arbitrationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1320件
The priority arbitration system is provided with: a plurality of CPUs; a plurality of hardware resources to be accessed from the plurality of CPUs; a plurality of crossbars which perform routing between them; and a plurality of routing tables which store latency information showing latency between the plurality of CPUs and the plurality of hardware resources.例文帳に追加
優先調停システムは、複数のCPUと、複数のCPUからアクセスされる複数のハードウエア資源と、それらの間のルーティングを行う複数のクロスバと、複数のCPUの各々と複数のハードウエア資源の各々とのレイテンシを示すレイテンシ情報を格納する複数のルーティングテーブルとを備える。 - 特許庁
The card access bus controller has transaction controllers (22) having a window set (23) for accessing each function for each function of a multifunctional media card (10), and an arbiter (24) for performing arbitration such that transactions generated from the transaction controllers may not compete with each other on a card access bus 8.例文帳に追加
本発明は、多機能メディアカード(10)の機能ごとに、当該機能をアクセスするためのウインドウセット(23)を有するトランザクション制御装置(22)と、これらトランザクション制御装置から発生するトランザクションがカードアクセスバス8上で競合しないように調停する調停装置(24)とを有するカードアクセスバス制御装置である。 - 特許庁
An arbitration circuit 11 allocates an unused bus to one or more master devices requesting an allocation among the plurality of master devices M0 through Mn on the basis of an allocation priority and a timing at which a bus allocation has been requested and, and sets a processing order to a processing request of the master devices with a bus allocated thereto.例文帳に追加
調停回路11は、複数のマスタ装置M0〜Mnのうちバスの割当を要求している1または複数のマスタ装置に対して、バスの割当を要求したタイミングと割当優先度とに基づいて不使用のバスを割当てるとともに、バスを割当てたマスタ装置の処理要求に対して処理順位を設定する。 - 特許庁
An IPC 10 includes a request generating section 40 which generates, in each predetermined period, an A-Stream (Asynchronous Stream) request ASR being a transmission request of an A-Stream packet, in which the priority of arbitration is set higher than an Asyn packet instead of an Iso request IR being a transmission request of an Iso packet.例文帳に追加
IPC10は、Isoパケットの送信要求であるIsoリクエストIRの代わりに、Asynパケットよりもアービトレーションの優先度を高く設定したA−Streamパケットの送信要求であるA−StreamリクエストASRを所定周期毎に生成するリクエスト生成部40を備える。 - 特許庁
The semiconductor storage device is equipped with: the plurality of nonvolatile memories 10_0-10_x; a plurality of memory controllers 32_0-32_x connected to the plurality of nonvolatile memories 10_0-10_x; and an arbitration circuit 30 for controlling the timing of permitting one of the program, erase, and read operations via the plurality of memory controllers 32_0-32_x.例文帳に追加
複数の不揮発性メモリ10_0〜10_xと、複数の不揮発性メモリ10_0〜10_xに接続された複数のメモリコントローラ32_0〜32_xと、複数のメモリコントローラ32_0〜32_xのプログラム、イレース、リードのいずれかの動作を許可するタイミングを制御する調停回路30とを具備する半導体記憶装置。 - 特許庁
The completely autonomous AHB buses 300 and 330 are respectively provided with their own bus arbitration systems 314 and 316, in which the two buses performing decoding while taking simultaneous operation on the two AHB buses into consideration are separated from each other by means of an AHB-HTB bus bridge 315 and synchronized with the bridge.例文帳に追加
完全自律AHBバス300、330のそれぞれは、それ自身のバスアービトレーションシステム314、316を有し、これらのバスアービトレーションシステムは、2つのAHBバス上における同時動作を考慮したデコーディングを行う前記2つのバスは、AHB−HTBバスブリッジ315により分離され、また該ブリッジと同期せしめられる。 - 特許庁
Only after receiving the signal /QACK from the CPU 201, the power-saving compatible circuit 222 sends a signal /REQ to a PCI bus arbiter 219 instead of the general-purpose I/O LSI 221, and if a bus access right is allowed after arbitration, a signal /GRT is sent from the PCI bus arbiter 219 to the general-purpose I/O LSI 221.例文帳に追加
