モンハンワイルズの太刀のハイパーアーマー付きモーションと使い道の記事です。ワイルズ太刀のパーパーアーマーの使い方についてはもちろん、相性の良いスキルなどについても掲載しています。
| 太刀の関連記事 | ||
|---|---|---|
| 最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
| アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
| 操作方法・コンボ | 太刀の派生表 | スキルシミュ |
| 麻痺太刀装備 | 爆破太刀装備 | 見切り斬りのコツ |
| ハイパーアーマー | 特殊納刀 | 赤刃ループのやり方 |
| 太刀の調整内容 | 装備投稿一覧 | - |
| モーション名 | 特徴 |
|---|---|
| 気刃突き |
発生が非常に早い 咆哮や攻撃に合わせやすい 飛び上がり中はハイパーアーマーなし |
| 居合抜刀気刃斬り (成功の直後) |
多段攻撃に対して強い そのまま気刃突きへの派生が可能 成功時以外はハイパーアーマーなし |
| 赤ゲージ限定 | |
| 練気解放無双斬り |
出始めから納刀までハイパーアーマー ある程度適当に使用しても良い 練気ゲージを2段階消費してしまう |
| 気刃溜めからの 大回転斬りの出始め |
大回転斬りまでの溜めが長い 狙ってだすほどでもない性能 |
| 気刃溜めからの 気刃斬りⅡ・Ⅲの出始め |
気刃溜め→大回転斬りより溜めが早い 狙ってだすほどでもない性能 |
| 操作方法 |
|---|
気刃突きには、出始めから空中に飛び上がるまでの間にハイパーアーマーが発生します。気刃突きは入力からモーションに移行するまでが非常に速いため、狙ってモンスターの攻撃や咆哮にタイミングを合わせることが可能です。
特に吹き飛ばされるタイプの攻撃に対して合わせることで、ダメージを採用源に抑えて逆襲の発動ができるため、慣れてきたら積極的に狙っていきたいテクニックとなります。
| 操作方法 |
|---|
| 【練気ゲージ赤の時】 任意の攻撃→
|
居合抜刀気刃斬りの成功直後には、ハイパーアーマーが発生します。そのため、多段攻撃に対してカウンターを決めた場合でも、一定時間は吹き飛ばされることがありません。さらに、そのまま気刃突きへとつなぐことも可能で、ハイパーアーマーからハイパーアーマーへ連続して繋げる動きもできます。
| 操作方法 |
|---|
【練気ゲージが赤の時】 |
練気解放無双斬りの動作中にはハイパーアーマーが付与されています。技の出始めから納刀動作に移るあたりまで、非常に長い時間ハイパーアーマーが継続するため、モンスターの攻撃や咆哮にも合わせやすいのが特徴です。
| 操作方法 |
|---|
【練気ゲージが赤の時】 |
赤ゲージ限定ではありますが、気刃溜めの大回転斬り時の出始めにもハイパーアーマーがあります。赤ゲージ中にわざわざこのモーションを使うことは少ないですが、覚えておくとよいでしょう。
▲気刃溜め→気刃斬りⅢの動画です。
赤ゲージ限定で気刃溜めからの気刃斬りⅡ及びⅢの出始めにもハイパーアーマー判定があります。気刃溜め→気刃大回転斬りよりも早く出せることができるため、逆襲を狙って発動させる場合には使用するのもありです。ただし、うまく逆襲を発動させないと赤ゲージ中に大きな火力損失となってしまうため、リスクも踏まえたうえで使用しましょう。
気刃斬りⅡでハイパーアーマーがついた場合です。発生が早く比較的狙いやすいモーションとなっています。しかし、こちらも逆襲を発動させる目的以外では積極的に使うわけではありません。
ハイパーアーマーを持つモーションは、モンスターの攻撃や咆哮にタイミングを合わせたときに最も効果を発揮します。うまく合わせることができれば、被ダメージを最小限に抑えつつ、大きな反撃を与えることが可能です。
特に狙いやすいのは、発生が早い「気刃突き」と、ハイパーアーマーの受付時間が長い「練気解放無双斬り」です。太刀の操作に慣れてきたら、こうしたタイミングを少しずつ意識して狙っていきましょう。
練気解放無双斬りは、ハイパーアーマーの受付時間が長いため、多少雑に使っても多くの攻撃を受け流すことができ、被ダメージを大きく軽減できます。使うべきタイミングがわからない場合は、ひとまず適当に練気解放無双斬りを使用しても構いません。
逆襲は本来吹き飛ばされた際に攻撃力をアップさせるスキルですが、ハイパーアーマー中に吹き飛ばされる攻撃を受けて、ダメージリアクションがない状態でも発動します。
デメリット無しで大幅火力アップができるため、太刀には積極的に入れたいスキルとなっています。
ハイパーアーマー持ちのモーションは、ダメージを大幅に軽減できるため、回復系スキルと相性が良いです。具体的には、ゾシア4部位の超回復力や加速再生などと相性が良く、練気解放無双斬りや気刃突きのハイパーアーマーで受けた多少のダメージは、難なく回復できます。

| 操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
|---|---|
| 最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
| 上位装備 | 上位~HR40までの太刀おすすめ装備を掲載 |
| 序盤装備 | 最序盤~下位までの太刀おすすめ装備を掲載 |
| アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
| おすすめ武器 | 太刀の中で作りたい武器を掲載 |
| おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
| 派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
| 赤刃ループ | 太刀の最強火力コンボについて掲載 |
| ハイパーアーマー | 太刀のハイパーアーマー付きモーションと使い道を掲載 |
| 特殊納刀 | 特殊納刀のやり方やコツを掲載 |
| 麻痺太刀装備 | 流行りの麻痺太刀装備を掲載 |
| 爆破太刀 | 爆破太刀装備のおすすめと立ち回りを掲載 |
| 太刀の調整内容 | 太刀の調整内容を掲載 |
| 武器の人気まとめ記事 | ||
|---|---|---|
最強武器種 |
最強装備まとめ |
アーティアおすすめ |
序盤まとめ |
上位装備まとめ |
おすすめスキル |
武器種一覧 |
武器調整内容 |
武器種診断 |
初心者武器 |
サブ武器おすすめ |
スキルシミュ |
| 武器種一覧 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
|
|
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
| 武器種別固有の記事 | ||
|---|---|---|
| - | - | |
| - | ||
| - | - | |
| - | ||
| - | ||
| - | - | |
| - | - | |
| - | ||
| - | ||
| - | - | |
| 各武器種調整内容まとめ | ||
|---|---|---|
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】900
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
太刀のハイパーアーマー付きモーションと使い道【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。