例文 (999件) |
conclusion ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1345件
In conclusion, TERAMOTO showed that Narabi and the main chapters could be a set, relating them to the formation or structure of separating or integrating the chapters. 例文帳に追加
寺本は結論として、並とは本の巻とひとそろい、ひとまとめになることを示し、巻々を分けまた合わせる組織・構成に関係づけた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In conclusion, such meals had low nutritional value, and they considered making comments on what they were eating as taboo under the influence of Buddhism. 例文帳に追加
また、仏教の影響で味の美味いまずいを口にする事をタブー視していたことから、栄養面から見るとかなり悪い食事であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
talk over conjecturally, or review in an idle or casual way and with an element of doubt or without sufficient reason to reach a conclusion 例文帳に追加
疑問のある、あるいは結論に達する十分な理由のない要素について推測で議論する、意味のないあるいはカジュアルな再考を行う - 日本語WordNet
5. We reaffirm that the early conclusion of DDA negotiations will provide benefits to all WTO members, especially to developing members. 例文帳に追加
5.我々は、DDA交渉の早期妥結が、全てのWTO加盟国、とりわけ途上加盟国に利益をもたらすことを再確認する。 - 経済産業省
This report, the final conclusion of the Study Group, describes the challenges ventures are facing and suggests what should be done to deal with them. 例文帳に追加
本報告書は、本研究会の最終報告として、ベンチャー企業に係る諸課題とその対応策について取りまとめたものである。 - 経済産業省
Efforts are also made toward conclusion of tax agreements, focusing on information exchange that contributes to preventing international tax evasion or tax avoidance.例文帳に追加
この他、国際的な脱税及び租税回避行為の防止に資する情報交換を主体とした租税協定の締結が進められている。 - 経済産業省
Instead, I saw a real aristocracy, armed with a perfected science and working to a logical conclusion the industrial system of to-day. 例文帳に追加
かわりに、本物の貴族階級が完全な科学で武装して、今日の産業システムの論理的帰結にまで突き詰めたのが見いだされました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
When the server receives a response notifying a conclusion of a contract for an advertising program from the EDPS 9, it updates the data to metadata containing information on the conclusion of the contract, generates an MXF file in which advertising material has been wrapped with the updated metadata, and prepares for broadcasting of a spot commercial by transmitting the file to a CM bank 44 or a program transmission server 6.例文帳に追加
そしてEDPS9から広告番組の契約締結を通知する応答を受信すると、契約の締結情報を含むメタデータに更新し、更新したメタデータで広告素材をラッピングしたMXFファイルを生成し、CMバンク44または番組送出サーバ6へ送出してスポット広告のオンエアに備える。 - 特許庁
In detail, load fluctuation of the electric actuator to be generated when slide of a clutch is stopped is detected on the basis of a change of the driving current (dc)(S12, S22), and conclusion of the shift change is estimated on the basis of the detected load fluctuation of the electric actuator (S24).例文帳に追加
より詳しくは、クラッチのスライドが停止することによって生じる電動アクチュエータの負荷変動を、駆動電流(dc)の変化から検出し(S12,S22)、それに基づいてシフトチェンジが完了したことを推定する(S24)。 - 特許庁
Through drastic changes of circumstances such as the fall of the Ottoman Empire and the establishment of the Republic of Turkey after the war, Japan and Turkey finally entered into diplomatic relations following the conclusion of the Treaty of Lausann in 1924 and the establishment of the Embassy in 1925. 例文帳に追加
戦後のオスマン帝国の解体とトルコ共和国の成立という目まぐるしい情勢の変化を経て、1924年発効のローザンヌ条約締結、1925年の大使館開設により、ようやく日本とトルコは正式の国交を結ぶことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Upon conclusion of the examination of the administrative nullity proceedings, the decision will be published, sustaining the registration or declaring the nullity thereof, whether total or partial. 例文帳に追加
行政上の無効手続の審査が終了した時点で,登録を維持するか,全体的又は部分的を問わず無効を宣告するかの決定が公告される。 - 特許庁
Also, he made peace with the Hojo clan, but the conclusion of the Kosun Alliance triggered the failure of the Sunso Alliance (an alliance between the Imagawa clan in Suruga Province and the Hojo clan in Sagami Province), and the Imagawa clan and the Hojo clan were involved in a dispute (the Kato War). 例文帳に追加