節電対応回路222はCPU201から信号/QACKを受け取って初めて汎用I/O LSI221に代わってPCIバスアービタ219に信号/REQを送り、調停後にバスアクセス権が許諾されるときには信号/GRTがPCIバスアービタ219から汎用I/O LSI221に送られる。 - 特許庁
A bus system is composed of; a bus 40a; a CPU 31-1 and a DMAC 31-2 which are bus masters; a memory 32-1 which is a bus slave; a priority order setting register 41 which outputs a priority order setting signal corresponding to a transfer rate; an arbitration circuit 42 which arbitrates a competing state; and a selector 44.例文帳に追加
バスシステムは、バス40aと、バスマスタであるCPU31−1及びDMAC31−2と、バススレーブであるメモリ32−1と、転送レートに対応した優先順位設定信号を出力する優先順位設定レジスタ41と、競合状態を調停するアービトレーション回路42と、セレクタ44等により構成されている。 - 特許庁
The data processing time can be very much shortened, since in a system provided with a multiple port memory controller and at least one protocol conversion arbitration circuit according to the present invention, each of two or more modules can perform data transmission or reception with an external memory via the multiple port memory controller directly, without causing data to pass through a system bus, respectively.例文帳に追加
多重ポートメモリコントローラと、本発明による少なくとも一つのプロトコル変換仲裁回路とを備えるシステムは、複数個のモジュールのそれぞれがシステムバスを介さずに、直接的に前記多重ポートメモリコントローラを介して外部メモリとデータを送受信しうるので、データプロセシング時間が非常に短縮される。 - 特許庁
Multiplexers 12, 13 selectively output to the arbitration control circuit 9 an access control signal which is output by the look-ahead mechanism control circuit 7 when the CPU corresponding to a false access control signal accesses according to a control signal TEST output by a test mode setting register 21.例文帳に追加
そして、マルチプレクサ12,13は、テストモード設定レジスタ21より出力される制御信号TESTに応じて、擬似的なアクセス制御信号と対応するCPUが実際にアクセスを行うことで先読み機構制御回路7により出力されるアクセス制御信号とを、調停制御回路9に対して選択的に出力する。 - 特許庁
Unless a person directly affected by the case does not accept the mutual agreement that implements the arbitration decision, that decision shall be binding on both Contracting Parties and shall be implemented notwithstanding any time limits in the domestic laws of these Contracting Parties. 例文帳に追加
当該事案によって直接に影響を受ける者が、仲裁決定を実施する両締約者の権限のある当局の合意を受け入れない場合を除くほか、当該仲裁決定は、両締約者を拘束するものとし、両締約者の法令上のいかなる期間制限にもかかわらず実施される。 - 財務省
(iv) The competent authorities shall ensure that all arbitrators and their staff agree, in statements sent to each competent authority, prior to their acting in the arbitration proceedings, to comply with the same confidentiality and non-disclosure obligations provided for in paragraph 2 of Article 25 of the Agreement and under the applicable domestic laws of the Contracting Parties. 例文帳に追加
(v)それぞれの締約者の権限のある当局は、自らが任命した仲裁人に係る費用及び自らが仲裁に関与する費用を負担する。仲裁のための委員会の長の費用その他の仲裁手続の実施に関する費用については、両締約者の権限のある当局が均等に負担する。 - 財務省
Unless a person directly affected by the case does not accept the mutual agreement that implements the arbitration decision, that decision shall be binding on both Contracting States and shall be implemented notwithstanding any time limits in the domestic laws of these Contracting States. 例文帳に追加
当該事案によって直接に影響を受ける者が、仲裁決定を実施する両締約国の権限のある当局の合意を受け入れない場合を除くほか、当該仲裁決定は、両締約国を拘束するものとし、両締約国の法令上のいかなる期間制限にもかかわらず実施される。 - 財務省
