Speakersを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1917件
To provide a damper for speakers which suppresses unwanted resonance of arms of a butterfly damper to avoid the influence of the resonance on the sound quality and damage due to the resonance, without increasing the manufacturing cost for avoiding the resonance.例文帳に追加
蝶ダンパにおけるアーム部の不要共振の発生を抑制して、共振による音質への影響を防止するとともに、共振によって破損が生じるのを防止することが出来、さらに、その共振の発生を防止するために製造コストが上昇することのないスピーカ用ダンパを提供する。 - 特許庁
To provide a circuit forming method which prevents adverse influences of the oscillation of a crystal oscillator piece existing in a horizontal type crystal device, on a multilayer printed board of a portable terminal having vibration sources such as vibrators and speakers, and improves the wiring efficiency of a pattern.例文帳に追加
バイブレータやスピーカ等の振動発生源を有する携帯端末の多層プリント基板において、横置き型の水晶デバイス内部に在る水晶振動片の揺れによる悪影響を防止し、且つパターンの配線効率を向上させることができる回路形成方法を提供する。 - 特許庁
To provide an amplifier for driving speakers, which is adapted to drives of a dynamic speaker and a piezoelectric speaker different in load impedance and can output the signal of the same power for the same input signal in respective speaker drives.例文帳に追加
負荷インピーダンスの異なるダイナミックスピーカと圧電スピーカに対する各駆動のそれぞれに対応することができるとともに、それぞれのスピーカ駆動において、同じ入力信号に対して同じ電力の信号を出力することができるスピーカ駆動用増幅装置を提供する。 - 特許庁
On the top surface of the casing 1, sub-tone holes 11a and 11b are bored at specified positions corresponding to the sides of the speakers and sound components from the speaker sides are radiated to above the musical instrument to compensate the high tone region components, so the high tone region never falls even at the player side.例文帳に追加
筐体1の上面において、スピーカの側面に対応する所定個所にサブトーンホール11a,11bが穿設されており、スピーカ側面からの音響成分が楽器上方に放音され、高音域成分が補われることになるので、演奏者側においても高音域が落ちることがない。 - 特許庁
To suppress a total data size (a capacity) of filter coefficients used for an FIR filter processing even though a plurality of filter characteristics are to be realized when an FIR filter is used to secure high tone quality and to secure versatility for various outputs (speakers).例文帳に追加
高い音質を確保するためにFIRフィルタを用い,さらに各種出力(スピーカ)に対応できる汎用性を確保するために複数種類のフィルタ特性を実現可能とする場合でも,FIRフィルタ処理に用いるフィルタ係数の総データサイズ(容量)を抑制できること。 - 特許庁
A memory 25 stores a plurality of notice patterns, and when an operation section 24 executes operations of moving a cursor and selecting an icon, a CPU 23 reads a prescribed notice pattern from the memory 25 and gives an operating instruction to speakers (a speech receiving speaker 20 and a ringing tone speaker 22) or a vibrator 27.例文帳に追加
メモリ25には複数の報知パターンが記憶されており、操作部24によってカーソルを移動・選択する操作が行われた場合、CPU23はメモリ25から所定の報知パターンを読出し、スピーカ(受話スピーカ20,着信音スピーカ22)又はバイブレータ27に対して動作指示を出す。 - 特許庁
The broadcast system comprises a plurality of loudspeakers 20 arranged in a tunnel along the extending direction thereof, and a broadcast control section 14 for controlling the output from each loudspeaker 20 wherein the tunnel is divided into a plurality of areas, and the speakers are controlled, such that voice is not outputted simultaneously from the loudspeakers 20 located in adjacent areas.例文帳に追加
トンネル内にトンネルの延びる方向に沿って設置された複数のスピーカ20と、各スピーカ20の出力を制御する放送制御部14とを備え、トンネルを複数のエリアに分け、互いに隣接するエリアにあるスピーカ20から同時に音声が出力されないように制御する。 - 特許庁
