Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! youtube] nakakzsのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

youtubeに関するnakakzsのブックマーク (279)

  • YouTuberがテレビより面白いわけじゃない

    なんならテレビのパクリ企画ばっかりやってるしな。 でもYouTuberのほうが面白く感じるのは「身内ノリ」が面白いんだよね。 よく知らん奴がめちゃくちゃ面白いことをやるより、よく知ってる奴がそこそこ面白いことをやるほうが強い。 昔はみんながテレビを観ていたから、いわばお茶の間全体が「身内」になっていた。だから面白かった。 観たい番組がなくてもなんとなくテレビを観ていると芸能人との単純接触効果で「身内」になっていく。 かつてはそういう家庭が多かった。 しかし、いまはYouTubeのほうが「なんとなく観ている」ことが多くなって、そっちが「身内」になっている。 いったんテレビから離れてしまうと、たまにテレビを観ても、知らん奴ばっかりでつまらない。 そういうふうになってるんだよね。

    YouTuberがテレビより面白いわけじゃない
    nakakzs
    nakakzs 2025/08/21
    チャンネルが恐ろしくあるCSみたいなものだと思っている。だから面白いというより、流しておいて邪魔にならないものがテレビよりもあるよな。|まあ最近トップが妙なのしか表示されないので、見るのが狭まっているが。
  • オーストラリア、16歳未満のユーチューブ利用禁止へ

    【7月30日 AFP】オーストラリアは画期的なソーシャルメディア法を使い、16歳未満の子どもによる動画投稿サイト「ユーチューブ」の利用を禁止する。アニカ・ウェルズ通信相が30日、明らかにした。16歳未満の子どもを「搾取的なアルゴリズム」から保護する必要があるとしている。 ウェルズ氏は声明で、「プラットフォームが利用者の身元を推測する前に、子どもが自分自身を知ることを望んでいる」「ソーシャルメディアには存在意義があるが、子どもを標的とする搾取的なアルゴリズムが存在する余地はない」と述べた。 オーストラリアは昨年、16歳未満によるフェイスブック、TikTok(ティックトック)、インスタグラムなどの利用を禁止する法案を策定中だと発表した。 ユーチューブについてはこれまで、学校の授業で広く利用されていることから適用除外とされていた。 ユーチューブの広報担当者は、30日の発表は衝撃的な方針転換だと述

    オーストラリア、16歳未満のユーチューブ利用禁止へ
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/31
    でこういう年齢一律の極端な禁止、免疫ができず解禁された途端に極端な思想にハマってより悪い方向に向かう可能性けっこうある。|あと最近の世界での規制見るに、本命は年齢認証による大人含む匿名性消失だと思う。
  • 高齢の両親がYouTubeをプレミアムにしたいと言ってきたので恐る恐る履歴を確認したら、とある国の夫婦の動画を観ていてホッとした→意外な人気も判明

    ひー💜 ⟭⟬E ARE B⟬⟭CK! @azumiskt 両親(父80歳、母73歳)がYouTubeをプレミアムにしたいと言ってきたので恐る恐る履歴を確認したら、ひたすらアゼルバイジャンに住む夫婦が無言で料理をしたり大工仕事をしている動画を観ていて心の底からホッとした。 x.com/sakasana/statu… 2025-07-25 01:32:10 さかさなSCソ12a @sakasana これよくない話なんだけど、父が退職後YouTubeにハマってはわわ😢と思ってたら見てたのはペンギンさん🐧ゾウさん🐘ブーブー🚗だったので際立った素朴さに感謝した 2025-07-24 10:21:35

    高齢の両親がYouTubeをプレミアムにしたいと言ってきたので恐る恐る履歴を確認したら、とある国の夫婦の動画を観ていてホッとした→意外な人気も判明
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/25
    正直もともと妙な方向に染まっているのでなければ、プレミアム入った方が妙な広告から誘導されないのでよいのかもしれない。現状広告が害悪になっているものがけっこうあるので。
  • YouTubeが3ヵ月で1万件以上もチャンネルを削除 その理由は「ロシアや中国などに関するプロパガンダを流していた」

