ネモ(トレーナー)
ねも
「初めての ポケモン勝負! 楽しんでほしいな!」
「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」の登場人物。
主人公の編入学先となるアカデミーの生徒の一人。学籍番号は805C001。
学年としては主人公と同じ1年生だが、なんと1年生でありながら生徒会長を務めている。
正確な年齢は明かされていないが、後述する体格差などから主人公よりは少し年上に見え、12歳頃といった雰囲気。
寮暮らしだが、実家は主人公が引っ越してきた家の近く。
そしてその実家はバトルコートやプライベートビーチを持ちお手伝いさんが何人もいるスゴイ豪邸で、家族の姿こそ作中未登場だが父親はパルデアでかなり有名なスマホロトム会社の役員という、根っからのお嬢様である。また詳細は不明だが姉がいることが主人公との会話の中で明かされている。
過去作品にも女性のライバル自体はいたが、どれも複数のライバルの一人が女性というパターンで、明確に「ライバル」とされる存在が女性単独であるのは今作が初めて。
パルデアの生まれではなく、7歳の頃別の地方から引っ越して来てアカデミーに入学したという設定が明かされている。後に公開された公式web小説によると、ポケモン勝負を始めたのは約2年前とのこと。
褐色肌でそばかすがあり、黒髪のポニーテールで前髪は緑のメッシュ。
右腕に高性能なグローブと思しきものをつけている。制服はバージョンにより異なる。
外部出演を含めたポケモンや他キャラクターとの身長差、フィギュアのスケールから推定すると身長はおよそ172cmほどと目されており、女性としては高身長といえる。
年齢的には先述の通り現実世界の中学生前後と思われ、なおかつ細身でありながら、公式イラストにおいてもゲーム内の3Dモデルにおいても、服の上からはっきりわかる女性らしさがかなり目立っている。
これは年齢差もありそうとはいえ、公式イラストで同じ夏服の制服を着用している主人公の体格が、男女問わず差がなく中性的であるのと非常に対照的である。
性格
明るく元気で裏表のない性格だが、彼女の最大の特徴は何と言ってもポケモン勝負が大好きなところ。
- プロローグの時点で「戦(や)ろう」などの物騒な発言が飛び出す
- ポケモン勝負の経験がない主人公につい本気のメンバーでバトルを仕掛けようとしてクラベル校長にツッコまれる
- 主人公がスター団とトラブルになりバトルすることになった際に、「何やってるのー!」と生徒会長らしく迷惑集団の風紀をただしに来た…かと思いきや「ポケモン勝負するならわたしと! ……でしょ!?」と主人公の方にツッコミを入れる
…などエピソードを挙げたらキリがなく、バトル好きを通り越してもはや戦闘狂と言えるレベル。
「お隣に住む快活なお姉さん」枠として期待されていた彼女は、蓋を開けると歴代でも1、2を争うバトルジャンキーだったのである。
これほどポケモン勝負が大好きである反面、モンスターボールを上手く投げられず、ポケモンを捕まえるのも苦手。
体力も意外なほど低く、アカデミーへの長い階段を途中で休憩しているところをよく目撃されたり、歩いての探索の際にはなんと少し前まで引きこもっていたボタンよりも早くヘバっている。
これはペパーが「生徒会長、意外と体力無いんだな……」とこぼし、本人も「意外でしょ?」と答えるなど、自他共に認めるところ。しかし長い長い道のりを歩ききった後でも勝負はそのまま元気にしており、どうやら 勝負は別腹のよう。
学校にて
教室では席は主人公の左斜め前で、教卓に一番近い場所となっている。
授業の描写では美術など一部の授業を除いてほぼ後ろ姿ではあるが、すべて真面目に受けている様子が見られる。
ポケモンリーグの一次試験の面接も一発で合格している等、決して脳筋というわけでもなく、サブイベントのペパー曰く成績優秀とのこと。
主人公や自分の親に対しても「お父様」「お母様」と呼び、食事に呼ばれた際は真っ先に手伝いを申し出るなど育ちの良さを見せている。
寮内の自室もきれいに整頓されており、ポケモンのご飯も自分で用意するが、料理については大雑把で「大匙一杯って人によるよね」と呟いたほど。
主人公との関係
本編開始時、主人公が引っ越してきた直後から好意的に接してくれる。
そしてそのポケモン勝負の素質をいち早く見いだしており、戦い甲斐のあるトレーナーに育っていく主人公との勝負を強く望み、主人公の成長の様子を見て「どんどん実る」と心底うれしそうにしている。
必ずしも勝利することに拘っているわけではなく、主人公に負けても悔しがるどころか「負けても楽しい」と公言し、主人公の成長を喜び応援してくれる。
また、主人公と勝負したいあまり主人公の状況を考えない先走った行動に出そうになったのをクラベル校長やオモダカに指摘された時は素直に謝罪したり、主人公がジム戦を控えている際はそちら優先してくれるなど、最低限の良識は持ち合わせている。手持ちのルガルガンが、気性が荒いまよなかのすがたではなく冷静なまひるのすがたであるのも、彼女が単なる戦闘狂ではないことを示唆しているかもしれない。
彼女は従来作のライバルキャラとは異なりパルデア地方各地のジムを巡りチャンピオンランクを目指すストーリー「チャンピオンロード」で顔を合わせていく事になる。
本心としては主人公にチャンピオンランクを目指して欲しいと思っており、積極的に勧誘してくるが、強制するつもりはさらさらなく「決めるのはキミだよ!」とちゃんとこちらの意思を尊重してくれたり、別の選択をしたことに対して言及したりもせず、むしろ「あっちはどうしてるかな?」と気を配る事も促してくれるなど、案外気遣ってくれている。
ちなみに当初彼女はテーブルシティ西門から出てセルクルタウンのジムで待っているはずだが、レジェンドルートを優先して東門から出て、そのままボウルタウンに行くとジムの中で待ち構えている。しかもその後にセルクルタウンのジムに向かってもやはり待っている。
これだけ見ると主人公に執着しその行程を先回りしていると捉えることもできてしまい、危ない感情を抱いているのでは→ヤンデレと考えるユーザーもいる。
ただしこれは当然メタ的にはフリーシナリオを採用した本作の仕様にるもので、どのルートを辿っても等しくイベントが発生するだけであり、言動から彼女が槍玉に挙げられるが他のルートの相棒枠も主人公が来るのを見計らったように連絡・待機している点は同じである。
ずっと ずーっと 待ってたの!