さらに北条氏とも和睦するが、甲駿同盟は駿相同盟の破綻を招き、今川と北条は抗争状態となる(河東の乱)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The article 1 for conclusion of the contract has paper 2 for preparing the contract wherein two contract documents 13 disclosing the same contents of the contract are connected separably in juxtaposition.例文帳に追加
契約締結用品1は、同一の契約内容が開示された二枚の契約書面13を、並設される形で分離可能に結合した契約書作成用紙2を備える。 - 特許庁
On this basis and as part of the IMF’s quota review, to be completed by January 2011, we urge an acceleration of work toward bringing the review to a successful conclusion. 例文帳に追加
我々は、2011年1月に完了するIMFのクォータ見直しに基づき、その一部として、この見直しを成功裏に終了させるために作業を加速化することを強く促す。 - 財務省
(ii) When it is found that the distribution of risk concerning the interest insured is insufficient or when it is found that there is little prospect for the conclusion of mutual aid contracts 例文帳に追加
二 共済の目的につき危険の分散が充分に行われないと認められるとき及び共済契約の締結の見込みが少ないと認められるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an automatic shift control device capable of reducing the time to be required from a start to a conclusion of the shifting operation, restricting an overload applying to a shift actuator.例文帳に追加
シフトアクチュエータにかかる過負荷を抑制しつつ、変速動作の開始から完了までの時間を短縮することができる自動変速制御装置を提供する。 - 特許庁
Thus, since the player accurately recognizes the progress state and conclusion of the mah-jongg game easily, the video images of the mah-jongg game is enjoyed without confusion.例文帳に追加
このため、遊技者が麻雀遊技の進行状態および結末を正確に把握し易くなるので、麻雀遊技の映像を混乱なく楽しむことができるようになる。 - 特許庁
Combination of pieces of advice (by a man) as a regulated fact and logical conclusion is used and next, a rule set to be used to provide the automated advice is updated.例文帳に追加
規則事実及び論理的帰結としての(人による)アドバイスの組合せが用いられて、次いで自動化アドバイスを提供すべく使用される規則集合を更新する。 - 特許庁
Also Montblanc contacted another mission including a Gaikoku bugyo, Takenaka SHIBATA, who was dispatched to France again in 1865, and encouraged the conclusion of a treaty of commerce between Japan and Belgium. 例文帳に追加
また1865年(慶応元年)に再び派遣された外国奉行柴田剛中らが渡仏した際にも接触し、日本とベルギーとの通商条約締結を勧めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I understand that discussion has been held during the budget screening process as to the fate of the earthquake reinsurance special account, but budget screening is part of a policy decision-making process before a conclusion is made. 例文帳に追加
事業仕分けにおいて、そのあり方について議論されたということは、承知しておりますが、事業仕分けというのは政策決定のプロセスの途中です。 - 金融庁
Surprised by the sudden offer of conclusion of the treaty, Korea at first refused it, but they decided to propose an amendment to the treaty presented by the Japanese. 例文帳に追加
朝鮮側はこの突然の条約締結の申し入れに驚き、最初は拒否したが、日本側の提示した条約に対する修正案を出すこととなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shinobu ORIKUCHI stated a theory that 'naorai' would refer to the ritual to worship the naobi no kami (god of purification) at the conclusion of a ceremony, as an apology for any offences committed during the ceremony. 例文帳に追加
折口信夫は、「なおらい」は直日神を祀る神事であり、神祭が終わった後に、直日神を祀って神祭での過ちを正すのだという説を唱えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In fact, the inclusion of safeguard provisions in the GATT played an important role in the US government gaining Congress approval for conclusion of the GATT.例文帳に追加
事実、GATTの中にセーフガード条項が含まれたことは、米国政府が議会からGATT締結に関する承認を取り付ける上でも重要な役割を果たした。 - 経済産業省
To provide an automatic shift control device capable of reducing the time to be required from a start to a conclusion of the shifting operation, restricting an overload to be to a shift actuator.例文帳に追加
シフトアクチュエータにかかる過負荷を抑制しつつ、変速動作の開始から完了までの時間を短縮することができる自動変速制御装置を提供する。 - 特許庁