The acoustic apparatus transmits the collected sound by the speakers, brought so as to act operate as the sound collection means to e.g., a server apparatus 1; the server apparatus 1 analyzes the collected sound, and the acoustic apparatus detects the occurrence of abnormality, on the basis of a result of the analysis and takes the action of reporting or the like.例文帳に追加
集音手段として動作するようにされたスピーカにより集音された集音音声が、例えばサーバ装置1に送信され、これがサーバ装置1において解析され、その解析結果に基づいて異常の発生を検出し、通報するなどの対応をとるようにする。 - 特許庁
A distance ΔL between first and second speakers 50, 52 is detected as (L2-L1) by a distance detection part 54, the timing of sound of the high frequency is delayed only by sound transmission time necessary for transmitting the sound by the distance ΔL and the adjusted sound is outputted from the first speaker 50.例文帳に追加
距離検出部54によって、第1、第2のスピーカー50、52の間の距離ΔLを(L2−L1)として検出し、その距離ΔLを伝達する際に必要な音響の伝達時間分だけ高音域の音響のタイミングを遅らせて第1のスピーカー50から出力させるようにしている。 - 特許庁
The method uses a system which is constituted of a user's personal computer 1 having a digital sound recorder 2 like an A/D converter of a sound board, a host computer 4 which uses a large quantity of sound data to learn an acoustic model for unspecific speakers, and a network which connects them.例文帳に追加
サウンドボードのA/D変換装置などのディジタル録音装置2を有する利用者のパソコン1と、大量の音声データを用いて不特定話者用音響モデルを学習するホストコンピュータ4と、その間を結ぶネットワークとを有する系から構成されるシステムを利用する。 - 特許庁
To provide a communication system for enabling a listener to easily distinguish the utterance of each speaker even when a plurality of speakers simultaneously make an utterance in a communication system in which three or more communication terminals provided with a sound source normal position speaker are mutually connected through communication lines to achieve multi talk.例文帳に追加
音源定位スピーカを備える3つ以上の通信端末を、通信回線を介して互いに接続してマルチトークを実現する通信システムであって、複数の話者が同時に発言をした際にも、各話者の発言を聞き手が容易に区別できる通信システムを提供する。 - 特許庁
In this way, high precision voice recognition can be made in a manner natural with less sense of incongruity, improving voice recognition rate only by suppressing the sounds from the speakers 41, 42, 44 possibly interrupting the voice of the user when making voice recognition.例文帳に追加
このようにすれば、音声認識時に、発話者からの音声に混入する可能性のある必要最小限のスピーカ41、42、44の出力を抑制するのみで音声認識率を向上でき、自然で違和感の少ない音響環境下で高精度の音声認識が可能になる。 - 特許庁
Sufficient sound reproduction is attained by combining the high efficiency speakers 18L and 18R of e.g. 87-90 dB/W with the speaker drive amplifiers 17L and 17R whose maximum current consumption is 0.1 ampere or below under the restriction of the USB bus power of DC 5 V and 0.1 ampere.例文帳に追加
DC5V,0.1AというUSBバスパワーの制約のなかでも、最大消費電流が0.1A以下のスピーカ駆動アンプ17L,17Rに例えば87〜90dB/W程度の高能率のスピーカ18L,18Rを組み合わせて用いることで、十分な音響再生が可能である。 - 特許庁
Further, the respective IP terminal devices 12 are provided with an emergency button, wherein a voice message including information of the installation place of the IP terminal device 12 is output from speakers of respective IP terminal devices 10 designated as an emergency broadcast destination when the emergency button is depressed.例文帳に追加
さらに、それぞれのIP端末装置12は、緊急ボタンを備えており、この緊急ボタンが押下されると、そのIP端末装置12の設置場所の情報を含む音声メッセージが、緊急放送先として指定されたそれぞれのIP端末装置10のスピーカから出力される。 - 特許庁