最高の勝負…… 始めるよ!
その実態はパルデア地方の最年少チャンピオンランク保持者であり、ポケモンリーグ委員長でトップチャンピオンであるオモダカからも一目置かれている。
主人公のライバルかつチャンピオンのトレーナーはグリーン以来である。
ただしグリーンは初代主人公であるレッドが四天王に挑戦する際に一足早くチャンピオンとなって最後に立ちはだかったという流れであり、初めからチャンピオンランクのネモは異質である。
公式小説によりその辺りの経緯が掘り下げられており、入学後すぐの宝探しでチャンピオンテストに合格した功績を讃えてアカデミーの生徒会長に打診されたとのこと。
2回目となる今回の宝探しには「初心に返る」という目的で参加しており、ストーリー上では本来の手持ちを封印し、主人公と同じスタート地点から再出発。アカデミーに着くまでの間にもポケモン勝負に関するどうぐを分けてくれたり、便利なシステムなどを紹介して様々な面で先輩トレーナーとして主人公を導いてくれる。
ただし上記で述べた通り根っからの性格は抑えきれないようで、周りが呆れる場面もしばしば。その実力は学校内でも広まっており、スター団の下っ端がネモと主人公のどちらかとバトルする羽目になり、「勝てる可能性がありそう」と主人公の方に挑むほどである。
それ故に、学内でネモが生徒に勝負を吹っ掛けても断られることが多い。学内では「天才」とも称され恐れられるが、ネモ自身は天才と呼ばれることを快く思っておらず(体力が無かったり、ボール投げが下手だったりと、ポケモントレーナーとして未熟な面も多々ある)、チャンピオンになったのも、「好きなことに一生懸命取り組んだ結果」、要は努力に尽きると主人公に語る。
そしてその真の実力は非常に高くオモダカとのバトルすらある程度温存した状態で突破した事を「私とのバトルでも全力を出してはいなかった」と語られるなど、トレーナーとしての強さはパルデア地方で事実上最強という凄まじい水準に達している。
しかし後述のとある理由から普段は本気を出せず、欲求不満らしい。
彼女との最終戦(6戦目)は、トップチャンピオンであるオモダカ撃破後に行われる。
リーグを出るとそこには息を切らしながら走ってくるネモの姿が。
主人公がチャンピオンになった事を確認すると「わたしのライバルになってください!」とこちらに思いの丈をぶつけてくる。
これに「はい」と答えると彼女は飛び上がって喜び、主人公こそが自分の探し求めていた宝物「全力をぶつけ合える対等なライバル」だと告げる。
その後、本気の彼女とのチャンピオン同士のバトルに勝利すれば「チャンピオンロード」編はクリアとなる。
なお、ダンデ同様、撃破後の彼女の仕草は所謂「めのまえがまっくらになった」を彷彿とさせる。
しかし決着がついた直後に自身を破った主人公に歓喜し、笑顔で再戦を申し込んだ。
余談だが「わたしのライバルになってください!」に対していいえを選択すると「ヤダ!聞こえなかった!」「はいって言ってくれるまで負けない!」「え!ライバルだよね!?」「ラ イ バ ル !?!?」とややメンヘラが暴走したような姿を見ることができる。
このやりとりは後述するポケマスでも再現されている。
最終バトル後の行方
彼女も他の二つのエピソード(レジェンドルート、スターダスト★ストリート)で関わったペパー、ボタンと共に「パルデアの大穴」でのミッションで主人公に協力をしてくれる。
またポケモンバトルではないホラーのような事態にも「わりとワクワクした」と発言する場面も。
ゼロラボに向かう際も他の二人が「親との再会・関係の清算(ペパー)」「主人公への恩返し(ボタン」が主な参加理由であるのに対し彼女の場合は「強いポケモンと戦えると聞いて即決した」らしく、バトルが関われば危険かつ本来ならば禁止されている場所に入ることも辞さないようである。
しかし2人が険悪になったら仲裁したり、パラドックスポケモンが大穴から脱走しそうになったときは率先して事態の対処に動いていた。
クリア後は主人公へのお祝いに学校最強大会を提案するが、初回では生徒会長として大会の運営をしなければならず参加できなかったことを残念がりつつ大会の成功のために張り切っていた。
開会前から主人公の優勝を信じて疑わず、決勝戦ではモブ生徒に混じって背景に応援で参加。
閉会後には主人公がパルデアに来て自分と出会い、ライバルになってくれたことへの感謝を述べると共に優勝を祝福してくれる。
初回クリア後は大会の参加を許可され、以降はランダムで大会の対戦相手として登場するようになる。
主人公と出会うまでの境遇
学校最強大会の初クリア後にアカデミーで彼女に話しかけると、部屋に行けるようになる交流イベントが発生する。ここで前述の学校における彼女の立ち位置が鮮明になると同時に、改めて彼女の人となりが判るようになる。
上記の通り大好きなポケモン勝負に打ち込み、チャンピオンにまで上り詰めた彼女はいつしか周りから「天才だから」「育ちが違うから」と距離を置かれるようになってしまう。
