物件概要
所在地
大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通
東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩14分 (桜橋口) 大阪環状線 「大阪」駅 徒歩14分 (桜橋口) 大阪環状線 「福島」駅 徒歩8分 阪神本線 「福島」駅 徒歩10分 (2番出入口) 東西線 「新福島」駅 徒歩10分 (1号出入口)
種別
新築マンション
総戸数
871戸、店舗3区画(非分譲)
そのほかの情報
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上51階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年06月竣工済み 入居可能時期:2022年02月上旬予定
会社情報
売主・販売代理
[売主・販売代理]積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 関西支店 [売主・販売代理]東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部 [売主・販売代理]東京建物株式会社 関西支店 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店 [売主]株式会社アサヒプロパティズ
施工会社
株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社
積水ハウスGMパートナーズ株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判
4376
匿名
2025/04/27 15:37:36
>>4365 匿名さん
地面師詐欺の話題と、富士山が見えなくなるマンション解体問題についも質問が出ましたね。
解体問題は、議長が少し話ただけで、担当役員に答弁を回してました。
担当役員も質問にあった損害額については、社長も触れなかったのでスルーして終わろうとしましたが、バックヤードからか指示が出て約10億円ですと答えていました。
地面師詐欺が確か約55億円でしたから、比較すれば少ないのですが小規模の企業なら存続が危ぶまれる金額です。
総会終了後、株主に送付されてきたビジネスレポートに「原動力になるのは、自立した従業員の活躍。お客様の幸せを考え、常にアンテナを張り巡らせている従業員が~中略~アイデアを一番持っています。」とあります。
近年、SNSやYouTubeでの発信なども大きな影響力を持つようになりましたが、従業員の方々だけでなく役員の皆さんも十分アンテナを張り巡らせ、現場からの声を待っているだけでなく、その感覚にも磨きをかけてほしいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4377
管理担当
2025/04/27 19:49:21
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4378
中層階の住民
2025/04/27 21:07:42
>>4375 高層階の住民さん
サラ金業者じゃないから、銀行は身の丈に合わない住宅ローン組めないよね。
普通、自己資金があつてもフルローンが組めるなら全額借り入れるでしょう。
もちろん自己資金は投資に回せるし、審査が通るってことは身元が確かで返済能力がある証です。
おまけにこの物価高・賃金上昇で、感覚的には借入金が目減りしているように感じます。
お金自体の目減り、ローン控除等の税金面でも、借り入れがリスクヘッジになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4379
高層階の住民
2025/04/27 21:40:45
私は現金一括で購入しましたし、借金はした事がありませんからその感覚はないですね。
いつでも全額一括返済できるならフルローンもリスクヘッジかもしれませんけれど。
それにしても借入れ自慢ですか。銀行はあなた方の信用よりもタワマン の価値を担保にしていると思うのですが?いざとなったら債務者からタワマン をむしり取ればいいだけの話ですから。
しぼり取られる側の気持ちは理解に苦しみますw
久しぶりに笑いましたw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4380
住民さん5
2025/04/28 12:14:32
>>4379 高層階の住民さん
本当にお金がある人は借入はしません。
投資に回せるお金もあるでしょう。
借入してそのお金を投資に回すという
発想はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4381
住民さん7
2025/04/28 17:58:24
>>4380 住民さん5さん
知り合いがサラ金から借りたお金をFXにつぎ込んで溶かしてたけど、そんな感じかな。残ったのは借金と後悔のみみたいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4382
入居済みさん
2025/04/28 18:26:31
>>4381 住民さん7さん
サラ金で借りた段階でダメでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4383
入居済みさん
2025/04/29 09:50:39
>>4380 住民さん5さん
10年ぐらい前から株式投資を兼業でやっています。
会社勤めもあと数年を残すのみなので、住宅ローンをできるうちにとこのマンションを購入するとき7割ぐらいの借り入れをしました。
5年ぐらい前は、まだマンションはオリンピックが終われば暴落するという評論家やコンサル?が多くいました。
しかし、マイナス金利などと言う異常な状態であったため、保有株式を売却せずローンを組みました。
あと2~3年後、実家のある田舎に転居予定ですが、ウメキタの全体開業を見てから売却か賃貸にするか決めようと思います。
普通のサラリーマンなので、たいした退職金も出ませんので、売却時期等を慎重に見極める時期になりました。
サラ金はだめですが、普通のサラリーマンはローンを組んで自己資金は温存するものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4384
匿名さん
2025/04/29 19:54:45
>>4379 高層階の住民さん
銀行ローンで購入する当該タワーマンションを担保にしても、収入のない方には当然ですが、銀行はお金を貸してくれません。
抵当権の設定されていない物件(マンション)なら、評価額から適切に割り引いた金額を借りることができます。
この場合、住宅ローンのような低金利では貸してくれません。
借金をした事がないから知らないのか、単に無知なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4385
住民さん
2025/04/30 19:32:30
中央区 グランドメゾン○○○ザ・タワーのマンションコミュニティにこんな書き込みがありました。
もちろん反対の方もいたのでしょうが・・・管理組合の総会で決議したようです。
1121 住民でない人さん 2023/10/17 07:02:18
>>1119 マンション検討中さん
修繕積立金は現在の4倍弱上がるので、数千円程度じゃない。大規模補修の13年から16年の延期、修繕計画を30年間から63年後を見据えた修繕積立金の増額。南海トラフなどの自然災害、台湾有事などの戦争、世界的不景気。など関係なく壮大な規約の改正が行われていても気にしない程度でないとタワマン に住んではいけない。
参考になる! 3
1144 住民さん1 2023/12/12 11:04:01
バカな理事会と管理会社のせいで資産価値大暴落。駐車場の空きも凄いね。不動産やってる側からするとこんなに修繕積立上がる事聞いた事ないわ。
参考になる! 4
1150 住民さん4 2024/02/20 22:06:16
>>1149 住民さん
民度云々抜きにして、値上げ幅がやり過ぎで、重要事項説明書にあった10年間の修繕積立金計画を力づくで変更しすぎ、やり過ぎです。まあ、値上げしても毎月三万円以上増えた金額はどの入居者も払えますが、10年以上先の改修工事費を今算出しても全く意味ない。納得できないとパル法円坂でいいましたが多勢に無勢でした。
参考になる! 4
住民が無関心だと、こんなことになるよと言う見本なのでしょうか?
