Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 労働] 強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度 « ハーバー・ビジネス・オンライン
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント97

  • 注目コメント
  • 新着コメント
twilightmoon99
朝三暮四の🐵どもには超ふさわしい…と、ニポン滅亡をたくらむ悪の結社はほくそえんでることだろう🍄

その他
shidho
現在名ばかり管理職になっている人も、高度プロフェッショナル制度適用しなおせばさらに給与を下げられるのか。

その他
lowpowerschottky
“朝日新聞や東京新聞、あるいはサンケイビズや日本テレビは当初から比較的正確に報じていました”

その他
hiroqli
いい方潰して、本当にダメな方が生き残った好例

その他
i196
労働者側が安売りをしなければ、のべつまくなしにこの制度が広がるってことは無いのだろうけど。結局雇用だって需給なのだから

その他
shag
労働者からこれだけ権利を剥がされると、もはや奴隷の方がマシなのではないかと思わなくない、

その他
iww
『現在の法案でもやり方次第では理論上年収400万円以下でも適用することが可能になります。』 これホントにできるか? これができるなら年俸制でもなんでもこの法律なくったって出来そうだけど

その他
atsushifx
本来は、デモやストライキで対抗すべきなのだが。保守系のTwitterとかを見れば分かるように、組織に対抗する行動は無条件で悪認定されてしまう

その他
secseek
ひどい制度ですね。そもそもこんなに労働者を酷使しても成果が出ないと思うんですが…

その他
Ayrtonism
こんな乱暴な変更を、いきなり通すって、安全弁が機能する訳ないよなあ。

その他
slkby
独身で身軽な人間は本気で英語勉強しなきゃ…

その他
abracadabra321
多数決は民主主義。

その他
houyhnhm
それやるから労働生産性下がるってのになあ。/プロフェッショナルだから長時間労働、てのも違って、単純に長時間労働なんて良くないんだよ。

その他
daij1n
本来、野党が質問すべき内容だが、それをできない無能

その他
kagerou_ts
年収1075万円→実質年収357万7860円の技が冴える。いずれ切り下げられることが懸念されていたけどすでに理論上可能だったとは

その他
raf00
経団連側が社員を好きに使いたい意識を隠しもしないこれを阻止することは右も左も最重要。

その他
satomi_hanten
この件は日経の信頼度を地に落とした、いや突き抜けた。各メディアの忖度が酷い。何が権力の監視だ。

その他
kazuhooku
解雇規制の緩和ならまだしも、労働時間規制の緩和は意義がよくわからない

その他
TakamoriTarou
一方実現すると訛伝される柔軟な働き方とやらは、ほとんどが現行法でも可能で、労働者メリットはほぼない。巡り巡って社会全体に悪影響与えるので(パソナ竹中小泉による派遣規制緩和の様に)多くの企業もメリットない

その他
ppummu
過労死(認定)ゼロ

その他
wumf0701
野党つーか共産党は高プロの削除と残業時間制限とインターバルの設定を対案で出してるよ。野党ガー対案ガーという人はよく調べよう。https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-12/2018051201_02_1.html

その他
uturi
この制度については野党が完全にやる気なくてスルーなのがほんと酷い。裁量労働制を防いだだけで満足してるもんなぁ。

その他
progrhyme
そんなやばいやつだっけ

その他
jjgg8823
裁量労働制でいいじゃん。能力によって賃金払う以上は、平社員に対しても億とか支払える人事制度を取り入れる覚悟があるのかな?

その他
pukarix
「働かせ放題」で成長戦略が描けると思っている、頭がお花畑なおっさんどもが多すぎる。ブラック企業を応援してもただでさえ衰退している日本なのに、それに拍車をかけるだけだ。

その他
Rinta
本当にこの国は誰のものなんだろうか? 労働階級の人たちはちゃんと投票しよう!

その他
T-norf
なんちゅう契約例やねん。この記事ほど偏ったこと書かれると、真面目に法案読みたくなった。感謝。

その他
minamishinji
何のための法律なんだっけこれ?

その他
Gelsy
平均年収の三倍を相当額上回る年収の人が対象なのね。

その他
MyPLB
使用者側にとって、控除は可能なんです。労働時間と賃金のリンクを外すなどと謳われてますが、その反面欠勤控除はそのまま/

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度 « ハーバー・ビジネス・オンライン

ついに高度プロフェッショナル制度(=高プロ)を含む「働き方改革」関連法案が一気に強行採決される可...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む