションを通じてコンダクタに対して認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、静的NAT形成装置及びステッピングノードは静的NATを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。 - 特許庁

The mobile communication terminal (cellular phone) 10 is provided with a communication interface part for performing non-public wireless communication for short distance between the other electronic equipment (cellular phone) 20, a control part for controlling to start non-public wireless communication for short distance between the other electronic equipment (cellular phone) 20 based on the connection request, and a storage part.例文帳に追加

移動体通信端末(携帯電話機)10は、他の電子機器(携帯電話機)20との間で近距離用非公衆無線通信を行う通信インターフェース部と、接続要求に基づいて他の電子機器(携帯電話機)20との間で近距離用非公衆無線通信を開始するように制御する制御部と、記憶部とを備える。 - 特許庁

When the customer, who visits the store, selects a service request out of various services provided by a client information center, to which a specified number or home page address is assigned, by a connection to this client information center while using an information communication terminal, the client information center calls the prescribed clerk and dispatches him/her to deal with the customer.例文帳に追加

来店客が情報通信端末を用いて特定番号又はホームページアドレスが割り当てられている顧客情報センターに接続し、この顧客情報センターの提供する各種サービスから応対依頼を選択すると、顧客情報センターが所定の店員を呼び出して応対に向かわせることを特徴とする販売支援方法。 - 特許庁

A switching hub is a network connection device, and is provided with an allocated IP address determination function which receives an IP address allocation request from the switching hub 120 in the network, and decides an IP address to be allocated to the switching hub 120; and an IP address reporting function which reports the allocated IP address and the own IP address to the switching hub 120.例文帳に追加

ネットワーク内のスイッチングハブ120からのIPアドレス割当て要求を受信し、当該スイッチングハブ120に割当てるIPアドレスを決定する割当IPアドレス決定機能と、その割当IPアドレス及び自身のIPアドレスを当該スイッチングハブ120に通知するIPアドレス通知機能とをネットワーク接続装置であるスイッチングハブ110に備えた。 - 特許庁

When a connection request signal transmitted from an Internet TV telephone 2 is received, an operator management part 54 of an automatic call distribution part 13 refers to an operator state table of operator terminals 11 to select the operator terminal 11 capable of terminating a call at present, and establishes a speech packet data channel and a video packet data channel between the operator terminal 11 and the Internet TV telephone 2.例文帳に追加

インターネットTV電話2から発信された接続要求信号を受信すると、自動呼分配部13のオペレータ管理部54がオペレータ端末11のオペレータ状態表を参照して、現在着信可能なオペレータ端末11を選択し、そのオペレータ端末11とインターネットTV電話2間に、音声パケットデータチャネルと映像パケットデータチャネルを開設する。 - 特許庁

In respect of each application, for which a request has been filed and the fees have been paid as referred to in Article 46b, an examiner from the Examination Department shall investigate the state of the art in accordance with Article 8 and shall draw up a search report and a written statement concerning the patentability of the invention in correspondence with Article 6 (1) and Article 7a in connection with Articles 8, 9 and 10. 例文帳に追加

第46b条にいう請求が提出され,かつ,手数料が納付された各出願に関して,審査部審査官は,第8条に従い技術水準を調査し,かつ,第8条,第9条及び第10条に関連して第6条 (1)及び第7a条に従い調査報告書及び発明の特許性に関する陳述書を起草する。 - 特許庁

(2) If the change of the name/denomination or address/registered office of the holder did not take place as a result of the assignment in whole or in part of the rights concerning the registered trademark or in connection with other changes in the legal status of the trademark, said modification shall be recorded in the National Register of the Trademarks, upon request by the applicant, without payment of any fee.例文帳に追加

(2) 登録商標に係る又は商標の法的地位における他の変更に係る権利の全体的又は部分的な譲渡の結果,商標権者の名称,住所又は登録事務所の変更が生じなかった場合は,当該補正は,出願人の請求により,手数料の支払なしに,商標国内登録簿に掲載されるものとする。 - 特許庁