均等割の修繕積立方式に変更したとしても、大規模修繕を延期しているにもかかわらず、これだけの上昇はパラメータの選定ミスか?
または、当初計画がずさんだったのか。
この低金利の時代に、国債ぐらいしか運用できない修繕積立金会計にブタ積みを強要。
かつ、物価高を容認して赤字国債を乱発している債権を買うことは、国へカンパしているようなものです。
トランプさんの相互関税策で、ドル安・株安・国債金利上昇になったように、激変は、予期せぬ反動があります。
もっとも、クラブレジデンスも約20年後ぐらいには、3倍になるでしょうが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4386
匿名
2025/04/30 22:00:18
プロバイダー U コムの毎月の費用は相場より安いですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4387
マンション住民さん
2025/05/01 19:04:43
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4388
マンション住民さん
2025/05/01 19:05:53
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4389
匿名
2025/05/01 21:16:08
>>4385 住民さん
お隣のローレル・サンクタスで連休中に内覧会をやってます。
築18年のの60㎡位のおへやでした。
築年数からも、かなりの修繕積立金になるのかと思いきや、何と3,400円でした。
管理費は1万6000円程度のようです。
ローレルさんは、管理組合で収益事業でもやっているのでしょうか?
販売価格より修繕積立金や管理費が気になるようになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4390
管理担当
2025/05/01 22:49:50
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4391
入居済みさん
2025/05/02 11:16:55
>>4389 匿名さん
すでに1回ぐらいは、大規模修繕を実施済みなのでしょうか?
中央区 のグランドメゾンのように修繕積立金を爆上げするのも、サンクタスさんのように数千円で継続するのも、ある意味で実験の様な気もします。
いずれにしても区分所有者の意思が充分反映しているなら、それぞれの管理組合・所有者の自己責任なのでしょう。
ただ気になるのは、物価高(インフレ)等に対しての考え方です。
インフレターゲット(2%)なるものを掲げた政府・日銀が、国債の発行・引き受けを続けることで成り立っているような国で、急に積み立てを増やしても、その修繕積立金の行き先が、国債しかないなら、タンス預金をしているようなものです。
物価上昇で毎年毎年、修繕積立金が2%が以上減少しているようなものですから。
したがって、管理組合は普段から管理費の使途にもより一層注視し、不要不急の工事発注・無駄な支出に対して、チェック機能を充実しないといけません。
区分所有者が毎月支払っている、管理費・修繕積立金だけでなく専用使用料やゲストルーム等の収入についても注視し分析・検討を続けなければ、長期修繕計画の修繕積立金の再設定の時(5年後?)に、スムーズな合意形成が難しくなるように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4392
マンション住民さん
2025/05/03 17:44:39
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4393
高層階の住民
2025/05/04 17:06:22
将来の修繕積立金の不足ですか…。
地表階のタワマン 居候組からお金を巻き上げ過ぎるのも可哀想ではありませんか。もし将来、修繕積立金不足で工事が出来なかったら、その不足分は全世帯で均等割で負担という事になるかもしれませんが、その時は我々高層階の住民が責任を持って多く負担いたしましょう。
ご安心いただけましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4394
入居済みさん
2025/05/05 19:13:10
>>4393 高層階の住民さん
もし将来、修繕積立金不足で工事が出来なかったら、その不足分は全世帯で均等割で負担という事になる・・・・・・・ことはありません。
建物の区分所有等に関する法率で定められているとおり、管理費等(修繕積立金を含む)は、区分所有者の共有持分に応じて算出されます。
したがって、低層階であれ高層階であっても、専有面積が同じであれば修繕積立金は同額です。
区分所有者であれば当然お持ちのことと思いますが、長期修繕計画書に関する説明書の中で、段階積立方式の修繕積立金の額の設定に関する説明があります。
また、毎月の修繕積立金にほかに、26年目の修繕積立一時金の記述もあります。
ご不明なことがあれば、この表をご参照ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
4395
管理担当
2025/05/05 23:25:18
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件