そのため主人公と出会うまでは本気の勝負ができず、友達相手にも手加減することを覚えてしまっていた。
「……っていうか 天才ってさ! がんばってるのに
そんな言葉で まとめられるの 好きじゃないなー!」
この一言こそ彼女の人格と取り巻く環境を如実に反映しているといえるだろう。
これは食堂で「自分のポケモンは強いぜ」と自慢していた生徒が、ネモがバトルに誘うと「ネモは天才でどうせ負けるから嫌だ」と言って断られてしまうシーンが体現している。
同時に「負けたら悔しいけど得られるものがあるから楽しい」とも語っており、ポケモンバトルに対して非常に誠実な態度と真っ直ぐな探求心を持ち合わせていることが分かる。
周りも畏怖する圧倒的な成長速度でチャンピオンに上り詰めたネモだが、本人はそれすらも「今 思えば あの経験が 宝物…… だったのかな?」と胸を張れずにいた。
2度の宝探しを経て巡り会えた主人公はまさしくネモが待ち望んだ存在と言えるだろう。
胸の内を明かした彼女は全力を出しても負けるようなライバルができたおかげで、今はどんな勝負でも手を抜いていないことを教えてくれる。
「君だけは わたしと ずーっと 対等で いてほしいな!」
前述した通り正真正銘のお嬢様ではあるが本人は柄ではないらしく、あまり周囲には言わないようにしている。
姉がいることもあり、ネモ自身は親に自由にさせてもらっているらしい。
なお、「諸事情があって本気を出すことができない」のは本作のジムリーダー達も同じであり、カエデはリーグの意向のため相手のレベルに合わせていたが、自分のポケモンを勝たせたい気持ちを持っていた。
また序盤ではバトル中にアドバイスしてくれたり、本来は専門の授業を受けなければ使えないテラスタルを自分の権限を使って授業を免除して使えるようにしてくれるなど先輩らしく主人公を導く場面もある。
以上の点から、現役の学生で現役のチャンピオンの1人、主人公のライバルと異例づくしのキャラとなっている。
なお歴代のチャンピオンとして名前が2文字なのも彼女が初。
初代ライバルであるグリーン以来のチャンピオンとして待ち受けるライバルだが、同じスタートラインから出発した彼とは異なりネモは物語開始時点からチャンピオンである。
この点から歴代作品の「共に成長しあうライバル関係」ではなく「既に頂点にいるトレーナーに追いつき対等になって初めてライバルになる」といった全く新しい切り口から描かれたキャラクターと言える。
上記の通り本来の手持ちは封印し、作中で使用するのは全て主人公と出会ってから育て始めたポケモン。
他にもたくさんのポケモンを育てているようで、ジムで見つけた主人公に勝負を挑もうとするが手持ちをジムリーダー用に調整していたため「これでは満足に戦えない」と肩を落とす場面も。
DLC番外編を含めるとストーリーの進行上避けられない勝負の回数は7回。
意外と少なく歴代のライバルと比べても平均的な記録。(最高記録は前作のホップの10回。)
1戦目 / ネモの家の裏
最初に選んだポケモンによって、ネモの手持ちにプレイヤーに不利なタイプの御三家が加わる。近年のライバルと同じ傾向だが、彼女の場合上記の境遇からあえて本気を出せないように選んだ可能性も。
2戦目 / テーブルシティ前
ゲーム内で初めてテラスタルを使用してくる相手。
この時点にしては火力が高くパモ特有の素早さの高さから対策しないとパーティが半壊する。安全に勝ちたいなら近くに生息しているパルデアウパーを捕まえるのも手。
3戦目 / 3つ目のジムチャレンジ前
このバトル以降は御三家のHPに252の基礎ポイントが振られるようになる。
4戦目 / 5つ目のジムクリア後
5戦目 / 7つ目のジムチャレンジ前
- ルガルガン(まひるのすがた)Lv.42
- ヌメイルLv.42
- パモットLv.42
- マスカーニャ(テラスタル:くさ)/ラウドボーン(テラスタル:ほのお)/ウェーニバル(テラスタル:みず)Lv.43
6戦目 / テーブルシティ
手持ちが6匹に増え、且つ前回よりも20近くレベルが上がっているので注意。
学校最強大会(藍の円盤クリア後)
6戦目からメンバーの変更は無いが、レベルが若干上がっており全参加者の中で最高の数値。
DLC後編のクリア後にはレベルが更に上昇。なおクリア前と異なりオモダカや教師陣より平均レベルが低くなり、ネモより低いのはペパーとボタンのみとなる。
- ルガルガン(まひるのすがた)Lv.71(79)
- ヌメルゴンLv.71(79)
- ノココッチLv.71(79)
- ミミズズLv.71(79)
- パーモットLv.71(79)
- マスカーニャ(テラスタル:くさ)/ラウドボーン(テラスタル:ほのお)/ウェーニバル(テラスタル:みず)Lv.72(80)
7戦目 / ともっこプラザ前
モモワロウに操られたネモとの勝負でDLC番外編のトレーナー戦では唯一のシングルバトル。最高レベルは87とシアノと並びゲーム内で最も高い。
ノココッチ・ミミズズに代わって新たにキタカミの里に生息しているポケモンが加わる。
