Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! ネット] 「井戸に毒」のデマに見る、「2ちゃんねる的インターネット」を引きずる人々|小野ほりでい
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント111

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ssuguru
アイロニーの構図が興味深い。

その他
rag_en
視座も理屈も頓珍漢な駄論。元kの元Tの某Qさんと同レベル。まぁ、言説を「ポジショントーク」としてしか見ていない時点で、完全に思考が残念。実のところ、よく読めば『アイロニストは真っ当だ』しか言えてない。

その他
hoxo_m
そうか、もうTwitterでは内輪ノリみたいなものは避けるべきなんだな。勉強になった。

その他
avictor
誰か現実の人に重ねようとする架空の批判対象に間違ったこと言わせてそれを嘲るのは藁人形論法と同じで卑怯だけど。相手が怒れば「実在の人物とは無関係です」と躱すんだから。/でも井戸毒は流れ知らんが無実では。

その他
Arecolle
発端の話題はおってないが、匿名掲示板型のアイロニーについての考察はおおむねその通りだと思う。私はそういうのを「責任を引き受けない態度」と表現することが多いかな

その他
FTTH
総論に異はないんだけど、そんなことより小野ほりさんの言語化能力すげえな、ってなった(2ch民的感覚をここまで身も蓋もなく文字列に落としたの初めて見た)

その他
Lumin
zmk99 なんでこの人が誰かを嘲笑してると感じたの?もしかして効いた?効いたなら帰ってこれるよキミ

その他
naka_dekoboko
冷笑さえなくなれば、批判や怒りの隠された本当の力が解放され、なにもかも変わるはずだ、って夢がいまの流行り

その他
htbman
それが正論なんだろうけどそんなもんつまんねーよ。鍵つけて引き続きって感じだ

その他
misochige
単にデマやめろってだけの話なのに他のもの巻き込んでグダグダ書きすぎな印象。2ちゃんの頃から「暗殺」とか「小女子を焼く」とかは駄目だったでしょ

その他
kazuhooku
「アイロニカルな態度によって「信じていないというタテマエを守りながら」「まことしやかに陰謀論を語る」ことの快感にありつくことができる」それは分かるけど、アイロニーを公共空間から追放すべきなのかという

その他
technocutzero
普通に考えて事実を捻じ曲げて拡散した津田のムーブも明らかに内輪のノリやねんけど? で、なんべんもいうけどあのツイート沿って騙されるプロセスを具体的に言えや

その他
t-oblate
キメ仁のあれが不謹慎で笑えないっつうのはネタにしていいラインが多数(俺含む)とズレただけの話で人には笑えないジョークを言う自由があるしそれを叩く自由もある。でも差別でないものは差別でない、それだけの話。

その他
cartman0
別に差別じゃなくても通報されるよね案件

その他
otihateten3510
そこまで複雑かなあ?彼らは2ch古参のようなタイプでは無いのではないかと思う。だって奴らはTwitterに出てこないよ? 2chまとめ勢とかじゃないか?つまりただのアイロニーの模倣。

その他
cj3029412
津田大介は「皆さん通報しましょう」で社会煽動家の本質をこれ以上ない文体で露呈した。小野ほりでいは読んでいる本がよくないのでは? おねロリキメセクでも天皇は天皇だぞwww 津田はなぜ「通報しますた」といわない?

その他
CGA
自分もなんJ仕草をよくしていたので気をつけよう。もう2chは過去のものだ

その他
geopolitics
便所の落書きから駅前の広告に価値が上がった。馬鹿に見つかるとは明言だと思う。文脈や細かいニュアンスは伝わらない。その結果お役所の作文みたいな形ができる。

その他
kazumori
確かにはてブには「俺は騙されてない」というポジションで語る人が多い。裏を返せば何も信じていない(信じない)から騙されていないだけ、という薄っぺらさは感じる。

その他
uza_momo
悪質なデマのパロディは、インターネット黎明期で終わらせようず

その他
hitode99
吹き出しどこ~~~??

その他
Phenomenon
皮肉は毒だ。知性の無駄使いだから控えた方がいい。

その他
maketexlsr
インターネットは公共の空間というのも無批判というか自意識過剰というか。手近な比喩に頼るのは歪みの元かもよ / 俺は受信側が重要で、言ってみれば几帳で仕切られた家のようなものと思ってる(やっぱりアナロジー)

その他
monyok
“要するに、「これはパロディである」という内輪感覚を取り払った「それ」が純粋な悪意に過ぎないという「外部」の存在を提示したわけです。”

その他
nt46
津田が"わかって"通報を促したならアイロニーをアイロニーで返しただけだろう。"それが許される空気ではない"というのは"別の内輪"に変わっただけであって"公共空間"ではない。

その他
Gelsy
給料もらってインターネットやってるわけじゃないしな

その他
gyampy
自己満足のためか。

その他
plusqplusq
公共空間なのはネットじゃなくツィッター。身内でキャッキャしてたのがいきなり晒されるのはツィッターじゃよくある話。そういう意味じゃコンビニおでんとかと変わらない

その他
sds-page
sds-page 「私はシャルリ」と「これだから冷笑クズは」を状況に応じて使い分ける能力を求められる現代のインターネットパーソン

2021/02/20 リンク

その他
kuzumaji
SNSが社会と地続きになってると感じられない感性の鈍った人ははてなか5chかニコニコにでも言ったほうがいい。社会に繋がりすぎた場では「嘘を嘘と見抜けないと〜」とか「嫌なら見るな」は通じない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「井戸に毒」のデマに見る、「2ちゃんねる的インターネット」を引きずる人々|小野ほりでい

2021年2月13日の地震後、Twitterなどで「~~が井戸に毒を入れた」というデマが多数投稿されました(現...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む