例文 (999件) |
information navigationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3945件
The navigation system for cars is provided with: a speech announcement means for announcing various items of information for occupants by speech; an open ratio detection means for detecting the opening ratio of windows of a vehicle; and an announcement control means for raising the sound volume of the speech announcement means in the case where the open ratio exceeds a prescribed open ratio.例文帳に追加
音声により乗員に種々の情報を報知する音声報知手段と、車両の窓の開口率を検出する開口率検出手段と、開口率が所定の開口率を超える場合に、音声報知手段の音量を増大する報知制御手段と、を有することを特徴とする車両用ナビゲーション装置として提供可能である。 - 特許庁
The suspension control device is equipped with a position sensing means to sense the current position of the vehicle 11, a navigation unit to emit the specific point information, a suspension unit capable of controlling characteristics of suspensions installed to the wheels, and a control unit to predict the vehicle 11 reaching the specific point and control the suspension unit in such a way as corresponding to the specific point.例文帳に追加
車両11の現在位置を検出する位置検出手段と、特定地点情報を出力するナビゲーションユニットと、車輪に配設されたサスペンションの特性を制御可能なサスペンションユニットと、前記車両11が特定地点に到達することを予測し、該特定地点に対応するように前記サスペンションユニットを制御する制御ユニットとを有する。 - 特許庁
A position data storage method used especially navigation and/or a road information service system allows a current position to be detected due to the assistance of a position discovery system, a title to be allocated at the current position, allows the current position to be allocated along with the title for selecting the stored current position due to the assistance of the related title.例文帳に追加
特にナビゲーション及び/又は道路情報サービス・システムに用いる位置データ記憶方法は、位置発見システムの補助で現在位置が検出され、現在位置にタイトルが割り当てられ、現在位置が、割り当てられたタイトルと共に記憶されて関連するタイトルの補助でその記憶された現在位置を選択することができるようにする。 - 特許庁
When the vehicle 2 receives parking information sent from the management station 20 via guiding apparatus 24 and 27, the vehicle 2 displays the moving direction of the vehicle on winker displays 3a and 3b provided at the vehicle or on the display screen of a navigation system 4 to guide the vehicle to an unoccupied position 38 in the parking lot.例文帳に追加
一方、車両2は管理局20から送られる駐車情報を誘導装置24,27を介して受信すると、車両に設けられたウィンカー表示器3a,3bあるいはナビゲーショ装置4のディスプレィ画面により、車両の進行方向を表示させることによって、駐車場内の未駐車状態38の位置へ誘導を行う構成とした。 - 特許庁
A system control part 19 of the navigation system, after detecting the current position of a vehicle, generates a direction guide information which roughly shows the area limited in direction with an intersection or branching point which the vehicle passes next time as a reference, using text data contained in the map data read out of a memory card, based on the detected current position.例文帳に追加
ナビゲーション装置において、システム制御部19は、車両の現在位置を検出した後、検出した現在位置に基づいて、メモリカードから読み出された地図データに含まれるテキストデータを使って、車両が次に通過すべき交差点又は分岐点を基準として方向が限定された地域を漠然と示す方面案内情報を生成する。 - 特許庁
To provide an image recognition device and an image recognition method capable of heightening a recognition rate by suppressing wrong recognition, while reducing an operation processing load by setting variably a recognition condition of an image recognition processing, when performing image recognition using image information of the periphery of own position as an object, and an own position recognition device and a navigation device using them.例文帳に追加
自位置周辺の画像情報を対象とする画像認識を行うに際して、画像認識処理の認識条件を可変設定することにより、演算処理負荷を軽減しつつ、誤認識を抑制して認識率を高めることが可能な画像認識装置、及び画像認識方法、並びにこれを用いた自位置認識装置及びナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁
The navigation system has an information acquiring process means 91 for acquiring search data comprising network data of a network formed per each means of transportation, a search process means 92 for searching a route on the basis of the network data in an order from a network with high priority of the acquired search data, and a route combining process means 93 for combining searched routes.例文帳に追加
