例文 (999件) |
separation ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 19180件
The isolation region D includes a separation-gas supply part 41 for supplying a second separation gas, and a ceiling surface that forms a narrow space through which the second separation gas flows, on the upper part of the susceptor 2.例文帳に追加
分離領域Dは、第2分離ガスを供給する分離ガス供給部41と、第2分離ガスが流れる狭隘な空間をサセプタ2上方に形成する天井面とを含む。 - 特許庁
To provide an etching device capable of making a height of an upper surface of an element separation insulating film approximately equal on the entire surface of a substrate and planarizing the upper surface of the element separation insulating film.例文帳に追加
素子分離絶縁膜の上面の高さを、基板上の全面でほぼ均一にできるとともに、素子分離絶縁膜の上面を平坦化することができるエッチング装置を提供する。 - 特許庁
To provide an oil separation device of an engine even in the case of enhancing oil separation performance capable of effectively preventing a blow-by gas from being sucked from an opening at a lower end of an oil drain passage into a gas-liquid separation chamber, and capable of effectively preventing sludge from being generated.例文帳に追加
オイル分離性能を高める場合でもオイルドレーン通路の下端の開口から気液分離室内にブローバイガスが吸い込まれるのを有効に抑制でき、スラッジの発生を有効に抑制できるエンジンのオイル分離装置を提供する。 - 特許庁
A pair of separation pawls 2, 2 are brought into contact with the surfaces of both of the rollers only when the sheet separation function is insufficient only with the separation boards at the time of heat fixing operations, for example, when toner occupancy ratio at the tip side of the sheet exceeds a predetermined threshold.例文帳に追加
一対の分離爪2,2は、熱定着操作時において分離板のみではシート分離機能が不足しているとき、例えばシート先端側のトナー占有率が所定の閾値を越えたときにのみ、上記両ローラの表面に当接させる。 - 特許庁
In the separation method of the liquid mixture, a promoting component promoting permeation of the specific component in the liquid mixture through the separation membrane is added before separating the liquid mixture of mixed liquids by the separation membrane, then the liquid mixture is separated by the separation membrane.例文帳に追加
液体混合物の分離方法は、液体が混合した液体混合物を分離膜により分離する前に、液体混合物中の特定成分の分離膜の透過を促進するための促進成分を液体混合物に添加し、その後、分離膜により液体混合物を分離する方法である。 - 特許庁
To provide a fluid separation membrane element with a fluid treating capacity of the fluid separation membrane element enhanced by making a membrane area of the fluid separation membrane larger than a conventional one while keeping the size of a fluid separation membrane module by thinning outer circumferential rings.例文帳に追加
外周リングの厚みを薄くすることにより流体分離膜モジュールの大きさを維持したままで流体分離膜エレメントの膜面積を従来よりも大きくし、これにより流体分離膜エレメントの流体処理容量を向上させた流体分離膜エレメントを提供する。 - 特許庁
The hydrogen separation method comprises bringing a hydrocarbon gas into contact with one surface 2 of a carbon separation membrane 1 that dissolves and diffuses carbon so as to selectively permeate carbon to the other surface 3 side of the carbon separation membrane 1, and thereby separating hydrogen in the one surface side of the carbon separation membrane 1.例文帳に追加
炭化水素ガスを、炭素を溶解し拡散する炭素分離膜1の一方の面2に接触させ、炭素分離膜1の他方の面3側に炭素を選択的に透過させることにより、炭素分離膜1の一方の面側に水素を分離する水素分離方法。 - 特許庁
To provide a separation membrane and a separation membrane element using no supply side flow passage material, in which flow resistance of a supply side of the separation membrane is reduced and a supply side flow passage is stabilized over a long period of time when the separation membrane element is operated by applying pressure.例文帳に追加
供給側流路材を用いない分離膜エレメントにおいて、分離膜の供給側の流動抵抗を低減し、圧力をかけて分離膜エレメントを運転した時の供給側流路を長期にわたって安定化させた分離膜および分離膜エレメントを提供する。 - 特許庁
The fixing device installs a separation means 93 comprising a separation claw 93a or a separation plate that is contacted or slightly separated on the peripheral face of a fixing member 91 or a pressure member 92 of a paper ejection side of a nip part N and is provided with a vibration giving means 95 for generating vibration on the separation means 93.例文帳に追加