新メンバーのうちジャラランガは固定で残りの1枠は最初に選んだ御三家によって変化する。
また切り札のテラスタイプがそれぞれの第2タイプに変更されている。これによりこちらが選んだ御三家の進化系に強いタイプになる。
ドラゴンタイプの使い手以外で600族を2種類以上使用する初のケース。
- ルガルガン(まひるのすがた)Lv.86
- ヌメルゴンLv.86
- パーモットLv.86
- ジャラランガLv.86
ニャオハを選んだ場合
ホゲータを選んだ場合
クワッスを選んだ場合
ブルーベリー学園 / 学校最強大会
番外編クリア後には特別講師として解禁されいつでも任意のタイミングで勝負ができるように。
7戦目とレベルは変わらないがヌメルゴンが外れ、テラリウムドームに生息する歴代御三家ポケモンがメンバー入り。例に漏れず最初に選んだポケモンによって変化し、こちらの御三家と同じタイプのポケモンが新たに加わる。更に全ての手持ちに基礎ポイントが振られており以前よりも強さが跳ね上がっている。また、ポイントアップでppを増やしたと思われる描写もあり、切り札の御三家のテラスタルは前述のともっこプラザ以降の第2タイプになっている。(ただしテラスタルの技を繰り出す際のセリフは第1タイプの技を出す時に発している)以降は学校最強大会もこちらのメンバー固定となる。
- ルガルガン(まひるのすがた)Lv.86
- パーモットLv.86
- ジャラランガLv.86
ニャオハを選んだ場合
- ジュナイパーLv.86
- アブリボンLv.86
- ウェーニバル(テラスタル:かくとう)Lv.87
ホゲータを選んだ場合
- ゴウカザルLv.86
- ミロカロスLv.86
- マスカーニャ(テラスタル:あく)Lv.87
クワッスを選んだ場合
- ゲッコウガLv.86
- ヨノワールLv.86
- ラウドボーン(テラスタル:ゴースト)Lv.87
2023年8月8日、4周年前夜祭で『SV』キャラの1番手として実装。原作発売から実装まで8ヶ月半とユウリの1年、セキカイの1年4ヶ月を大きく更新した。
CV担当は内田彩氏。現時点で4組が実装済み。
ネモ&パーモット
- 初となる新ロール「スピード」のでんきバディーズ。後から追加されたEXロールはフィールド。服装は公式イラストと同じオレンジアカデミーの制服。
- 「EXスピーダー」で自身の素早さを6段階上げ、威力を最大化したシンクロ技「でんこうそうげき・迅」やバディーズ技を叩き込む短期決戦向けの性能。トレーナー技「本気で戦ろう!」で味方にこらえる&ダメージ防御を付与できるなどサポートも得意で、パッシブスキルでバフが自己完結しているため相手を選ばず幅広い編成で活躍できる。
- 案の定各地の強者が集うパシオを楽しんでおり、初登場イベントでは同じくバトル好きなトウコとすぐに打ち解け、ビートも巻き込んでネモの為に開催されたバトル大会にチームを組んで出場した。実装に伴い、パシオをエンジョイする彼女の様子を描いた漫画が3本公開されている。
マジコスネモ&サケブシッポ
- 翌年も2年連続で前夜祭に登場。フェアリータイプの物理アタッカーでEXロールはスピード。実装に続き『SV』キャラで初めて別衣装を手に入れた。ピンクのチアガール風の衣装で、バディとお揃いのポニーテールを少し巻いている。
- オモダカに続くパルデア2組目のマスターバディーズ。パッシブ「元気で明るい生徒会長」の効果でにほんばれを使うとパルデアサークル(物理)を展開し、威力が上昇したシンクロ技「暴威のじゃれつく」で相手を殲滅する攻撃的なバディーズ。単体でも十分高性能だが、その性質からパルデアのトレーナーと組むほど真価を発揮する。
- バディのサケブシッポはパルデアの大穴で捕まえた訳ではなく、どこからかパシオに迷い込んだ個体を半ば保護する形でバトル&ゲット。実装イベントではリラやウォロとの対話を通じて、ネモが自分の将来の可能性について悩み、1つの答えを出す姿が描写された。
ネモ&クワッス
ネモ&ルガルガン(まひるのすがた)
- 常設コンテンツ「ダメージチャレンジ」のクリア報酬との交換で手に入るいわタイプのフィールド。期間限定ではない、恒常で入手できるパルデアバディーズとしてはこれまたこのネモが初となる。
- マジコスカルネに続くがんせきゾーンの使い手で、ゾーンの有無が重要な向こうとはとても相性が良い。攻撃した相手のこうげき&ぼうぎょをデバフできるため、物理型のバディーズを中心に補助寄りのサブアタッカーとして運用できるだろう。
Web小説『きみと雨上がりを』
—————世界はきれいだった。
きみと出会う前よりも、ずっと。
『SV』1周年記念に公開されたオリジナル短編小説。
原作のチャンピオンロードを踏襲した物語がネモの視点で展開される。
ゲーム内では希薄だった彼女の心理描写や生徒会長になった経緯、右手のグローブの隠された機能など様々な見所が散りばめられている。
著者は『響け!ユーフォニアム』の作者・武田綾乃氏。
挿絵にはさいとうなおき氏をはじめとした複数のイラストレーターが起用されている。
以下公式のあらすじより引用。