The conclusion to be drawn is that the relocation of public facilities that are used by residents from outside to inside city centers contributes to an increase in visitors and shoppers due to use of these facilities.例文帳に追加
市民利用型の公共施設が外から内に移転することで、施設利用者が「まちのにぎわい」、つまり来街者の増加に寄与したことが推測されよう。 - 経済産業省
Both Governments continue consultation for the transition to the tradable credit type mechanism and reach a conclusion at the earliest possible timing, taking account of implementation of the JCM. 例文帳に追加
両国政府はJCMの実施状況を踏まえ、取引可能なクレジットを発行する制度へ移行するために二国間協議を継続的に行い、できるだけ早期に結論を得る。 - 経済産業省
(5) Where the Minister of Finance and the minister having jurisdiction over the business have extended the period in which the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. shall not be conducted pursuant to the provision of paragraph 3, when he/she finds through examination pursuant to the said paragraph that the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. pertaining to a notification pursuant to the provision of paragraph 1 falls under the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. pertaining to National Security, etc., he/she may recommend a person who has given notification of the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. to change, in whole or in part, the provisions pertaining to the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. or to discontinue it after hearing the opinions of the Council on Customs, Tariff, Foreign Exchange and other Transactions; provided, however, that the period for making the recommendation of the change or discontinuance shall be up to the expiration date of the period extended pursuant to the provision of paragraph 3 or 6, counting from the day of acceptance of the notification. 例文帳に追加
5 財務大臣及び事業所管大臣は、第三項の規定により技術導入契約の締結等をしてはならない期間を延長した場合において、同項の規定による審査をした結果、第一項の規定による届出に係る技術導入契約の締結等が国の安全等に係る技術導入契約の締結等に該当すると認めるときは、関税・外国為替等審議会の意見を聴いて、当該技術導入契約の締結等の届出をした者に対し、政令で定めるところにより、当該技術導入契約の締結等に係る条項の全部若しくは一部の変更又は中止を勧告することができる。ただし、当該変更又は中止を勧告することができる期間は、当該届出を受理した日から起算して第三項又は次項の規定により延長された期間の満了する日までとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
We should mark a de facto launch of IDA16 negotiations in conjunction with the mid-term review of IDA15, discuss a post-crisis IDA strategy intensively, and make efforts to reach conclusion of the negotiations as early as possible. 例文帳に追加
来月のIDA15の中間レビューを実質的なIDA16の交渉開始と位置づけ、ポスト・クライシスのIDA戦略を集中的に議論し、早期の交渉妥結を図ることが重要です。 - 財務省
Article 72 In an application for registration of conclusion of liquidation, a written document evidencing that a settlement of accounts in relation to liquidation has been approved as provided by Article 51 shall be attached to the application. 例文帳に追加
第七十二条 清算結了の登記の申請書には、第五十一条の規定による清算に係る計算の承認があったことを証する書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 336 (1) Company auditors' terms of office shall continue until the conclusion of the annual shareholders meeting for the last business year which ends within four years from the time of their election. 例文帳に追加
第三百三十六条 監査役の任期は、選任後四年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 338 (1) An accounting auditor's term of office shall continue until the conclusion of the annual shareholders meeting for the last business year which ends within one year from the time of their election. 例文帳に追加
第三百三十八条 会計監査人の任期は、選任後一年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Driving current (dc) of an electric actuator for operating the shift mechanism is detected by a current sensor, and conclusion of the shift change is estimated on the basis of the detected driving current (dc).例文帳に追加
シフト機構を動作させる電動アクチュエータの駆動電流(dc)を電流センサで検出し、検出した駆動電流(dc)に基づいてシフトチェンジが完了したことを推定する。 - 特許庁
Article 68-3 A Member Commodity Exchange shall give public notice of its balance sheet without delay after conclusion of an ordinary general meeting of members. 例文帳に追加