The home server 1 acquires the position of a user, the number of channels which is used for regeneration of sound, etc. and determines the combination of sound equipment (combination of speakers is included) which is used for regeneration of sound by using these information and information stored in the storage device, in accordance with a prescribed rule or algorithm.例文帳に追加
そして、ホームサーバ1は、ユーザの位置や、音声の再生に使用するチャンネル数などを取得し、これらの情報とメモリに記憶されている情報とを用いて音声の再生に使用する音響機器の組合せ(スピーカの組合せを含む)を所定のルールもしくはアルゴリズムに従って決定する。 - 特許庁
The delay time of the driving signals for the first and the second array speakers are adjusted so that, as to the identical audio components of the input audio signals, the first and the second beam-shaped acoustic waves BM1, BM2 simultaneously arrive at the position to which sound images produced by the input audio signals are to be localized.例文帳に追加
第1および第2のアレースピーカを駆動する信号は、第1および第2のビーム状音波BM1およびBM2が、入力音声信号の同一音声成分については、入力音声信号による音像を定位させるべき位置に同時に到達するように遅延時間調整される。 - 特許庁
A prescribed learning algorithm is used to generate an HMM of a single Gaussian distribution on the basis of the speaking voice data of a plurality of specific speakers, and one state is divided in a context direction, a time direction, or a pass direction to retrieve a state which has the maximum increase of a likelihood expected value.例文帳に追加
複数の特定話者の発声音声データに基づいて、所定の学習アルゴリズムを用いて単一ガウス分布のHMMを生成し、1つの状態をコンテキスト方向、時間方向又はパス方向に分割したときに、最大の尤度期待値の増加量を有する状態を検索する。 - 特許庁
The telecommunication conference apparatus in a telecommunication conference system connected with a plurality of teleconferencing terminals provide a comfortable teleconferencing environment by monitoring the volume of meeting participants in order to specify a speaker, and then increasing the volume of the speaker while suppressing unnecessary voice of non-speakers.例文帳に追加
複数の音声会議端末が接続された通信会議システムにおける通信会議装置であって、会議参加者の音量を監視して発言者を特定し、発言者の音量をより大きく、非発言者の不要な音声を抑制して快適な音声会議環境を提供する。 - 特許庁
To provide an on-vehicle audio device enabling a plurality of speakers disposed on a vehicle to take states of generating both a regeneration sound based on a main audio signal and a regeneration sound based on an interrupted audio signal under the control of sound volume for each.例文帳に追加
車両に配された複数のスピーカ部のいずれもが、主音声信号に基づく再生音と割込音声信号に基づく再生音とを各々についての音量調整がなされるもとで発する状態をとり得るものとされることになる車載音響装置を提供する。 - 特許庁
To provide a sound field correction method where factors causing a peak and a dip in a frequency characteristic are analyzed and the arrangement of speakers is changed so as to decrease the effect of a sound mode with a high contribution rate thereby enhancing the frequency characteristic and to provide an acoustic device.例文帳に追加
周波数特性のピークおよびディップが発生している要因を解析し、寄与率の高い音響モードの影響を下げるようにスピーカ配置を換えることで周波数特性を改善する音場補正方法および音響装置を提供することを課題とする。 - 特許庁
To provide a method and a system for tracking speakers with a simple structure, which can be executed in an environment such as an interior of a travelling vehicle and can distinguish the sound of a speaker through short communication from the sound of a speaker through long communication both through a loudspeaker of a hand-free phone system.例文帳に追加
構造が簡単で、かつ、走行中の車内などの環境で実施することができ、通信の近い側のスピーカの声とハンドフリー電話システムの拡声器を通った通信の遠い側のスピーカの声とを区別することができるスピーカをトラッキングする方法およびシステムを提供する。 - 特許庁
