Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 設計] ソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜 - NTT docomo Business Engineers' Blog
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kiririmode
正しいことを簡単にできるようにする。shallow moduleよりもdeep module

その他
nilab
ソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜 - NTT Communications Engineers' Blog

その他
yarumato
“小クラス主義の代表はJava、大クラス主義(少ないクラスが多くの機能を持つと必然的にクラスが大きく)の代表はRuby。Javaの価値観、メモリ超過避けに、ファイル全行読み込みは意図的に不可。”

その他
mano-junki
さすが面白い

その他
usadamasa
“Timeクラスのutc_offsetメソッドを呼び出すほうが明らかに短くてかつ正しいやり方というわけです。「一番正しいやり方が、一番短くて簡単であるべき」という考え方によって正しい方向に利用者を誘導する設計をした”

その他
l-_-ll
"昔は親クラスに抽出して継承による差分プログラミングをしていた時期がありましたが、現代では推奨されません。オブジェクトを組み合わせ、共通部分を委譲していきます。"

その他
hiroomi
“良いインタフェースとは次の2つの条件を満たすインタフェースのことです。 正しく使用する方が操作ミスをするより簡単 誤った使い方をすることが困難”

その他
shunkeen
“Deep Module(深いモジュール)とは、インターフェースが狭くて実装が深いことです。反対に、Shallow Module(浅いモジュール)はインタフェースが広いわりに、実装が浅いことを意味します。”

その他
yasu-osu
yasu-osu 複雑性が増すと以下の3点を生じやすいというのは、ソフトウェア設計以外にも応用できる考え方かもしれない。Change Amplification (変更の増大) Cognitive Load (認知的負荷) Unknown Unknowns (未知の未知)

2022/05/23 リンク

その他
oooooooo
oooooooo “簡単だけど若干間違っているコードと、正しいけどすごく面倒なコードがあるときに、人は簡単だけど若干まちがっているコードに引き寄せられがちです。”

2022/05/23 リンク

その他
ledsun
“処理を読み解くときにサブクラスを読んで、次に親クラスを読んで、親の中身を見たと思ったら、またサブクラスでオーバーライドされていた、みたいな不可解さを持つことがあります。”

その他
kawa-_-kawa
kawa-_-kawa いい深掘り♪ こういう会話できる環境を用意できる時点で尊敬。しかも外部にアウトプットしてて素晴らしいです。

2022/05/23 リンク

その他
t-wada
t-wada 書籍『A Philosophy of Software Design』をきっかけに社内でソフトウェア設計について雑談した内容の文字起こしが記事になりました

2022/05/23 リンク

その他
That
“正しいけどすごく面倒なコードがあるときに、人は簡単だけど若干まちがっているコードに引き寄せられがちです。その典型例は、UTCからの時差の求め方。時刻処理は正確にやろうとするとかなり面倒な部分があります。

その他
surume000
twada切れ者すぎるだろ

その他
maninthemiddle
maninthemiddle 面白かった。間口狭くて深いクラスと間口広くて浅いクラス、きちんと目が行き届いている実装なら使い手としては前者がありがたいけど、作り手側としては後者の方がシンプルさを保てて嬉しいジレンマあるよね…

2022/05/23 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜 - NTT docomo Business Engineers' Blog

はじめに スタンフォード大学の John Ousterhout 教授が執筆された “A Philosophy of Software Design”(...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む