モンハンワイルズのアーティア片手剣の最強装備記事です。モンハンワイルズアーティア片手剣のおすすめ武器についてはもちろん、おすすめの生産ボーナスや復元ボーナスについても掲載しています。
| 片手剣の関連記事 | ||
|---|---|---|
| 最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
| アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
| バランス調整内容 | 操作方法・コンボ | 片手剣の派生表 |
| ジャストラッシュ | 麻痺片手剣 | スキルシミュ |
| 装備投稿一覧 | - | - |
| 武器 | 装飾品 |
|---|---|
ヴェルドロート
![]() 攻撃:220/属性:280 /会心:5% |
守勢・匠珠【3】
x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 達芸珠【3】 x1 |
|
【生産ボーナス】属性増強、攻撃力増強×3 【復元ボーナス】攻撃力強化×3、切れ味強化×2 |
|
| 防具 | スロット | 装飾品 |
|---|---|---|
| ③②① |
挑戦珠【3】
逆襲珠【2】 適応珠【1】 |
|
| ①ーー | 早食珠【1】 | |
| ③③ー |
挑戦珠【3】
挑戦珠【3】 |
|
| ②②① |
逆襲珠【2】
逆襲珠【2】 加護珠【1】 |
|
| ③①① |
連撃珠【3】
加護珠【1】 加護珠【1】 |
|
| 武器スロ① |
攻撃珠【1】
攻撃 Lv3 挑戦者 Lv1 |
| 武器スキル | ||
|---|---|---|
| 攻撃 Lv4 | 超会心 Lv3 | 攻めの守勢 Lv3 |
| 達人芸 Lv1 | 匠 Lv1 | - |
| 防具スキル | ||
| 挑戦者 Lv5 | 逆襲 Lv3 | 渾身 Lv3 |
| 力の解放 Lv3 | 精霊の加護 Lv3 | 納刀術 Lv3 |
| 弱点特効 Lv2 | 回避距離UP Lv2 | 連撃 Lv1 |
| 早食い Lv1 | 環境適応 Lv1 | 煌雷竜の力 |
| 海竜の渦雷 | ヌシの魂 | |
護石で攻撃Lv3、挑戦者Lv1、武器スロ①があると、攻撃Lv4まで積むことができ、火力が上がります。ラレレラト装備は3スロが余っており、護石で挑戦者または連撃さえ確保すれば装備更新できるので、頑張って「護石周回」をしましょう。
| 武器 | 装飾品 |
|---|---|
ヴェルドロート
![]() 攻撃:220/属性:280 /会心:5% |
守勢・匠珠【3】
x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 達芸珠【3】 x1 |
|
【生産ボーナス】属性増強、攻撃力増強×3 【復元ボーナス】攻撃力強化×3、切れ味強化×2 |
|
| 防具 | スロット | 装飾品 |
|---|---|---|
| ③②① |
痛撃珠【3】
逆襲珠【2】 適応珠【1】 |
|
| ①ーー | 早食珠【1】 | |
| ③③ー |
挑戦珠【3】
挑戦珠【3】 |
|
| ②②① |
逆襲珠【2】
逆襲珠【2】 加護珠【1】 |
|
| ③①① |
連撃珠【3】
加護珠【1】 加護珠【1】 |
|
| 挑戦の護石Ⅱ | ||
| 武器スキル | ||
|---|---|---|
| 超会心 Lv3 | 攻めの守勢 Lv3 | 達人芸 Lv1 |
| 匠 Lv1 | - | - |
| 防具スキル | ||
| 挑戦者 Lv5 | 逆襲 Lv3 | 渾身 Lv3 |
| 力の解放 Lv3 | 精霊の加護 Lv3 | 納刀術 Lv3 |
| 弱点特効 Lv2 | 回避距離UP Lv2 | 連撃 Lv1 |
| 早食い Lv1 | 環境適応 Lv1 | 煌雷竜の力 |
| 海竜の渦雷 | ヌシの魂 | |
歴戦王モンスター防具3部位で発動するシリーズスキル「ヌシの魂」と「ラギアクルス」の防具を採用した汎用性の高いテンプレ装備です。挑戦者Lv5と弱点特効Lv2と力の解放Lv3と渾身Lv3を発動できるため、会心率が高いです。逆襲やヌシの魂などの攻撃力UPもあるので火力も高いです。
| 武器 | 装飾品 |
|---|---|
ヴェルドロート