When the subscriber is using communication service through the server and a new communication connection request is made for the subscriber specification information, the service system detects a currently unused IP address corresponding to the subscriber specification information in the table and reports the detected IP address of the terminal to the server, and the server calls the terminal having the detected IP address.例文帳に追加

サーバにより加入者が通信サービスを利用中の時に、加入者特定情報に対して新たな通信接続要求がある場合、サービスシステムはテーブル内の加入者特定情報に対応した現在未使用のIPアドレスを検出し、検出した端末のIPアドレスをサーバに通知し、サーバは検出したIPアドレスの端末を呼び出す。 - 特許庁

The communication destination management server gains the IP address of the closest internal SaaS server based on a source IP address included in a log-in request and connects a client terminal to the closest internal SaaS server in the network by executing a redirect processing toward the IP address as a re-connection destination to the source client terminal.例文帳に追加

通信先管理サーバは、ログイン要求に含まれる送信元IPアドレスに基づいて最寄りの社内SaaSサーバのIPアドレスを取得し、当該IPアドレスを再接続先とするリダイレクト処理を送信元のクライアント端末に対して実行することによって、クライアント端末をネットワーク的に最も近い社内SaaSサーバに接続する。 - 特許庁

A VoIP network device 1 receives a Request-URI containing call arrival destination specification information from a VoIP server 3 via an IP network (step S22), specifies an accommodated line relating to an incoming call based on the received call arrival destination specification information, and performs line connection processing of an IP telephone to the specified accommodated line (steps S23, S24).例文帳に追加

VoIP網装置1は、VoIPサーバ3から、IP網を介して、着信先特定情報を含むRequest−URIを受信し(ステップS22)、この受信した着信先特定情報に基づき、当該着信呼に係る収容回線を特定し、特定した収容回線に対するIP電話の回線接続処理を行う(ステップS23、S24)。 - 特許庁

The invention is the originating method of the IP telephone device which can communicate with a SIP (Session Initiation Protocol) server and a media distribution server, when the IP telephone device is requested call connection to a terminating side IP telephone device, it transmits HTTP Request message to the media distribution server, and a INVITE message to the SIP server.例文帳に追加

SIPサーバ及びメディア配信サーバと通信可能なIP電話装置における発信方法であって、IP電話装置が、着信側IP電話装置に対する呼接続が要求された際に、メディア配信サーバへHTTP Requestメッセージを送信すると共に、INVITEメッセージをSIPサーバへ送信する。 - 特許庁

When a connection between a short-range wireless communication device 20 and an external device is established again after the short-range wireless communication device 20 and the external device are disconnected on receipt of a disconnection request signal from the external device, a negotiation stop part 126 executes processing for stopping execution of negotiation by a communication control part 124.例文帳に追加

ネゴシエーション停止部126は、外部デバイスからの接続解除要求信号の受信によって近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が解除された後にそれら近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が再確立された場合、通信制御部124によるネゴシエーションの実行を停止するための処理を実行する。 - 特許庁

The cellular phone 20a includes: a main communication part 203 for connecting it to the external apparatus 10a by using Bluetooth (R); an auxiliary communication part 201 for receiving the apparatus information by noncontact IC technology; and a request part 203a for requesting connection to the external apparatus 10a by using the apparatus information with the reception as an opportunity.例文帳に追加

一方、携帯電話機20aは、Bluetooth(登録商標)を用いて外部機器10aと接続するための主通信部203と、上記機器情報を非接触IC技術により受信する補助通信部201と、その受信を契機として、上記機器情報を用いて外部機器10aに接続を要求する要求部203aとを備える。 - 特許庁

The system is provide with plural file servers 10 for storing plural stream files generated, by previously operating division processing by distributing them to plural file systems and network equipment 20 for operating connection processing to the previously processed stream group from the plural file servers 10, response to the request from the client 30, and for transmitting it as a single stream.例文帳に追加