ニップ部Nの用紙排出側の定着部材91又は加圧部材92の周面に、当接または僅かに離間させて分離爪93a又は分離板から成る分離手段93を設置し、分離手段93には振動を発生する振動付与手段95を設ける。 - 特許庁
A logarithmic ratio of the heads separation factor αof the separator to the tails separation factor β of the separator where a mixing loss is minimum is obtained, and the heads separation factor α and the tails separation factor β are adjusted so that the logarithmic ratio becomes the above ratio, thereby maintaining the reduction of cascade efficiency small.例文帳に追加
混合損失が最小となる遠心分離機のヘッド分離係数αとテイル分離係数βの対数比の値を求めて、この対数比の値となるように遠心分離機のヘッド分離係数αとテイル分離係数βを調整することにより、カスケード効率をさほど低下させずに済む。 - 特許庁
The separation part 4 has a horizontal cylindrical separation chamber S having a porous bottom, a crushing and separating blade 8 rotary driven at a high speed in the separation chamber S and a plurality of square bars 12 with lead provided on a semi-cylindrical ceiling wall of the separation chamber S.例文帳に追加
分離部4は、底部が多孔である水平円筒状の分離室Sと、この分離室Sにおいて高速回転駆動される破砕分離プレート8と、分離室Sの半円筒状天井壁に設けた複数のリード付き角棒12とを有している。 - 特許庁
To prevent the separation of an antistatic film from a surface of a spacer in a heating process.例文帳に追加
加熱プロセスにおけるスペーサ表面からの帯電防止膜の膜剥がれを防止する。 - 特許庁
It is determined whether or not a result of analysis of the evaluation index causes flow separation.例文帳に追加
評価指標の解析結果が流れの剥離を伴うものであるか否かを判定する。 - 特許庁
METHOD FOR ESTIMATING DEGREE OF CONTAMINATION OF SEPARATING MEMBRANE USED FOR MEMBRANE SEPARATION/ACTIVATED SLUDGE DEVICE例文帳に追加
膜分離活性汚泥装置に使用される分離膜の汚染の程度を見積る方法 - 特許庁
A portion of the collar can be configured to facilitate separation of the cap portion.例文帳に追加
カラーの一部はキャップ部の分離を用意にするように形成されることが可能である。 - 特許庁
To provide a petri dish for preparing a culture medium which is excellent in slipperiness and capable of avoiding separation of the culture medium.例文帳に追加
滑り性がよく、培地の剥離が回避できる培地作成用シャーレを提供する。 - 特許庁
To prepare a color separation profile taking the shape of a color gamut of an image forming apparatus into consideration.例文帳に追加
画像形成装置の色域の形状を考慮して色分解プロファイルを作成する。 - 特許庁
To provide a semiconductor laser capable of preventing separation of a current narrowing layer.例文帳に追加
電流狭窄層の剥離を防止することの可能な半導体レーザを提供する。 - 特許庁
To provide a base board for storing electronic components of a chip-type which does not have fluff by separation of cover tape.例文帳に追加
カバーテープの剥離により毛羽立ちのないチップ型電子部品収納台紙の提供。 - 特許庁
A separation layer 3 is provided on a side surface of an element end portion of a semiconductor chip 10.例文帳に追加
半導体チップ10の素子端部の側面には、分離層3が設けられている。 - 特許庁
The structure of the sedimentation and separation apparatus is of a volumetric gravitational sedimentation type.例文帳に追加
沈降分離装置の構造としては、容積式重力沈降型であるものを用いる。 - 特許庁
This method is a water treatment method of performing membrane separation after addition of flocculant in water to be treated.例文帳に追加
被処理水に凝集剤を添加した後、膜分離処理する水処理方法。 - 特許庁
To appropriately perform the logical separation of a plurality of sub-nets for sharing a physical resource.例文帳に追加
物理的なリソースを共用する複数のサブネットの論理的な分離を適切に行う。 - 特許庁
METHOD OF MANUFACTURING HYDROGEN SEPARATION FILM ELECTROLYTE ASSEMBLY AND METHOD OF MANUFACTURING FUEL CELL例文帳に追加
水素分離膜電解質接合体の製造方法および燃料電池の製造方法 - 特許庁
To block a drop in transportability of a separation unit attributed to the rotation of a front door.例文帳に追加
前面扉が回動することによる分離ユニットの運搬性の低下を抑止する。 - 特許庁
SEPARATION METHOD OF FLEXIBLE FACE MATERIAL OF RESIN FOAM WITH FLEXIBLE FACE MATERIAL AND RESIN FOAM例文帳に追加
可撓性面材付き樹脂発泡体の可撓性面材と樹脂発泡体との分離方法 - 特許庁
The width W of the narrowest part (tip part) of the pressure separation pawls 67 is set at 1.0 mm or more.例文帳に追加
加圧分離爪67は、最狭箇所(先端部)の幅:Wを1.0mm以上とする。 - 特許庁