![]() 攻撃:220/属性:280 /会心:5% |
守勢・匠珠【3】
x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 達芸珠【3】 x1 |
|
【生産ボーナス】属性増強、攻撃力増強×3 【復元ボーナス】攻撃力強化×3、切れ味強化×2 |
|
| 防具 | スロット | 装飾品 |
|---|---|---|
| ③②① |
挑戦珠【3】
渾身珠【2】 適応珠【1】 |
|
| ③①ー |
挑戦珠【3】
抗狂珠【1】 |
|
| ③①ー |
挑戦珠【3】
抗狂珠【1】 |
|
| ③①① |
挑戦珠【3】
早食珠【1】 早食珠【1】 |
|
| ③①① |
連撃珠【3】
早食珠【1】 |
|
| 反攻の護石Ⅲ | ||
| 発動スキル | ||
|---|---|---|
| 巧撃 Lv5 | 挑戦者 Lv5 | 渾身 Lv3 |
| 早食い Lv3 | 無我の境地 Lv3 | 回避性能 Lv3 |
| 連撃 Lv1 | 環境適応 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 |
|
黒蝕竜の力
(2部位) |
千刃竜の闘志
(2部位) |
鱗重ねの工夫
(3部位) |
「セルレギオス」の防具を使った巧撃採用の片手剣装備です。片手剣はバックステップで巧撃が発動するため、効果を発動させやすいです。千刃竜の闘志は2部位で巧撃の効果時間を30秒から45秒に延長させることができます。
| 武器 | 装飾品 |
|---|---|
ヴェルドロート
![]() 攻撃:220/各属性:280 /会心:5% |
各属性攻撃珠【3】x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 達芸珠【3】 x1 |
|
【生産ボーナス】属性増強、攻撃力増強×3 【復元ボーナス】攻撃力強化×3、切れ味強化×2 |
|
| 防具 | スロット | 装飾品 |
|---|---|---|
| ②ーー | 渾身珠【2】 x1 | |
| ③ーー | 挑戦珠【3】 ×1 | |
| ーーー |
渾身珠【2】
×1 適応珠【1】 ×1 |
|
| ③②ー |
挑戦珠【3】
×1 渾身珠【2】 ×1 |
|
| ③①① |
挑戦珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
| 挑戦の護石Ⅱ | ||
| 発動スキル | ||
|---|---|---|
| 各属性攻撃強化Lv3 | 超会心 Lv3 | 達人芸 Lv1 |
| 挑戦者 Lv5 | 連撃 Lv5 | 渾身 Lv3 |
| 無我の境地 Lv3 | 体術 Lv2 | 精霊の加護 Lv1 |
| ひるみ軽減 Lv1 | 環境適応 Lv1 |
兇爪竜の力
(2部位) |
|
黒蝕竜の力
(2部位) |
- | - |
アップデート第1弾で組めるおすすめの汎用装備です。「ゾシア」の防具「無垢ナル龍鎧β」が追加されたことにより、挑戦者Lv5と連撃Lv5を入れつつ、シリーズスキル「兇爪竜の力」や「黒蝕竜の力」を発動することができます。
汎用的な装備かつ様々な武器とも相性が良いので、是非お試しください。

アーティア片手剣の生産ボーナスは、「基礎攻撃力増強」がおすすめです。片手剣は手数が多いため属性が強い武器ですが、現時点だと攻撃力を伸ばすほうが火力が高いため、基礎攻撃力を上げていきましょう。

属性武器を作る場合はの場合は、3つのパーツすべてを同じ属性強化で埋めて、必ず属性増強をつけましょう。属性値・状態異常値ともに20上昇するため、つけない理由はありません。
アーティア片手剣の復元強化は可能な限り「基礎攻撃力強化」を付けて攻撃力が伸びるのが理想的です。前述の通り、基礎攻撃力を伸ばすほうが火力が高くなります。
| 斬れ味 | |
|---|---|
| 斬れ味強化なし | ![]() |
| 斬れ味強化なし+1 | ![]() |
| 斬れ味強化なし+2 | ![]() |
片手剣は切れ味の消費が非常に激しいため、切れ味強化+1または+2は必ず入れましょう。スキルでもなるべく補うようにしないと1度のクエストで何回も研ぐようになります。
| 各属性の制作おすすめ度 | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