Article 8-2 (1) Special Members for Adjustment may be established in- the Central Labor Relations Commission by the Minister of Health, Labor and Welfare and in Prefectural Labor Relations Commissions by the prefectural governor in order to have them participate in mediation or arbitration of labor disputes carried out by the Labor Relations Commissions. 例文帳に追加
第八条の二 中央労働委員会及び都道府県労働委員会に、その行う労働争議の調停又は仲裁に参与させるため、中央労働委員会にあつては厚生労働大臣が、都道府県労働委員会にあつては都道府県知事がそれぞれ特別調整委員を置くことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A microcomputer, a high speed memory section 212 and a transfer control circuit are integrated in the same chip, a control circuit 616 arbiters an access from the microcomputer to a RAM 618, and an access from the transfer control circuit to the RAM 618 and the RAM 618 is accessed according to the arbitration result.例文帳に追加
マイクロプロセッサ210、高速メモリ部212、転写制御回路214を同一チップに集積すると共に、マイクロプロセッサ210からRAM618に対するアクセスと転写制御回路214からRAM618に対するアクセスを制御回路616において調停し、この調停結果にしたがってRAM618をアクセスする。 - 特許庁
A program transfer 102 is provided to transfer the program of the ROM 4 to the RAM 3 in reading the program from the ROM 4 by the CPU 1, and the first arbitration 103 is provided to arbitrate reading and writing from the CPU 1 to the RAM 3 and writing from the program transfer 102 to the RAM 3.例文帳に追加
CPU1がROM4からプログラムの読み出しを行っている最中にROM4のプログラムをRAM3に転送するプログラム転送102を設け、CPU1からのRAM3への読み書きとプログラム転送102からのRAM3への書き込みを調停する第1調停103を設けた。 - 特許庁
A port state control mechanism 1 for constructing a topology outputs a blocking request from a blocked port, makes a node that has lost arbitration by the request to be a blocked one and notifies an upper node of blocking request acceptance, and the node notified of the acceptance immediately releases a blocking state to shift to a forwarding state.例文帳に追加
トポロジを構築するポートステート制御機構1は、ブロッキング状態のポートからブロッキング要求を出し、この要求による調停に負けたノードはブロッキング状態に遷移させ、上位ノードに対してブロッキング要求受理を通知し、これを通知されたノードは直ちにブロッキング状態を解除してフォワーディンング状態に遷移させる。 - 特許庁
(4) Unless he/she finds the exploitation of a registered variety, etc. especially necessary for the reason of public interest, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall not render an arbitration decision ordering a non-exclusive exploitation right to be granted where there is any justifiable ground why the registered variety etc. has not been exploited adequately. 例文帳に追加
4 農林水産大臣は、登録品種等につき利用がされることが公共の利益のため特に必要である場合を除き、当該登録品種等につき利用が適当にされていないことについて正当な理由がある場合は、通常利用権を設定すべき旨の裁定をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The arbitration device obtains a current position estimated of the object to be measured from the estimation device, selects an imaging apparatus to use for photographing the object to be measured on the basis of the current position obtained, and notifies the imaging apparatus selected of the estimation device as a transmission destination of the detection information.例文帳に追加
調停装置は、推定装置から計測対象物体の推定された現在位置を取得し、取得された現在位置に基づいて計測対象物体の撮影に用いるべき撮像装置を選択し、選択された撮像装置に対して上記推定装置を検出情報の送信先として通知する。 - 特許庁
After a stop condition is detected by a stop condition detecting circuit 23, a Low level generated by a Low output circuit 24 is inputted through a switch 25 to an SCL 28, so that the arbitration function of a slave device 27 can be functioned to stop the operation of the slave device 27, and the power consumption of this system can be reduced.例文帳に追加
ストップコンディション検知回路23によりストップコンディションを検知した後、スイッチ25を介してLow出力回路24が生成するLowレベルをSCL28に入力することにより、スレーブデバイス27のアービトレーション機能が働きスレーブデバイス27の動作を停止させてシステムの消費電力を低減する。 - 特許庁