    グーグルは7月21日、YouTube上の「影響工作キャンペーン(coordinated influence operation campaigns)」について報告。2025年の4月から6月にかけてだけでも、中国ロシアなどからの国家関連のプロパガンダキャンペーンに関する1万件以上のYouTubeチャンネルを削除したとしています。 この報告はグーグルが運営する脅威分析チーム「Threat Analysis Group(TAG)」のブログ上に掲載されたものです(TAG Bulletin: Q2 2025)。 同期間中に、グーグルは7700件以上の中国に関連するYouTubeチャンネル、2000件以上のロシアに関連するYouTubeチャンネルを確認したそうです。なお、削除された理由は書かれているものの、個別に具体例などは挙げられていません。 これらの積極的な削除は、グローバルな偽情報(disi

    YouTubeが3ヵ月で1万件以上もチャンネルを削除 その理由は「ロシアや中国などに関するプロパガンダを流していた」
  • YouTube「急上昇」終了(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    YouTubeは、包括的なトレンドを提供する「急上昇」ページを廃止し、カテゴリー別での情報発信に切り替えると発表した。今後数週間以内に実施される。 【この記事に関する別の画像を見る】 YouTubeは現在のトレンドについて、多くのファン層によって作成される多数の動画で構成され、さまざまなコミュニティが楽しむ「マイクロトレンド」がかつてなく増えていると指摘。ユーザーは、おすすめ動画や検索候補、ショートなど、さまざまな場所でそれぞれのトレンドを把握できるようになっている。過去5年で「急上昇」ページへのアクセスは大幅に減少しているという。 こうした流れを受け、急上昇ページのようなカテゴリーを横断する包括的な人気リストは廃止し、「YouTube チャート」での紹介に切り替える。 「YouTube チャート」のページでは、10日から、「急上昇ミュージック ビデオ」「ポッドキャスト番組ウィークリー ラ

    YouTube「急上昇」終了(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/11
    ただこれなくなると、本当に固定的なジャンルしかトップに出なくなるのだよね。でもって最近そういうのに飽きてきて、固定のチャンネル以外だんだん視聴時間が減っている気がする。
  • YouTube、大量・繰り返しの動画は収益化対象外へ

    YouTube、大量・繰り返しの動画は収益化対象外へ
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/11
    あまりAIかどうかは関係なさそうだな。思いつくところでは、かつての2chまとめみたいに掲示板やSNSのコメまとめた、サムネもパターン化している「○○の反応集」(スポーツ芸能マンガアニメで多い)みたいなヤツかな。
  • YouTube、AI量産型コンテンツの収益化を制限へ

    YouTubeが7月15日からパートナープログラム(YPP)の収益化ポリシーを大幅に更新する。従来から求めてきた「オリジナル」かつ「物」のコンテンツという基準をさらに厳格化し、大量生産型や反復的な動画、独自性に欠けるコンテンツの収益化を制限する方針を明確にした。 背景にあるのはAI動画の急増だ。AI技術の発展と普及により、テンプレート化されたAI動画や音声など、大量に制作されたコンテンツが短期間に増加したことがある。YouTubeは「オリジナル」や「物」の定義を更新し、AIや自動化ツールによる量産型コンテンツの収益化を制限することで、作家のオリジナリティーを守る姿勢を見せた形だ。 同じく7月15日には、YouTube Studioの広告設定において、「Bare Skin (Image Only)」というセンシティブカテゴリも削除される。これまでこの設定を利用していたチャンネルは、8月1

    YouTube、AI量産型コンテンツの収益化を制限へ
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/10
    生成AIによる粗製濫造スパム防止なのだろうけど、なんかゆっくりやらずんだもん使った解説とかが巻き添え食わないかというのはある。YouTubeのこの辺の判定、かなり曖昧なので。
  • YouTubeはどれだけ速く「染まる」のか 記者が実験してみると:朝日新聞

