Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
In the provision for the 'act of endowment' of the 'Ritsumeikan Foundation,' the entity established with Kyoto Housei School as its parent organization, there was a clause that clearly mentioned that when the foundation would be dissolved, all properties would be donated to Kyoto Imperial University, and this clause was representative of a certain connection with 'the sense of oneness' towards Kyoto Imperial University which KINOSHITA indicated. 例文帳に追加
のちに京都法政学校を母体にして設立する「財団法人立命館」の「寄付行為」には、財団解散時には所有財産の全てが京都帝国大学に寄付されると明記されていたが、これは木下の示唆した京都帝大との「同心一体」につながるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The server receives an HTTP request including document data designated by a user in the designation screen which was displayed in the web browser from the client device and converts the document data included in the HTTP request into data processable by a selected service provision device.例文帳に追加
次に、サーバは、ウェブブラウザに表示された指定画面においてユーザに指定されたドキュメントデータを含んだHTTPリクエストをクライアント装置から受信し、HTTPリクエストに含まれるドキュメントデータを、選択されたサービス提供装置で処理することができるデータに変換する。 - 特許庁
When the terminal 1 is authenticated, the content providing server 4 approves the provision of the requested content to the terminal based on the authentication result and the profile information.例文帳に追加
端末1が、コンテンツを要求すると、ディレクトリサーバ3が端末1の電子証明書の真贋を判定し、端末1が認証されると、コンテンツ提供サーバ4が、前記認証結果及び前記プロファイル情報に基づいて、前記端末に要求されたコンテンツを提供することを認可する。 - 特許庁
A trademark registered and not used in one class shall not lapse if the same trademark has been used in the marketing of a product or provision of a service included in other classes, or if it forms part of the designation of an activity. 例文帳に追加
ある分類に包含される商品の販売又はサービスの提供については使用されていない登録商標であっても,他の分類に包含される商品の販売又はサービスの提供につき使用されるとき又は営業活動の名称の一部を構成するときは,効力を失うことはない。 - 特許庁
Property and non-property rights of discoverers, authors of accepted and implemented inventions and innovations, and of persons who have made accepted and implemented economically efficient proposals, which originated prior to the entry into force of this Law, shall be subject to the provision applicable hitherto. 例文帳に追加
受け入れられ,かつ,実施された発明及び改良の発見者及び創作者の,並びに受け入れられ,かつ,実施された経済的に効率的な提案を行った者の財産権及び非財産権であって,本法の施行前に発生したものは,なお従前適用された規定に従う。 - 特許庁
(3) In the absence of a provision of this Act to the contrary, the Hungarian Patent Office may withdraw or modify its decisions ? terminating the procedure ? taken in the following matters only if a request for review is made and only until such request is transmitted to the court:例文帳に追加
(3) 本法に別段の規定がない場合は,ハンガリー特許庁は,再審理請求が行われた場合にのみ,かつ,当該請求が裁判所に送達されるまでに限り,次の事項に関して行った,当該手続を終了させる決定を撤回又は変更することができる。 - 特許庁
(6) If the fee for the publication of the translation is not paid upon filing the translation, the Hungarian Patent Office shall invite the applicant to rectify the irregularity within the time limit fixed in paragraph (4). In the event of failing to observe this provision, the Hungarian translation shall be deemed not to have been filed.例文帳に追加
(6) 翻訳文の公表に関する手数料が翻訳文提出時に納付されなかった場合は,ハンガリー特許庁は,出願人に対し,(4)に定める期限内に不備を更正するよう求める。この規定を遵守しない場合は,ハンガリー語翻訳文は,提出されなかったものとみなす。 - 特許庁
(7) In the absence of a provision of this Act to the contrary, the Hungarian Patent Office may withdraw or modify its decisions ? terminating the procedure ? taken in the following matters only if a request for review is made and only until such request is transmitted to the court:例文帳に追加
(7) 本法に別段の規定がない場合は,ハンガリー特許庁は,再審理請求が行われた場合に限り,かつ,当該請求が裁判所に送付されるまでに限り,次の事項に関して下した,手続を終了させる決定を撤回又は変更することができる。 - 特許庁
(2) Notwithstanding, anything contained in Sub-Section (1),in the case of patent registered before the commencement of this Section, the term fixed according to the provision in force at the time of registration thereof shall be valid After the expiry of that term, the patent must be renewed under Section 23B.例文帳に追加
