Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! Apple][CNet] mohnoのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

AppleとCNetに関するmohnoのブックマーク (40)

  • 10万円を切るMacBook、年内登場か

    台湾メディアDigiTimesの現地時間8月11日の報道によると、「iPhone」用の「A18 Pro」チップを搭載した低価格の「MacBook」が、年内にも599ドル(約8万9000円)で発売される可能性がある。 この報道は、6月末に著名アナリストMing-Chi Kuo氏が示した、Appleが同チップを搭載した新しいMacBookを開発中という見解を裏付けるものだ。599ドルという価格は、Appleが低価格コンピューター市場に参入するうえで大きな一歩となる。ただし、今回の報道によれば価格帯は599ドルから最大699ドル(約10万4000円)の可能性がある。 現在、Appleのラップトップで最も安いのは999ドルのMacBook Airで、「M4」チップ、16GBのRAM、256GBのSSDを搭載する。Appleは長らくMacBook標準モデルのRAMを増やさなかったが、2024年にAI

    10万円を切るMacBook、年内登場か
    mohno
    mohno 2025/08/13
    「10万円を切るMacBook」←そ、そうか。1000ドルが基準じゃなく「価格帯は599ドルから最大699ドル(約10万4000円)の可能性」なんだな。「現在、Appleのラップトップで最も安いのは999ドルのMacBook Air」
  • iPadの「不気味の谷」が深刻化しつつある理由

    私にとって、iPadがますますMacに近づいているのは最高に嬉しいことだ。だが、当はこの2つは完全に一つになるべきだ──。 「コンピューターとは何だろう?」。答えはシンプルで、私の仕事をラクにしてくれる道具のことだ。革新的なコンピューター像に心惹かれることもあるが、結局は昔ながらの仕事道具が今も最も信頼できる。私の場合、それはPCMacだ。出張や旅先ではiPadが便利なのは確かだが、完全な代用品にはなりきれない。だからいつも結局、両方ともカバンに入れてしまう。 「両方持てばいい」という考え方は、Apple自身がここ数年ずっと推し進めてきた路線だ。しかし同時にAppleは、この2つを絶対に融合させないと強調してきたことも忘れられない。2018年のステージでそれを明確に発表したことを、私は鮮明に覚えている。その時私は、「MacOSとiOSは融合するべきだ」と強く訴えたものだ。 とはいえ私は

    iPadの「不気味の谷」が深刻化しつつある理由
    mohno
    mohno 2025/06/23
    スマホはAndroid、パソコンはWindowsを使ってる身としては、タブレットがMacじゃないのは何も問題ない。「ボタンを一つ押すだけで、プロ向けのマルチウインドウモードに瞬時に切り替わるような形」←要らん。
  • iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か--株価7%急落

    トランプ政権は4月3日、すべての国を対象にした「相互関税」を発表した。EU(欧州連合)は20%、たとえば中国は34%、ベトナムは46%で特に高く、カンボジアが49%、ラオスが48%とさらに上を行く。台湾は32%、日は24%、韓国は25%、インドは26%、ベネズエラは15%などだ。 アジア諸国を中心に影響が大きいのは、多くの世界的テック企業がこれらの地域でビジネスを展開しているからだ。 たとえば中国やベトナムにはAppleの主要工場があり、iPadMacBookAirPodsなどを組み立てている。台湾社を置くFoxconnは、スマートフォンやゲーム機、テレビ、タブレット、コンピューター、通信機器など幅広いハードウェアを世界中へ供給している。 NBCニュースによれば、これらの関税がすべての商品に一律で適用されるのか、それとも特定製品に限定されるのか、はっきりしていない。ただ、広範囲に

    iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か--株価7%急落
    mohno
    mohno 2025/04/04
    100万ドルを寄付して就任式に出たのにな https://gigazine.net/news/20250104-apple-ceo-tim-cook-donates-1-million-trump/ というか、アメリカで製造してるスマホなんてあるの?みんな値上げして(国民が余分に金払って)終わりなのでは?
  • さよならiPhoneのLightning端子--microUSBより便利で高耐久、まさに画期的だった

