Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 通信] nakakzsのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

通信に関するnakakzsのブックマーク (68)

  • トランプ大統領が乗ったビーストの後ろに居たこのアンテナまみれの車が目の前を通過した途端にイヤホンのBluetoothが強制切断されてスマホも圏外になった

    小泉 @sendm4 @kintorebaka7 大統領車列に以前から加わっている、「Watchtower」というコードネームの「Electronic Countermeasures Vehicle」(電子妨害車両)で、シボレー・サバーバンの改造車らしいです Bluetoothやスマホ電波が切れるという事は、常時妨害電波を出し続けているのかな itv.com/news/utv/2023-… 2025-10-27 23:43:51 リンク ITV News Watch: President's 'Roadrunner' and 'Watchtower' arrive in NI | ITV News Two vehicles that will make up part of United States President Joe Biden’s motorcade arrived in N

    トランプ大統領が乗ったビーストの後ろに居たこのアンテナまみれの車が目の前を通過した途端にイヤホンのBluetoothが強制切断されてスマホも圏外になった
    nakakzs
    nakakzs 2025/10/28
    おそらくこういう遮断技術は使い古した頃に民間開放されて、映画館とかコンサート会場とか通信が好ましくないところで使われるようになるのかもなあ。
  • 5G SA品質、auが1位でNTTドコモはまさかの「比較対象外」――「なんちゃって5G」が今になって差が出たか

    オープンシグナルは日における5G SA通信品質の調査結果を公表した。auが全6部門で1位を獲得したという。 気になってオープンシグナルのサイトを見たところ、比較されているのはauとソフトバンクのみであった。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2025年8月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 NTTドコモは2社に比べて主に高い周波数帯(Sub6やミリ波)を使用し、SAの通信ログ数が少ないために比較から除外されているという。 また楽天モバイルは、7月31日に開催されたRakuten AI Optimismで楽天モバイルのシャラッド・スリオアストーア共同CEO兼CTOが「来年から5G SAを格展開する」とアナウンスしていることもあり、

    5G SA品質、auが1位でNTTドコモはまさかの「比較対象外」――「なんちゃって5G」が今になって差が出たか
    nakakzs
    nakakzs 2025/08/11
    「通信がいい」は使っていても余程気にしている人じゃないとわかりにくいのだよな。だから料金では若干高めのauより、質悪くても安い方使う人多いのかなと。で、そこではじめて悪さに不満を持つと。
  • 知らない電話番号を検索すると詐欺や営業などの迷惑電話ばかりが出てくる、みんなそうなのか?→迷惑電話のせいで電話の信用がガタ落ちしていることがわかってしまう

    古坂大魔王 @kosaka_daimaou てか、最近見知らぬ番号から電話でコピペして検索すると 「光回線の営業」「携帯会社の乗換案内」「詐欺云々」と出てくる番号ばかり。 みんなそうなの?? 2025-08-02 20:17:40

    知らない電話番号を検索すると詐欺や営業などの迷惑電話ばかりが出てくる、みんなそうなのか?→迷惑電話のせいで電話の信用がガタ落ちしていることがわかってしまう
    nakakzs
    nakakzs 2025/08/04
    これ、一度迷惑電話登録されるとたとえ手放しても解除されることはなないと思うので、使えない番号が量産され、どんどん番号使い潰しているという問題もあるのだよな。
  • 中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道

    中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかになった。ロイター通信が19日までに報じた。通信機器を通じてシステムが遠隔操作された場合、送電網が不安定化し、広域の停電を引き起こす恐れがあるとみられている。 ロイターによると、通信機器は、太陽光システムのうち、パネルから発電した直流電力を交流に変換して送電網に流すインバーターやバッテリーなどの内部から発見された。これらは製品の仕様書に記載されておらず、最近9カ月間に複数の中国企業製品から見つかっているという。関係者は「事実上、送電網を物理的に破壊する方法が組み込まれていたということだ」と話した。 在ワシントン中国大使館は「国家安全保障の概念を一般論化し、中国のインフラに対する歪曲と中傷に反対する」と述べた。 米エネルギー省は、新興技術に関するリスク評価を継続しているとした上で、製造企業の情報開示に顕著な課題がある