(2) (1)の規定にかかわらず、本条の開始前に登録された特許の場合、登録時点で施行されている条項に従って決められた期間有効とされなければならない。当該特許は、その期間満了後、第23 条B に基づいて更新されなければならない。 - 特許庁
(1) A request for a deferment of the filing of a request for a substantive examination under regulation 27 or a modified substantive examination under regulation 27A or a deferment of the provision of information or documents required under regulation 27(3) shall be made to the Registrar on Form 5B.例文帳に追加
(1) 規則27 に定める実体審査若しくは規則27A に定める修正実体審査の請求の猶予の申立,及び規則27(3)に基づき要求される情報若しくは書類の提供の猶予の申立は,それぞれ,様式5B の書面により登録官に対してなされるものとする。 - 特許庁
Where, in a form in Schedule 1, provision is made for a statement of an address for service, the person completing the form shall state an address in Papua New Guinea at which documents under the Act or this Regulation may be served on him personally or on a person specified in the form on his behalf.例文帳に追加
附則1の様式で送達宛先を記載する場合は,様式を記載する者は、法若しくは本規則に基づき文書が個人又は様式中に記載された本人を代理する者に送達することのできるパプアニューギニア国内の住所を記載しなければならない。 - 特許庁
A divisional application may be filed only in respect of subject matter which does not extend beyond the content of the earlier application as filed; insofar as this provision is complied with, the divisional application shall be deemed to have been filed on the date of filing of the earlier application and shall have the benefit, where appropriate, to the right of priority of such earlier application. 例文帳に追加
分割出願は,先の出願の内容を超えない対象についてのみ提出することができる。本条の規定が遵守される限り,分割出願は先の出願日に提出されたものとみなし,及び,該当する場合は,当該先の出願の優先権を享有する。 - 特許庁
References in this section to a person having an interest in goods, material or articles include any person in whose favour an order could be made under this section or under any law which makes similar provision in relation to the infringement of copyright, rights in performances or registered designs. 例文帳に追加
本条において,商品,素材又は物品について利害関係を有する者というときは,本条又は著作権,実演に関する権利もしくは登録意匠の侵害に関する類似の規定を設ける法律に基づき,自己に有利な命令を発せられた者を含む。 - 特許庁
Provided that rules of court made under the repealed Act and in force on the commencement of this section shall remain in force and have effect as if they had been made under this Act, so far as they are not inconsistent with this Act, until other provision is made under this Act. 例文帳に追加
ただし,廃止法に基づき制定された,又は,本条の開始により発効する,裁判所の規則は,かかる規則が本法と矛盾しない限り,本法に基づき別の条項が定められるまで,本法に基づき定められたかのごとく引き続き有効である。 - 特許庁
Existing registered marks registered as a series in one registration under section 36 of the repealed Act shall be similarly registered in the new register. Provision may be made by rules for putting such entries in the same form as is required for entries made under this Act. 例文帳に追加
廃止法第36条に基づき連続標章として1つの登録に登録されている既存の登録標章は,新規登録簿に同様に登録される。本法に定める記入事項に要求される様式と同一の様式で,かかる記入をするために規則により規定を設けることができる。 - 特許庁
(7) Where proceedings with respect to a patent are pending in the court under any provision of this Act mentioned in subsection (1), no proceedings may be instituted without the leave of the court before the Registrar with respect to that patent under section 67(3), 76, 78 or 80.例文帳に追加
(7) 特許に関する手続が(1)にいう本法の何れかの規定に基づいて裁判所に係属中である場合は,その特許に関して,第67条(3),第76条,第78条又は第80条に基づく如何なる手続も,裁判所の許可なく登録官に提起することができない。 - 特許庁
(2) The power of the Minister under section 108 of this Act to make rules regulating practice and procedure, and as to the matters mentioned in subsection (2) of that section, is exercisable in relation to such an application; and different provision may be made for such applications from that made for other applications.例文帳に追加
(2)本法第108条に基づき,慣行及び手続に関して並びに同条(2)に記載する事項に関して規則を制定する大臣の権限は,当該出願に関して行使可能とし,当該出願について,他の出願のための規定とは異なる規定を定めることができる。 - 特許庁