    SNSや動画サイトなど、「ソーシャルメディア」を見ていると、気づかぬうちに似たようなジャンルの投稿や動画ばかりが表示されていることがある。「レコメンド(おすすめ)」という機能によるものだ。 レコメン…

    YouTubeはどれだけ速く「染まる」のか 記者が実験してみると:朝日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2025/07/09
    黄色地に黒のサムネイル、2ch,5ch、なんJというチャンネル名のものは、問答無用で「チャンネルを表示しない」にしている。
  • YouTubeがAI生成画像も検出できるような肖像権管理技術のテスト対象を拡大へ、「NO FAKES法」支持も表明

    YouTubeがクリエイターのコミュニティを守るために開発した、肖像権管理のためのAIツールを一部YouTuberを対象にしてテスト中で、さらに拡大予定であることがわかりました。また、YouTubeが「NO FAKES法」を支持し、支援していくことも明らかになっています。 YouTube supports the NO FAKES Act - YouTube Blog https://blog.youtube/news-and-events/youtube-supports-the-no-fakes-act/ NO FAKES法 ー クリエイターが知っておくべきこと! - YouTube YouTube expands its 'likeness' detection technology, which detects AI fakes, to a handful of top creat

    YouTubeがAI生成画像も検出できるような肖像権管理技術のテスト対象を拡大へ、「NO FAKES法」支持も表明
  • 「知らない町で1万歩歩く」というチャンネルを開設しようかと考えているんですが、競合相手をチェックしたらノーブラ散歩がライバルらしい。対抗するべきか

    Kくん @kkun414 「知らない町で1万歩歩く」という感じのYouTubeチャンネルを開設しようかと考えているんですが、一応YouTubeで競合相手をチェックしたらノーブラ散歩界隈がライバルらしい こっちも"フルチンダッシュチャンネル"とか振り切った方がいいのかな 2024-09-14 23:23:54

    「知らない町で1万歩歩く」というチャンネルを開設しようかと考えているんですが、競合相手をチェックしたらノーブラ散歩がライバルらしい。対抗するべきか
    nakakzs
    nakakzs 2024/09/16
    真面目に言うとこの手の主要ターゲットは旅行とか自然系視聴者なので、そこを狙って且つ対抗がいないような場所や画面素材の方がよくないかな。外部からネタで視聴者得るならそちら方向でもいいが、飽きられ早いよ。
  • 悪質な「釣り動画」や煽りすぎの映像ともこれでサヨナラ?動画の情報を修正・補足するYouTubeの“コミュニティノート機能”テストが北米で開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    悪質な「釣り動画」や煽りすぎの映像ともこれでサヨナラ?動画の情報を修正・補足するYouTubeの“コミュニティノート機能”テストが北米で開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    nakakzs
    nakakzs 2024/08/09
    Xのコミュニティノート昨日と同じもの目指しているのなら、(その指摘が正しく判断される仕組みは前提として)重要なのはその釣りとかデマと指摘された動画は、収益を停止することじゃないかね。
  • YouTube、違反クリエイター向けに警告解除のための教育プログラム

    Google傘下のYouTubeは8月29日(現地時間)、「コミュニティガイドライン」の警告を受けたクリエイター向けに、“教育トレーニングコース”を受講する選択肢を提供すると発表した。 ガイドラインの警告は、ポリシーに違反したクリエイターに発せられる。2019年から3ストライク制で、3回警告を受けるとチャンネルを削除されてしまう(警告に関する詳細な条件はガイドラインのページを参照されたい)。 新たなガイドラインでは、警告時点で教育トレーニングコースを受講、完了すると、以下のような扱いになる。 90日間同じポリシー違反を犯さなければ、チャンネルから警告が解除される 90日が経過する前に同じポリシーに違反すると、動画が削除され、チャンネルに違反警告が適用される 90日後に同じポリシーに違反すると、動画は削除され、再度警告が発行される。クリエイターは新しいトレーニングコースを受講することもでき