    Lightningが初めて登場したのは、2012年9月のiPhone 5発表時だ。それまで採用されていたかさばる「30ピンコネクタ」に替わる形で導入され、以来、何十億台ものiPhoneiPad、さらにはAirPodsの充電ケースにまで広く搭載されてきた。当初からいずれは次世代規格に置き換わると見られていたが、「iPhone 16e」の登場で正式にその時がやってきたといえる。 挿し込みのしやすさも画期的だった。実際、個人的にはこれまでLightningポート自体が壊れたケースを2度しか見たことがない。 ただ、Lightningケーブルは耐久性に難があり、コネクタ付近のほつれや腐、接触不良が頻繁に報告されていた。USB-C to Lightningケーブルの登場とサードパーティメーカーへの開放により、ケーブル品質は改善したものの、依然として粗悪品も多く出回っている。 2018年、アップルが

    さよならiPhoneのLightning端子--microUSBより便利で高耐久、まさに画期的だった
    mohno
    mohno 2025/02/27
    給電用にminiUSBを使ってるデバイスが1個だけ残ってるんだよな。あんまり使わないけど、あんまり使わないから買い換える気にもならないというか。
  • 小型スマホがオワコン化している理由--時代は「薄さ」を追求

    小型のスマートフォンは、何年も前から珍しい代物になってしまった。そうした状況は、2025年以降も続くとみられている。サムスンとAppleの次期デバイスに関するニュースやリークが事実だとしたら、両社は今後、スマートフォンのラインアップを一新し、その結果として、より大きな画面にさらにシフトしていくことになるだろう。 XでIce Universeとして活動し、これまで多くの情報をリークしてきた著名リーカーによると、サムスンはフラッグシップシリーズ「Galaxy S」の無印モデルの提供を2026年に終了する可能性があるという。これが当なら、私たちはGalaxy Sシリーズの最小モデル(現行のシリーズだと6.2インチの「Galaxy S24」)に別れを告げなければならなくなる。米CNETは「Galaxy S26」の計画についてサムスンの担当者にコメントを求めたが、すぐに回答を得ることはできなかった

    小型スマホがオワコン化している理由--時代は「薄さ」を追求
    mohno
    mohno 2024/12/02
    「「iPhone SE」の新モデル……4.7インチから6.1インチに大型化」/常用してない5.1インチでも、だいぶ小さく感じる。/普段は6.8インチだけど、電書/動画はiPad miniを使ってる。/新機種に買い替えようとすると高くて……
  • 「Vision Pro」を自腹購入、5カ月目の使用頻度は--長期レビュー

    まず前提として、このレビューは筆者の場合だ。筆者は会社員として記事を書いたり、ライターから届いた原稿を編集したりしている。仕事VRやARには携わってはいないし、映像クリエーターでもない。 目論見はすぐに外れた 購入時、筆者がVision Proに期待していたのは「Macのディスプレイ」という用途だ。Vision ProにはMacの画面をミラーリングして、仮想空間の巨大なディスプレイに表示する機能を備えている。 しかし結論から申すと、期待通りではなかった。写真や動画は驚くほど鮮明に表示されるが、文字に関してはピントが少しだけズレているように感じる。文字は読めるが、ピキッと表示されないのだ。例えるなら「長時間デスクワークをしていたら疲労でだんだんと目のピントが画面に合わなくなってくる」感覚に似ている。その感じがVRゴーグルをかぶって、Macの画面をミラーリングした瞬間にやってくるのだ。 この

    「Vision Pro」を自腹購入、5カ月目の使用頻度は--長期レビュー
    mohno
    mohno 2024/11/02
    「「狭い家でも仮想の大画面で快適PC作業」という夢は叶わなかった」「映画館のスクリーンと同じか、それ以上に大画面かつ迫力ある映像を見られる」←「リビングにある40インチ台のテレビ」と比較して、ってことか。
  • アップル、年利4.15%の普通預金口座を「Apple Card」ユーザー向けに提供開始

