Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 東京] nakakzsのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

東京に関するnakakzsのブックマーク (475)

  • 東京23区が低所得者向け火葬費用の助成制度創設 民間の割引取扱い終了方針を受け

    東京23区の区長で構成する特別区長会は1日、低所得者向けの火葬費用の助成制度を創設し、令和8年度から実施すると発表した。民間業者が低所得者向けの割引取り扱いを終了することに伴うもの。助成額は検討の上、後日公表するとしている。 現在、23区内では火葬の大部分を民間業者「東京博善」が行っており、遺体一体当たり9万円の料金がかかる。23区外では住民の火葬を無料で行っている公営施設もある中で、異常な高さとなっている。一方、一部葬儀業者が行う低所得者向けの低廉な料金体系の「区民葬」制度で1体当たり5万9600円での火葬も受け入れてきた。 特別区長会によると昨年12月、同社側から公平性の観点などから区民葬の取り扱いを見直したいとの提案があり、今年7月に入って正式に一律料金に変更するとの申し入れがあったという。8年4月から、割引分を全ての人に還元する形で、9万円から8万7000円に変更するとしている。特

    東京23区が低所得者向け火葬費用の助成制度創設 民間の割引取扱い終了方針を受け
  • 椎名町が映えている・外国人観光客向けの日本のフォトスポット情報に椎名町駅が載っている

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:デスクトップ・ねぎ > 個人サイト webやぎの目 World Famous Shiinamachi Station 外国人観光客向けの東京ガイドをたまに眺めている。東京の意外な場所が出てくるからだ。 Tokyo photography spotで検索すると、東京タワーや新宿の思い出横丁と並んで、Shiinamachi station がよく登場する。 Shiinamachi station? 椎名町駅だ。

    椎名町が映えている・外国人観光客向けの日本のフォトスポット情報に椎名町駅が載っている
    nakakzs
    nakakzs 2025/09/15
    同じ西武池袋線なのに、学生時代模試会場の城西大最寄りだった時以来降りてないな。自転車では池袋行く時たまに通る。
  • マンション家賃「危険水域」 東京23区は所得の3割超、他都市も上昇 - 日本経済新聞

    東京23区や大阪市など主要都市でマンションの家賃が上昇し、家計を圧迫している。可処分所得に対する平均家賃の割合は2024年までの約4年で1〜5ポイント高まり18〜34%となった。23区は3割を超す水準だ。分譲物件の価格高騰で購入を見合わせて賃貸を選ぶ世帯が増え、家賃をさらに押し上げる構図もある。「もう東京都心には住めないかも」。神奈川県の賃貸マンションに暮らす50代夫婦は話す。約5年前、事情が

    マンション家賃「危険水域」 東京23区は所得の3割超、他都市も上昇 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2025/09/08
    ただこういう時に語られる東京23区には、家賃が比較的安めな足立や江戸川、石神井大泉などの駅徒歩20分以上の物件は対象外にされている気がするのだよな。
  • 実家太い人ズルいよォ😭東京生まれズルいよォ😭と母親に泣きついたら「じゃあアンタの代から太い実家を作りなさい」と言われた話

    あかなつ @36685z 実家太い人ズルいよォ😭東京生まれズルいよォ😭と母親に泣きついたら じゃあアンタが東京に住んで東京生まれのガキを生めばいい。 アンタの代から太い実家を作りなさい。 と言われた 2025-09-03 10:22:50

    実家太い人ズルいよォ😭東京生まれズルいよォ😭と母親に泣きついたら「じゃあアンタの代から太い実家を作りなさい」と言われた話
    nakakzs
    nakakzs 2025/09/05
    この手の話題というかネット全般において、ほとんど貴族レベルで滅多に、もしくは全然いない人を特定クラスタの一般として偶像化しているのではと。東京生まれでも実家太い人なんて何%だろなと。
  • 貧困とかではなく、東京都では四割の人が明日食べるものが家に常備しておらずコンビニが冷蔵庫。東京都で地震が起きたらどうなると思う?→最低限飲料水だけは欲しい