    YouTube、違反クリエイター向けに警告解除のための教育プログラム
  • デスクリムゾンのエコールロゴからデモ画面まで。

    25年ほど遅いと思いますが、今更ながらデスクリムゾンのエコールロゴ~オープニングムービー~デモプレイまでのムービーをアップします。 公式だからといって、画像の質が良いわけではありませんが適当に使ってもらってOKです。

    デスクリムゾンのエコールロゴからデモ画面まで。
    nakakzs
    nakakzs 2024/07/10
    他の要素(インパクト)に塗りつぶされてしまうけど、音楽はわりといいのだよこの作品。まあ、使用箇所的に違うんじゃって思うところはあるが。
  • YouTube、「切り抜き動画」の収益化を停止へ

    けい 動画編集者 @keifuji03170226 YouTube切り抜き動画(ショート動画メイン)で収益化条件をやっとクリアできました^_^ しかし、再利用されたコンテンツということで収益化できませんでした( ; ; ) 2024-07-03 07:41:28 がるぜん / ホロライブEN和訳 @guranslation 【拡散希望】 この度@TeamYouTubeから「YouTubeに存在する切り抜き動画は全てプロモーションであり、ポリシーに反する」という見解を受取りました。 YouTubeから明確な回答を得るため、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。 youtu.be/U1RLf4qqBG4 2024-07-07 00:26:39

    YouTube、「切り抜き動画」の収益化を停止へ
    nakakzs
    nakakzs 2024/07/08
    正直これら切り抜き、トップに出てきてウザかったので助かる。有名な人が別チャンネルで切り抜きやってる例もあったし。|次は反応まとめ集の停止かな。あれも同じくまとめサイトっぽいし。
  • YouTube、Xのコミュニティノート激似の機能のテストを開始。他のSNSにも波及か【やじうまWatch】

    YouTube、Xのコミュニティノート激似の機能のテストを開始。他のSNSにも波及か【やじうまWatch】
    nakakzs
    nakakzs 2024/06/19
    ただ、コミュニティノートを書く人の正確性担保できないと、逆にデマの温床になる(例えば単なる投票制なら、デマ組織がスパムで生かしてしまう)からそこをどうするか。
  • YouTubeとTikTokを漫画出版社が厳しく非難、Content IDによる著作権管理が出版物に対しては無意味であるため

    の文部科学省管轄の文化庁が2024年3月13日に開催した文化審議会著作権分科会政策小委員会で、YouTube運営元のGoogleTikTok運営元のByteDanceの代表者に対して、出版社所属の委員が厳しい意見をぶつけていたと、著作権や海賊版に詳しい海外ニュースサイト・TorrentFreakが取り上げています。 文化審議会著作権分科会政策小委員会(第6回) | 文化庁 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/seisaku/r05_06/ Manga Publishers Grill YouTube & TikTok on Piracy and Content ID Restrictions * TorrentFreak https://torrentfreak.com/manga-publishers-

    YouTubeとTikTokを漫画出版社が厳しく非難、Content IDによる著作権管理が出版物に対しては無意味であるため
    nakakzs
    nakakzs 2024/04/19
    悪化するとそれらの著作権守るために規制法作る流れになってしまうのかなと。その手の法、規制範囲の拡大考えると(例えば二次創作にも引っかかる)望ましくないのだが。
  • 「ユーチューバーは面白い?」に大悟が神回答「さすが」「これが言えるのがプロ」「説得力ある」とネット感嘆 - スポーツ報知

