Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! LINE] だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント254

  • 注目コメント
  • 新着コメント
charun
各サービスとも言論統制してるけど・・・

その他
hdkINO33
“利用者情報が適切に管理されていたのかという観点から見るならば、LINEが行ってきた金融関連事業はもちろん、そこに関連するヤフージャパンの金融関連事業もまた調査の対象としなければなりません。”

その他
yota3000
“「自由競争」にしてしまったために、気がついて見ればセキュリティ上、取り返しがつかない事態に陥って、安全保障問題にまで発展してしまうというのは日本の悪い意味での伝統芸”

その他
zapperd
本当言わんこっちゃない

その他
toronei
国内にサーバー移せば済む問題じゃないよな。俺はずっと政治家さんに規制しろ言うてたんだけど、政治家さんがみんなLINE好きで率先して使ってたのよねえ。

その他
paravola
(以前自分でも中国に仕事を委託してる話を盛んに書いてなかったっけ。その話を聞きたかったな) 筆者は、LINEが設立に関与した一般財団法人情報法制研究所の事務局次長と上席研究員を兼任し...

その他
dnsystem
+メッセージみたいなゴミができてしまった

その他
quick_past
LINEがガバガバなのはそのとおりだが、あんたの犬笛記事もいらんよね

その他
medihen
かんべえ氏が「浮気相手との連絡にLINEを使うとか正気と思えない」「CIA長官の不倫相手との連絡方法はこう」と日記で書いていて、おもしろい記事を書く人は違うなと思った。

その他
babandoned
韓国ヘイトなの?ヤフーは個人情報は国内で管理してるんでしょう。経営統合でヤフーとの規範意識のズレで明るみになったことだと思うので、アメリカなのか韓国なのかは関係ない認識だが

その他
mkotatsu
どこかにデータ置かなきゃいけなくて、国産はショボくてダメな時にアメリカか中国かならアメリカだよねー、という話だとの認識。アメリカはまだ話し合いの余地がある。日本が頑張れれば良いけれど(遠い目

その他
timetosay
5年くらい前は、誰かがライン始めるたびに、迷惑メール増えた、という感じあったよね? (最近はそうでもないのは、ライン始める人がいないから不明。)

その他
flowing_chocolate
LINE『ご指摘にはあたらない』自民党『ぐぬぬ』

その他
cruyf
LINEだけの問題なのか?

その他
arajin
「事業者からの報告だけでなく利用者からの要請で開示が行われ、また、何か問題があったときにきちんと立入でき、被害があれば日本法で裁くことができて、日本の中で救済されることが求められます」

その他
dadadaisuke
日本も令状なし(捜査事項照会)で個人情報を提供している。 https://www.jilis.org/proposal/data/sousa_guideline/sousa_guideline_v1.pdf

その他
rti7743
クラウドの時代なんだからデータは世界中のサーバにばらまかれて管理されるわけだからどっかにとどめておくのは無理がある。暗号化の推進をした方がいいんでね。プライバシーの強化にもなるし。

その他
northlight
ヤフーとラインは気に入らない人間に私的制裁を加えるお気持ち企業だということがよくわかった

その他
yajicco
SBは昔から邪悪なイメージしかない

その他
mujou03
数年後はzoomで騒がれたりして

その他
prjpn
絶望しかない

その他
moccos_info
“筆者自身が長年執筆をつづけてきていた「ヤフーニュース個人」の1000本以上の記事が、すべて削除”

その他
evergreeen
韓国ヘイトか。なるほど。

その他
IGA-OS
闇の深さは認識して使うくらいしておこう

その他
kikai-taro
COCOAのダメっぷりとか、みずほのシス落ちと同根。「(b) 我が国の…『何が理想であるか』」が肝だが災害立国ゆえ足許に矮小化する。“健康長寿”が最優先課題として始めればブレない。“生老病死”を自分で掴むシスだ。

その他
hitoyasu
"(a-1) 個人情報保護の枠組みとして、個人情報保護委員会から総務省や都道府県・自治体が扱う行政情報まで一通でデジタルに最適化した制度的なロジックをどう貫徹し、国民の生活における利便性と安全性とを共に向上"

その他
ywdc
きっと1000本以上記事を書くとオーバーフローして0になるんだよ。LINEなんて初期から怪しまれてるのにまともに運用しようと考えるのが馬鹿だとは思う。まだGoogleに情報預けた方が幾分マシ。印象的に

その他
pero_pero
文春と山本一郎しかしごとしてなくね?

その他
mamena3so
新年度、役所や学校はどうするのでしょうかね?

その他
y-mat2006
私怨が混じっとりゃせんかのう?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇

7年前から指摘してきたのに今回、朝日新聞・峯村健司さんらの報道で明らかになった、⽇国内で最も利⽤...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む