    たいしょう @taisho__ 趣味と怨念を書き散らしています。 このアカウントからの発信内容は何の根拠もなく、引用やいいねは賛同の意味があるものではありません。 かみつかれたらかみつき返すことがあります。慎重な考慮なしに手を出さないでください。 アカウントによる発信のすべては私が所属する組織の見解とは無関係である私の意見です。 たいしょう @taisho__ 東京都では四割の人が明日べるものが家にないという調査結果を見た覚えがある。コンビニの日商が65万、うち七割が弁当などのすぐべられる事です。こういう人たちはコンビニが家の冷蔵庫なわけ。東京都で地震が起きたらどうなると思う?私は昼間しか出歩かなくていいようにしたいので備蓄してる。 2025-09-03 08:21:56 たいしょう @taisho__ 都内には約3000店舗のコンビニがある。平均すると1日45万円の弁当などのすぐ

    貧困とかではなく、東京都では四割の人が明日食べるものが家に常備しておらずコンビニが冷蔵庫。東京都で地震が起きたらどうなると思う?→最低限飲料水だけは欲しい
    nakakzs
    nakakzs 2025/09/04
    かなり防災のための買い置きはアピールされているが、「東京は場所代が高い」と言われるように、たとえ箱一個分でも置き場所を惜しむ人が多いのが大きいと思う。
  • “迷宮化”が進む新宿駅 人々がまともに歩けるのはいつなのか

    JR東日をはじめ、地下鉄・私鉄が行き交う新宿駅は、世界で最も利用者数が多い駅としてギネス世界記録に認定されている。複数の路線が乗り入れ、駅の構造が極めて複雑であることから、「迷宮」とも呼ばれてきた。 こうした不便さを解消するために、新宿駅では数十年にもわたり工事が続けられ、姿を変え続けてきた。 少し前には、JRの東口と西口を結ぶ工事が進められ、改札内外の構造が大きく刷新されたばかりだ。さらに最近では、新宿西口エリアでの再開発も始まり、小田急百貨店の建物が姿を消す一方で、その地下では通路の動線が頻繁に切り替えられている。 新宿駅は、一体どのように生まれ変わるのか。稿では、その再開発後の姿を考察していきたい。 新宿駅が抱えていた課題 不便さを解消するための対応として、新宿駅では長年にわたって大規模な再整備が進められてきた。

    “迷宮化”が進む新宿駅 人々がまともに歩けるのはいつなのか
    nakakzs
    nakakzs 2025/08/21
    新宿が規模がデカイだけで、東西もしくは南北の移動で駅が邪魔してる(改札の中入らないと遠回り)ってとこここに限らず多いよな。新宿の場合は慣れてる人は東西移動は丸の内線側地下か甲州街道を利用するな。
  • 「十条駅前にできたタワマンの一部が廃墟化している」との噂が…。現地を訪れた私が見た光景と、ネットではわからない"意外な真実"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「十条駅前にできたタワマンの一部が廃墟化している」との噂が…。現地を訪れた私が見た光景と、ネットではわからない"意外な真実"
    nakakzs
    nakakzs 2025/08/21
    単に地元商店街が商業地として強いので、タワマンのテナントとして想定していたとこが空室になってるってだけの話で、住宅部分が空室とかそう話ではないってことか。
  • 「え、そんな改札あったっけ?」知られざる山手線の“ウラ口改札” たち 知名度なさすぎ “出たら秘境”も | 乗りものニュース

    東京を環状に走る山手線の駅には、あまり知られていない改札口や出口が存在します。それぞれが独特の個性を持つ「裏口」の世界をご紹介します。 多くの人が見落とす隠れた出入口 東京の名だたるターミナル駅を結び環状に走るJR山手線。どの駅も多くの利用客がひっきりなしに改札口を出入りしているというイメージを持つ人もいるでしょう。 拡大画像 上野駅の表口にあたる不忍口周辺。こうした繁華街の世界とは全く異なる様相を呈する出口も上野駅には存在する(画像:PIXTA) そんな山手線の駅にも、実はあまり知られていない改札口や出口を持つ駅があります。表玄関とは全く異なる世界が展開する“裏口”を紹介します。 上野駅:複雑なルートをたどる「入谷口」 長らく東京の「北の玄関口」として栄え、現在でも地下ホームから東北新幹線などが発着する上野駅は、数多くの改札口や出口を持つ巨大ターミナルです。1Fレベルでは南側の繁華街に向

    「え、そんな改札あったっけ?」知られざる山手線の“ウラ口改札” たち 知名度なさすぎ “出たら秘境”も | 乗りものニュース
    nakakzs
    nakakzs 2025/08/13
    田端以外は普通にメジャーだと思うぞ。上野入谷口付近にも大きめの駅ナカ施設あるし、池袋メトロポリタン口は東武方面行く時には便利だし、高田馬場戸山口はゲーセン行くときによく使ってた。
  • 地理に弱かった頃の生粋の九州人による『東京に対する偏見』がこちらです「東京ってそうなの!?」「私もこれ思ってた。東京住んでたのに」