パルデア地方のオレンジアカデミーの生徒会長であるネモは、近所に引っ越してきた転入生の少女・アンナを学校まで案内することに。出会ってすぐのポケモン勝負で、ネモはアンナの瞳の奥にきらめくものを見る。実力派作家・武田綾乃が独自の視点で描く、ネモとアンナの二人の「宝探し」の物語。
ポケットモンスターSPECIAL
第16章の1話より登場。
グレープアカデミーの生徒会長で、当然のように今作でも既にチャンピオンランク。
エキシビションマッチで手合わせしたスカーレット・コイト(イラスト左の人物)の強さに目をつけ、彼女と最高の勝負をするために、災いのお宝を探し求める旅に同行することに。旅先では一度パルデアを冒険した経験を活かし、主にジムリーダーの人物像やジムチャレンジの仕組みを説明するガイドを務める。
スカーレットを「レッティ」の愛称で呼び、当初は冷たくあしらわれていたが、裏表の無いネモに次第に心を開くなど徐々に関係が良好化している。
テレビアニメ『ポケットモンスター』シリーズ
CV:喜多村英梨
初登場は第8シリーズ目にあたる『ポケットモンスター』の第10話「ネモとコルサと」。
その後も数回登場しているため、詳細は「ネモ(アニポケ)」の記事を参照。
『放課後のブレス』
CV:松井恵理子
本編の前日譚を描くwebアニメにも第1話から登場。
当初の出番はアカデミーの生徒にテラスタルを教えたり、オハラの演奏会に教師陣と参列する様子が描かれる程度と控えめ。
スポットが当たるのは第2話『息をのむ』。
今作でも既にチャンピオンランクであり、打倒ネモに燃えるアカデミーの生徒・アリキスに連勝中。
冒頭でもタイカイデンを使って彼のマスカーニャを一蹴しその様子がホーマによって大々的に報道された。
そのニュースを見た他の生徒が「ネモって子すごいね」「だって天才だもん」と口にしていることから、すでに本編開始前と同じように周りからは特別視され一線を引かれている様子。
アリキスとの再戦(6vs6のフルバトル)では、上記のタイカイデンを含め手持ち3体を失うもののパルデアケンタロスを繰り出し彼の手持ちをあと1体まで追い詰める。
ピンチに駆けつけたマスカーニャを見て「強かった子」と称するなど、彼女の記憶にも強く刻まれていることが窺える。
絆を取り戻した2人のテラスタルに応えるようにネモもケンタロスをテラスタルし、一進一退のバトルを繰り広げた。
続く第3話ではアリキスとの勝負を「天才ネモ」の見出しでホーマが記事にしようとしたが、最終的に他の部員に却下されボツとなった。
上記の勝負を含めアリキスに三連勝している事が判明。
最終回では生徒会長として朝礼台に立ち、全校生徒を前に高らかに演説のようなものを行なっていた。
- 名前の由来の候補はネモフィラ、もしくはアネモネあたりが有力。前者の花言葉は快活な性格を表す「清々しい心」、作中での心境を思うといささか皮肉だが「どこでも成功」など。後者のアネモネは悲劇的なエピソードを多く持つ花だが、花言葉的には「期待」・「あなたを信じて待つ」というこれまた彼女に当てはまるものが揃っている。
- 一方、ラテン語でネモは「誰でもない」という意味を持つ。放課後のブレスに登場するアリキスがラテン語で「誰か」を意味し、明らかにネモを意識して名付けられていることからこちらも少なからず関係があるかもしれない。
- 上記の性格に目を瞑れば気に入った後輩の世話を焼いてくれる優しいお姉さんなので、pixivではその手のイラストも多く投稿されている。
- 要素だけで言えばおねショタ要素を刺激する人物であり、実際に彼女のビジュアルが公開された当初はそういう反応を示すトレーナーが多かった。
- 彼女の実家にはフカマルやヌメラ、ラッキー、パチリスを飼っており、ペット要員がガチ構成だと廃人プレイヤーから囁かれているとかいないとか。またゲッコウガのような絵画が飾られているが、こちらは主人公がクワッスを選んだ場合に限りネモの手持ちに加わることとなった。
- パルデア地方では上記の通りトレーナーと目が合っただけではバトルにはならない文化だが、そうなったのは「ネモが片っ端から勝負をかけまくったため、お互いの同意を得なければバトルにはならないようにしたのではないか」という説が冗談交じりに囁かれている。……真面目な話、今作の仕様上NPCの視界に入っただけで足止めをくらう、といった事態を防ぐための措置と思われる。
- ゼロの秘宝後編藍の円盤の舞台となるブルーベリー学園はポケモンバトルの教育に力を入れているということで、バトル大好きなネモからしたら大喜びしそうな環境であるが、残念ながらこちらでは出番が無かった。
- 後に特別講師として招待された際のボタンとの特殊会話では、上記の方針をやはり気に入ったものの、主人公や友達や真摯な先生達がいる今のアカデミーの方が好きだと語った。
- 意外なところではブルベリーグ四天王のタロとは以前から面識があり、パーティー会場で1度会ったことがある様子。その場にいたタロの父親がジムリーダーと知るとドレス姿のまま勝負を挑みタロや周りの人間を驚かせたが、ジムリーダー本人には「あのお嬢さん 好きなように やってて いいじゃねえか!」と気に入られた模様。
