No-Marcy@フラットウッズの森のパブリックエネミー @NoMarcy1225 江戸の文芸や歌舞伎で人気だった「化猫遊女」というジャンルがあるが、この原型が「品川の宿に化け猫の飯盛り女中がいる」という安永年間に広まった噂話で、後の展開を見るに「怪談」としてではなく言わば「ケモメイド萌え」として受容されているのが、流石は我らのご先祖様たちという感じで業が深い。 2025-06-12 06:36:07 No-Marcy@フラットウッズの森のパブリックエネミー @NoMarcy1225 黄表紙本とかだと狩人に親を殺された化け猫の娘といった来歴が多いが、親の復讐が目的とかでは特になく、それどころか「家を途絶えさせず相続したいと化け修行をしている親孝行な娘」というキャラ付けまでされていて面白い。 2025-06-12 06:43:57 No-Marcy@フラットウッズの森のパブリックエネミー @