|
|
|
|
|
無 |
| ★ | ★ | ★ | ★ | ★★ |
アーティア片手剣は、火・水・氷・龍の4属性は生産するのがおすすめです。アーティア武器は、生産武器よりもスロット数が多く、攻撃力を高くカスタマイズ(※厳選必要)することができます。
雷属性は生産武器の「ラギアクルス」の片手剣「ハイラギアソード」が、攻撃力や切れ味が高く、武器スキルで「耐性変換【雷】」を持っており強いです。雷属性のアーティア片手剣と比較をしても優秀なため、雷属性の生産は基本的に非推奨となります。
しかし、アーティア武器にはスロットが③③③という恩恵があるため、装備によって変えるのもありなため、作っておいても損ではないです。
砕かれた古刃(8)
|
潰された古筒(8)
|
ひび割れた古盤(8)
|
アーティア片手剣の生産に必要なパーツは刃1つと筒1つと盤1つです。素材として使ったパーツのレア度と同じ武器を生産することができ、武器の最大レア度は8です。
| ▶︎レア8パーツの集め方 | ▶︎アーティア強化素材の集め方 |
拡大
|
| 作成に必要な素材 |
|---|
| ・砕かれた古刃(RARE8) ・潰された古筒(RARE8) ・ひび割れた古盤(RARE8) |
アーティア武器の作成に必要なアーティアパーツは、歴戦個体のモンスターを討伐することで報酬として入手できます。アーティアパーツには「砕かれた古刃」「潰された古筒」「ひび割れた古盤」「錆びついた古装置」の4種類があり、どのパーツが入手できるかは完全にランダムとなっています。
拡大
アーティアパーツは、「交わりの峰スージャ」にあるマカ錬金の遺物の錬金術でも入手可能です。必要のないアーティアパーツなどを素材にすることで、新たなアーティアパーツが入手できます。

| 操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
|---|---|
| 最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
| 上位装備 | 上位~HR40までの片手剣おすすめ装備を掲載 |
| 序盤装備 | 最序盤~下位までの片手剣おすすめ装備を掲載 |
| アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
| おすすめ武器 | 片手剣の中で作りたい武器を掲載 |
| おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
| ジャストラッシュ | ジャストラッシュのやり方タイミングを掲載 |
| 麻痺片手剣 | 麻痺片手剣のおすすめ装備と立ち回りを掲載 |
| 派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
| 武器の人気まとめ記事 | ||
|---|---|---|
最強武器種 |
最強装備まとめ |
アーティアおすすめ |
序盤まとめ |
上位装備まとめ |
おすすめスキル |
武器種一覧 |
武器調整内容 |
武器種診断 |
初心者武器 |
サブ武器おすすめ |
スキルシミュ |
| 武器種一覧 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
| 武器種別固有の記事 | ||
|---|---|---|
| - | - | |
| - | ||
| - | - | |
| - | ||
| - | ||
| - | - | |
| - | - | |
| - | ||
| - | ||
| - | - | |
| 各武器種調整内容まとめ | ||
|---|---|---|
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】900
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
アーティア片手剣の最強装備とおすすめボーナス【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
氷と雷の片手剣一覧の攻撃力がおかしくなってますよ、攻撃力300前後はあからさまにぶっ壊れ武器です