    Apple Cardの普通預金口座はGoldman Sachsによって提供され、4.15%の年換算利率(APY)で利息を受け取れる。5.00%に近い利率を提供する普通預金口座もあるが、この利率はかなり高いと言える。 「預金機能は、当社のユーザーがお気に入りのApple Cardの特典であるDaily Cashからさらなる価値を得られるようにするとともに、毎日手軽に貯金できる手段を提供する」と、「Apple Pay」およびWallet担当バイスプレジデントのJennifer Bailey氏は発表の中で述べた。 Apple CardのDaily Cashに加えて、ひも付けられている銀行口座や「Apple Cash」の残高をこの高利回りの口座に入金できる。また、ひも付けられている銀行口座へこの口座から手数料無料で送金できる。 利用には、「iOS 16.4」以降を搭載する「iPhone」が必要だ。

    アップル、年利4.15%の普通預金口座を「Apple Card」ユーザー向けに提供開始
    mohno
    mohno 2023/04/18
    「利用には、「iOS 16.4」以降を搭載する「iPhone」が必要だ」←まあ、そうなんだろうな。/預金額やその他になにか制限があるのだろうか。
  • スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由

    サンフランシスコの、肌寒いある土曜日の午後、筆者は友人たちとパティオヒーターを囲んでいた。その時、誰かが記念写真を撮ろうと言い出したのだが、予想外の展開がそれに続いた。その友人は、スマートフォンではなく、コンパクトデジタルカメラを取り出したのである。「おいおい。コンデジはスマホのせいで何年も前に絶滅したじゃないか。なんで彼は『iPhone』を使わないんだろう」。筆者はそう思った。といっても、友人のカメラはソニーのハイエンドモデル「RX100 VII」で、コンパクトカメラの傑作、今も生産されている数少ないコンデジの1つだったのだが。 50ミリのニコンレンズを搭載したiPhone 14 Pro。 Appleのプロ用カメラが登場する可能性はあるだろうか。 提供:Patrick Holland/CNET Appleやサムスン、Googleのスマートフォンには、市場トップクラスのスマートフォン用カメ

    スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由
    mohno
    mohno 2023/01/05
    ソニーは「スマホが一眼カメラを超える」と言っているけどね→ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/ 一眼カメラも高画質化するだろうけど需要が減ると生産コストが割高になるからなあ。ワープロのようになるかどうか。
  • アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落

    調査会社Gartnerが米国時間11月30日に発表したレポートによると、Appleは2020年第3四半期の全世界スマートフォン販売台数で4位に転落した。第3四半期のスマートフォン販売台数は世界全体で合計3億6666万台となり、前年同期比で5.7%減少した。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが続く中、スマートフォンを購入する人が減っためだ。 1位のサムスンは第3四半期に8082万台のスマートフォンを販売し、前年同期比2.2%の増加となった。2位の華為技術(ファーウェイ)は5183万台で、前年同期比21.3%の減少となっている。一方、同じく中国のスマートフォンベンダーである小米科技(シャオミ)は、前年同期から34.9%増となる4441万台のスマートフォンを販売し、Appleをトップ3から押し出した。

    アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落
    mohno
    mohno 2020/12/01
    「パンデミックが続く中、スマートフォンを購入する人が減っためだ」←台数が減ったのはともかく順位が下がったのは関係ないだろ。しかし、シャオミか。「2020年の新型「iPhone」の発売が例年より遅かったことが原因」
  • 「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴

    Android」と「iPhone」の差は、近年、劇的に狭まった。かつてはiPhone技術的に優れているという揺るぎない信条があり、ユーザーがAndroidを選ぶ唯一の理由は、Appleのデバイスを購入する余裕がないこと、またはAppleの「ウォールドガーデン(壁に囲まれた庭)」に対して価値観の上で反発していることだった。 今日、最新のiPhoneと上位のAndroidデバイスの間にかつて存在した技術格差はなくなった。無論、AppleCPUエンジニアリングの驚異であり、ハードウェアも一流だ。だが競争により、両者の違いは有無を言わせないものというよりむしろ単に興味深いものになったも同然だ。 この1年ほどの間に、筆者は複数のAndroidデバイスと2台のiPhoneを使用してきた(現在はサムスンの「Galaxy S9+」「iPhone XS」、Googleの「Pixel 3」を使用してい