第六十八条の三 会員商品取引所は、主務省令で定めるところにより、通常会員総会の終結後遅滞なく、貸借対照表を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To bidirectionally adjust contract conditions of a delivery contract or a maintenance contract of a power generating installation performed among a plurality of limited persons concerned and to support contract conclusion on a Web.例文帳に追加
複数の限定された関係者間で行われる発電設備の納入契約あるいは保守契約契約条件を双方向で調整して契約の締結をWeb上で支援する。 - 特許庁
Article 148 (1) The Entrusted Company shall, in carrying out any act on behalf of the Entrusting Company, such as the conclusion of an insurance contract, indicate that the business is carried out on behalf of the Entrusting Company. 例文帳に追加
第百四十八条 受託会社が委託会社のために保険契約の締結その他の行為をするときは、委託会社のためにすることを表示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In order to do this, before starting negotiations with Korea the Japanese side studied "Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan" written by Perry, so that they could imitate the attitude toward negotiations and later achieve conclusion of the treaty. 例文帳に追加
そのために朝鮮との交渉に際し、事前に日本側はペリーの『日本遠征記』を研究し、交渉姿勢から後に締結する条約に至るまで模倣したと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When investigating whether the examination claim of a patent applied in the past is to be required or not, it is preferable to obtain a conclusion based on the consensus of all inventors after the conference of all the inventors.例文帳に追加
過去にした特許出願につきその審査請求の要否を検討する際には、発明者全員で協議の上、その総意にもとづく結論を出すことが望ましい。 - 特許庁
The conclusion of an EPA or FTA allows for the elimination or reduction of tariffs concerning trade among the signatory parties (intra-regional trade). This will result in changes in trade volumes both intra- and inter-regionally and the level of economic welfare within the region.例文帳に追加
EPA / FTAの締結によって締結国間の貿易(域内貿易)にかかる関税の撤廃・削減が行われると、域内・域外との貿易量や経済厚生が変化する。 - 経済産業省
Struck with the problem of the generation and maintenance of organisms, and duly pondering it, he came to the conclusion that Nature in her productions does not imitate the technic of man. 例文帳に追加
彼は、有機体の生成と維持という問題に直面し、十分に考え抜いて、自然はその産出物において人間の技術を模倣するのではないと結論づけました。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
Where use within five years from the date of registration is required, the date of registration shall be replaced by the date of the conclusion of the opposition proceedings in the cases in which opposition to registration has been lodged. 例文帳に追加
登録の日から5年以内の使用が要求される場合において,登録に対する異議が提起されているときには,登録の日は,異議申立手続の終結の日と読み替えられるものとする。 - 特許庁
(xxix) Any person who has conducted the Conclusion of a Technology Contract, etc. in violation of an order of change or discontinuance pursuant to the provision of Article 27, paragraph 10, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 30, paragraph 7 例文帳に追加
二十九 第三十条第七項において準用する第二十七条第十項の規定による変更又は中止の命令に違反して技術導入契約の締結等をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Except what is prescribed in Article 4, paragraph 4 of the Supplementary Provisions, with regard to the Conclusion of a Technology Introduction Contract pertaining to a notification given prior to the Date of Enforcement pursuant to the provision of Article 29, paragraph 1 of the Old Act (hereinafter referred to as the "Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. Pertaining to a Notification Pursuant to the Provisions of the Old Act) for which the period in which the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. shall not be conducted prescribed in paragraph 3 of the said article (in cases where the period has been extended pursuant to the provision of Article 30, paragraph 1 or 3 of the Old Act, the extended period) has expired prior to the Date of Enforcement, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