    やわ麺育ちな久留米市民bot @kurume_live0942 九州地方では度々「北九州という言葉は北九州市のことを指すのであって九州北部地域のことを指すのではない」 という旨の内容が飛び交いますが、 ここで地理弱だった頃の生粋の九州人の私による 「東京に対する偏見」をご覧下さい。 pic.x.com/WoHfO8EwTC 2025-08-10 13:36:25

    地理に弱かった頃の生粋の九州人による『東京に対する偏見』がこちらです「東京ってそうなの!?」「私もこれ思ってた。東京住んでたのに」
    nakakzs
    nakakzs 2025/08/11
    地方の人が東京都語る時に、なんか噛み合ってない感じはこれかな。都心6区しか想定していないような。まあどこもそうだけど外の人は観光地など行くところだけ目に見えて、まず行かない住宅地は意識に入れないよな。
  • 東京都千代田区マンション転売規制、投機けん制 「所有者住まず」7割も - 日本経済新聞

    東京都千代田区が一部の新築マンションの転売を5年間禁止する特約の導入を不動産協会(東京・千代田)に要請した。投機の動きをけん制して都心のマンション高騰を抑制する狙いだが、不動産大手が加盟する不動産協会は取引の自由が制限されるのではと警戒を強める。状況の改善が見えなければ、区は規制対象の拡大も選択肢とする。7月上旬、千代田区が実施したマンションの居住実態調査を見た区の担当者は衝撃を受けた。所有者

    東京都千代田区マンション転売規制、投機けん制 「所有者住まず」7割も - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/30
    確かに都心六区の住宅価格は実際の需要バランスより投機的な値上がりしているから、どこかで規制なりして落ち着かせないとある非他に影響するハードランディングになりかねない。
  • 「若年女性の1割が夜職を経験、女性の幸福度は平均以下で、家は高くて買えず、表参道あたりでパンケーキを食うのが幸せ」日本の地方で一番ヤバいのは東京じゃないかって話

    わい医 @honmono_femi 地域で一番ヤバいのは東京やと思うがな 若者女性の1割がなんらかの夜職を経験していて、女の幸福度は平均以下で、家は高すぎてろくに買えず、表参道あたりでパンケーキうのが幸せになっとる世界線はさす東やで 2025-07-22 08:00:42 わい医 @honmono_femi 確かに地方は人間関係がめんどいため、それから離れることは自由だと感じるのかもしれんが、東京に来ても資主義の奴隷として弱者になるだけのやつが多数で自由を得られん 地方だとコストが低く、人間関係がめんどい代わりに保護も受けやすいため弱者にはまだ優しい 2025-07-22 08:03:11

    「若年女性の1割が夜職を経験、女性の幸福度は平均以下で、家は高くて買えず、表参道あたりでパンケーキを食うのが幸せ」日本の地方で一番ヤバいのは東京じゃないかって話
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/24
    他地方の人でイメージが都心6区、下手すれば港区だけっぽい人が多いけど、都民の大半は私鉄沿線住まいで、地方小都市と大差ないかそれ以下。家賃も1Rなら4,5万からある。大阪を西成で語るようにイメージで語りすぎ。
  • 安くて近い、東京23区の狭小戸建てが人気 子育て層にも手が届く - 日本経済新聞

    マンション価格が高騰するなか、「安い・近い・東京23区内」を兼ね備えた狭小戸建てが増えている。土地面積で30〜50平方メートル程度の狭小地に建てた3〜4階建ての戸建てだ。新築はおろか中古マンションでさえ高くて手が出ないが、23区には住みたいという層の受け皿となっている。住宅メーカーは狭小地でも快適に過ごせる戸建ての供給に知恵を絞る。「賃貸と同じエリアで…」買えるのは狭小戸建て2人の子供を持つ

    安くて近い、東京23区の狭小戸建てが人気 子育て層にも手が届く - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/06
    階数高いけど狭い建物は、高齢者になる前に売る前提でそれも計画に入れてるならいいけど、終の棲家にするには階段の昇降、バリアフリー設置の難しさ的にキツイよ。
  • 参院選 東京選挙区 7議席に32人立候補【ノーカット演説動画】 | NHK