各交通手段ごとに形成されたネットワークのネットワークデータから成る探索データを取得する情報取得処理手段91と、取得された探索データのうちの優先順位の高いネットワークから順に、ネットワークデータに基づいて経路を探索する探索処理手段92と、探索された経路を結合する経路結合処理手段93とを有する。 - 特許庁
A navigation device specifies the facility located along a road on the oncoming-lane side to a road constituting a route, determines whether the oncoming lane side road along which the specified facility is located is crossable, and outputs information, showing that the facility can be reached by crossing the road when the oncoming-lane side road is determined as being crossable.例文帳に追加
ナビゲーション装置は、経路を構成する道路の対向車線側の道路に沿って位置する施設を特定し、特定された施設が沿って位置する対向車線側の道路が横断可能であるか否かを判定し、対向車線側の道路が横断可能であると判定された場合に、施設に道路の横断により到達可能であることを示す情報を出力する。 - 特許庁
To provide a navigation device capable of easily comparing a difference of the recommended guide routes at each point of time different in time factor by easily making the designation of a time factor such as a time or a date, and more over by determining and displaying the recommended guide routes based on the traffic information under the time factor at the every time of change of such the time factor.例文帳に追加
時刻や日付等の時間的要因の指定を容易に変更できるようにするとともに、このような時間的要因の変更がある毎にその時間的要因の下での交通情報に基づいた推奨誘導経路を決定して表示することにより、時間的要因が異なる各時点での推奨誘導経路の相違を容易に比較できるナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁
A vehicle navigation system (in-vehicle apparatus) 1: identifies an occupant using ID information that is received from a cellular phone 4 thereof, receives a specified language from a plurality of different languages, receives a seating location of the occupant and allows a speaker 3 to output a voice message in the specified language.例文帳に追加
自動車のナビゲーション装置(車載装置)1は、自動車に乗車する乗員が使用する携帯電話機4からID情報を受信することで乗員を特定し、複数種類の言語の中から一の言語の指定を受け付け、乗員が着座する着座位置の指定を受け付け、指定された着座位置に対応するスピーカ3に、指定された言語で音声を発生させる。 - 特許庁
This navigation system is equipped with a road data storage means therein storing road data including parking-allowing roads including parking-allowing lanes, a route guidance means giving information on a route to a destination, a parking-allowing road extraction means extracting a parking-allowing road on the route, and an attention call output means outputting an attention call on the extracted parking-allowing road.例文帳に追加
駐車可能車線を含む駐車可能道路を含む道路データを記憶した道路データ記憶手段と、目的地までのルートを案内するルート案内手段と、前記ルート上の前記駐車可能道路を抽出する駐車可能道路抽出手段と、抽出された前記駐車可能道路で注意喚起を出力する注意喚起出力手段と、を備える、ナビゲーションシステムである。 - 特許庁
Database retrieving program software 12 is equipped with an input means 16 which enables a questioner to input an arbitrary word to a homepage on the web from an information terminal such as a portable telephone 14, a retrieving means 18 which determines which word in the dictionary database 8 the inputted arbitrary word matches or is similar to, a navigation means 20, and a display means 22.例文帳に追加
データベース検索プログラムソフト12は携帯電話14などの情報端末から質問者がウエブ上のホームページに任意の語を入力できるようにした入力手段16と、入力された任意の語が辞書データベース8のどの語と一致するかあるいは近いかを決定する検索手段18と、ナビゲーション手段20と、表示手段22を備えている。 - 特許庁
To provide a navigation device changing easily designation of a time factor such as a time or a date, determining and displaying a recommended guide route based on traffic information under the time factor at every time when the time factor is changed, and thereby comparing easily a difference of the recommended guide route at each point of time when the time factor is different.例文帳に追加
時刻や日付等の時間的要因の指定を容易に変更できるようにするとともに、このような時間的要因の変更がある毎にその時間的要因の下での交通情報に基づいた推奨誘導経路を決定して表示することにより、時間的要因が異なる各時点での推奨誘導経路の相違を容易に比較できるナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁
This navigation system 10 is equipped with a station structure database 36 storing a station structure including a position of a smoking place, a vehicle formation database 37 accumulating information of vehicle formation, a guide vehicle extraction means 33, a guide route data edition means 32, and a network database 35 for route search, and searches for a plurality of candidate routes including a route utilizing means of transportation.例文帳に追加
