Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! セキュリティ] 続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント456

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
reliphone
オーナー reliphone 影響が大きすぎて書くべきなのかさんざ悩んだけど、Smooz最新のアップデートでも変わっていなかったので踏ん切りがつきました。

2020/12/20 リンク

その他
Nyoho
どうしてこんな犯罪的仕様にすると決めたんだろう。

その他
pmint
自動なのがマズいか。はてブのChrome拡張は押しちゃうとはてなにデータが行く仕様で、以前はhttps://だけボタンを押されるまでは情報収集しない仕様だった。/ 前回の記事もだけど「ユーザーID」がどこのIDか書かないと。

その他
rizenback000
酷すぎて笑うこともできないね。しかも平文。

その他
yutav
これがどこまで確たるものかは自分で実証してないからわからないけど。そもそもブラウザって、原理的に全部の情報がベンダーに筒抜けになるもので、だからこそ大手ものしかリスクを考えると使えない、というのはある

その他
kanu-orz
やっと追いついた

その他
k-holy
個人IDとURLどころじゃ無かった。これはヤバすぎるだろう。言い訳しようもない、こんな機能を何の疑問もなく実装した開発者の神経を疑うわ。このアプリの開発に関わった者は二度と業界に関わらないで欲しい。本当に。

その他
onesplat
なんだ、ただの地獄じゃん

その他
mabushii_sign
これは凄いことしてるなぁ。

その他
northlight
多分今ソースコードとかドキュメント消してる最中だろうな

その他
hiruneya
えっなにこれ

その他
ys0000
ソフトウェア業界で国産が安心なんて幻想に今更かかる人いるの?国産で安心なのなんて野菜くらいじゃないの(言い過ぎ

その他
kirin_tokyo
“Portugal. The Man ”MVかっけーーーー。ラジオで聴いてたけど、女性ボーカルだと思っていた。

その他
younari
驚くぐらいぶっこ抜き。国産だからと安心して使ってた人達ご不憫。

その他
annindofu
社内は絶賛証拠隠滅中なのだろうか

その他
nihonjindesu80
今まで目を付けられなかったことにびっくりだよ。

その他
pink_revenge
Appleも広告でプライバシー謳ってこれだもんなぁ。アメリカでの炎上だったら、もっと燃えるんだろうけど。

その他
impreza98
これChromeの拡張なんかでもどこまで信用していいのかってのあるよなあ

その他
t-murachi
通信の秘密をドストレートに侵害してた。開発に関わったプログラマーも含めて摘発対象になりかねない案件…

その他
lowpowerschottky
“復号化”が惜しい

その他
kiyo_hiko
メイドインジャパンを地に墜とす製品だ…。。

その他
mobile_neko
思ったより酷かった・・・

その他
kawat_htn
ふええ

その他
akiramaz
この会社のDB、いまめちゃくちゃ狙われてそう。せめて守り切ってほしい

その他
browneyes
国産アプリなら安心、なんて言うほど倫理観、国でなんて測れないってことよね。さておき、スマホ上だけでも解る人が本気でやったらこんだけ検証出来るんだねぇってのがこの一連の検証記事の感想。

その他
clapon
もうドン引きです…… セキュリティ意識なく無邪気にやったんだろうけど、この会社のサーバーがハッキングされたらどうなるかと考えただけでもおそろしい

その他
aktkro
アプリ更新されても依然としてヤバい状態のままなのがヤバい

その他
airwave
邪悪にも程がある。憲法で保障された通信の秘密をなんだと思ってるんだ。

その他
hibiki0358
もぅサードパーティ製のブラウザは使えんなぁ…(;・∀・)

その他
temtan
(開発した事あるなら当たり前の話だけど)アプリ開発側は悪意があればここまで出来るという事例。なので、アプリを審査して配信してた google と apple がいかに仕事をしてないか良くわかる事例であるわけで。

その他
kazuya53
これは一発アウトなやつだ。まさかブラウザが認証ページの情報漏えいさせてるとか想像外だよ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

この記事は過去2回にわたる検証記事の続きとなります。 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をす...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む