    「ユーチューバーは面白い?」に大悟が神回答「さすが」「これが言えるのがプロ」「説得力ある」とネット感嘆 フジテレビ系「酒のツマミになる話」(金曜・午後9時58分)が12日に放送され、「千鳥」大悟の“神回答”にネットは感嘆した。 お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品は「最近ユーチューバーが認められだした」と台頭を実感しつつも「ユーチューバー、おもんないっすよね?」とぶっちゃけ。率直すぎる意見にスタジオは爆笑し、「ユーチューバーは面白いか、面白くないか」という話題になった。 粗品が言うユーチューバーは、動画専門で活躍している人たちを指し、ユーチューブも開設しているお笑い芸人とは別だと説明。「お金を稼ぐこととか、人を引きつける能力は僕は否定しない。仕事としては差別してないし、ほんまにすごいと思ってる」と加え、あくまでも「面白さ、ってところ」と議論の焦点を絞った。 「ユーチューバーを面白いと思う?」と

    「ユーチューバーは面白い?」に大悟が神回答「さすが」「これが言えるのがプロ」「説得力ある」とネット感嘆 - スポーツ報知
    nakakzs
    nakakzs 2024/04/14
    比較が無理。現在のYouTuberってバラエティコンテンツ一つとっても多義に渡っているので、「芸能人は面白い?」みたいなこと言ってるようなものではと。|多分指してるだろう人でも、たぶんアイドルに近いだろうし。
  • 最近やたら増えてる「遭難系動画」の問題点について

    これぐう @zzzOBQ YouTubeで遭難系の動画何故か流れてくるから見ちゃうんだけど、俺は絶対に山とかには行かんぞという気持ちだけが強化されていく 2024-02-02 10:39:30

    最近やたら増えてる「遭難系動画」の問題点について
    nakakzs
    nakakzs 2024/04/10
    つまるところ、重大事件の容疑者の個人情報を「名前は?経歴は?」みたいなことやっているいかがでしたサイトと似たようなものかな。しかもそれら非常に誤報が多く、訴えられたケースもけっこうある。
  • 【ミリオンライブ!】10周年ありがとうPV【アイドルマスター】

    ミリオンライブ!から、プロデューサーさんへ 100万の感謝を込めて。 ミリオンライブ!の10周年の思い出を集めたPVを公開! たくさんの愛をありがとうございます! プロデューサーさん、これからもプロデュースよろしくお願いします。 ========= 【関連サイト】 ▼アイドルマスター ミリオンライブ! 10周年特設サイト https://millionlive-10th.idolmaster-official.jp/ ▼アニメ公式「アイドルマスター ミリオンライブ!」 https://millionlive-anime.idolmaster-official.jp/ ========= 「アイドルマスター ミリオンライブ!」のアプリゲーム! 「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」 765プロライブ劇場(シアター)を舞台に、765 ミリオンオールスターズのアイドルたちを

    【ミリオンライブ!】10周年ありがとうPV【アイドルマスター】
  • 「普段YouTube何見てるん?」って聞かれた時に恥ずかしくなく話が盛り上がるベストYouTuberを知りたい

    リンク YouTube Genの炊事場 SUIJIBA 趣味で脚小説を書いているものです。 料理も映像製作も趣味ですので、どうかお手柔らかに。 ■メンバーシップ登録は一番下の URLから↓ 週に4回程度、リスナーさんとアットホームに馬鹿話をしています。 月額90円でいつでもやめられますのでお気軽に。ご新規さん大歓迎です! 同居人のカレー屋チャンネル↓ https://www.youtube.com/channel/UCZYNMKwoJ22LgDWenKT-JYg ご用の方はどのような内容でも下記のアドレスへお気軽に↓ tokyomeshinotomo@gm 3 users 81

    「普段YouTube何見てるん?」って聞かれた時に恥ずかしくなく話が盛り上がるベストYouTuberを知りたい
    nakakzs
    nakakzs 2024/01/17
    これ、話題に出すユーチューバーやチャンネルではなく、話題に出したらいろいろまずいユーチューバーやチャンネル出した方がいいと思う(YouTuberのトップページで「おすすめに表示しない」を押しつつ)。