In this automatic setting device, a configuration filter 100 applies filter processing to acoustic signals of a plurality of channels that are decoded by a decoder 4, a formatter 101 arranges the processed signal to have a transmission form, and the resulting signal is sent to a plurality of speakers 201-205 via a network interface 103 and a transmission line 200.例文帳に追加
デコーダ4でデコードされた複数チャンネルの音響信号は、コンフィグレーションフィルタ100でフィルタ処理され、フォーマッタ101で伝送形式に整えられ、ネットワークインターフェース103、伝送ライン200を介して、複数のスピーカ装置201乃至205に伝送される。 - 特許庁
This acoustic system for the game machine is composed of the game machine 5 provided with speakers 6, 7 for generating sound corresponding to a play condition inside a case body and a low sound output device 8 provided outside the case body of the game machine 5 to output only low sound among the sounds.例文帳に追加
遊技機用音響システムは、遊技状態に応じた音声又は音響を発生するスピーカ6,7を筐体内部に備えた遊技機5と、この遊技機5の筐体外部に設けられ、前記音声又は音響のうち低音のみを出力する低音出力装置8とで構成される。 - 特許庁
When audio signals corresponding to each of speakers 4-5 and 4-6 are no longer outputted from an AV (audio visual) equipment 1, a communication system between a transmitter 2 and a receiver 3 is switched from a high-speed digital radio transmission system of high-data-efficiency to an FM transmission system of low power consumption.例文帳に追加
AV機器1からスピーカ4−5,4−6それぞれに対するオーディオ信号が出力されなくなったとき、送信装置2及び受信装置3の間における通信方式が、データ効率の良い高速デジタル無線伝送方式から、低消費電力のFM伝送方式に切り換えられる。 - 特許庁
This sales device is equipped with ultrasonic atomization devices 4 each of which gushes false smoke 12 and false scent on a kitchen table 2, a sound apparatus 5 which generates imitation sounds of sounds to be generated when cooking from speakers 6 and a luminescent apparatus 10 which expresses a heating state at the time of heating cooking on the kitchen table 2.例文帳に追加
調理台2上に擬似煙12と擬似香を噴出させる超音波霧化装置4と、加熱調理時に生ずる音の擬音をスピーカー6から発生させる音響装置5と、加熱調理時の加熱状態を表現する発光装置10とを、調理台に備えている。 - 特許庁
For the sound input/output device, the plurality of sound apparatuses are arranged in a panel shape, and it can change the number and arrangement of the sound apparatuses to be set as the speakers or the microphones corresponding to the positions of a speaker and a listener, composites sound signals gathered by the microphones on both surfaces and cancels sneak sound.例文帳に追加
音響入出力装置は、複数の音響装置がパネル状に配置され、話者や聴取者の位置に応じてスピーカまたはマイクロフォンに設定する音響装置の数や配置を変更でき、両面のマイクロフォンで収音した音声信号を合成して回り込み音を打ち消す。 - 特許庁
For example, in a fourfold state, there is one user, thus allowing center elements 50D-50I to function as microphones in a left side view in a state, where a device front is set to be an installation surface, and allowing right-side elements 50A-50C and left-side elements 50J-50L to function as speakers.例文帳に追加
例えば、4つ折りの状態では、利用者が1名であるため、装置正面を設置面とした状態で、左側面図において中央の素子50D〜50Iをマイクとし、右側の素子50A〜50C、および左側の素子50J〜50Lをスピーカとして機能させる。 - 特許庁
This player is made to be a player which is provided with a storage means 18a storing data of electronic sounds and which makes sounds based on the data of the electronic sounds stored in the storage means 18 to be outputted from speakers 17L, 17R when the time preliminarily set by an operation in an operation means.例文帳に追加
電子音のデータを記憶する記憶手段18aを備えて、操作手段での操作により予め設定した時間が経過したとき、記憶手段に記憶された電子音のデータに基づいた音をスピーカ17L,17Rから出力させる再生装置とした。 - 特許庁
The karaoke device is provided with L and R side synthesis means 4 and 40 which mix vice signals from L and R side two microphones 2 and 20 and conduct mixing of the voice signals and accompaniment signals and L and R side speakers 5 and 50 which emit audio signals being mixed by the means 4 and 40.例文帳に追加