Accordingly, the separation efficiency of the treated material is increased in the treatment chamber of the threshing apparatus.例文帳に追加
したがって、脱穀装置の処理室内での、処理物の分離効率が高くなる。 - 特許庁
To provide a separation membrane module capable of measuring stably with the help of a sensor.例文帳に追加
センサを用いた安定的な測定を行うことができる分離膜モジュールを提供する。 - 特許庁
To suppress separation of an electric wire from an electrode part while maintaining the detection sensitivity of radiation.例文帳に追加
放射線の検出感度を維持しつつ、電線と電極部との剥離を抑制できる。 - 特許庁
The average surface separation of (002) face of the graphite crystals is ≤0.3362 nm.例文帳に追加
なお前記黒鉛結晶の(002)面の平均面間隔が0.3362nm以下である。 - 特許庁
Furthermore, the hinge mechanism is constituted of a hinge equipped with a coupling part free of rocking and separation.例文帳に追加
さらに、揺動・分離自在な連結部を備えた蝶番にてヒンジ機構を構成した。 - 特許庁
To perform condensation of vapor and separation of non-condensable gas with a small apparatus.例文帳に追加
小型の装置で蒸気の凝縮と非凝縮性ガスの分離とが行えるようにする。 - 特許庁
To reduce the number of manufacturing processes of a hydrogen separation member and to improve manufacturing efficiency.例文帳に追加
水素分離部材の製造工程数を少なくして製造能率を向上させる。 - 特許庁
To easily and inexpensively perform the protection and dustproof of the incident face of a color separation prism.例文帳に追加
色分解プリズムの入射面の保護及び防塵を容易かつ安価に実現する。 - 特許庁
To operate, while keeping consistency regardless of the separation of engine part and console part.例文帳に追加
エンジン部とコンソール部とが分離されていても、一貫性を保持して動作できるようにする。 - 特許庁
A portion over the separation groove from a side surface of a lower part of the ridge is covered with an insulating film.例文帳に追加
リッジの下部の側面から分離溝を越える部分は絶縁膜で覆われている。 - 特許庁
DLC FILM SEPARATION PREVENTIVE METHOD OF ROLLING SLIDING MEMBER AND USAGE OF ROLLING SUPPORT DEVICE例文帳に追加
転がり摺動部材のDLC膜剥離防止方法、転がり支持装置の使用方法 - 特許庁
the ability of a microscope or telescope to measure the angular separation of images that are close together 例文帳に追加
近接した像の角分離を計るための顕微鏡あるいは望遠鏡の能力 - 日本語WordNet
During the separation of Shinto and Buddhism in the Meiji period it became independent of Kinpusen-ji Temple and was ranked a village shrine. 例文帳に追加
明治の神仏分離によって金峯山寺より独立し、村社に列格した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hitokoto-dera Temple existed as Jungu-ji Temple, but it was abolished during the movement of Shinbutsu bunri (separation of Shinto and Buddhism) in the Meiji period. 例文帳に追加
神宮寺として一言寺が存在したが、明治の神仏分離で廃された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ORGANIC MOLECULE SEPARATOR, SEPARATION OF ORGANIC MOLECULE AND FORMATION OF ORGANIC MOLECULE CRYSTAL例文帳に追加
有機分子の分離装置および分離方法ならびに有機分子の結晶作製方法 - 特許庁
SEPARATION OF PALLADIUM AND CESIUM FROM ACID SOLUTION OF NITRIC ACID SUCH AS HIGH LEVEL RADIOACTIVE WASTE LIQUID例文帳に追加
高レベル放射性廃液等硝酸酸性溶液からのパラジウムとセシウムの分離方法 - 特許庁
December 1, 1949: Due to the separation of the company, it again became a station of Keihan Electric Railway. 例文帳に追加
1949年(昭和24年)12月1日会社分離により、再び京阪電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 1, 1949: Due to a separation of the company, this station became a facility of Keihan Electric Railway. 例文帳に追加
1949年(昭和24年)12月1日会社分離により、改めて京阪電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Constitution of Japan went into effect, the separation of religion from politics was stipulated and there is no Shinkan at present. 例文帳に追加
日本国憲法施行以後、祭政の分離がなされており、神官は存在しない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
PROCESS FOR SEPARATION OF PHOSPHORIC ACID AND LIGNOCELLULOSE HYDROLYSATE, AND PREPARATION PROCESS OF GLUCOSE例文帳に追加
燐酸とリグノセルロース加水分解生成物とを分離する方法及びグルコースの製造方法 - 特許庁
To provide an analyzing method capable of suppressing denaturation of hemoglobin in a separation analysis method.例文帳に追加
分離分析方法においてヘモグロビンの変性を抑制できる分析方法の提供。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|