When a mode designation signal MOD to designate a power saving mode is output from a clock control part 20A on the basis of mode setting information from a CPU 1a, arbitration parts 40a to 40c output reply signals RESa to RESC to inhibit access to bus slaves 2a and 2b to corresponding bus masters 1a to 1c.例文帳に追加
CPU1aからのモード設定情報によって、クロック制御部20Aから省電力モードを指定するモード指定信号MODが出力されると、各調停部40a〜40cは、対応するバスマスタ1a〜1cに対して、バススレーブ2a,2bへのアクセスを禁止する応答信号RESa〜RESCを出力する。 - 特許庁
Moreover, the network information processor 8 is provided with a shared operation processing part 17 to which access can commonly be performed by those first and second arithmetic processing parts for operating prescribed operation processing, and an arbitration processing part 18 for adjusting two independent accesses to those three processing parts according to the timing of access.例文帳に追加
更に、これら第1及び第2の演算処理部から夫々共通にアクセス可能で、所定の動作処理を行なう共有動作処理部17と、これら3つの処理部に対して夫々独立した2つのアクセスを、アクセスのタイミングに応じて調整する調停処理部18とを備えて構成される。 - 特許庁
Arbitration is performed giving priority sequentially to a first hierarchy bus master BMG_1 of high urgency, to a second hierarchy bus master BMG_2 required to perform data processing in real time, and a third hierarchy bus master BMG_3 which is neither the first nor second hierarchy bus master according to the properties of the bus masters.例文帳に追加
バスマスタの性質に応じて、緊急性が高い第1階層のバスマスタBMG_1と、リアルタイムにデータ処理を行う必要がある第2の階層のバスマスタBMG_2と、第1階層および第2階層のバスマスタのいずれでもない第3階層のバスマスタBMG_3と、に対して、順に優先して調停を行う。 - 特許庁
In the arbitration method of the shared bus using the urgent channel, when an urgent request signal is transmitted to an arbiter along with a bus usage request signal from an urgent master among many masters, a bus occupation signal is transmitted to the master transmitting the urgent request signal to the arbiter, to grant the usage authority of the shared bus.例文帳に追加
緊急チャンネルを用いた共有バス仲裁方法において、多数のマスタのうち緊急を要するマスタからバス使用要求信号と共に緊急要求信号をアービタに送出したとき、前記アービタで緊急要求信号を送ったマスタにバス占有信号を伝送して共有バスの使用権限を付与する。 - 特許庁
A speed arbitration means which absorbs difference of the both clock speeds, is installed between the sensor head and the signal processing part of the sensor device which are constituted to perform transmitting and receiving of a digital signal between the both by connecting the sensor head and the signal processor which respectively operate in their unique clocks.例文帳に追加
各々固有のクロックで動作するセンサヘッド部と信号処理部とをセンサ用ケーブルで接続することにより、両者間でデジタル信号の送受信を行うよう構成されたセンサ装置のセンサヘッド部と信号処理部との間に、両者のクロック速度の差を吸収する速度調停手段を設ける。 - 特許庁
The system for communication between IP cores uses a self-contained architecture built in IP cores 11 comprising ultrahigh integrated circuit blocks and uses simple format message communication to thereby facilitate standardization of an on-chip bus 16, dispense with a bus arbitration mechanism between the IP cores 11 and implement easy use.例文帳に追加
本発明は、超高集積回路ブロックで成るIPコア11に自立性を持たせたアーキテクチャを組み込み、簡素なフォーマットのメッセージ通信によってオンチップバス16の標準化を容易にし、IPコア11間のバス調停機構も不要で、使用を容易にするIPコア間の通信方式を特徴とする。 - 特許庁
Shown below are some of the cases where it was ruled that the registration or use of a domain name was in bad faith. These examples are drawn from judicial precedents and actual civil disputes adjudicated by the Japan Intellectual Property Arbitration Center (hereinafter referred to as "JIPAC"). These cases are helpful when interpreting the profit-making and damage-causing purposes defined in the law. 例文帳に追加