    「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴
    mohno
    mohno 2019/08/08
    今どき機能比較みたいなことをして何の意味が? Androidの方がコスパがいいとしか思えないんだが、Androidタブレットはだいたいストレージ容量が少ないのでiPadを選択してしまう。
  • 新「Mac mini」、2018年内に登場か

    Mac miniは2014年10月からアップデートされていない。現時点では、手持ちのスマートフォンの方がMac miniよりも高性能だと言っても過言ではないかもしれない。 Appleはいったいなぜ、1000ドル(9万8800円)のMacBook Airに競争力となる高解像度の画面を搭載しないのかと、われわれは2013年から5年間ずっと不思議に思ってきた。その間に他のコンポーネントのアップデートはあったものの、同製品は基的に、2015年から保留の状態にある。 このようなアップデートがついに実現するとのうわさはこれまでにもあったが、現実にはならなかったので、今回の報道もやはりうのみにはできない。 しかし、Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim Cook氏は最近、Mac miniをまだ気にかけていることを示唆しており、Apple関連の予測で確かな実績を持つアナリストのMing-Chi

    新「Mac mini」、2018年内に登場か
    mohno
    mohno 2018/08/21
    「Mac miniは2014年10月からアップデートされていない」「新型Mac miniはプロ向けになる見込み」
  • アップルは危機感を抱くべき--「Google I/O」の発表に見るグーグルの勢い - CNET Japan

    Googleは年次開発者会議「Google I/O 2017」において、一連の興味深い技術革新をGoogleの世界に向けて披露した。Appleは恐怖で震えているはずだ。 Googleは「Google Assistant」を通してAIを、「Google Lens」を通して画像の検索と検出を、「Instant Apps」を通してウェブ検索を、「Google for Jobs」を通して検索を大幅に進化させている。 言い換えると、Googleのエコシステムは、Appleのエコシステムよりうまくやってのける状態まで来ている。ソフトウェアとハードウェアが緊密に統合されているAppleのエコシステムは、「Siri」やVR、スマートホーム、自動車のダッシュボード(これらについては後で詳しく説明する)に関して言えば、技術革新のペースという点でGoogleに後れをとっている。 ディープな情報データベースを活用

    アップルは危機感を抱くべき--「Google I/O」の発表に見るグーグルの勢い - CNET Japan
    mohno
    mohno 2017/05/30
    Intel CPUに乗り換える前の Mac は「カッコいいけど遅い」をごまかしてる感じだったものなあ。まあ、蚊帳の外の某社に比べれ(爆発音)
  • 999ドルの高級機「Surface Laptop」は何を狙っているのか--MS幹部に聞く

    Microsoftが先週開催したEDUイベントは、教育分野向けのテクノロジ、教育機関用の低価格PC、学生向けの新OS「Windows 10 S」が中心だった。だが、この日発表されたハードウェアで最大の目玉製品は、一般的な学生の財布には厳しいものかもしれない。 新たな上位機種「Surface Laptop」は、同社の「Surface」タブレットシリーズのハイエンド設計を、驚くほど伝統的なクラムシェルボディに収めた製品だ。価格も999ドルからという設定で、学生向けのノートPCと聞いてまず連想されるような価格帯ではない。 だが、Microsoftのデバイス担当バイスプレジデントとしてSurfaceシリーズを統括するPanos Panay氏によると、Surface Laptopは間違いなく学生向けであり、特に、これから何年間か高等教育が終わるまで使い続ける格的なPCの購入を検討中の大学進学者が対

    999ドルの高級機「Surface Laptop」は何を狙っているのか--MS幹部に聞く
    mohno
    mohno 2017/05/14
    「「MacBook Pro」となると、Surface Laptopよりはるかに高価」「Windows 10 S搭載ノートPCの多くは、189ドルから299ドル」「Surfaceを始めたころから、ノートPCは望まれていた」←まったくだ:-p
  • アップルが「Mac」をなかなかアップデートしない理由