2 附則第四条第四項に定めるものを除き、旧法第二十九条第一項の規定により施行日前にされた届出に係る技術導入契約の締結等(以下「旧法の規定による届出に係る技術導入契約の締結等」という。)で、施行日前に同条第三項に規定する技術導入契約の締結等をしてはならない期間(旧法第三十条第一項又は第三項の規定により当該期間が延長された場合には、当該延長された期間)が満了したものについては、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Organizational Meeting may adopt resolutions only on the matters provided for in this Section, the discontinuation of the incorporation of the Mutual Company, the conclusion of the Organizational Meeting, and other matters regarding the incorporation of the Mutual Company. 例文帳に追加
3 創立総会は、この節に規定する事項及び相互会社の設立の廃止、創立総会の終結その他相互会社の設立に関する事項に限り、決議をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 19 (1) The application set forth in paragraph (1) of Article 41 (Joint Suit upon Application for Simultaneous Trial and Decision) of the Code may be revoked at any time until the time of the conclusion of the oral argument in the second instance. 例文帳に追加
第十九条 法第四十一条(同時審判の申出がある共同訴訟)第一項の申出は、控訴審の口頭弁論の終結の時までは、いつでも撤回することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The notification pursuant to the provision of Article 30, paragraph (1) of the Act shall be given pursuant to the procedure specified by an ordinance of the competent ministry within three months before the day when the conclusion of a technology introduction contract, etc. is intended to be made. 例文帳に追加
2 法第三十条第一項の規定による届出は、技術導入契約の締結等をしようとする日前三月以内に、主務省令で定める手続により、しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The Army demanded to reject the conclusion of the treaty of London Naval Conference on Disarmament at the Imperial Diet opened in the late April, because the proportion of the auxiliary ships unreached to 70 percent comparing to that of the United States. 例文帳に追加
4月下旬に始まった帝国議会において、ロンドン海軍軍縮会議締結に対し、軍令部が要求していた、補助艦の対米比7割に満たないとして条約締結拒否を言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Taking into consideration what was known of the 'Kofun period' as a view point into the establishment of the Japanese Nation, historians and other experts came to this conclusion; that ancient Japan was formed during the early and middle portions of the 'Kofun period,' then to be fully developed and established during the late and final periods of the 'Kofun.' 例文帳に追加
日本国家の成立から考察すれば、前期・中期の古代国家の形成期を経て、後期から終末期にかけて日本の古代国家が成立したと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Analytical research of the excavations by historians and other experts resulted in the conclusion that there were two political forces at the end stage of the Yayoi Period; one central force was in the northern part of Kyushu, and another central force was in located in the southeastern part of the Nara Basin. 例文帳に追加
弥生時代末期には、発掘調査の結果から、北部九州を中心とする政治勢力と奈良盆地東南部を中心とする政治勢力が存在していたことが判っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(ii) a successor to a person referred to in the preceding item after accrual of the title of obligation (in cases of the title of obligation referred to in item (i), (ii) or (vi) of Article 22 of the Civil Execution Act (Law No. 4 of 1979), a successor after the conclusion of oral proceedings). 例文帳に追加
二 前号に掲げる者の債務名義成立後の承継人(民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十二条第一号、第二号又は第六号に掲げる債務名義にあっては、口頭弁論終結後の承継人) - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the case of the normal conclusion, reset processing from the energy saving mode to the ordinary mode is performed (S5), and when the security check is not concluded yet, the system stops (S6).例文帳に追加
正常に終了している時は、省エネモードから通常モードへ復帰処理を行い(S5)、終了していない時は、システムを停止する(S6)。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
原題:”The Time Machine” 邦題:『タイムマシン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> © 2003 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|