なお、これまでの裁判例及び日本知的財産仲裁センターにおける紛争処理事例において、ドメイン名の登録・使用が不正の目的と認められたものには以下のようなケースがあり、これらの判示事項は、本法の図利加害目的の解釈にあたっても、参考になるものと考えられる。 - 経済産業省
There is a growing voice from the business community with regard to the tax matters related to emerging countries such as those in Latin America and Asia. Among the major tasks ahead are reduction in the source-country taxation of investment income (dividends, interest, royalties), improvement with regard to provisions related to the transfer pricing taxation, and introduction of arbitration systems.例文帳に追加
現在、租税条約の締結・改定について、産業界からは、特に、中南米、アジア等の新興国に関する要望が強くなっており、投資所得(配当・利子・使用料)に対する源泉地国における限度税率の引下げ、移転価格税制の関連条項の整備、仲裁制度の導入等が主な課題である。 - 経済産業省
Most BITs provide that each panel (or arbitral panel) shall, in its own discretion, determine the rules of procedures on a case by case basis. Some BITs, however, provide that the rules of procedures shall be adopted from a third party (for example, some of the BITs entered into by the United States provide that the arbitration procedures articulated therein follow the applicable UNCITRAL rules).例文帳に追加
BIT においても、第三者機関が定立した検討手 続を利用するとした協定は少なく(米国を締約国 とする協定の一部に、仲裁手続はUNCITRAL の ルールに依るとの規定がある)、各パネル又は仲裁 廷が、当該手続限りのものとして手続ルールを定 めるとしている協定が大多数を占める。 - 経済産業省
The affected countries expressed concern that the new proposal might limit the import of bananas grown in the third countries. They had negotiations with the EU, but failed to achieve reconciliation. Therefore, in March and April in 2005, nine Latin American countries (Colombia, Costa Rica, Ecuador, Guatemala, Honduras, Panama, Venezuela, Nicaragua and Brazil) applied for initiation of arbitration procedures pursuant to the DSU.例文帳に追加
これに対し関係国は、新提案は第三国産バナナの輸入を制限する可能性があるとしてEU と交渉を行ったが、調整はつかず、同年3月及び4月、中南米の9ヶ国(コロンビア、コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、ホンジュラス、パナマ、ベネズエラ、ニカラグア、ブラジル)がDSU に基づく仲裁手続の開始を申請した。 - 経済産業省
Article 25 (1) In cases concerning the labor relations of employees of Specified Incorporated Administrative Agencies, employees of National Forestry Businesses, or employees of Japan Post, the Central Labor Relations Commission shall assume exclusive jurisdiction over conciliation, mediation, arbitration, and disposition (with respect to disposition under the provisions of Article 5, paragraph 1 and Article 11, paragraph 1 concerning a labor union that is formed or joined by employees of Specified Incorporated Administrative Agencies, employees of National Forestry Businesses, or employees of Japan Post, such disposition shall be limited to those specified by Cabinet Order); and the Central Labor Relations Commission shall assume priority jurisdiction over conciliation, mediation, arbitration, and disposition of cases which span two or more prefectures or which present issues of national importance. 例文帳に追加
第二十五条 中央労働委員会は、特定独立行政法人職員、国有林野事業職員及び日本郵政公社職員の労働関係に係る事件のあつせん、調停、仲裁及び処分(特定独立行政法人職員、国有林野事業職員又は日本郵政公社職員が結成し、又は加入する労働組合に関する第五条第一項及び第十一条第一項の規定による処分については、政令で定めるものに限る。)について、専属的に管轄するほか、二以上の都道府県にわたり、又は全国的に重要な問題に係る事件のあつせん、調停、仲裁及び処分について、優先して管轄する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
