Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 警察] 日本は死因究明における後進国だ/『死体は今日も泣いている』著者・岩瀬博太郎氏インタビュー - SYNODOS
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント65

  • 注目コメント
  • 新着コメント
damae
死体は語るも26年前か。あれで監察医制度が全く全国に整備されていないことにおののいたという感想もぼちぼちあったもんだが現状はこの通りという

その他
You-me
なぜ増えないのかはhttp://www.kacho.ne.jp/hobby/legal-med12.htmにその一端が/細かく司法解剖したりすると医師の持ちだしになるんですぬ。そんなの増えるわけがないと

その他
zeeko3
表題本はコンパクトなのにかなりの良書だった。おすすめ。

その他
akizukid
予算が少なすぎる。

その他
mongrelP
「警察官が犯罪性を疑った場合、司法解剖が行われます。簡単な初動捜査で、事件性が無いとされると、そのまま調べられることもなく火葬されます。」しょっぱなからこれか…

その他
kamayan
「今から8年ほど前までは、日本政府は全く死因究明に予算をかけてきませんでした」「2003年に千葉大に赴任した時…法医学教室の解剖は台所にあるようなまな板と出刃包丁を使っていました」「なんちゃって法治国家」

その他
akausii
日本では死因究明される割合が1割とする ^

その他
kirakking
死因がわかんなくてもいいがな、という意見への反論はこれでいこう > 事件は20年も放置され、少なくとも21名もの死亡者が出ました。

その他
mui2_beta
"なんちゃって法治国家にしかなれていないから"…これに尽きるな。青森県で司法解剖できなくなってしまったという最近のニュースもあわせて、暗澹。

その他
irasally
「科学的に死因を特定することにより捜査をによるプライバシーの侵害が最小限になる」という面は考えて見たことがなかった発見。

その他
waman
『家族が解剖されることが好きな人はどこにもいません。ユダヤ教もキリスト教も、日本人以上に解剖が嫌いです。嫌いだからこそ、法律で、きちんと決められているんですね。それが本当の法治国家なのだと思います』

その他
Roen-hi
死人に口なしを地で行く国でいいのか。

その他
ko_chan
時津風部屋の暴行死事件でようやっと予算がつき始めたのを、また減らそうとしてるバカが居るようだ。

その他
raitu
raitu 「日本で解剖され死因が調べられることはまれです。外国では異状死の解剖率が9割近い国もありますが、日本は約1割です」で色んな犯罪が見過ごされがちと。

2015/02/19 リンク

その他
uturi
司法解剖についてあまり知識がなかったが、そもそも解剖しないことが多いのか。ひどいなぁ。

その他
blueribbon
「他の先進国は、システムとしてきちんと国や自治体が責任をもって運営しています。それなのに、日本はそれができておらず、各自治体で、たった1人か2人の法医学者の善意に極端に依存したシステムをいまだに…」

その他
yujin_kyoto
ここでも中世な日本。

その他
nakakzs
人不足は労働量悪化とか更なる悪循環を生むから、即根本的に対策しないと、現状よりより悪化する可能性も。

その他
kamezo
〈なんちゃって法治国家だからではないでしょうか〉( ; _ ; )/弘前大学の法医学教室、後任の教授、決まるかなぁ…。

その他
Gelsy
海堂尊の本名かと思った。

その他
rennstars
法が解剖の有無を決定すると「国民感情との乖離ガー」となってしまう国民性の方が心配ではある。

その他
DrPooh
DrPooh 『法治国家とは言いがたい面のある日本では、解剖をする/しないの決定を、遺族がしないといけません。それは残酷です』

2015/02/18 リンク

その他
ryou5902
なるほど

その他
KariumNitrate
知らなかった。でも遺族からすれば真相の究明と同時にさっさと済ませてしまいたい感情もある気がする。▼『全国に法医学者の医師は何人?(略)150人くらいしかいません。』 議員より少ないスーパー多忙エリートだな。

その他
z6h2002
『この国は、一部の善意ある方々の善意の上にあぐらをかいています。』

その他
footnote
"解剖で死因の特定をすることなく、周りの状況の捜査のみで、犯罪性を見極めようとするので、死者の携帯電話を勝手にのぞくなどどうしてもプライバシーが侵害されがちになります。"

その他
goldhead
“外国では異状死の解剖率が9割近い国もありますが、日本は約1割です”

その他
hmmm
"また現場の感覚からすると、殺人事件での加害者で多くは家族なんですよね。今のままでは、殺人を犯した遺族が上手に泣けば犯罪は見過ごされてしまうでしょう。"

その他
azure-frogs
海堂尊タグ

その他
kijtra
完全犯罪をやるなら日本で、とかなると怖い。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

日本は死因究明における後進国だ/『死体は今日も泣いている』著者・岩瀬博太郎氏インタビュー - SYNODOS

では「死因のウソ」がまかり通っている!?ずさんな死因究明制度が引き起こす、知られざる社会問題...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む