    中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道
  • 「古い家って電波悪いの気のせい?」→経験豊富な大工さんから聞いた納得の答えとは(DIY-FUFU) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「リビングではサクサクなのに、寝室では電波が弱すぎて動画が見れない」 古い家によくある「Wi-Fiの死角」。ネットの契約プランが原因でありますが、実は家自体の構造が原因だということも多いそう。 大工さんに聞いた「昔の家は電波に向いてない」理由「土壁や塗り壁、あれ、思ってる以上に電波の障害になるんです」 (やっぱり、そうなんや...なんとなくそうかなぁとは思っていたけど...) 「Wi-Fiの電波って基的に直線で飛ぶので、壁や柱の障害物を回り込むのが苦手なんですね」 土壁/塗り壁 → 電波を吸収しやすい長い床下やふすま → 電波を切ってしまう水まわり周辺 → 災害安全性優先のため、構造が密で電波が入りにくい 新しい家の方がWi-Fiが飛びやすいって当?→ 答えは「Yes」です。 Wi-Fiが飛びやすい家は、電波の難所が少なく、配線スペースも考慮されているため、当然接続状況も最初から良い場

    「古い家って電波悪いの気のせい?」→経験豊富な大工さんから聞いた納得の答えとは(DIY-FUFU) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2025/05/22
    壊す前の実家もそうだったなあ。そしてコンセントなども通信を意図されてないので、ルーターや中継器も設置が難しいのだよな(そもそも古い家は電気ケーブル自体危ないし)。
  • 「au」よりも大幅値上げ、低価格の「UQ mobile」ほど厳しさを増すKDDIの新料金プラン | Gadget Gate

    モバイル 【連載】佐野正弘のITインサイト 第158回 「au」よりも大幅値上げ、低価格の「UQ mobile」ほど厳しさを増すKDDIの新料金プラン ゴールデンウィーク直前の4月24日に、NTTドコモが「ドコモ MAX」などの新料金プランを発表。賛否さまざまな反響を呼んだというのは前回紹介した通りだ。だが料金改定による値上げの動きは同社だけにとどまらないようで、ゴールデンウィークが明けた直後の5月7日にもKDDIが新サービス発表会を実施している。 NTTドコモに続き、KDDIが新料金プランを発表 そこで発表された新サービスの1つが、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」を、メインブランド「au」以外のユーザーでも利用できるよう、SIMによるサービスを提供すること。月額1,650円でau Starlink Directによるサービスのほか、KDDI回

    「au」よりも大幅値上げ、低価格の「UQ mobile」ほど厳しさを増すKDDIの新料金プラン | Gadget Gate
  • 東京や大阪で偽基地局による違法電波確認 総務省が調査 携帯通信妨害や個人情報窃取恐れ

    東京都心や大阪市などの都市部で携帯電話の基地局を装って発出された違法な電波が確認され、総務省や携帯大手各社が調査に乗り出している。偽の基地局との通信によって、正規の通信が圏外になったり、個人情報を盗もうとする「フィッシング詐欺」のメールが送られたりするなどの障害が発生している。村上誠一郎総務相は15日の閣議後会見で「携帯電話サービスの混信事案が発生していることは把握している」と述べた。 偽の基地局は、国内で商用利用されなくなった周波数の電波を発信し、正規の通信を妨害。違法な電波を使って詐欺メールなどのSMS(ショートメッセージサービス)を送信する。 日国内ではサービスを終了している帯域でも、海外では使用している国もあり、偽基地局はインバウンド(訪日客)を狙ったものとの見方もある。ただ、接続した携帯電話の個人情報などを窃取するケースもあり、日国内のユーザーがセキュリティー対策の不十分な古

    東京や大阪で偽基地局による違法電波確認 総務省が調査 携帯通信妨害や個人情報窃取恐れ
    nakakzs
    nakakzs 2025/04/15
    昔から勝手無線局開局してもアウトなのだから、これも当然アウトだし、大きな影響出てるのなら即対処する案件でしかない。
  • ドコモがコルトを提訴、「カケホーダイ」悪用”トラヒック・ポンピング”疑いでの料金返還求め

    ドコモがコルトを提訴、「カケホーダイ」悪用”トラヒック・ポンピング”疑いでの料金返還求め
  • 【実質980円】ネット環境のない実家を「楽天SIM」+「SIM対応Wi-Fiホームルーター」でWi-Fi完備にしてみた