(3) If, after this Act has come into effect, an invention is used which is protected by an author’s certificate to which an organization has the right corresponding to the right of the patent owner pursuant to provision of Section 82(2), the organization shall be obliged to pay the inventor a remuneration pursuant to Section 11 of this Act.例文帳に追加
(3) 本法の施行後に,第82条(2)にいう特許所有者の権利に対応する権利を何らかの組織に与えている発明者証の保護対象である発明が実施されている場合は,当該組織は,第11条に従って発明者に報酬を支払わなければならない。 - 特許庁
(1) The application for registration shall specify the activities which claim to be distinguished by means of the trade name applied for, grouping the activities by class in accordance with the International Classification of Goods and Services, depending on whether the activities relate to the provision of services or the production or marketing of goods.例文帳に追加
(1) 登録出願は,出願する商号により識別されることを主張する活動について,当該活動がサービスの提供又は商品の生産若しくは市販に関するか否かに応じて,商品及びサービスの国際分類に従う類により分類して明記するものとする。 - 特許庁
Once the period of valid registration provided for in the preceding subparagraphs has elapsed, registration of the business signs shall be permanently cancelled and the titles shall be protected by the general provisions on unfair competition, in accordance with Articles 6 and 12 of Law 3/1991 of January 10, 1991, on Unfair Competition and by the following transitional provision.例文帳に追加
前各号に規定の有効登録期間が満了した場合は,事業標識の登録は,恒久的に取り消され,その名称は不正競争法(1991年1月10日法律No.3/1991)第6条及び第12条に従い,不正競争に関する一般規定及び次の経過規定により保護される。 - 特許庁
In the absence of a provision of the Patent Act to the contrary, the Hungarian Patent Office may withdraw or amend its decisions terminating the procedure taken in the following matters only if a request for review is filed and only until such request is transmitted to the court: 例文帳に追加
別段の定めが特許法にない場合は,ハンガリー特許庁は,再審理請求がなされている場合に限り,かつ,当該請求が裁判所へ送付されるまでに限り,次の事項に関して行った,当該手続を終結させる庁の決定を取下又は修正することができる。 - 特許庁
In the absence of a provision of this Act to the contrary, the Hungarian Patent Office may withdraw or amend its decisions – terminating the procedure – taken in the following matters only if a request for review is filed and only until such request is transmitted to the court:例文帳に追加
本法に別段の規定がない場合は,ハンガリー特許庁は,次の事項に関して下した,手続を終了させる自らの決定を取下又は修正することができる。ただし,再審理請求が提出された場合に限り,かつ,当該請求が裁判所に送付されるまでに限る。 - 特許庁
If, however, division or excision is effected after a notification of the approval for the grant of a patent in the parent application has be forwarded, the limitations as to content according to the provision in section 19(2) of the Patents Act shall apply, cf. sections 28(1) and 29 of this Order. 例文帳に追加
ただし,親出願における特許の付与を承認する旨の通知が送達された後に出願の分割又は分離が行われる場合は,その内容に関しては,特許法第19条(2)の規定に従う制限(本規則第28条(1)及び第29条参照)を適用する。 - 特許庁
The provision of subsection 1 shall apply mutatis mutandis if a holder of a design has failed to pay the renewal fee within the time limit prescribed in section 24(1), provided that the request for re-establishment of rights is filed and the renewal fee paid not later than six months after the expiry of the time limit. 例文帳に追加
(1)の規定は,意匠所有者が第24条(1)に規定した期限内に更新手数料を納付しなかったときに,準用する。ただし,その期限の到来後6月以内に,権利回復の請求書を提出し,かつ,更新手数料を納付することを条件とする。 - 特許庁
Any person who infringes the rights of the proprietor of a trade mark protected under the statutory provisions of the European Community shall be liable to the same penalties insofar as a statutory order under subsection (7) refers to this penal provision in connection with a specific offense. 例文帳に追加
欧州共同体の制定法上の規定に基づき保護されている商標の所有者の権利を侵害する者は,[7]の規定に基づく法定命令が特定の違反行為に関する罰則規定に言及している限りにおいて同一の刑罰に処せられるものとする。 - 特許庁
Any person who unlawfully uses, in the course of trade, a geographical indication or a designation of origin protected under the legal provisions of the European Community shall be punished in the same way insofar as an ordinance under subsection (6) refers to this penal provision in connection with a specific offense. 例文帳に追加
