Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 大阪] 「ぼったくり商店街」呼ばわりに日本人店主は頭を抱えている…「大阪庶民の台所」が一気に評判を落とした背景 商店街全体が「あこぎな観光客向け商売」に舵を切ったわけではない
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント63

  • 注目コメント
  • 新着コメント
akikonian
庶民が台所として使うなら黒門市場より天満市場をおすすめしています。

その他
tech_no_ta
悪貨は良貨を駆逐するの辞書の例文のような話だな…

その他
Helfard
“※写真はイメージです” 全部の画像にこれが付いてるのはさすがにコタツ過ぎんか?

その他
hinoton2
黒門市場が庶民向けというのがもう全くあり得ない。どこ見て記事書いてんだ?コロナの時期だけ地元民にすり寄ってただけで、20年前から観光客用のぼったくりだったろうが。

その他
kazuhix
インバウンドの商店街はどこもそう。フィレンツェの革屋がすごいらしい。買うほうに革知識が無いから京都で修学旅行生が木刀買わされるみたいになってる

その他
u_eichi
錦市場がすでに手遅れになってるやつやな。

その他
yamuchagold
黒門市場少し外の日本橋駅側の不動産屋は中国語でしか掲示が無いくらいにはなってるね。部外者から見ると面白いけど遊びに行く感じではないね。

その他
kaminashiko
大阪で採れたカニでっせ🦀

その他
aga_aga
ん?外国人観光客向けに高値で売ればいいという話だったよね。中国人がやりだすと何で評判を下げるの?だったら上げないのが正解だよね。

その他
ka-ka_xyz
黒門市場、ゼロ年代ごろ(日本橋電気街がDVD屋一色に染まってた時期)には既に「観光客向け」みたいな雰囲気だった記憶が。

その他
Gka
日本人が中国人より貧乏なのが根本的な原因だよ。お前が貧乏なのは財務省のせいじゃーよというホリエモンは正しい。お前が貧乏だからボッタクリと思うだけで店や中国人のせいじゃねーよ。

その他
yukimi1977
yukimi1977 昔からぼったくり商店街だった気しかしない。より上のぼったくりが出てきたからって、何をいまさら昔はそうじゃなかったみたいな顔してるんだろう…。

2025/10/17 リンク

その他
defender_21
築地も酷いもんよ

その他
birisuken8574
海外でぼったくりに腹立ったりイラ立ったりしたことない人だけが石を投げなさい

その他
muramurax
良いものが相応に高いなら良いんだけど、産地偽装やら安物を高級品として売ってたり、悪意ある商売しているからね。

その他
kalmalogy
黒門はもともと高めの市場だし、こないだ台湾行ったけど観光対応の夜市と地元民向け夜市でまるで違うのと同じじゃね?と今読んで思った

その他
bokmal
昔は近所の人が正月の準備に黒門まで買い出しに行くついでにうちも乗せてってもらってたなぁ…て昔も昔、40年前やったわ…

その他
posmoda
錦市場は死にました。

その他
aramaaaa
つい先週行ったが特に中国人が多いわけではなく、西洋人も目立つ。黒門市場は繁華街に近すぎて周辺に昔から居住する人は減少、料理店が仕入れに行くでもなく、海外観光客目当てに舵を切るのはやむを得ない印象

その他
gomibako
タンフールーの元ネタって中国の砂糖菓子だったんか

その他
eachtime
京都の錦市場も、鎌倉の小町通りも同じですよ。歴史も文化もすっかり破壊され、後に残るのは中国人経営のボッタクリ店のみ。

その他
kkkirikkk
住み分けすればいいじゃんって言うけど、住み分けしたら日本人来なくなるでしょ。観光客向けぼったくり商店街って知って行く?そしたら良心的な店がやっていけなくなるじゃん。

その他
differential
“ここの組合に入っていない一部のお店” 出店時に組合加盟を必須にしたりすれば良かったね。誰が彼らに売ったor貸したかといえば元々は市場のいち店主の日本人だったはず/制限をつければ家賃も高騰しない。

その他
nida3001
正直、ぼったくり商売を始めるのもぼったくり呼ばわりするのも大阪人らしい(笑)と思ってしまう

その他
uunfo
自分達はぼったくりじゃないと言うならそっちに客が行くはずだが?

その他
beed
簡単に住み分けって言うけどさ、1万円で買ってくれる人がいるのに、わざわざ別の人に千円で売りたい人いるの?

その他
corydalis
黒門市場、自分が大学生の頃からちょくちょく行っていたけど、中国人が出張る前からぼったくり商店街になってた。時系列を正確に書いてないからウソではないけど外国人排斥を煽るデマ記事。

その他
keidge
現地のルール無視してやるから、世界中の各地に中華街のようなものができあがる。

その他
preciar
preciar 不動産を野放しに取得させるからだよ。あいつらは長期的な展望なんて何もないイナゴだから、あとには食い尽くされたハゲ山状態の地域だけが残るぞ

2025/10/17 リンク

その他
qrli200
京都の錦市場や金沢の近江町市場もこれに近い状況が見られた。観光地化されてしまうとこうなってしまうんでしょうねえ…

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「ぼったくり商店街」呼ばわりに日本人店主は頭を抱えている…「大阪庶民の台所」が一気に評判を落とした背景 商店街全体が「あこぎな観光客向け商売」に舵を切ったわけではない

道頓堀を歩く3人に1人は中国人 東京・上野の「アメ横」と並び、くいだおれの街・大阪を代表する商店街と...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む