An arbiter 606 selects an inner request for permitting the use of the PCI bus 207 on the basis of arbitration order in which priority for using the PCI bus 207 is determined for respective DMACs to be transmitting sources of the received inner request, reservation requests and the history of end factors of respective transactions informed from the bus end state monitoring part 604.例文帳に追加
アービター606は、受信した内部リクエストの送信元となる各DMACに対してPCIバス207を使用する優先順位を定めたアービトレーション順位や保留リクエストと、バス終了状態監視部604から通知される各トランザクションの終了要因の履歴とに基づいて、PCIバス207の使用を許可する内部リクエストを選択する。 - 特許庁
When a CPU issues an FW transfer start command while an SBP-core 84 executes a consecutive packet transfer (HW transfer) in the data transmission controller in compliance with the IEEE 1394 standards, an arbitration circuit 400 permits FW transfer after the end of one transaction (or one packet transfer) in the consecutive packet transfer.例文帳に追加
IEEE1394規格のデータ転送制御装置において、SBP-2コア84により連続パケット転送(HW転送)処理が実行されている間に、CPUがFW転送スタートコマンドを発行した場合に、調停回路400は、連続パケット転送における1つのトランザクション(又は1つのパケット転送)の完了を待ってFW転送を許可する。 - 特許庁
An information processor has a plurality of digital broadcast stream data descramblers which input broadcast streams and output descrambled results, block data buffers which perform buffering B-CAS card access requests from the digital broadcast stream data descramblers for every B-CAS access block, and an arbitration device which arbitrates the B-CAS card access requests.例文帳に追加
放送ストリームを入力しデスクランブル結果を出力する複数のデジタル放送ストリーム・データ・デスクランブラと、前記デジタル放送ストリーム・データ・デスクランブラからのB-CASカード・アクセス要求を、B-CASアクセス・ブロック単位でバッファリングするブロック・データ・バッファと、前記B-CASカード・アクセス要求を調停する調停器とを備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 特許庁
The bus arbitration device arbitrates the data transfer requests according to one or more orders of priority determined respectively on the individual basis by the plurality of bus masters.例文帳に追加
複数のバスマスタのデータ転送要求を調停し、前記複数のバスマスタの中からデータ転送を許可したバスマスタに対して、メモリバスへのアクセスを許可するバス調停装置であって、前記複数のバスマスタにより、それぞれ独自の基準に基づいて決定される1または複数の優先度に応じて、前記データ転送要求を調停するバス調停装置である。 - 特許庁
The shared ROM access arbiter 960 performs arbitration of preferentially giving the right to access the shared ROM 961 to a slave processor, which a ROM address issued from is a minimum value, after power-up reset and gives the right to access the shared ROM 961 to a slave processor independently of a ROM address issued from it, after issue of a boot sequence end signal.例文帳に追加
共有ROMアクセス調停装置960は、パワーアップ・リセット後は、発行されたROMアドレスが最小値であるスレーブ・プロセッサを優先して共有ROM961へのアクセス権を与える調停を行い、ブートシーケンス終了信号発行後は発行されたROMアドレスに関わらず共有ROM961へのアクセス権を与える調停を行う。 - 特許庁
The Industrial Property Arbitration Tribunal shall comprise three members who shall be appointed every two years by the Ministry of Economic Affairs, Development and Reconstruction, one being freely chosen by the Ministry, another proposed by the President of the State Defense Council from among its body of attorneys and the third elected from a list of three persons submitted by the Court of Appeal of Santiago. 例文帳に追加
産業財産仲裁審判所は,経済・開発及び再開発省が2年毎に任命する3名の審判員から構成されるものとし,うち1名は省が任意に選定し,他の1名は国防会議の長がその弁護士団の中から推薦し,そして3人目はサンチアゴ控訴裁判所の提出する3名のリストから選任される。 - 特許庁
In packet transfer within a single cross network by using the cross network as the basic network for the multi-step network with the hierarchical structure, when scheduling for switch elements SE0-SE3 of an exchanger at a level 1 is carried out, a packet losing arbitration is transferred by using an unoccupied switch in another switch element of the switch elements SE0-SE3.例文帳に追加