    東京選挙区に立候補したのは、届け出順に、 ▼共産党の現職の吉良佳子氏(42) ▼れいわ新選組の新人の山譲司氏(62) ▼無所属の新人の吉永藍氏(50) ▼無所属の新人の土居賢真氏(53) ▼日改革党の新人の藤川広明氏(53) ▼社民党の新人の西美友加氏(53) ▼日保守党の新人の小坂英二氏(52) ▼参政党の新人のさや氏(43) ▼チームみらいの新人の峰島侑也氏(35) ▼自民党の現職の武見敬三氏(73) ▼立憲民主党の現職の奥村政佳氏(47) ▼国民民主党の新人の牛田茉友氏(40) ▼みんなでつくる党の新人の酒井智浩氏(55) ▼諸派の新人の福村康廣氏(68) ▼諸派の新人の桑島康文氏(64) ▼諸派の新人の渋谷莉孔氏(40) ▼国民民主党の新人の奥村祥大氏(31) ▼再生の道の新人の吉田綾氏(40) ▼自民党の新人の鈴木大地氏(58) ▼立憲民主党の現職の塩村文夏氏(47) ▼無

    参院選 東京選挙区 7議席に32人立候補【ノーカット演説動画】 | NHK
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/04
    今回定数6に蓮舫氏欠員分の半期1人という特殊状況。|ただ都議選見るに、どうも2人擁立した政党がふたりとも通す力があるかどうか。混戦になりそう
  • 東京23区の中古マンション、平均1億円台に 築浅物件の売り相次ぐ - 日本経済新聞

    不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)が23日に公表した5月の中古マンションの平均希望売り出し価格は、東京23区で前月比3.1%高の70平方メートル当たり1億88万円だった。東京23区の平均の集計を始めた1997年1月以降で初めて1億円を超えた。都心で築年数の浅い物件の売却が増えて、平均価格を押し上げた。前年同月比では36.6%上がった。中央区や港区など8区で1億円を超えている。調査は事務

    東京23区の中古マンション、平均1億円台に 築浅物件の売り相次ぐ - 日本経済新聞
  • 「世田谷区」がついに「江東区」より“格下”に?マンション価値で“下剋上”が起きた当然のワケとは

    江東区と世田谷区、わずか7年で 1000万円差がひっくり返る 2024年の中古マンションの平均成約価格は、江東区が7928万円で、7746万円の世田谷区を史上初めて抜いた。2017年には江東区4663万円、世田谷区5617万円なので、わずか7年で1000万円差をひっくり返したことになる。 こうなったのも、ここ4年の価格上昇率が江東区15.4%に対して、世田谷区は8.4%に過ぎないことで、この逆転現象を呼んでいる。マンションを買うなら、世田谷区より江東区の方が有利であるのが現実だ。 先ほどの価格上昇率は単年では7%差だが、これを複利で考えると今後もっと差が開くことになる。5年で上昇率は55%の差となるので、5年もすると江東区民は世田谷区をマンション立地として格下に見る様になるかもしれない。 こうなるのには、理由がある。それは価格上昇率に何が寄与するかで理解できる。それは「マンションの資産性の

    「世田谷区」がついに「江東区」より“格下”に?マンション価値で“下剋上”が起きた当然のワケとは
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/03
    つか世田谷区みたいに広い区って、平均で住宅価格出して比較しても性格ではないのだよな。原則駅歩10分以内は高いし、そこから下がる。そして世田谷は(練馬区同様)駅から離れた住宅地がかなり多い。
  • 新宿「歌舞伎町タワー」いつの間にか廃墟化

    東京でもひときわ繁華街として存在感を放つ、新宿・歌舞伎町。低層の雑居ビルがひしめく中、天まで突き抜けるようにすっくと立っているビルがある。 東急歌舞伎町タワーだ。歌舞伎町ゲートをくぐり、新宿東宝ビルつきあたりを左に抜けていった先にある大型複合施設。2023年4月に開業し、地上48階地下5階建て高さ約225mと、その規模から新宿を代表する施設になると多くの人が期待を寄せてきた。実際、開業1ヵ月目にして来場者数は100万人を突破する大盛況ぶりを見せた。 私も開業から今まで何度か足を運んでいたが、最近は訪れていなかったので久しぶりに行ってみたら、驚いた。「ガラガラ」なのだ。 いったい、歌舞伎町タワーで何が起こっているのか。現地を歩きながらレポートする。 「ネオ トーキョー」は歌舞伎町に広がっている私が訪れたのは、平日の午後。歌舞伎町はインバウンド観光客にも人気の街で、平日でも多くの人が街を闊歩し