カラオケ装置は、L側、R側の2つのマイク2、20からの音声信号を混合して伴奏信号とミキシングするL側、R側合成手段4、40と、該L側、R側合成手段4、40によってミキシングされた音声信号を放出するL側スピーカ5、R側スピーカ50を具えている。 - 特許庁
The effective sound corresponding to the progress of the game executed by game machines 10 is output not only from the game machines 10 but also from sub speakers 60L, 60R arranged in a seat 54 for a player to sit, thereby a surround-sound effect is generated, and a vigorous sound field can be formed.例文帳に追加
遊技機10で実行される遊技の進行に応じた効果音を、遊技機10のみならず遊技者着座用シート54に設けたサブスピーカ60L、60Rからも出力するようにしたため、サラウンド効果をもたらし、迫力のある音場を形成することができる。 - 特許庁
To form a sound field of a proper surround system for a person listening to a reproduced sound based on an audio signal from a selected sound source by switching a mode of supplying a sound field forming signal, for a a plurality of channels, to a plurality of speakers in response to the selection of the sound source.例文帳に追加
音源の選択に応じて複数のスピーカに対する複数チャンネルの音場形成信号の供給態様を切り換えて、選択された音源からの音声信号に基づく再生音声を聴取する者に対して、適正なサラウンド方式の音場を形成することができるものとする。 - 特許庁
Also, a specified sound is outputted to the visually handicapped person crossing the crosswalk 1 from both ends of the crosswalk 1 by controlling a pair which is composed of arbitrary two out of four speakers 1A, 1A', 1B and 1B' arranged two by two on both ends of the crosswalk 1.例文帳に追加
また、横断歩道1の両端に2つずつ配置された4つのスピーカ1A,1A’,1B,1B’のうち、任意の2つから構成された組を単位として制御することにより、横断歩道1を横断する視覚障害者に対し横断歩道1の両端から所定の音響を出力する。 - 特許庁
The game machine 1 is configured to output a sound effect for notifying of the winning of a prize from speakers 17 when a game ball enters any of three prize winning pockets 25-27 except a jackpot pocket 28, and to output a different sound effect according to the prize winning pocket into which the game ball enters.例文帳に追加
遊技機1は、大入賞口28を除く3つの入賞口25〜27に遊技球が入賞した際に、入賞したことを報知するための効果音をスピーカー17から出力するようになっており、入賞した入賞口によって異なる効果音を出力する。 - 特許庁
To provide an overcurrent protection circuit capable of acturalizing realizing overcurrent protection and maintaining the original function of an audio system for outputting audio information from speakers, even in this overcurrent protection state, while having a comparatively simple and inexpensive configuration.例文帳に追加
比較的に簡単かつ安価な構成でありながらも、確実な過電流保護を実現することができ、しかも当該過電流保護状態においてもスピーカから音声情報を出力するというオーディオ装置本来の機能を維持することができる過電流保護回路を提供する。 - 特許庁
The three dimensional sound reproducing device includes: a transformation processing device for transforming a multi-channel voice signal to a two-channel voice signal, by performing sound image stereotaxic processing; and two speakers having a honeycomb structured vibration cone for uttering sound by using the voice signal obtained from the transformation processing device.例文帳に追加
マルチチャンネル音声信号を、音像定位処理を行って2チャンネル音声信号へ変換する変換処理装置と、変換処理装置により得られた音声信号により音声を発する、ハニカム構造の振動板を有する2台のスピーカと、を有する三次元音響再生装置。 - 特許庁
The control circuit 41 controls the gain of the audio amplifier 31 to a designated value to output warning sound from the speakers 32L, 32R when the detecting circuits 62F, 62T detect generation of voltage in at least one of the focus coil 1F and the tracking coil 21T.例文帳に追加
