テレビドラマ「木枯し紋次郎」の主人公をまねたキャラクターを駄菓子の容器に無断掲載したとして、原作小説の作者の遺族らが駄菓子メーカー(名古屋市)に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁(中平健裁判長)は24日、著作権侵害を認めて約5600万円の賠償を命じた。1審・東京地裁判決(2023年12月)は請求を棄却しており、遺族側が逆転勝訴した。 判決によると、「木枯し紋次郎」は1971年に時代小説として雑誌連載が始まり、翌年にテレビドラマがヒットした。主人公の「紋次郎」は、大きな三度がさをかぶる▽長い縦じま模様の道中がっぱを着用▽細長いようじをくわえる▽長脇差しを携帯――という四つの特徴があった。小説、ドラマの著作権はいずれも遺族が保有している。 問題となった駄菓子は、ドラマ放映直後から売られている「紋次郎いか」。味付けした串刺しのイカを容器に入れたもので、容器のラベルには紋次郎の四つの