欧州共同体の法律上の規定に基づき保護された地理的表示又は原産地名称を取引上不正に使用する者は何人も,[6]に規定する命令が特定の罪に関するこの罰則規定に言及している限りにおいて同一の方法で罰せられるものとする。 - 特許庁
The Registrar-- (a) may require a party who gives notice under subsection (1) to make provision for interpretation into the language of the proceedings; and (b) may authorize interpretation into one of the official languages and may give directions as to who should bear the expenses thereof. 例文帳に追加
登録官は, (a) 法的手続の言語への通訳を準備するよう(1)に基づく通知をする当事者に求めることができ,また (b) 公用語の1に通訳する許可を与えることができ,かつ,当該通訳の費用を誰が負担すべきかについての指示を与えることができる。 - 特許庁
Provision may be made by the rules-- (a) to empower the Registrar, in such cases as may be prescribed, to require a party to any proceedings before him to give security for costs in relation to those proceedings; and (b) as to the consequences if security is not given. 例文帳に追加
規則により次の規定を定めることができる。 (a) 所定の場合に,登録官への手続の当事者に,当該手続にかかる費用の担保を提供するよう求める権限を登録官に与えるための規定,及び (b) 担保が提供されないときの結果についての規定 - 特許庁
The power of the Registrar under section 91 of this Ordinance (rules) to make rules regulating the practice and procedure, and as to the matters mentioned in subsection (2) of that section, is exercisable in relation to such applications; and different provision may be made for such applications from that made for other applications. 例文帳に追加
当該出願に関して,慣行と手続を規制する規則を定める本条例第91条(規則)に基づき,かつ,同条(2)にいう事項についての登録官の権限が行使される。また当該出願について,他の出願について定められるものとは異なる規定を定めることができる。 - 特許庁
Provided that the Registrar shall have no power to award costs to or against any party on an appeal to him against a refusal of the proprietor of a certification trade mark to certify goods or provision of services or to authorize the use of the mark; 例文帳に追加
ただし,登録官は,証明商標の所有者が商品又はサービス提供の証明をすることを拒絶し,又は標章の使用を許諾することを拒絶したことに対する審判請求のあったとき,何れの当事者に対しても手続費用の裁定をする権限を有さない。 - 特許庁
During the period of announcement, any person may submit his view or objections on the patent application currently announced with the provision that such view or objections are submitted in writing in the Indonesian language along with the reasons, explanation and supporting evidences or facts. 例文帳に追加
公開期間中,その意見又は異議は,理由,説明及び裏付のある証拠又は事実を付してインドネシア語による書面で提出/申立することができるという規定により,何人も公開されている特許出願に対して意見を提出し,又は異議を申し立てることができる。 - 特許庁
a reference by number to a Rule is to the Rule of these Rules bearing that number, and a reference to a paragraph or other division, by whatever name called, shall be read as a reference to a paragraph or other such division of the Rule or of the provision, as the case may be, in which the reference occurs;例文帳に追加
ある個別規則の番号に言及するときは,当該番号を付した本規則の個別規則を指し,項又は名称如何を問わずその他の区分に言及するときは,当該言及がされている個別規則又は場合により規定の項又その他の区分を指すものとする。 - 特許庁
Where the Controller is required or authorised under the Act or Rules to: (a) send or give any notice or other document; (b) give any directions; or (c) furnish any information, he or she may, notwithstanding any provision in these Rules to the contrary, do so by means other than by post.例文帳に追加
長官は,法又は本規則に基づき次のことを要求又は授権されている場合は,本規則に反対の規定があっても,郵便以外の手段を用いてそうすることができる。 (a) 通知その他の書類を送付し,又は与えること (b) 指示を出すこと,又は (c) 情報を提供すること - 特許庁
Where in accordance with any provision of the Convention income derived by a resident of Kazakhstan is exempt from tax in Kazakhstan, Kazakhstan may nevertheless, in calculating the amount of tax on the remaining income of such resident, take into account the exempted income. 例文帳に追加
カザフスタンの居住者が取得する所得についてこの条約の規定に従ってカザフスタンにおいて租税が免除される場合には、カザフスタンは、当該居住者の残余の所得に対する租税の額の算定に当たっては、その免除された所得を考慮に入れることができる。 - 財務省
To win the fight against poverty, an increase in per capita income through economic growth is of course essential. What's equally essential is to pay greater attention to the social aspect of development. This includes the provision of better education, better health services, and better medical care for those who live in poverty; and an improvement in the social safety net. 例文帳に追加