ナビゲーションシステム10は、喫煙所の位置を含む駅の構造を蓄積した駅構造データベース36と、車両編成の情報を蓄積した車両編成データベース37と、案内車両抽出手段33と、案内経路データ編集手段32、経路探索用ネットワークデータベース35と、を備え、交通機関を利用した経路を含む複数の候補経路を探索する。 - 特許庁
To provide a navigation system capable of changing easily designation of a time factor such as a time or a date, determining and displaying a recommended guide route based on traffic information under the time factor at every time when the time factor is changed, and thereby comparing easily a difference of the recommended guide route at each point of time when the time factor is different.例文帳に追加
時刻や日付等の時間的要因の指定を容易に変更できるようにするとともに、このような時間的要因の変更がある毎にその時間的要因の下での交通情報に基づいた推奨誘導経路を決定して表示することにより、時間的要因が異なる各時点での推奨誘導経路の相違を容易に比較できるナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁
To provide an intersection guide device in vehicle navigation using a camera, in which the center point of the intersection is determined based on a vehicle forward picture acquired with a camera and a traffic sign recognized in the forward picture, and the turn-by-turn information of the vehicle is overlaid on the center point, thereby minimization of the disturbance of the driver and correct road guidance for him in the intersection.例文帳に追加
カメラを用いて獲得した車両前方映像と、当該前方映像から認識された交通標識を用いて交差点の中心点を求め、車両のターンバイターン情報とをオーバーレイすることにより、交差点での運転者の混乱を最小化し、かつ正確な道案内をする、カメラを用いた車両用ナビゲーションの交差点案内装置を提供する。 - 特許庁
In the case that a vehicle crosses a track from a road along the track of a streetcar to turn right, when detecting a streetcar scB coming at a right turn crossing wherein the right turn vehicle vcA tries to cross the track to turn right from behind the right turn vehicle vcA, approach information of the streetcar scB is notified to a driver of the right turn vehicle vcA from a car navigation system.例文帳に追加
車両が路面電車の軌道に沿った道路から軌道を横切って右折するケースにおいて、右折車vcAが軌道を横切って右折しようとする右折交差点に対して、右折車vcAの後方から向かってくる路面電車scBを検知した場合には、カーナビゲーションシステムから右折車vcAの運転者に対して路面電車scBの接近情報を報知する。 - 特許庁
Then, a white circle 231 for indicating the boundary of each predicted reproduction section is displayed on the guidance route 203 on a navigation image, and information 232, such as the title and reproduction time zone of the composition of an audio file 25, where the reproduction section is reproduced during drive, is displayed (d).例文帳に追加
そして、ナビゲート画像上の誘導経路203の上に、予測した各再生区間の境界を表す白丸231を表示すると共に、誘導経路図形203上の予測した各再生区間に対応する区間からの吹き出しの形態で、その再生区間を走行中に再生されるオーディオファイル25の楽曲のタイトルや再生時間帯などの情報232を表示する(d)。 - 特許庁
In the navigation device can guide a user until he arrives at a destination, CPU 1 calculates a change point, i.e., a point for changing one route and the other route at a route and a change point arrival time when it arrives at the change point, and notices warning when the user utilizes the route other than the routes indicated on the route based on the information.例文帳に追加
目的地に到着するまでユーザを案内することができるナビゲーション装置において、CPU1は、経路において一の路線と他の路線を乗り継ぐ地点である乗換地点及び乗換地点に到達する乗換地点到達時刻を算出し、これらの情報に基づいて、ユーザが前記経路に示された路線以外の路線を利用した場合に警告を通知する。 - 特許庁
A main CPU 21 being a power supply control means controls electric energy supplied from the battery 40, and returns an information processing means 20 from a standby state to its normally operating state, synchronously with an input of a 1PPS signal (pulses generated by a period of one second on the basis of a navigation wave from a satellite 1) being a synchronizing signal generated by a CPU 31.例文帳に追加
電源制御手段であるメインCPU21は、CPU31によって発生された同期信号である1PPS(衛星1からの航法電波に基づいて1秒周期で発生されるパルス)の入力に同期して、バッテリ40から供給される電力量を制御して情報処理手段20を待機状態から通常動作状態に復帰させる。 - 特許庁
An in-vehicle navigation system of the traveling vehicle 33 receiving the congestion information determines that the position of the own vehicle 33 is on the lane 32 occupied with the congestion vehicle line 29, by using a position detector, and indicates to the driver to avoid the congestion vehicle line 29 by changing its traveling lane, when the traveling direction of the own vehicle 33 is the straight direction at the intersection.例文帳に追加