更に、階層構造の多段結合網の基本網にクロス網を使用して1つのクロス網内でパケット転送を行う場合、レベル1のエクスチェンジャのスイッチエレメントSE0〜SE3に対するスケジューリングを行った際、調停に負けたパケットをスイッチエレメントSE0〜SE3の他のスイッチエレメントにおける空きスイッチを使用して転送するようにようにした。 - 特許庁
Following the death of Nobunaga ODA, Harusue, enjoying a close friendship with Hideyoshi TOYOTOMI, in power at that time, attempted to attain the position of seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") through positioning himself as the adopted son of Yoshiaki ASHIKAGA, yet was rejected by Yoshiaki, and when at the point of abandoning the shogunate it was suggested he become the kanpaku (Chief Advisor to the Emperor) and subsequently he worked in the Imperial Court in mediation and arbitration. 例文帳に追加
晴季は豊臣秀吉と親密な間柄で、織田信長亡き後、秀吉が天下人として、征夷大将軍の位を得ようとし、足利義昭の猶子となろうと工作したものの、義昭の拒否に遭い、将軍職を諦めていた所に関白任官を持ちかけ、朝廷における斡旋、調停役を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(3) If the proprietor of a design has suffered loss or damage by reason of that design having been kept secret in pursuance of an order under subsection (1), the Minister shall pay to him such reasonable compensations may be agreed upon or as may, in default of agreement, be determined by arbitration or, if the parties so agree, by the court.例文帳に追加
(3) (1)に基づく命令に基づき意匠が秘密にされたために当該意匠の所有者が損失又は損害を被った場合は,大臣は,合意される相応の補償額,又は合意がなされないときは仲裁により若しくは当事者が合意するときは裁判所により決定される相応の補償額を当該所有者に支払わなければならない。 - 特許庁
An arbitration decision shall be final, unless that decision is found to be unenforceable by the courts of one of the Contracting States due to a violation of paragraph 5 of Article 24 of the Convention, of this paragraph or of any procedural rule determined in accordance with subparagraph) of this paragraph that may reasonably have affected the decision. 例文帳に追加
仲裁決定は、条約第二十四条5の規定、このの規定又はの規定に従って決定される手続規則のいずれかに対する違反(仲裁決定に影響を及ぼしたものとして相当と認められるものに限る。)により当該仲裁決定がいずれか一方の締約国の裁判所において無効であるとされる場合を除くほか、確定する。 - 財務省
An arbitration decision shall be final, unless that decision is found to be unenforceable by the courts of one of the Contracting States due to a violation of paragraph 5 of Article 24 of the Convention, of this paragraph or of any procedural rule determined in accordance with subparagraph) of this paragraph that may reasonably have affected the decision. 例文帳に追加
仲裁決定は、条約第二十四条5の規定、この規定又はの規定に従って決定される手続規則のいずれかに対する違反(仲裁決定に影響を及ぼしたものとして相当と認められるものに限る。)により当該仲裁決定がいずれか一方の締約国の裁判所において無効であるとされる場合を除くほか、確定する。 - 財務省
This graphic object processor performing a prescribed process with respect to an attribute of a graphic object so as to form a raster pixel image has: a plurality of processing means performing a plurality of processes related to an arbitrary attribute of the graphic object; and a bus access arbitration means arbitrating bus access from the respective processing means.例文帳に追加
本発明は、ラスター画素イメージを形成するべくグラフィックオブジェクトの任意の属性に関して所定の処理を行うグラフィックオブジェクト処理装置であって、前記グラフィックオブジェクトの任意の属性に関する複数の処理を行う複数の処理手段と、前記複数の処理手段のそれぞれからのバスアクセスを調停するバスアクセス調停手段と、を備える。 - 特許庁
This bus arbitration circuit 1 includes: a fixation priority decision circuit 3 permitting a bus use right to an access request from a bus master having high priority of access requests from a plurality of bus masters 4, 5, 6; and a decision adjustment circuit 2 deciding whether or not to assert the access requests from the plurality of bus masters to the fixation priority decision circuit 3.例文帳に追加