貧困問題の解決には、経済成長を通じた1人当たり所得の向上ばかりでなく、貧困層をターゲットとした教育、保健・医療の充実や、ソーシャルセーフティネットの整備等、開発における社会的側面をより重視していくことが大切です。 - 財務省
A global tightening of credit triggered by the subprime mortgage crisis could lead to shrinking private capital flows to developing countries, thus putting at risk the mobilization of resources necessary for infrastructure investments that support economic growth, indispensable for poverty reduction as well as for the provision of social safety nets. 例文帳に追加
サブプライムローン問題に端を発する世界的な信用収縮により、途上国への民間資金の流入が細り、その結果として、セーフティーネットの整備や貧困削減に不可欠な、経済成長を支えるインフラ投資のための資金が不足するおそれがあります。 - 財務省
As Japan’s economic outlook and its productivity are improving, price developments are also showing some favorable changes.Against this backdrop, the aggressive monetary easing by the Bank of Japan (BoJ), which is holding short-term interest rates at virtually zero through the ample provision of liquidity, is giving further impetus to private investment and expenditure. 例文帳に追加
日本経済の先行き見通しや生産性が上昇し、物価情勢も改善の兆しがみられる中、潤沢な資金供給を通じて短期金利をゼロにする日本銀行の思いきった金融緩和が、民間の投資や支出を刺激する力を増しています。 - 財務省
However, as the flow of private capital from industrial countries to number of Asian and Latin-American countries expanded in the 1990s, the focus of the World Bank operations also shifted from development assistance through infrastructure provision to other areas, such as education, insurance, population, and the environment. 例文帳に追加
しかし1990年代に入りますと、アジアや中南米のかなりの数の国々へ先進国からの民間資金が流れ込み、これに応じて世銀の業務も従来のインフラ整備を通じた経済開発から、教育・保健・人口や環境などの分野へとその重点を移してきました。 - 財務省
The IMF is granted, to begin with, the capacity to do so by its Articles. What's more, such borrowing by the IMF can also be taken as a means to recycle private funds that have taken flight from crisis countries. Thus, I believe that this approach deserves serious deliberations. Moreover, in order to ensure private-sector involvement in crisis resolution, it is necessary for the IMF to carefully monitor the capital outflows from crisis countries, and, when needed, it should require private-sector creditors to agree with a debt rollover or new provision of funds, as a prerequisite for such public assistance. 例文帳に追加
そもそもIMFは協定上市場からの借入ができることになっていますし、危機国から逃避した民間資金を還流させるという位置づけも可能ですので、是非真剣に検討が進められるよう期待しています。 - 財務省
The provision in subsection (1) above, requiring that an invention be new, shall not preclude the grant of patents for known substances or compositions for use in a method referred to in Section l(3), provided that the use of the substance or composition is not known for such method. 例文帳に追加
発明が新規であることを要求する第1段落の規定は,第1条第3段落にいう方法に使用される場合の公知の物質又は組成物に対する特許付与については,当該物質又は組成物の当該方法への使用が公知でない場合はこれを妨げるものではない。 - 特許庁
When a person with the right to obtain a patent causes the invention to fall under either subparagraph of Article 29(1); nonetheless, this provision does not apply where a patent application or a patent registration is published in the Republic of Korea or a foreign country in accordance with a treaty or law 例文帳に追加
特許を受けることができる権利を有した者により、その発明が第29条第1項各号のいずれかに該当することになった場合。ただし、条約又は法律により韓国内又は国外で出願公開されるか、あるいは登録公告された場合を除く。 - 特許庁
An application for extension of time under section 131 (not being a time expressly provided in the Act or prescribed by rule 79 or by sub-rule (4) of rule 80 or a time for the extension of which provision is made in the rules) shall be made in Form TM-56.例文帳に追加
(法に明確に規定された期間でなく又は規則79若しくは規則80 (4)により定められた期間でなく,又は本規則に延長について規定されている期間でもない期間についての)第131条に基づく期間の延長申請は,様式TM-56によりこれをしなければならない。 - 特許庁