渋滞情報を受信した走行車両33の車載ナビゲーション装置は、位置検出器により自車両33の位置が渋滞車列29のあるレーン32であることを検出し、かつ自車両33の進行方向が交差点の直進である場合には、運転者に対して走行レーンを変更して渋滞車列29を回避するように指示する。 - 特許庁
This system has a need chain means by which one site that satisfies a specific need is correlated with another site that satisfies another need that is derived from the specific need on a communication network and which takes a part of navigation to other sites by specifying needs peculiar to a user and a certification means to certify the access of the user to each site using the personal information which has been registered by the user beforehand.例文帳に追加
特定のニーズを満たす一のサイトが当該ニーズから派生する別のニーズを満たす他のサイトと通信ネットワーク上で関連づけられと共に、ユーザー固有のニーズを特定して他のサイトへのナビゲーションを行なうニーズチェーン手段と、あらかじめユーザーが登録する個人情報によって各サイトへの当該ユーザーのアクセスを認証する認証手段とを有する。 - 特許庁
The user is able to grasp the distance variation rate in each plural other routes by colors, without having to operate the navigation system during the travel or the like, by only watching a display, by displaying the plurality of other routes and the insignificant route the color by the color on the display of a display part, in response to the distance variation rate of the variation information, in addition to the optimum route.例文帳に追加
最適経路に加え複数の別経路と無意義経路とを増減情報である距離増減率に応じて色別に表示部であるディスプレイに表示することによって(ステップS5及びステップS6)、使用者はディスプレイを見るだけで、走行中等にナビゲーション装置に対する操作を行うことなく色により複数の別経路毎の距離増減率を把握することが可能になる。 - 特許庁
For example, a travel log acquired by a car navigation system used by a user 3 is collected in a travel log collection center, and the moving time or the like required for passing through a prescribed coupled road is calculated based on the collected travel log to be correlated to fluctuation factor information or the like indicating the fluctuation factor having the possibility of causing the fluctuation in the moving time.例文帳に追加
例えば、カーナビユーザ3が利用するカーナビゲーションシステムが取得する走行ログを走行ログ収集センタ10で収集し、該収集した走行ログに基づいて、所定の結合道路の通過に要する移動時間等を算出し、当該移動時間に変動を与えた可能性を有する変動要因を示す変動要因情報等との関連付を行う。 - 特許庁
To provide a navigation program for voyage and device thereof capable of judging synthetically safe courses by making it possible to treat stranding and collision to the same as a dangerous positions, by evaluating collision danger with other vessels on an electronic charts at a predicted point of collision in guarding zone, utilizing information from both ARPA system and AIS system.例文帳に追加
ARPA装置とAIS装置の両装置からの情報を利用して、電子海図上で他船との衝突危険をガードゾーン内の衝突予測点で評価することにより、座礁と衝突を危険箇所として同様に扱うことを可能にし、もって安全進路の総合的判断を可能にする航海用ナビゲーションプログラムおよび装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
The navigation device that obtains facility information and displays a facility icon at a position corresponding to the position of the facility on a map showed on the display is equipped with a facility specifying means for specifying the facility icon and a specified facility route guiding means for performing route guiding to the facility when a facility specifying operation is carried out with the facility specifying means.例文帳に追加
施設情報を入手し、表示器に表示された地図上の該施設の位置に対応する位置に施設アイコンを表示するナビゲーション装置において、前記施設アイコンを指定するための施設指定手段と、前記施設指定手段により施設の指定操作が行われた場合に、施設までの経路案内を行う指定施設経路案内手段とを装備する。 - 特許庁
In a method of storing data for artificial building display for displaying artificial buildings other than natural geographical features among map data used for the navigation device as a method of storing map data, the data for artificial building display are composed of patterned data consisting of information showing shape patterns, positions, etc., of figures representing the artificial buildings.例文帳に追加
本発明の地図データの格納方法は、ナビゲーション装置1に使用される地図データのうちの、自然地形以外の人工建築物を地図上で表示するための人工建築物表示用データを格納する方法において、前記人工建築物表示用データを、前記人工建築物を表わす図形の形状パターンや位置等を示す情報から成るパターン化データで構成するようにした。 - 特許庁