制御回路41は、検出回路62F、62Tがフォーカスコイル21Fおよびトラッキングコイル21Tの少なくとも一方に電圧の生じたことを検出したとき、オーディオアンプ31の利得を所定の大きさに制御してスピーカ32L、32Rから警報音を出力させる。 - 特許庁
Subsequently, the control unit 750 calculates the setting volume of the vehicle-like sound outputted from the right and left speakers of a sound output unit 760 based on the received reaching range and controls the output of the vehicle-like sound from the sound output unit 760 based on the calculated result.例文帳に追加
引き続き、制御部750が、受信した到達範囲に基づいて、音出力部760の左右スピーカから出力する車両想起音の設定音量を算出し、その算出結果に基づいて、車両想起音の音出力部760からの出力を制御する。 - 特許庁
The liquid crystal display device 131 and the speakers 9L and 9R announce the timing according to the music D different from the music A-C when the operation of a bonus game, which is started on condition that the stopping operation is performed in a specific order of stopping, is performed.例文帳に追加
液晶表示装置(131)及びスピーカ(9L,9R)は、特定停止順序で停止操作が行われたことを条件に作動が開始されたボーナスゲームの作動が行われているときに、音楽A〜音楽Cとは異なる音楽Dに応じたタイミングを報知する。 - 特許庁
The musical sounds generated from the speakers SK1-SK4 corresponding to the respective objects A and B are localized at respective object positions Pa and Pb (2b), and the volume of the musical sound corresponding to the object A is controlled corresponding to the position Pu of the user Us and the position Pa of the object A (2c).例文帳に追加
各オブジェクトA,Bに対応してスピーカSK1〜SK4から発生される楽音は、各オブジェクト位置Pa,Pbに定位され(2b)、ユーザUsの位置PuとオブジェクトAの位置Paに応じて当該オブジェクトAに対応する楽音の音量が制御される(2c)。 - 特許庁
The camera is provided with several speakers which move between a housing state in which they are housed in a camera main body and in a use state in which they are projected from the camera main body and broadcast music or voice respectively in the front direction and the rear direction of the camera main body.例文帳に追加
カメラ本体に収納された収納状態と該カメラ本体から突出した使用状態との間で移動する、使用状態においてはカメラ本体の前方方向および背面方向それぞれに向けて楽音あるいは音声を放音する複数のスピーカを備えた。 - 特許庁
When 90° rotation of the display section 21 is detected, the display 11 switches right/left voices being outputted from a pair of speakers 32-3 and 32-1 located diagonally, and makes the PC 12 generate a PC video signal depending on rotation of screen and rotate the TV video signal.例文帳に追加
ディスプレイ装置11は、ディスプレイ部21の90度回転を検出すると、対角に位置する1対のスピーカ32−1および32−3から出力される左右音声を切り換えるとともに、PC12に画面回転に応じたPC映像信号を生成させ、TV映像信号を回転させる。 - 特許庁
A video/voice output unit 1 includes a display 2 capable of displaying a video image, a pair of speakers 3 of flat panel shape having a diaphragm of honeycomb structure, disposed on the left and the right of the display 2, capable of varying a voice radiation angle around a rotation axis disposed in the perpendicular direction.例文帳に追加
映像を表示することができるディスプレイ2と、ディスプレイ2の左右に一対設けられ、鉛直方向に設けられた回転軸を中心として音声の放射角を変えることができる、ハニカムコア構造の振動板を有する平板状のスピーカ3と、からなる映像音声出力装置1。 - 特許庁
This speaker system includes a virtual ground to be a fixed point in a case in order to be approximately ideal state to vibrations of a speaker main body part and is provided with left and right speakers (S_1 and S_2) and the sub woofer (S_3) with a structure in which the speaker main body is fixed to the case through a buffering body.例文帳に追加
本発明のスピーカシステムは、スピーカ本体部の振動に対し近似的に理想状態とするため、固定点となる仮想グランドをケースに内在させ、このケースに緩衝体を介してスピーカ本体部を固定した構造の左右のスピーカ(S_1,S_2) およびサブウーハ(S_3)を備える。 - 特許庁
