鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は10月9日、伊豆箱根鉄道およびJR東日本と共同で実施した「超電導き電システム」の営業列車向け電力供給実証で、安定した送電を確認したと発表した。伊豆箱根鉄道駿豆線では2024年3月から1年以上にわたり安定稼働を続け、JR東日本中央本線でも都市圏での大電流供給実証に成功したという。
広島駅に路面電車の電停が開業したその盛況ぶりについては既報の通りだが、その他の都市でも大規模な再開発が行われている。今回は名古屋市の再開発にともない名鉄バスセンターが2026年3月中に営業終了する件についてお伝えする。 文/写真:東出真 編集:古川智規(バスマガジン編集部) (詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください) 名鉄バスより名鉄バスセンターの移転に関する発表がリリースされた。これは5月に名古屋鉄道よりリリースされた「名古屋駅地区再開発計画の事業化決定について」と関連する流れである。同社によると、JR東海が進めているリニア新幹線の開業を見据え現在の名鉄名古屋駅を含む周辺地域をリニューアルするものとなっている。 名鉄名古屋駅は立地の関係で3面2線でやりくりしており、その独特な構造や発着数の多さで「日本一忙
長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅を結ぶ西九州新幹線が開業して23日に3年を迎える。沿線では経済や観光面で開業効果が出ているものの、国の整備計画に盛り込まれた長崎―博多(福岡)全線開通のめどは立たず、「つながらない新幹線」と揶揄(やゆ)される。整備が進むリニア中央新幹線開業で誕生する関西や関東などの巨大都市圏と、北部九州が新幹線で接続できなければ損失は大きく、地元関係者に焦燥感が広がっている。 関西まで直通を「新幹線で来ました。乗り換えで」。8月に福岡市内で開かれた九州新幹線長崎ルート(長崎-博多)に関するシンポジウム。長崎県の大石賢吾知事はあいさつでこう切り出し、長崎から福岡に来るのに、新幹線から在来線への乗り換えが必要な事実を不本意そうに語った。 令和4年9月に開業した西九州新幹線は、長崎-博多を結ぶ計画のうち、長崎-武雄温泉が結ばれ、武雄温泉で新幹線と在来線を乗り換える必要がある。大石知事は
5日午前8時すぎ、大阪府八尾市のJRおおさか東線久宝寺駅を発車した快速電車(奈良発大阪行き、8両編成)で、突然全てのドアが開いた。車掌が操作を誤ったのが原因という。電車はそのまま1メートルほど走行。通勤時間帯で約600人が乗っていたが、けが人はいなかった。 JR西日本によると、ドアの開閉は車掌が二つのボタンで操作していた。久宝寺駅の出発前に一度はドアを閉めたが、正しい手順だったかを確認しようとし、誤ってドアを開けるボタンを押してしまったという。運転士が気付いて電車を停止させ、約5分遅れで再び運行を始めた。 この車掌は、指導役と一緒に電車に乗る2カ月の見習い期間を経て、8月に独り立ちしたばかりだった。「とっさに誤った操作をしてしまった」と話しているという。JR西は乗務員への教育を徹底し、再発防止に努めるとしている。【高良駿輔】
人の形をしたキョウ @heroismxbangins @GR_River この広告で描かれた遠野市出身の人間です。 地元には移住してきてまで活動されているデザイナーさんや画家さん、地元出身で活動されてる素敵なクリエイターさんがたくさん居られます。担当者には恥を知れと言いたいです… x.com/heroismxbangin… 2025-08-29 05:56:56 人の形をしたキョウ @heroismxbangins 地元の広告がちょっと微妙なバズり方してて😢 でもほんとの地元は、移住してきたデザイナーさんや画家さんもいて めちゃくちゃクリエイティブで魅力ある土地なんだよ〜!!🌿✨ 去年オープンした友達のジビエ屋さんのロゴと広告デザイン、最高なので…!🔥 こっちが話題になってほしすぎる…!! pic.x.com/qLQPkJbjmg x.com/GR_River/statu… 2025
第15回小学館ライトノベル大賞《ガガガ賞》受賞作、待望のTVアニメ化! 「想い人の恋人の座を勝ち取れなかった女の子 ——「負けヒロイン」。 ちょっと残念な負けヒロイン——マケインたちに絡まれる、新感覚・はちゃめちゃ敗走系青春ストーリーが幕を開ける!負けて輝け、マケインたち! アニメ第二期制作決定!