A navigation device sets and guides a route up to a destination, and vertically juxtaposes and displays a name of the facility closest to a present place so as to become the lowest stage in arrangement according to an actual presence position of the facility such as these service area and junction when displaying information on the facility such as the service area and the junction of the vehicle-traveling superhighway on a display.例文帳に追加
目的地までの経路を設定し案内を行うナビゲーション装置において、車両が走行している高速道路のサービスエリアやジャンクション等の施設に関連する情報をディスプレイ上に表示する際、これらサービスエリアやジャンクション等の施設の実際の存在位置に応じた配列で、かつ、現在地に最も近い施設の名称が最下段となるように上下に並べて表示する。 - 特許庁
When an entity handling personal information is requested by a person to correct, add, or delete retained personal data on the ground that the retained personal data contains errors and is contrary to the fact, the business operator in principle*1 must make a correction, etc.*2 If a correction, etc. is performed, the business operator must notify the person of the content of the correction, etc. without delay (excluding cases corresponding to 2-1-4. “* Explanation about handling of telephone directory and car navigation system, etc.”). 例文帳に追加
個人情報取扱事業者は、本人から、保有個人データに誤りがあり、事実でないという理由によって訂正等を求められた場合には、原則※1として、訂正等※2を行い、訂正等を行った場合には、その内容を本人に対し、遅滞なく通知しなければならない(2-1-4.「*電話帳、カーナビゲーションシステム等の取扱いについて」の場合を除く。)。 - 経済産業省
Article 96-2 (1) Any aircraft shall, in a flight in an air traffic information zone or a civil training and testing area, engage in such flight after having communicated with the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism pursuant to the provision of Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in order to obtain information on navigation of other aircraft in the said airspace; provided, however, that the same shall not apply where the aircraft is navigated in accordance with instructions under the provisions of paragraph (1) of the preceding article or it is difficult to communicate as may be specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
第九十六条の二 航空機は、航空交通情報圏又は民間訓練試験空域において航行を行う場合は、当該空域における他の航空機の航行に関する情報を入手するため、国土交通省令で定めるところにより国土交通大臣に連絡した上、航行を行わなければならない。ただし、前条第一項の規定による指示に従つている場合又は連絡することが困難な場合として国土交通省令で定める場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The navigation device 10 learns a home area which the vehicle travels more frequently than other traveling areas, learns a travel speed calculated on the basis of a travel time included in the traffic information VC, in association with a congestion level transmitted from the server when the current position is included in the home area, and displays the congestion level transmitted from the server on a display 31.例文帳に追加
同ナビゲーション装置10は、車両が他の走行領域よりも高頻度で走行する領域である生活圏を学習し、現在位置が生活圏に含まれるときには、交通情報VCに含まれる旅行時間から算出した走行速度と、サーバから送信された渋滞度とを対応付けて学習するとともに、サーバから送信された渋滞度をディスプレイ31上に表示する。 - 特許庁
The navigation device includes a control unit 16 connected to a display unit 15, and a position detection unit 17 and a map data storage unit 18 connected to the control unit 16 and has a constitution wherein a communication unit 22 is connected to the control unit 16, and a guide route to a destination is displayed on the display unit 15 from traffic means information, to the destination acquired by the communication unit 22.例文帳に追加
この目的を達成するために本発明は、表示部15に接続した制御部16と、この制御部16に接続した位置検出部17、および地図データ記憶部18とを備え、前記制御部16には、通信部22を接続し、この通信部22によって取得した、目的地に対する交通手段情報から、目的地に対する案内ルートを、前記表示部15に表示させる構成とした。 - 特許庁
A car navigation system 1 obtains electric energy required for next driving on the basis of an arrival schedule time and a destination, which are inputted by a user, creates a charging schedule for charging a battery using photovoltaic power generation until the next departure schedule time on the basis of weather forecast information and sunrise/sunset time of the next day, and controls charging to a battery 4 in accordance with the charging schedule.例文帳に追加
カーナビ1は、使用者が入力した翌日の到着予定時刻及び目的地に基づいて次の走行時に必要となる電力量を求め、翌日の天気情報及び日出・日没時間に基づいて次の出発予定時刻まで太陽光発電により最大限充電する充電スケジュールを作成し、当該充電スケジュールに従ってバッテリ4に対する充電を制御する。 - 特許庁