A control part 2 controls an electronic volume 3 according to the arrangement situation of the passengers recognized by the passenger's position recognizing part 1 so that the volumes of acoustic signals outputted from speakers 41-44 of each FR, FL, RR, and RL channel of a speaker group 4 can be adjusted.例文帳に追加
制御部2は、乗車位置認識部1が認識した乗車人員の配置状況に応じて、電子ボリューム3を制御し、スピーカ群4のFL、FR、RLおよびRRの各チャンネルのスピーカ41〜44が出力する音響信号の音量を調整する。 - 特許庁
According to the video/audio selection data, each terminal 20 transmits digital video/audio data to the supervisory control center 30 or the supervisory center 50 that is designated, and the designated supervisory control center 30 or supervisory center 50 converts the digital video/audio data into analog data and displays them on the speakers/ monitors 28 and 33.例文帳に追加
各端末装置20はこの画像・音声選択データに従い、指定された監視制御センタ30又は監視センタ50にデジタル画像・音声データを送信し、指定された監視制御センタ30又は監視センタ50はこれをアナログ変換してスピーカ及びモニタ28,33に表示する。 - 特許庁
When 180 seconds are clocked by the automatic stopper non-mounted announcement counter, the subordinate control circuit 72 displays the character image of the message, "the play is not executed", etc. in a liquid crystal display part 2b, and executes such control as to mute the sound volume output from speakers 9L and 9R.例文帳に追加
自動停止非搭載報知カウンタにより180秒の計時が行われると、副制御回路(72)は、液晶表示部(2b)に「遊技を行っていません」などの文字画像を表示するとともに、スピーカ(9L,9R)から出力される音声の音量を消音する制御を行う。 - 特許庁
Although sound effects from right and left speakers SP2, SP8 move while expanding with a center speaker SP 1 sandwiched when a dialog is localized near the center speaker SP1, since the output of the sound effect from the center speaker SP1 is OFF, mutual overlap can be prevented and natural feeling of movement can be acquired.例文帳に追加
センタースピーカSP1の近傍にダイアログを定位させた場合に、センタースピーカSP1を挟んで、その左右のスピーカSP2、SP8からの効果音が、拡張しながら移動するが、効果音のセンタースピーカSP1からの出力はOFFとなっているため、互いの重なりが防止され、自然な移動感が得られる。 - 特許庁
The warning means outputs or displays separately the component of voice frequency band included in the time-differentiation of the X-directional magnetic field output from each magnetic sensor, and the component of voice frequency band included in the time-differentiation of the Y-directional magnetic field output therefrom, using two speakers 6 or level meters 8.例文帳に追加
警報手段は、2つのスピーカ6やレベルメータ8を用い磁界センサで出力されたX方向の磁界の時間微分中に含まれる音声周波数帯域の成分と、Y方向の磁界の時間微分中に含まれる音声周波数帯域の成分とを分けて出力したり表示できるようにした。 - 特許庁
When the external impact generated by an earthquake or explosion arises, an impact sensing part senses vibration caused by the external impact and if and when the sensed vibration is more than a critical value, the generation of the external impact and a location of the lighting device are reported to the user by way of lamps, speakers or LEDs mounted on the lighting device.例文帳に追加
外部の地震または爆発に従う衝撃が生じると、外部からの衝撃による振動を衝撃感知部により感知し、感知された振動が臨界値以上である場合、照明装置に搭載されたランプやスピーカまたはLEDを用いて外部衝撃の発生と照明装置の位置をユーザに報知する。 - 特許庁
The game machine has speakers 21L and 21R to output game sounds such as the presentation sound used in the presentation with characters, etc. and the call to announce that a bonus is internally won, and a volume scale 95 for selecting the output level (volume) of the game sounds.例文帳に追加
キャラクタ等による演出時に使用する演出音、ボーナスに内部当籤した旨を報知する報知する報知音等の遊技音を出力するスピーカ21L・21Rと、遊技者が外部から操作可能に遊技機前面側に設けられ、遊技音の出力レベル(音量)を調節するボリューム目盛95とを備える。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|