    新宿「歌舞伎町タワー」いつの間にか廃墟化
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/02
    さすがに廃墟は言い過ぎ。ただここ数年の歌舞伎町のイメージ低下や混雑、新宿から少し離れた立地から、日本人が行くのはちょっと敷居が高い感はある。
  • 東京都内一人暮らしは高値の花? 賃貸マンション、初任給増えても届かず - 日本経済新聞

    深刻な人手不足を背景に、新卒採用者の初任給引き上げが広がっている。平均は過去最高の更新が続き、30万円台も珍しくない。それでも若手社会人の満足度は高くないかもしれない。東京23区の単身向けマンション家賃は初任給を上回る伸び率をみせ、もはや若手にとって一人暮らしは「ぜいたく品」になりつつあるからだ。「通勤時間が長いのが嫌で早く実家を出たいが、希望条件にあう部屋がない」。今春、新卒で都内の金融機関

    東京都内一人暮らしは高値の花? 賃貸マンション、初任給増えても届かず - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/02
    たぶん場所選びすぎてない?23区内でも例えば西武新宿線沿いとかで築年数そこそこだったり徒歩15分以上なら5万円前後であるし。まあ女性でオートロック必須になるとどうしても高くなってしまうが。
  • 東京都、海の森公園~新木場で自動運転バス 運賃無料

    東京都、海の森公園~新木場で自動運転バス 運賃無料
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/02
    一度乗ってみたいな。海の森公園、これまで簡単には行けなかったから、位置ゲーの塗りつぶしも兼ねて。
  • 東京 池袋 サンシャインシティで男性1人刺され死亡 男の容疑者を緊急逮捕 アディーレ法律事務所から通報 | NHK | 事件

    1日正午前、東京・池袋の高層ビルにある法律事務所で36歳の従業員の男性がナイフで刺され病院に搬送されましたが、死亡しました。 交番に出頭して逮捕された50歳の容疑者は同じ法律事務所の従業員で「職場で嫌なことがあり恨みがあった」という趣旨の供述をしているということで警視庁が事件の経緯を調べています。 警視庁によりますと、1日午前11時50分ごろ、東京・豊島区東池袋の高層ビル「サンシャイン60」の31階にある「アディーレ法律事務所」から「従業員が刺された」と通報がありました。 法律事務所に勤務する従業員の芳野大樹さん(36)が首を複数回ナイフで刺され病院に搬送されましたが、まもなく死亡しました。 刺したのは同僚の従業員で、近くの池袋駅前の交番にナイフを持って出頭し、警視庁は殺人未遂の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは、東京・新宿区に住む渡邊玲人容疑者(50)で、調べに対し「職場で嫌なことがあ

    東京 池袋 サンシャインシティで男性1人刺され死亡 男の容疑者を緊急逮捕 アディーレ法律事務所から通報 | NHK | 事件
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/01
    一瞬現場名から池袋通り魔殺人事件が思い浮かんだが、どうやら法律事務所のようだから、そっち関係の揉め事か。今は被害者の回復を祈る。
  • 地方出身者から見た東京|柞刈湯葉

    YouTube のオモコロチャンネルで「地方出身者から見た東京」を語る回があった。おもしろいので僕もやろう。ちなみに僕は福島県出身で、日のあちこちに転居し、今は東京でない関東に住んでいる。 ■場所を自治体ではなく路線で言う 都内は移動のほとんどが電車なので、「どこにあるか」は「電車でどう行くか」の意味になり、住所を聞かれたら「小田急線沿い」「京王線沿い」などと言う。「田園都市線っぽい町」という沿線ごとの雰囲気さえある。 「路線を言われても範囲広すぎない?」と思うだろうが、物理的な広さは重要ではない。都民にとっての距離とは「何キロメートルか」ではなく「乗換何回か」だからだ。だから鉄道会社は直通運転化に命を賭けている。 自治体名はあまり出ない。政治の話題として「世田谷区はパートナーシップ制度が~」ということはあっても、場所の説明で「区」は使わない。上野駅や池袋駅といった主要な駅でも、何区か答

    地方出身者から見た東京|柞刈湯葉
    nakakzs
    nakakzs 2025/06/30
    地方の人はどの辺までを東京と想定しているかも聞きたい。たぶんこれ、多摩など市部には当てはまらないものあるから。|基本的に東京都は一戸建て住宅地の集合がかなり多くを占めるよな。