A service providing system providing services transmitted from a center has a navigation device executing a service provided from the center, an access determination means determining whether a user has accessed a vehicle, a location information notifying means periodically notifying a detected location to the access determination means, and a communication means communicating with a radio base station covering an area where the vehicle is located.例文帳に追加
センタにより送信されるサービスを提供するサービス提供システムは、センタにより提供されるサービスを実行するナビゲーション装置と、車両へユーザが接近したかを判断する接近判断手段と、検出された位置を定期的に前記接近判断手段に通知する位置情報通知手段と、車両の位置するエリアをカバーする無線基地局と通信を行う通信手段とを有する。 - 特許庁
When it is predicted the user carries the predetermined personal belongings and it is detected that the user reaches around a location at which the user gets off a transportation which the user is using, a navigation and misplacement warning processing part 305 functions and provides information for warning of misplacement of the predetermined personal belongings to the portable phone terminal to prompt the user of the portable phone terminal not to misplace the predetermined personal belongings.例文帳に追加
ユーザが所定の携帯品を携帯していると予測した場合に、ユーザが利用している交通機関を降りる位置の近傍に至ったことを検出すると、ナビゲーション及び置忘れ警告処理部305が機能し、所定の携帯品の置忘れを警告する情報を携帯電話端末に提供し、携帯電話端末のユーザに対して所定の携帯品の置忘れ防止を促す。 - 特許庁
The navigator comprises a traveling history memory 108 for storing past passing ground points and traveling history data for storing time lengths stayed at the point, a destination guiding unit 106 for guiding a user intending destination based on information regarding the history data and use of respective ground points, and a navigation controller 103 for providing the guided destination to the user.例文帳に追加
過去に通過した地点と、該地点に滞留した時間長とを蓄積した走行履歴データを記憶する走行履歴記憶部108と、走行履歴データおよび各地点の利用に関する情報に基づいて、ユーザの意図する目的地を導出する目的地導出部106と、導出された目的地への経路を設定するとともに、導出された目的地を前記ユーザに提示するナビゲーション制御部103とを具備する。 - 特許庁
The navigation device stores coordinate information which defines a plurality of icon coordinates P1 to P8 on a plurality of links based on the directions and the extent for each of junction sections including the plurality of links associated with the location codes, selects one icon coordinate from the plurality of icon coordinates P1 to P8 based on the received directions and extent, and displays an event icon on the selected icon coordinate.例文帳に追加
ナビゲーション装置は、ロケーションコードに関連付けされた複数のリンクを含むジャンクション区間の各々について、複数のリンク上の複数のアイコン座標P1〜P8をダイレクションとイクステントに基づき定義した座標情報を記憶しておき、受信したダイレクションおよびイクステントに基づき複数のアイコン座標P1〜P8の中から1つのアイコン座標を選択し、選択されたアイコン座標に事象アイコンを表示する。 - 特許庁
The navigation system for vehicle comprises the map data acquisition means for acquiring map data including parking lot information; the parking time setting means for setting the predetermined parking continuation time; the parking lot retrieving means for retrieving a parking lot, capable of parking and/or leaving the lot based on the map data and the predetermined parking continuing time; and the parking guidance means for guiding the retrieved parking lot.例文帳に追加
駐車場情報を含む地図データを取得する地図データ取得手段と、駐車継続予定時間を設定する駐車時間設定手段と、前記地図データと前記駐車継続予定時間とに基づいて、駐車及び出庫可能な駐車場を検索する駐車場検索手段と、検索された前記駐車場を案内する駐車場案内手段と、を備える車両用ナビゲーション装置。 - 特許庁
An effect sound generating device (speech data output device) 4 estimates meaning contents transmitted when notice of speech data is given as to speech data supplied from an on-vehicle navigation device 1, and selectively outputs speech data in which user's preference and meaning contents of the speech data are taken into consideration by reference to information showing the user's preference stored in a user preference data storage means.例文帳に追加
効果音発生装置(音声データ出力装置)4では、車載ナビゲーション装置1から供給される音声データに関して、音声データが報知される際に伝達される意味内容を推定するとともに、ユーザ嗜好データ格納手段に格納されているユーザの嗜好性を示す情報を参照して、ユーザの嗜好性及び音声データの意味内容を考慮した音声データを選択的に出力する。 - 特許庁