タロ&ネモ パーティのすがた第二弾by高梨かずき
- 他に会話が発生するのはペパーやゼイユ、スグリといった友達をはじめストーリーでも関わりのあるオモダカやアカデミー教師のハッサクとキハダ。なお担任であるジニアとは特にイベントが設定されていない。(他の友達2人はそれぞれの担任と会話が発生する。)
- 前述の通り番外編で戦う時にはキタカミに生息するポケモンの最終進化が手持ちに加わっているのだが、戦うのは到着当日の夜であり、いつの間に捕まえて育てたのかとプレイヤーたちからは疑問に思われている(中には「ネモなら操られていても短時間でポケモンの捕獲と育成くらいはやりそう」という意見も)。
- 番外編のネモは洗脳されているはずなのだが「キビキビ勝負ー!!」と勝負を挑んでくるうえ、戦闘中も「キビキビ実れー!」と叫び出すのでスグリが「なんかちょっと意識残ってない?」と語り、「洗脳されてたはずなのにいつも通り」と感じているプレイヤーも多数。モモワロウの毒はその人物の持っている欲望が引き出される事から、戦闘欲を引き出された結果このような形になったのであろう。
- 尚、他の面々と違って洗脳中のことをぼんやりと認識しており、「夢でも主人公とバトルしちゃった!」と語っているため、自我が強すぎてくさりもちの効きが弱かったとも考察される。
- 番外編のネモは洗脳されているはずなのだが「キビキビ勝負ー!!」と勝負を挑んでくるうえ、戦闘中も「キビキビ実れー!」と叫び出すのでスグリが「なんかちょっと意識残ってない?」と語り、「洗脳されてたはずなのにいつも通り」と感じているプレイヤーも多数。モモワロウの毒はその人物の持っている欲望が引き出される事から、戦闘欲を引き出された結果このような形になったのであろう。
- なお、足に履いているのは黒タイツだと思われるが、実際に黒タイツで描かれてるイラストはごく一部のみであり、ほとんどがトレンカで描かれている。ただ、実際に彼女が靴を脱ぐ描写はないため不明である。
- 英語版では「Vamos!」(一緒に行こう!)、「Pero bueno!」(ちょっとちょっと!)、「En serio?」(本当に?)など、ちょくちょくスペイン語が台詞に混ざる。
関連人物
- ハルト アオイ:ネモにとってのライバル。
- ペパー ボタン:パルデアの大穴を探検した友達。
- ゼイユ スグリ:DLC番外編にて交流の生まれた友達。
- ピーニャ:ネモより前にアカデミーの生徒会長を務めていた。ただしネモが直接の後任なのかは不明。
- ネリネ:姉妹校であるブルーベリー学園の生徒会長。
- エリカ・カトレア・リーリエ・タロ:歴代作品に登場するお嬢様キャラクター。タロとは交流がある。
- ホミカ・ツツジ・サイトウ:アニポケでネモ役を務める喜多村英梨氏が演じたキャラクター。全員過去作品に登場するジムリーダー。
- キハダ先生:同じく松井恵理子氏が演じるキャラクター。ネモの通うアカデミーのバトル学担当教師で、リーグ部での特殊会話ではより強くなるために意気投合する場面も。
- スカーレット・コイト:ポケスペ関連
- ハルジオ:次作に登場する常に強い相手とのバトルを追い求める戦闘狂繋がり。
コンビ・グループ
要素
その他
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ハルトと叔父さんとサーナイトが本当の家族になるまで
第二話 相棒
何とか2話…あらすじを簡潔にしたい…! ポケマスとウマ娘のアプリサイズの差に 戦慄しました。 15GBも差があるってどゆこっちゃ2,738文字pixiv小説作品 ナンジャモTVトリプルデートラブスパイス事件
ねぇねぇ昨日のナンジャモTV観たー?マジヤバかったよね!ってかさ、転校生チャンピオンと博士の息子君そういう関係だったんだね。つかさ、ペパーって人絶対むっつりじゃね?きゃはー! って感じの話です。ボタン視点で進みます。シュウメイ殿が活躍する。ペパアオしてるけどペパアオ成分また少ないので、おまけページでラブスパイス匂わせておきます。16,269文字pixiv小説作品- リュウのスカーレット日記
リュウのスカーレット日記 番外編
皆さん明けましておめでとうございます (^ー^) 今年もゆっくりと更新していこうと思うので宜しくお願いします(^o^)/時系列としてはストーリークリア後になります。四季が無さそうなので、服装も春や秋に着そうな服にしてます。男の子組は全部普通に黒や灰色のズボンを履いてます(笑)サワロ先生の口調は自信無いです(笑) 各地方の郷土料理に関しては完全にオリジナルです(笑)また、新たにオリキャラを出したので最後に書いてます。4,849文字pixiv小説作品 - 【pkmnSV】緋色の傷痕
さいきのいのり
【ポケモンSV二次創作SS『緋色の傷痕』8話】 「俺もポケスペ的二次創作書きてえ~~~!」から始まったポケモンSV二次創作SSシリーズ ペパーいわく「何でもイエスちゃん」な主人公が、もし「3つの頼みを全て断りたがる人物」だったら……というIF物語 ⚠捏造・妄想120%⚠ 世界観やキャラ設定の補完、ストーリーの都合による改変多め ガラルリーグ・ジムチャレンジ周りの捏造&ボタン父=ピオニー説採用 ⚠暴力(いじめ)・ポケモンへの虐待描写あり⚠ ⚠キャラクリ済♀主人公(CP無)⚠ アオイ(公式♀主)と見た目・性格・言動が違う 人物紹介【レティ(スカーレット)】 ガラル地方の学校からの転入生 人間不信で気難しく、他人の視線を気にしがち 幼少期の大怪我により左腕が不自由 かつてジムチャレンジ参加資格を持っていたが、学校でいじめられて引きこもり状態になり、辞退せざるを得なかった経歴がある 現在の手持ちポケモンは相棒・ゲンガーの〈ヴィオレッタ〉♀、ニャローテの〈ニップ〉♀、パモットの〈パチュリー〉♂、ヌメイルの〈コンフリー〉♀、カルボウの〈ジンジャー〉(色違い)♀に加えて、オーリム博士から預けられたコライドン 【あらすじ】 元いじめられっ子のレティは、転入先であるオレンジアカデミーでとにかく目立たず平穏に、かつ過去を知られないように過ごそうとしていた。が、ひょんなことから原作通り3つのルートに誘われてしまい、平穏とは無縁の学校生活を送ることになる。 スター団ほのお組「チーム・シェダル」との戦いを終えたレティは、同じ大作戦メンバーであるボタンから「卑劣ないじめっ子集団」と思われたスター団の真実を告げられた。彼らも自分と同じ「いじめられる側」であったと気付いたレティは、今までの自分の態度、姿勢を深く後悔する。そんな中、ボウルタウンで気まずい別れをしたネモに再会。恐怖心からスター団同様、過剰なまでに苦手意識を抱いていた彼女を理解し、知るべく、レティは初めて自ら彼女にポケモン勝負を挑むのであった。 今回のイメソン ・ChouCho『優しさの理由』 ・sumika『ファンファーレ』 ・UNISON SQUARE GARDEN『君の瞳に恋してない』 ・同上『いけない fool logic』 ・同上『Numbness like a ginger』 ウッヒョー!性癖爆発テラバースト回だぜぇ! 拙者、可哀想な目に遭う女の子/ぐっしゃぐしゃに泣いてる女の子/絶対CPにならないけど互いにクソデカ感情抱いてて距離がナチュラルに近い女の子同士……が大好きです。ヒ〇カとかネタにされてるけど、本来のネモちゃんは強くて優しい良い子だって確信してる。 あと、いじめ描写の解像度がとても低いです。幸いなことに(?)その手の経験が無かったもので……。 いいね・ご感想等ありがとうございます。 特定のキャラへの誹謗中傷、作者への攻撃等のコメントは、削除させていただく場合があります。良識あるコメントをお願いいたします。 おまけ【いじめっ子の末路】 本編で描写するつもりもないので供養がてら。以降、これに関する質問は受け付けません。 主犯の先輩ちゃんは、あの後繰り上がりでジムチャレンジャーになれました。一応チャンピオンカップ予選にまでこぎつけますが、そこでジムチャレンジャーの一人に勝てずに、彼女のジムチャレンジは幕を閉じます。 そのまま学校に戻り、作中の時期には取り巻きたちと一緒に、普通の学校生活を送っています。結局のところ、先輩ちゃんは反省してません。現実でもいじめっ子ってそんなもんです。 別に「ざまぁ」する物語ではないので、レティから直接の制裁・復讐はありません。誰かに依頼して復讐する展開も、何もかもありません。あっても描写する予定はありません(本筋から逸れるため)。 でも、レティは引っ越した先で友達を作って、元気にやってます。「取り巻き」ではない人々に囲まれて、時にぶつかりながらも友情を育み、「正々堂々と」成績を残し、健全な青春を送ることが、何よりも大きな復讐になるのではないでしょうか。34,049文字pixiv小説作品 チリちゃんの 楽しい圧迫面接
数億年ぶりのリハビリで書きました。 ワンドロのお題[あなたの背中]だけお借りしてます。 チリちゃんファンの方、タイトル申し訳ございません。ギャグ日が好きでパッと出てきてしまいました。 あの面接をペパー君に受けさせたかったのです。 解釈違いや何か問題がございましたらすみません許してください。 1ページ目→ここで終わるつもりでした 2ページ目→ネモ・ボタと絡ませたかった、XYネタ少々有り 3ページ目→モブ君目線 ポケマスから少し輸入してます。 ほんの少しアオチリ、ピニャボタ風味がするかもしれません。苦手な方ご注意いただきたく存じます。 SV本編、藍の円盤、特別講師会話(ペパーとネモ)、ネリネちゃんとのリーグ部対戦をクリア後推奨です。 ベースはニャオハ選択、ボタちゃアオちゃの手持ち好き勝手してます。 ダメ計は多少したんですけど、対戦エアプなので大目に見てくださると幸いです。 本命の文字が♡18で行き詰まり、息抜きに書きました。大好物なのに書くとなると難しいですね。16,805文字pixiv小説作品朝食のこうかはばつぐんだ!
前回のボタネモ (https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19244844) を読んでいただいたほうが状況がわかりやすいかもしれません。 前回投降後、すぐに書き始めたのに半年以上経ってて怖いです。 じわじわと頂けていた反応で何とか書き切れたけど、正直さっさとくっついてくれないかなって思ってます。 多忙すぎてDLコンテンツやれてないので早くやりたいですね。3,466文字pixiv小説作品- ポケモンSV
リベルター・マノ 第1部 04「おかしのムシ」
ソウタ、最初のジムにいどみます。 追加コンテンツは嬉しいし遊ぶのが楽しみだけど、それだとこの長編はいつまで続ければいいのだろうか(笑) まだ最初のジムだぞ、これ……。9,113文字pixiv小説作品 - リュウのスカーレット日記
リュウのスカーレット日記 2ページ目
スカーレット日記の2話になります。もう少し続きます(笑)ペパー先輩との会話が長くなったのと、ストーリーの会話を覚えていなくて、カシオペアとネモの話が短くなってしまいましたσ(^_^;)すみません。 サトシとピカチュウの物語が来年の3月で終わってしまうと知り、ものすごく動揺しました( TДT) 見えない時期もありましたが、いつも楽しみに見ていたものが、終わってしまうとなるととても寂しいです( TДT)最終章では泣いてしまうんじゃないかと思ってます。 もちろん、4月からの新アニポケも見ます(笑)4,634文字pixiv小説作品 - サトシとピカチュウに会いたい
リコロイ+サトシとピカチュウ〜サトシVSネモ〜
新しいアニポケにサトシがいないので彼が準レギュラーだったらなぁという勝手な妄想の続きです。 お待たせしました! 今回はついにオリジナル展開でサトシとネモのバトルです! いろいろ調べたりして、ない脳みそを一生懸命絞りましたが皆さんにお願いがあります… 私はバトルシーンが本当に苦手で書いてもゴミにしかなりません。 しかもゲームもやってないのでテラスタルとかほぼ分かりません。 そんな奴が書いたのでもうめちゃくちゃです! ネモに関してもかなりオリジナル設定入れてます。 なのでそれはありえないだろという矛盾点が恐らくあると思われます… しかしご指摘頂いてもきっと私は理解できないので変なところがあっても、こんなアホなもの書いてるんだーとスルーしていただきたいです… これでもない頭を一生懸命使ったのでいろいろ言われると辛くなるので…(泣) 話変わりますがXYの放送がスタートして10年って本当ですか!? XYはリアルタイムで見ててサトシが好きになったきっかけのシリーズでした! イケメンサトシに可愛いセレナ、癒しのシトユリとそれからサトセレにもハマってました! イケメンサトシ本当に最高だったなぁ… そして昨日でXYが終わって7年ってどういうことですか!? あの時はイケメンサトシ・サトセレ見納め、癒しのカロス組解散で落ち込んでたのにまさか6年半後にはサトシまでいなくなるなんて思いもしなかったなぁ…( ; ; )13,033文字pixiv小説作品 黒く恐ろしいアオハル
異世界から黒いハルトと黒いアオイの二人が現れた、これまでとは桁が違う強さの黒いアオハルはアオイとハルトを倒そうと襲い掛かってくる、そしてアオイとハルトは黒いアオハルが使う恐ろしい呪いをかけられて心身共に蝕まれていく… (黒いハルトと黒いアオイとハルトとアオイって言ってるとややこしいなあ………とか言ってられないくらいヤバイ回…子供達にはかなりの苦しみだろう) ※一部グロ注意15,066文字pixiv小説作品- ポケモンSV・2
リベルター・マノ2 41「学びの成果を試す真剣勝負」
ここでDLC後編「藍の円盤」の話は締め…になりますかね。 今回はソウタとトマスのフルバトルをお届けしたいと思い、攻略本とにらめっこしながらかいてました。 前に書いた、ソウタとフロルのフルバトルみたいな感じですね。 なお、この長編はまだもう少しだけ続きます。11,180文字pixiv小説作品 - 星のカービィ アーストラヴェル
暗黒一族と終わりの白き龍
パルデア地方のポケモン達を突然凶暴化させたダークマインドと戦い続けるアオイ達、ダークマインドは最終形態となって迫って来た、ただでさえ手持ちが少ない現状では強化されたダークマインドと戦っても勝てるとは思えない、そんな絶体絶命の状況でアオイが最後に出したポケモンは… (暗黒一族との戦いが始まる…)12,897文字pixiv小説作品