    » 【実質980円】ネット環境のない実家を「楽天SIM」+「SIM対応Wi-Fiホームルーター」でWi-Fi完備にしてみた 特集 うちの実家にはネット環境がなかった。まあ今のご時世、スマホさえあれば何とかなるが、母は “PCも使う派” なので、iPhoneでのテザリングを教え込み、スマホの電波経由でPCでのネットも楽しんでいた。 そうなると、スマホ通信+PC通信とダブルで使いまくるため、母のSIMのデータ利用量は常に毎月100GBを超えていた。しかしSIM楽天モバイル「Rakuten最強プラン」なので、20GB以上は2980円(税込3278円)で無制限。 金額的にはまあヨシであるのだが(私が契約してすべて払っている)、もう1枚楽天SIMがあれば、もっと快適なネット環境になるのでは……? 思いついたら即行動。私は楽天モバイルのSIMカードをもう1枚契約したのであった。 ・SIM対応Wi-

    【実質980円】ネット環境のない実家を「楽天SIM」+「SIM対応Wi-Fiホームルーター」でWi-Fi完備にしてみた
    nakakzs
    nakakzs 2024/12/06
    まあ他社の製品でもできるからそれはそれとして、通信がない高齢1人住まいの親の家に安否確認用カメラ設置するみたいなのには向いているのではないか。介護福祉にもっと応用出来る既存品ITはあるはず。
  • 実は駅や電車、バスの「無料Wi-Fi」が続々終了している! 姿を消した理由とは?

    外出先でも気軽にアクセスできた公共機関のフリーWi-Fiですが、コロナ禍やアフターコロナにおいて終了が相次いでいます。 たとえば、東京メトロは2022年6月30日に車両内で提供していた「Metro_Free_Wi-Fi」を終了しました。都営バスも2021年11月に車内で利用できた「Toei Bus Free Wi-Fi」のサービスを終了しています。さらに、東武鉄道でも2022年9月30日をもって一部の車両で提供していた「TOBU FREE Wi-Fi」のサービスを終了しています。 また2024年には小田急電鉄が、小田急ロマンスカーで提供する「odakyu Free Wi-Fi」の終了も発表。続々と交通機関でのWi-Fiサービスの廃止が進んでいるといっても、過言ではないでしょう。 駅や電車、バスの無料Wi-Fiの終了が続いている理由は? 公共機関のフリーWi-Fi終了が相次いでいる理由には「

    実は駅や電車、バスの「無料Wi-Fi」が続々終了している! 姿を消した理由とは?
    nakakzs
    nakakzs 2024/09/30
    一番使うであろうビジネス用途は、セキュリティ上使うの禁止のケースが多いだろうからなあ。必要な人はキャリアが提供していてプランにくっついてくる有料スポットがあるし。
  • 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org blog.hatenablog.com 自分の周辺でネットの開通で事故っている人に向けて書いた記事が、2023年のはてなブログで年間3位になっちゃった奴の続編です。引っ越しシーズンでまたアクセスがちょこちょこと伸びてるので今度こそ書き上げるぞ!と思ってたのに、言いたいこと全部書いたら電柱見上げる話で長文になってしまい完結しませんでした……。 前回のような、一般向け想定の妥協はしません。今回は当の誰得記事なので、拾える枝葉も残しましたし、読みやすさも捨てました。 そもそも私自身、別にネットワークエンジニアどころか、IT業界の人間ですらないので専門的な正しさは保証できません。ぜひフィードバックはほしいし、何ならこの上位互換の記事を書いてください。私が読みたい。 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替え

    【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org
  • スマホ持ってる人が大多数になったのに家庭用Wi-Fiルータを高い位置に置かないのなんで?「ベスポジは神棚」

    しゃいん @shine_sann スマホが人類の標準装備になって以降、どこのご家庭でも家の隅々までWi-Fiが飛ぶことが居住環境の生命線だと思うんですが、その割に、室内の高い位置にWi-Fiルーターを掛けるのが常識になってないのはなんでなんですかね。 ちなみに古民家では神棚に祭るのがトレンドです。 kannnonn.com/archives/32870 2024-04-10 16:01:43 リンク mozlog 購入した古民家についてた神棚の扱いに困ったけどWi-Fiルーター置き場として活用することで解決した話 | mozlog 100万円で購入した古民家に上の写真のようなスペースがありました。神棚。神様を祀る場所。 ぶっちゃけ使わないし 2 users

    スマホ持ってる人が大多数になったのに家庭用Wi-Fiルータを高い位置に置かないのなんで?「ベスポジは神棚」
    nakakzs
    nakakzs 2024/04/11
    つか、壁が少ない部屋が多くなってきたのって21世紀入ってからで、まだまだ部屋の仕切り、すなわち通信障害物多い家の方が多数だと思う。
  • 7万2000円した「電話加入権」を巡る誤解と現状--NTT法めぐりSNSで不満が再噴出

    かつては多くの人が、NTTの固定電話を契約するのに電話加入権を購入する必要があった。日電信電話公社が民営化してNTTが設立された1985年当時の加入権は7万2000円(税別、以下同)であり、2005年には3万6000円に値下げされたが、かなり高額なことに変わりはない。 一方で電話加入権は非常に高額だっただけに、かつてはその権利を売買する市場も存在するなど、実質的に一定の財産的価値を持っていた。だが携帯電話や、電話加入権の必要がない光IP電話サービスの普及によって固定電話のニーズ自体が減少し、その価値は激減した。また、NTT東西もその価値を保証していなかった。 現在の価値を示す例として、国税庁のWebサイトで「取引相場のある加入権以外の電話加入権」の標準価格を確認すると、2014年から2020年までの標準価格は1500円とされている。なお、翌2021年には相続税等の申告時における電話加入権

    7万2000円した「電話加入権」を巡る誤解と現状--NTT法めぐりSNSで不満が再噴出
  • 雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き

    公衆電話は非常時の代替インフラ ピークの1984年には日全国に93万4903台もあった公衆電話だが、携帯電話の普及によって利用者は減少。現在は災害発生時などの緊急連絡手段として、およそ10万9000台(23年9月時点)を維持している状況だ。 こうした事情もあり、若年層を中心に公衆電話の使い方を知らない人も増えた。ITツールの比較サイト「STRATE」を運営するSheepdog(東京都品川区)が22年6月に発表した調査結果では、公衆電話を使ったことがないユーザーが10代後半で35.3%、20代前半でも25.8%に達した。 22年7月に発生したauの通信障害の際には、受話器をとる前にお金を入れる人が続出。Twitter(当時、現在はX)で「まず、受話器を取れ!!金はそれからだ」と使い方を指南するツイートが広く拡散した。 関連記事 「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に

    雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/26
    スマホが普及しまくった今、公衆電話やその使い方が何故まだ必要かって話は、災害時もあるけど、「スマホを使えなくさせる状況に追い込まれた時のため」ってのがあるのだよな。児童虐待とか犯罪に巻き込まれたとか。
  • 楽天社員に割り振られた紹介コード 携帯契約の獲得「実質ノルマだ」:朝日新聞

    ■経済インサイド 楽天グループがモバイル事業で苦戦している。昨年末から今年にかけて、グループの従業員に対し、携帯電話の契約獲得の「実質のノルマ」が課されたようだ。携帯電話の基地局整備の負担などで、4期…

    楽天社員に割り振られた紹介コード 携帯契約の獲得「実質ノルマだ」:朝日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/02/20
    郵便局がやっていた年賀状の自爆営業より悪質では。もうスマホなんて普及完了して伸びしろないのに(月額ゼロとか300円以内ならセカンドスマホとして用途あったかもしれんが)。
  • NTTドコモから「鉄塔」を爆買いする会社の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    NTTドコモから「鉄塔」を爆買いする会社の正体
    nakakzs
    nakakzs 2023/01/07
    JOJO4部でもうちょっとブコメが埋まっているかと思ったのだが。
  • povo2.0、1年で6回線以上の新規契約は事務手数料を有料に MNP踏み台排除

    KDDIは12月20日以降、直近1年間に同一名義でpovo2.0を6回線以上新規契約する場合、契約事務手数料を設定すると発表した。1回線あたり3300円を請求する。 povo2.0は、基料金がゼロ円のオンライン専用プランで、1回線目は手数料無料。2回線目以降は事務手数料が発生すると予告しているが、当面は無料としていた。契約手数料がかからず、月々の基料もかからない。 180日以上の継続保有には、オプションの購入などの条件もあるが、ほとんど費用がかからないため複数回線の保有が行いやすい。KDDIも"サブ回線としての利用”を訴求している。 ところが「利用状況を分析する中で、当初の想定よりも短期間で契約と解除を繰り返すお客さまがいることが分かってきた」(広報部)。MNPによって他社に乗り換える際には、現金値引きや端末価格の優遇などが一般化しており、他社に乗り換えることを前提にpovoを契約する

    povo2.0、1年で6回線以上の新規契約は事務手数料を有料に MNP踏み台排除
    nakakzs
    nakakzs 2022/12/05
    つか、どのキャリアもMNPには恩恵ありすぎるけど、継続利用にあまり恩恵がないのが問題の根本だよなあ。
  • 「裏切られた」…楽天モバイル0円廃止への賛否で透けた格差問題 | 毎日新聞

    楽天モバイルの新プランに関する記者説明会でプレゼンテーションする三木谷浩史会長=東京都世田谷区で2022年5月13日午前10時53分、後藤豪撮影 「安さ」を売りにしてきた楽天モバイルが、「月額0円」の携帯料金プラン(データ使用量1ギガバイトまで)を廃止すると発表した。利用者らからは「裏切られた」との批判の一方、「企業として当然」などと容認する意見も上がり、波紋を呼んでいる。「0円プラン」は新型コロナウイルス禍で苦境にあえぐ人たちなどの助けになってきた側面があり、廃止への反応の大きさには格差問題も透けて見える。識者とともに考えた。【後藤豪】 「0円廃止」に記者の質問が集中 「楽天モバイルは(サービス開始から)2年がたち、ホップ、ステップ、ジャンプのホップの段階が終わりました。他社とのギャップを埋め、差別化することでさらに進化をしていきます」 5月13日に東京都内で開かれた記者説明会で、楽天

    「裏切られた」…楽天モバイル0円廃止への賛否で透けた格差問題 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2022/05/24
    色々問題が言われているけど、一番はこの値上げ告知が行き届いているかどうか。値上げ月にいきなり引き落とされてたり請求書届いたりで、混乱起きるとかあるのではないかな。
  • 「楽天モバイルやめる客」争奪戦が激化 ゼロ円プラン廃止に各社攻勢:朝日新聞

    楽天モバイルが「月額ゼロ円」プランを廃止すると発表したことを受け、携帯各社の顧客争奪戦が激化している。すでに楽天からの流出とみられる動きが表面化。新たな「ゼロ円」キャンペーンも飛び出し、PR合戦が過…

    「楽天モバイルやめる客」争奪戦が激化 ゼロ円プラン廃止に各社攻勢:朝日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2022/05/21
    割と多くの人が望むのは0円ではなくて、幅広い選択肢(使わない月は400円程度、使う月は2000円とかでもいい)だったのだけど、楽天はそれを設定しないミスをした。
  • povo2.0の基本料0円「やめる理屈がない」 KDDI高橋社長が言及 楽天の月額0円プラン廃止で

    KDDI代表取締役社長の高橋誠氏(高ははしご高)は、2022年3月期の決算会見で、同社のオンライン専用プラン「povo2.0」について、基料金0円をこれからも続けていくと言及した。 携帯電話の料金プランを巡っては、5月13日に楽天が月額0円から利用できる「Rakuten UN-LIMIT」を、7月から1078円スタートに引き上げると発表。同日には、基料0円のpovo2.0がTwitterトレンド入りするなど、注目を集めていた。 高橋氏は、メディアからの質問に答える形で「(基料0円を)今のところやめる理屈がない。povoは0円からと言っているが、その上のトッピングと合わせて価値を提供している。トッピング込みでかなりの新規ユーザーが増えてきているので、今のところ大きく変更することはない」と述べた。 なお、楽天モバイルでは新プラン導入に際し、電気通信事業法第27条に抵触するおそれがあること

    povo2.0の基本料0円「やめる理屈がない」 KDDI高橋社長が言及 楽天の月額0円プラン廃止で
    nakakzs
    nakakzs 2022/05/14
    正直0円ではなくても、最低料金月額2~300円なら十分povo2.0に居着くと思う。主にセカンドスマホ用として。|というか、楽天の問題は0円解消ではなく、新プランの極端さにあると思う。