The Provision of Patent Act Article 29 (2) aims to exclude the inventions that ordinary engineers are easily able to create from the inventions subject to be granted because granting patent rights to such inventions is useless to progress of the technology and also prevents the progress. 例文帳に追加
第29条第2項の規定の趣旨は、通常の技術者が容易に発明をすることができたものについて特許権を付与することは、技術進歩に役立たないばかりでなく、かえってその妨げになるので、そのような発明を特許付与の対象から排除しようというものである。 - 特許庁
“The information provision medium” to provide users with a program for executing the processes described in the preferred embodiment can be distributed as a computer-readable storage medium in a variety of forms, and the claimed invention can be applied regardless of specific types of medium used for actual distribution. 例文帳に追加
なお、本実施例の処理を実行するコンピュータ・プログラムをユーザに提供する提供媒体は様々な形式のコンピュータ読み出し可能媒体として..布可能であって、本発明は実際の..布のために使用される特定のタイプの媒体に関係なく適用されうる。 - 特許庁
Article 235 (1) Where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made against the inherited property, if any act concerning the provision of security or extinguishment of debt to a donee would prejudice a bankruptcy creditor who holds a claim that takes preference over the donee's claim, such act may be avoided. 例文帳に追加
第二百三十五条 相続財産について破産手続開始の決定があった場合において、受遺者に対する担保の供与又は債務の消滅に関する行為がその債権に優先する債権を有する破産債権者を害するときは、当該行為を否認することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Where a temporary restraining order under the provision of Article 171(1) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (7) of said Article) or Article 177(1) or (2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (7) of said Article) is issued with respect to any registered right. 例文帳に追加
二 登記のある権利に関し第百七十一条第一項(同条第七項において準用する場合を含む。)又は第百七十七条第一項若しくは第二項(同条第七項において準用する場合を含む。)の規定による保全処分があったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 32 (1) The cruising inspector may, when he/she finds it is necessary for securing fulfillment of the order under the provision of Article 28, paragraph (1) or maintaining safety or order on the ship, direct the master of ship, etc. of the taking ship to take necessary measures. 例文帳に追加
第三十二条 回航監督官は、第二十八条第一項の規定による命令の履行の確保又は航行の安全若しくは船内の秩序維持のため必要があると認めるときは、回航船舶の船長等に対し、必要な措置をとるべきことを指示することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Foreign Military Supply Tribunal has made a decision pursuant to the provision of Article 45, paragraph (1) or (2), or otherwise the prohibition of departure of the ship set forth in paragraph (1) has become unnecessary, the Foreign Military Supply Tribunal shall, even during the period prescribed in the preceding paragraph, revoke the order provided for in paragraph (1). 例文帳に追加
3 外国軍用品審判所は、第四十五条第一項又は第二項の規定による決定をしたとき、その他第一項の船舶の出航を禁止する必要がなくなったときは、前項の期間内であっても、第一項の規定による命令を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 42 (1) The Foreign Military Supply Tribunal may post a guard for the objects among those retained pursuant to the provision of paragraph (1), item (iii) of the preceding Article (hereinafter referred to as "retained objects") that involve inconvenience in transportation or retention or cause a person who is found appropriate to retain them with the consent of the said person. 例文帳に追加
第四十二条 外国軍用品審判所は、前条第一項第三号の規定により留置した物件(以下「留置物件」という。)のうち運搬又は保管に不便なものについては、看守者を置き、又は適当と認める者に、その承諾を得て、これを保管させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 44 The Foreign Military Supply Tribunal shall, when it has conducted necessary investigation of the case, prepare a written statement that contains a summary of the investigation and, when it has rendered a disposition pursuant to the provision of Article 40, paragraph (1) or Article 41, paragraph (1), clearly indicate the result thereof. 例文帳に追加
第四十四条 外国軍用品審判所は、事件について必要な調査をしたときは、その要旨を調書に記載し、かつ、特に第四十条第一項又は第四十一条第一項の規定による処分があったときは、その結果を明らかにしておかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|