事前に分割処理を行って生成された複数のストリームファイルを複数のファイルシステムに分散して格納している複数のファイルサーバ(10)と、クライアント(30)からの要求により複数のファイルサーバ(10)から事前処理を施されたストリーム群に対して連結処理を行い、一つのストリームとして送出するネットワーク機器(20)と、を備える。 - 特許庁

To obtain a mobile phone where its power supply can surely be interrupted in an area where the use of mobile phones is inhibited or radiation of an electromagnetic wave due to careless application of the power supply is blocked or an alarm is raised and to obtain a system that copes with an external connection request when the mobile phone is present within a condemned area.例文帳に追加

携帯電話機の使用が禁止されている区域で確実に携帯電話の電源を切断し、あるいは不用意な電源投入による電磁波輻射を阻止乃至は警報を発することができる携帯電話機、及び使用禁止区域内にあるときの外部からの接続要求に対応し得るシステムを提供することにある。 - 特許庁

A portable telephone 2 communicable through a server device and a network is provided with a TV reception control part 21 for receiving television broadcasting, a connection request processing part 31 for transmitting program specification information for specifying a program to be received to the server device 3 and a questionnaire data acquiring part 32 for acquiring questionnaire data about a broadcast program from the server device.例文帳に追加

サーバ装置とネットワークを介して通信可能な携帯電話2は、テレビ放送を受信するTV受信制御部21と、受信する番組を特定する番組特定情報をサーバ装置3へ送信する接続要求処理部31と、放送の番組に関するアンケートデータをサーバ装置から取得するアンケートデータ取得部32とを備えている。 - 特許庁

This game medium lending machine is constituted such that a card unit 20 transmits CR putout request signals relating to the lending number of tokens equivalent to valuable information stored in a card to a game machine 1 by optical communication on the basis of the card received by a card insertion port 20h in the case that communication connection is established between the game machine 1 and the card unit 20 by the optical communication.例文帳に追加

カードユニット20は、光通信によって遊技機1とカードユニット20との間で通信接続が確立されている場合には、カード挿入口20hによって受け付けられたカードに基づいて、該カードに記憶された有価情報に相当するメダルの貸出枚数に関するCR払出要求信号を光通信により遊技機1に送信する。 - 特許庁

When the resources for the communication with the terminal 3 are allocated by a connection request from the terminal 3, the execution state preserving/ recovering means 134 reads out the last execution state, which is preserved on the storage medium 15, to the storage part 11 and the communication means 133 restarts processing which is not completed by the last cutting.例文帳に追加

端末3からの接続要求により再び端末3との通信に関する資源が割り当てられると、実行状態保存/回復手段134は記憶媒体15に保存されている前回の実行状態を記憶部11に読み出し、通信手段133は前回切断されたことにより完了しなかった処理を再開する。 - 特許庁

When the imaging unit 1a is mounted on the camera body 1b and a power source is supplied to the imaging unit from the camera body in response to the detection of mounting by the connection detecting part 13b of the camera body 1b side, the system control part 10a of the imaging unit side transmits the transmission request of an authentication code to the camera body 1b via an interface.例文帳に追加

撮像ユニット1aがカメラ本体1bに装着されたときにカメラ本体1b側の接続検知部13bの装着検知に応じてカメラ本体側から撮像ユニットに電源が供給されてきたら撮像ユニット側のシステム制御部10aがインターフェースを介して認証コードの送出要求をカメラ本体1bに送信する。 - 特許庁

例文

In response to a notification from a notification means installed in the entrance of a hospital or a theater, restriction information indicating that a mobile communication terminal enters a restriction area is held by a restriction information holding means of the mobile communication terminal, and the restriction information is appended to a connection request to be sent from the mobile communication terminal to a mobile communication system by a restriction information appending means.例文帳に追加

病院や劇場などの入り口に設置された通知手段からの通知に応じて、移動通信端末の制限情報保持手段に制限エリア内に入った旨の制限情報が保持され、この制限情報が、制限情報付加手段により、この移動通信端末から移動通信システムに送出される接続要求に付加される。 - 特許庁




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS