ぱらきんa.k.a買収 @baisyuu03 ボカロとラジオ番組で知った方は「買収」と呼び、ラジドリやコスプレで知った方は「ぱらきん」と呼びます。どちらも私、ご存知の方の名前でお呼び下さい。Hi overseas! l am Japanese cosplayer . Everybody called me a “parakin “ トップ画撮影かかりちょう様
ゆうべ、そろそろ寝ようかなと思っていたらものすごいものが投下され、興奮して結局3時半まで起きてしまいました。 ということで、昨晩公開された「AIきりたん」こと歌声合成エンジンNEUTRINO1について(今の興奮をあとで思い返すためにも)書いておきます。 AIきりたんとは とりあえずこれを聴いてみてください。 これが合成音声か!?と思ってしまうような仕上がりですが、これがAIきりたん……歌声合成エンジンNEUTRINOによって生成されたきりたんの歌声です。 NEUTRINOはSHACHIさん(@SHACHI_KRTN)によって製作されたフリーウェアで、昨晩公開されました。その標準の同梱ライブラリの1つが東北きりたんのものなので、そちらのことが「AIきりたん」または「AIシンガーきりたん」と呼ばれているというわけです。 ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー【NEUTRINO】を公開
先日、歌い手の「鋼兵」がアップロードした「【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する」という動画が話題になっている。 とうとう今日になってニコニコニュースに載ったほどだ(マッチポンプかな?)。 なお、始めに言っておくが、このエントリはその動画の主張が偏りすぎていることを批判するものである。 なぜ「ボーカロイドは衰退した」と歌い手が言い出すのか。と書くと、「鋼兵はボカロPとしても活躍しているではないか」とツッコミが入るだろう。 しかし、私は確信を持って言える。あの動画は歌い手としての立場で書いているだけに過ぎないと。 その根拠は、「今になって衰退論を言い出したこと」である。 なぜ「今」言い出したのかVOCALOID衰退論なるものは以前から存在していた。 ボカロ衰退論バックナンバー http://ceripher.tumblr.com/post/123365252187 時代
リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R
「俺は魔法を、VOCALOIDを、ミクを信じている」――米サンフランシスコで開催された初音ミクのコンサートについて、参加者が語った長文の英文ブログ記事が“熱い”と話題だ。日本語の翻訳文が「はてな匿名ダイアリー」に投稿されており、日本のネットユーザーからは「世界の夜明けを感じる」「涙があふれてきた」といった感想が寄せられている。 コンサートは、3月9日に都内で開催された初音ミクのソロコンサートの映像を、サンフランシスコの映画館で上映するというもの。ステージ上に初音ミクの等身大3D映像が現れるといった演出は日本でも好評で、米国上映でもチケットが売り切れたという。 コンサートについて語った英文ブログは、AKB48やモーニング娘など日本のアイドルを中心に取り上げている「Delicious Cake Project!」のエントリーの1つ。「Hatsune Miku and the Magic of
BigHopeClasic @BigHopeClasic @y_arim そもそも音楽ジャンルとしてのボカロというのは存在しないでしょう。存在しないものに興味を持ち続けるのは無理でしょうしね。ボカロという楽器をどう使い倒すか、という区切りはあっても、それはジャンルとは呼ばないでしょう。 2010-07-27 09:17:40 BigHopeClasic @BigHopeClasic ボカロ曲は人が歌って完成か。これ、作家さんの主観次第でしょ。例えば佐久間正英さんの「Fall」。ver.LUKA(http://ow.ly/2gY9I )とver.Cojok( http://ow.ly/2gY9J )を比較すれば佐久間さんの意図はなんとなくわかる気がする。 2010-07-27 11:25:38 BigHopeClasic @BigHopeClasic 一方で、Treowさん(逆衝動P)のiD
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く