    最近、「Mac」について、そしてAppleが同製品をなかなかアップデートしない理由をめぐって、ちょっとした騒ぎが起こっている。その騒ぎが拡大し、AppleMacのことなどどうでもいいと思っているのではないか、と勘ぐる人も現れ始めた(ここでトロンボーンの残念な効果音を鳴らすところ)。 MacrumorsのMac購入ガイドにざっと目を通したところ、AppleMacハードウェアをアップデートするペースは実際に遅いようである。MacBook稿執筆の108日前にアップデートされた)を除けば、どのMacも非常に古く感じられ、「買ってはいけない」と評価されている。Appleのトップエンドでプロ向けの「Mac Pro」はアップグレードから1000日近く経過しようとしている。「Mac mini」もアップグレードから650日以上が過ぎている。 これは一体どういうことなのだろうか。 まず、1つはっきりさ

    アップルが「Mac」をなかなかアップデートしない理由
    mohno
    mohno 2016/08/15
    Mac OSをライセンス販売するわけでもなくスペックが時代遅れになってもみんな買ってくれるし十分儲かるからとか身も蓋もないことを言われても納得するのは信者だけだろ。
  • 「iPhone」、米国製造でいくら値上がりするか--トランプ氏発言が現実化した場合を考える

    Trump氏の発言は、米国内で雇用先を見つけるのに苦労している有権者層に向けて訴えかけることを目的としている。Appleの時価総額は5340億ドルで世界最大だ。同社は、売れ行き好調な「iPhone」、そして「iPad」タブレットや「Mac」コンピュータを米国内で設計しているが、ほぼすべての組み立てを中国の提携企業と工場労働者に依存している(ただし、Macの1モデルだけは米国で製造されている)。しかし、こうした「あのような製品」を米国で製造するには、どれだけのコストが必要なのだろうか。基コストをおおざっぱに計算しただけでも、Trump氏の考えが実現不可能なオプションで、iPhoneの価格を驚くべき額にする可能性があることが分かる。

    「iPhone」、米国製造でいくら値上がりするか--トランプ氏発言が現実化した場合を考える
    mohno
    mohno 2016/01/25
    強制力ないだろうし、強制されたとしても、部品まで作るわけにいかないだろうから、せいぜい「フタを閉めるところはアメリカで」くらいが関の山じゃないのかな。
  • アップル、「Android」向け「iTunes Store」アプリを検討か--「Spotify」対抗サービスでも交渉中の可能性

    Appleがオンデマンドの音楽ストリーミングサービスの提供開始に向け、音楽レーベル数社の上級幹部らと交渉中だと、Billboardの記事が伝えている。このサービスは、「Spotify」や「Beats Music」と競合するサービスになるという。Billboardは3人の匿名情報筋の話として、「予備的交渉」は現在、ごく初期の段階にあると報じている。 また、この報道では、Appleが「Android」向けの「iTunes Store」アプリを開発し、自社サービスを敵陣に向けて提供することを検討していると伝えている。米CNETAppleにコメントを求めているが得られていない。 こうした考察は、iTunesが試練の時期にある中で出てきている。Nielsenによると、同プラットフォームからのダウンロード数は米国時間3月9日の週から13%減少しており、デジタル楽曲の売り上げは2013年と比べて11%

    アップル、「Android」向け「iTunes Store」アプリを検討か--「Spotify」対抗サービスでも交渉中の可能性
    mohno
    mohno 2014/03/22
    デバイスは飽和してきたから、コンテンツプラットフォームで儲けようって感じかな。/id:ripple_zzz←すみません。オンデマンドの方じゃなく、Android向けのiTSって話の方です。
  • 写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に