本発明にかかるバス調停回路1は、複数のバスマスタ4、5、6からのアクセス要求のうち優先度の高いバスマスタからのアクセス要求に対してバス使用権を許可する固定優先判定回路3と、複数のバスマスタからのアクセス要求を固定優先判定回路3へアサートするか否かを判定する判定調整回路2と、を備える。 - 特許庁
Further, when performing the packet transfer within one Clos network by using the Clos network for the basic network of the multistage interconnection network in the hierarchical structure, when scheduling is performed to switch elements SE0-SE3 of the exchanger of level 1, a packet, which is failed in the arbitration, is transferred by using the idle switch of the other switch element in the switch elements SE0-SE3.例文帳に追加
更に、階層構造の多段結合網の基本網にクロス網を使用して1つのクロス網内でパケット転送を行う場合、レベル1のエクスチェンジャのスイッチエレメントSE0〜SE3に対するスケジューリングを行った際、調停に負けたパケットをスイッチエレメントSE0〜SE3の他のスイッチエレメントにおける空きスイッチを使用して転送するようにようにした。 - 特許庁
The bus-arbitration circuit 109 controls the connection and breaking means 108 a to c so that the sections 107 a to d being not used for the data transmission are electrically separated from the I/O bus 107 when one of the blocks 103 to 105 transfers data to a CPU 101 or a memory 110 via the I/O bus 107.例文帳に追加
バス調停回路109は、ブロック103〜105のいずれか1つがI/Oバス107を介してCPU101又はメモリ110とデータ転送を行う場合に、セクション107a〜dの内でデータ転送に不要なセクションをI/Oバス107から電気的に切り離すように接続・遮断手段108a〜cを制御する。 - 特許庁
The storage apparatus is provided with an arbitration means between the CPUs for realizing transmission of data of both the interfaces, and a means for enabling both the CPUs to confirm input signals, power supply states of the interfaces, and operating situations of the opposing CPU for improvement of synchronism between the CPUs.例文帳に追加
接触式インタフェースおよび非接触式インタフェースのプロトコル制御するCPUをインタフェース毎に設け、両インタフェースのデータの透過を実現するための前記CPU間の調停手段と、前記CPU間の同期性の向上のため、両CPUがインタフェースの入力信号と電源状況、対向するCPUの動作状況を確認できる手段を設ける。 - 特許庁
An access arbitration part 5 reads out an order number expected by an area of an access object and a waiting matrix identifier of the area of the access object from a block property memory 3 every time when receiving a request 53 of memory access, and executes its request 53 when the order number recorded in its request 53 coincides with an expecting order number.例文帳に追加
アクセス調停部5は、メモリアクセスのリクエスト53を受信する度に、アクセス対象の領域が期待する順序番号とアクセス対象の領域の待ち行列識別子をブロックプロパティメモリ3から読み出し、そのリクエスト53に記載された順序番号と期待する順序番号が一致していれば、そのリクエスト53を実行する。 - 特許庁
The arbitration circuit 42 includes: a band measurement circuit 52 measuring an effective band about the data transfer by the bus master outputting band guarantee requirement; and a priority decision circuit 51 changing the priority set in the bus master outputting the band guarantee requirement according to the measured effective band.例文帳に追加
さらに、調停回路42には、帯域保証要求を出力しているバスマスタによるデータ転送について、実効帯域を計測する帯域測定回路52と、上記計測された実効帯域に応じて上記帯域保証要求を出力しているバスマスタに設定される優先度を変更する優先度判定回路51と、を含む。 - 特許庁
A priority decision part 103 receives a bus acquisition request signal 106 outputted from each of devices connected to a bus, extracts a counter value 110 indicating the bus acquisition expression frequency of respective devices from an arbitration counter part 101 and the priority data 111 of respective devices which are previously set up in a priority setting register part 102 and decides the priority of respective devices.例文帳に追加
優先度判定部103は、バスに接続された各装置から出力されるバス獲得要求信号106を受け、アービトレーションカウンタ部101から各装置のバス獲得表明回数を示すカウンタ値110と、優先度設定レジスタ部102に予め設定された各装置の優先度のデータ111とを取り出して優先度判定を行う。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|