Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! ChatGPT] 話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント40

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kingofmountain
"アイデア出しって、人間がやると結構メンタルに来るんです。なぜなら、アイデアには正解がないから。"

その他
hihi01
ChatGPTが知的レベルの拡大鏡は実感します。他のAIをあまりいじりきれていませんが、ChatGPTには「良識」を感じる部分があるのでよく使っています。

その他
misshiki
“「何でも答えを出してくれる事典だ」と捉えるのではなく、「正解に縛られず、しかし通用するレベルの何かを生成する機械だ」と考えてみる。”

その他
contents99
いい加減使いたくなる使い方の一つや二つ出てきてくれよと怒りを感じている。全く信頼性がなくでまかせばかりで使い物にならないことなんてとっくに知ってるんだけど

その他
yamamototarou46542
質問に対して、少なくとも嘘をつかない機械が欲しいのだが

その他
big_song_bird
テクノロジー云々言っても、結局最後は使う人間の問題、か。

その他
georgew
ChatGPTは「正しくないもの」の出力を、飽きることもへこむこともなく無限に挙げ続けられるので、アイデアづくりへの活用は最適な使い方のひとつ > あーなるほどね。

その他
osakana110
プログラミング勉強する際には便利 初めに引っかかりそうな疑問はなんでも答えてくれるし、エラー吐いたプログラムのミスしてる箇所も丁寧に説明してくれて修正までしてくれる

その他
moronbee
"「何でも答えを出してくれる事典だ」と捉えるのではなく、「正解に縛られず、しかし通用するレベルの何かを生成する機械だ」と考えてみる。"

その他
rxh
面白い指摘。さすが。思考体系を自分の中に持てるかどうか、問いとして言語化できるかどうか、が重要になってくるってことなんかなあ。

その他
tetsu23
よほど一般的なこと以外、そもそも事典としては使えないと思っておいた方がいいと思うが。

その他
dollarss
"言葉の流暢さで相手の知的レベルを自動的に判定し、さらにそれを発言内容の信憑性の判断にまで反映させる、という重大な脆弱性が、僕らにはある"

その他
osaan
別に目ウロコとはならなかった。

その他
yass305
chatGPT

その他
gohankun
Bing AIしか使ってないけどスポーツルールの理解にすごく役立ってる。AI相手ならどんなにしつこく聞いても嫌がられないし、こういうこと?って聞いたらその通りです!って言ってくれて嬉しい。

その他
ch1248
よいですね

その他
snow8-yuki
問いかけ?>一般的な取りかけ

その他
kurochan_papa
使えるか使えないかは使い手のリテラシーによる

その他
collectedseptember
collectedseptember 喋る流暢さに思考の深さが反映されていると誤解するのは日本語が通じないところでなおざりに扱われるとよくわかります。

2023/05/07 リンク

その他
shinobue679fbea
あとで読む

その他
kamezo
「目からウロコ」かはわからんけど、読み物としてもおもしろく刺激的。これまで見聞きしてきたこととも整合しているように思える。しかし、そうかあ格差拡大につながり得るかぁ(検索エンジンは格差を拡大したか?)

その他
wktk_msum
数学、物理には使ったことないがブコメの「〜って理解でOK?」って問いかけで勉強できた事項はある/IT金融等,専門用語多いテキストって言外に連なった情報も含めると情報量すごいからGPT4はガチで捗る

その他
hk-03
“最近になってよく言われてきていますが、ChatGPTはアイデアを生み出す上で非常に有用です。アイデア出しって、人間がやると結構メンタルに来るんです。なぜなら、アイデアには正解がないから。”

その他
firaishi
確かにアイデアを出すという使い方は、検索よりChatGPTの方が優れてると思う。

その他
ooblog
#文房具 #AI #LLM #ChatGPT #ハルシネーション #夢日記 #譫妄 「17世紀~ベーコンは、人間の知を「想像」「記憶」「理性」~記憶~事実か否か~理性~整合性があるかどうか~「想像」は文学~「記憶」は歴史学~「理性」は哲学や数学」

その他
ChillOut
“アイデア出しって、人間がやると結構メンタルに来るんです。なぜなら、アイデアには正解がないから。あらかじめ用意された正解と照らし合わせて〈正しい〉といえるなら、それは新しい考え(アイデア)ではない”

その他
aceraceae
同意

その他
shodai
“ベーコンはこれらを並列に考えていますが、僕はそれを縦に積んでみたらどうかと思いついたんです。つまり人間の知においては、最下層の1層目に「想像」があり、2層目に「記憶」、最後の3層目に「理性」がある”

その他
unkkk
相当数の嘘が盛り込まれている物をどうやって使えば良いのか分からない

その他
Nyoho
Nyoho 「イギリスの哲学者フランシス・ベーコンの考え方が使えそうです。ベーコンは、人間の知を「想像」「記憶」「理性」の3つ」ベーコンを引用してくるとはさすが

2023/05/06 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】

『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べも...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む