When a difference between a movement vector calculated based on at least two or more pieces of position data obtained by the GPS positioning and a movement vector at two or more points obtained together as positional data obtained by GPS positioning through the autonomous navigation positioning is within a predetermined range, the CPU 10 determines a positional information acquisition point based on one of two or more pieces of positional data.例文帳に追加
そして、CPU10は、GPS測位によって得られた少なくとも2以上の位置データに基づいて算出される移動ベクトルと、自律航法測位によりGPS測位によって得られた位置データとそれぞれ同時期に得られた2以上の地点における移動ベクトルとの差が所定範囲以内である場合に、少なくとも2以上の位置データのうちの何れかに基づいて位置情報取得地点を定める。 - 特許庁
To provide a system which notifies a driver of an accurate reverse running warning without requiring to install devices on a road by installing reverse running prediction/warning functions regardless of whether during route guidance or non-route guidance in a car navigation system which has now been in widespread use and improves safety by performing guidance to an exit road with sufficient allowance on the basis of traffic congestion information.例文帳に追加
現在では十分に普及しているカーナビゲーションシステムに経路案内時、経路非案内時にかかわらず逆走予測、警告機能を搭載することによって、道路上への装置の設置は必要とせずに運転者への正確な逆走警告の通知を行い、また、渋滞情報をもとに出口路への十分に余裕を持った誘導を行うことで安全性を向上させるシステムを提供することを目的とする。 - 特許庁
The navigation ECU 2 updates transport facility data when transport facility data obtained by the media connection part 10 or the external information reception part 11 are reformed or abolished, calculates a regular route from a starting place to a destination by using road data, calculates a special route excluding a route for a shuttle vehicle when the route for the shuttle vehicle exists in the regular route, and performs guidance along either route.例文帳に追加
ナビECU2は、メディア接続部10又は外部情報受信部11により取得した交通機関データが、改廃されているときに当該交通機関データを更新し、道路データを用いて出発地から目的地までの通常ルートを算出すると共に、該通常ルート内に前記路線車両の経路が存在する場合には、当該路線車両の経路を外した特別ルートを算出し、いずれかのルートについての案内を行う。 - 特許庁
A navigation device 3 and an audio device 4 interact with a user, when agent software and sound recognition engine are transferred from a portable information terminal 2, while displaying personified characters by executing the transferred agent software, recognize the sound obtained by the interaction according to the corresponding transferred sound recognition engine, create scripts reflecting the interaction contents, execute the created scripts, and perform a predetermined process.例文帳に追加
ナビゲーション装置3やオーディオ機器4は、携帯情報端末2からエージェントソフトウェア及び音声認識エンジンが転送されると、その転送されたエージェントソフトウェアを実行することにより、擬人化されたキャラクタを表示させながらユーザと対話し、その対話により得られた音声を当該転送された音声認識エンジンにしたがって音声認識して対話内容が反映されたスクリプトを作成し、その作成されたスクリプトを実行して所定処理を行う。 - 特許庁
The fuel cell system 1 is provided with: a destination forecasting part 12 forecasting a destination of its own vehicle, based on information from a car navigation system 11; and a control part 4 making control so that a moisture removal action inside the fuel cell 2 is finished by the time the vehicle reaches the destination, when it judges that the forecast destination is within a given distance.例文帳に追加
本発明の燃料電池システム1は、カーナビゲーションシステム11からの情報に基づいて自車の目的地を予測する目的地予測部12と、予測された目的地まで所定の距離以内に到達したと判断したときには、水分除去動作を開始して自車が目的地に到着するときには燃料電池2内の水分除去動作が終了するように制御する制御部4とを備えていることを特徴とする。 - 特許庁
When an entity handling personal information is requested by a person to disclose such retained personal data as may lead to the identification of the person itself (If no such retained personal data exists, notifying the person of that effect is included.), the business operator must disclose the retained personal data concerned to the person without delay by the method of the provision of documents (or the method agreed upon by the person requesting disclosure, if any*1) (excluding cases corresponding to 2-1-4. “* Explanation about handling of telephone directory and car navigation system, etc.”). 例文帳に追加
個人情報取扱事業者は、本人から、自己が識別される保有個人データの開示(存在しないときにはその旨を知らせることを含む。)を求められたときは、本人に対し、書面の交付による方法(開示の求めを行った者が同意した方法があるときはその方法※1)により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければならない(2-1-4.「*電話帳、カーナビゲーションシステム等の取扱いについて」の場合を除く。)。 - 経済産業省
例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|