    米国時間2月7日、人気の写真共有サービス「Path」が「iPhone」ユーザーのすべての連絡先を同社サーバへ自動的にアップロードしていることがブロガーによって暴露され、激しい非難を浴びている。 開発者のArun Thampi氏はブログ投稿の中で、自分の「すべての連絡先(氏名と電子メールアドレス、電話番号を含む)がPathに送信されている」ことを発見したと述べた。Thampi氏はPathが何か「邪悪な」ことをしていると非難しているわけではないとも述べたが、同サービスが連絡先のような個人情報をアップロードする許可を同氏に求めたことは一度もなかったと指摘している。 われわれがユーザーの連絡先を弊社サーバにアップロードするのは、ユーザーがPath上で迅速(かつ効率的)に友達や家族を見つけて、つながるのを支援するためだ。友達や家族がPathに登録した際にそれをユーザーに通知するという目的もある。 P

    写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に
    mohno
    mohno 2012/02/08
    審査上の問題はない、ってことか。まあ、iアプリでも公式サイトのものならできるのかもしれないけど。
  • アップル、株式時価総額でエクソンモービル抜き一時首位

    米国時間8月9日の市場取引における株価の乱高下を受けて、AppleとExxon Mobilは、「株式時価総額世界一の上場企業」という称号をかけた劇的な競争で順位を入れ替えた。 The Wall Street Journalは9日、両社の順位が一時的に入れ替わったと報じた。Appleの時価総額は3415億ドルに達し、Exxonの3414億ドルを上回った。その後Exxonの時価総額はAppleを20億ドルほど上回り、首位を奪還した。Appleはその後再び浮上し、首位を取り戻した。そして、GoogleYahoo Finance、Bloombergによると、Appleは取引終了間際、Exxonに再度抜き返されという。 株式時価総額は、株価に発行済み株式数を掛けたものとして定義される。Exxonは、この指標に基づいて2005年にGeneral Electric(GE)を追い抜いた。 MarketW

    アップル、株式時価総額でエクソンモービル抜き一時首位
    mohno
    mohno 2011/08/11
    「自由を制限する方が成功する」という法則を体現してるね。
  • アップル、iPad 3を秋に発表か?--Daring Fireball報道

    米ブログ界は米国時間2月9日、「iPad 3」が今秋に登場するのではといううわさで持ちきりになった。次期「iPad」のiPad 2の発表がまだだというのに、iPad 3に関するうわさが早くも浮上したことになる。 うわさの発信源は、John Gruber氏が米国時間2月9日に書いたDaring Fireballブログへの投稿である。同氏は、Hewlett-Packard(HP)がiPadの競合製品「TouchPad」(発売は今夏を予定)を発表したことについて述べる際、「夏は遠い先のことのように思える。だが、わたしの説が正しいなら、彼らはiPad 2から数カ月遅れるというだけでなく、もし、晩夏にずれ込むようなことがあれば、iPad 3のリリースともぶつかることになる」と記した。 Gruber氏は、Appleに関する良い情報源を持っているとの評判がある。そのため、同氏がiPad 3という一言を書

    アップル、iPad 3を秋に発表か?--Daring Fireball報道
    mohno
    mohno 2011/02/14
    そうだとしたら、後継製品じゃなく iPad Pro とか iPad Mini とか製品ライン違いになりそうな気がする。
  • アップル、パッケージ版ソフトウェアの販売廃止を計画か--米報道

    Appleは長年、進歩の名の下に機能や技術をあっさりと葬り去ってきたが、次に絶滅種リストに入るのは、同社の小売店舗で販売しているパッケージ版ソフトウェアかもしれない。 MacRumors.comは、Appleがいずれそうするつもりだと報じている。Appleのデジタルソフトウェア配信システム「Mac App Store」にユーザーを誘導するのが目的だという。2011年1月に、「Mac OS」の最新バージョン「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」のユーザー向けに開設されたばかりのMac App Storeは、次期OS「Mac OS X 10.7 Lion」の中心的な位置付けとなるものだ。 MacRumors.comが指摘するように、Appleの300を超す小売店舗でパッケージ版ソフトウェアが占めている余分なスペースをなくせば、アクセサリなどのより稼げる製品の売り場を増やせる。

    アップル、パッケージ版ソフトウェアの販売廃止を計画か--米報道
    mohno
    mohno 2011/02/08
    サードパーティの動きはどうなんだろう。