JR東日本は6月10日、首都圏と北東北エリアを結ぶ新たな夜行特急列車を2027年春に導入すると発表した。車両全体を2つの青で塗装し、1号車側には「ブルートレインの記憶を受け継ぐ明るい青」を使用するとしている。 E657系の特急型車両10両1編成を全席グリーン車指定席の個室タイプに改造する。個室は定員1~4人のタイプがあり、一部は「プレミアムグリーン個室」とする計画。ラウンジや販売スペースも設ける。 プレミアムグリーン個室には広々としたL字型のソファーがあり、靴を脱いでゆったりと過ごせるという。ソファーの座面を組み替えることで、フルフラットのベッドになる。 JR東日本は、車両デザインについて「かつての夜行列車の旅の楽しさを受け継ぎながら、地域の方々とその地域の新しい未来を切り開いていくという意思を込めた」としている。運行エリアやダイヤ、料金などの詳細は今後改めて発表する。
JR東海は3日、岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町で進めるリニア中央新幹線のトンネル湧水(ゆうすい)対策工事を中止すると発表した。同様の工法を採用した鹿児島県の北薩トンネルで昨夏、崩落が発生したことを受…
岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町でリニア中央新幹線のトンネル工事による地下水位の低下が起きている問題で、JR東海は6月3日に現地で住民説明会を開く。22日、瑞浪市や住民に通知した。関係者によると、水位低下を招いたトンネル内の湧水を止める安全な方法がなく、原状回復は見込めない状況で、JRは新たな井戸など代替水源の整備で住民に理解を求めるとみられる。 水位低下は、昨年5月15日に本紙などの報道で発覚してから1年がたった。飲み水などに使われた共同水源や井戸など14カ所で水位が下がり、共同水源1カ所が枯渇。トンネル内で毎秒20リットルの湧水があり、それが原因とされた。現在、湧水は毎秒10リットル弱にま...
スキヤキ🇹🇭 ⇄ suki yaki 🇯🇵 @Thai__Suki タイの地縛霊に堕ちた本帰国を受け入れられない元バンコク駐在員。タイ国内巡りをしながらAmazingThailand を探しています🇯🇵🇹🇭 スキヤキ🇹🇭 ⇄ suki yaki 🇯🇵 @Thai__Suki 【悲報】昨日JR東海のスマートEXにログインできず連絡したら1月に不正利用があったからアカウントをロックしたとのこと。 確認したら20万円くらい不正請求をされてた。JRからは不正利用やアカウントを止めたという連絡は一切届いていないし、不正利用だとしてもJR東海としては発券された後だから、本人か他人の利用については判別できやいから払い戻しは不可とのこと。 1/10前後はタイにいたから発券できるわけないのよ。それでもJR東海はマニュアル対応。 おそらくハッカーたちは不正にログインして、予約時に本人に
リンク note(ノート) 【2025年春最新】JR完乗のスタッフが「青春18きっぷ」完全解説!|ジョルダン乗換案内【公式】🚉 乗換案内の X (Twitter)担当、JR線全線完乗済みの「部長」です。 「青春18きっぷ」のルールが変わって2度目のシーズンを迎えました。 2025年春シーズン最新版!新ルール解説と快適活用術をまとめました。 ▼ こちらの記事もぜひ! 「青春18きっぷ」新ルールをおさえよう 「青春18きっぷ」は、JRグループが発売するフリーきっぷで、全国のJR線を走る普通列車・快速列車が乗り放題となる乗車券です。 2024年冬の発売分から商品内容がリニューアル。リニューアル後初めて使うという方もいらっしゃるかと思いま 7
28日午後5時50分ごろ、山陽新幹線は「福山ー新尾道」間で、人と接触したため、約2時間にわたり、全区間で運転を見合わせました。 JR西日本によりますと、27日夜、広島県広島市東区矢賀にある山陽新幹線の車庫で、運行終了後に新幹線の車両を確認したところ、血のようなものが付着していたということです。 また28日午前10時半ごろ、のぞみ号の乗務員から「きのう、鳥とあたったような小さな音がした」という報告があり、音がした現場付近を確認したところ、広島県尾道市西藤町のトンネル内で遺体の一部を発見し、運転を見合わせたということです。 見つかった遺体は損傷が激しく、年齢や性別などの情報は分かっていません。 乗客・乗員にケガ人はいません。 現場は立ち入り不可能となっている場所で、亡くなった人がはしごなどを使って、立ち入った可能性もあるとみられています。 この事故の影響で山陽新幹線では、一部列車に運休が発生し
ライブドアニュース @livedoornews 【あれから20年】4月25日は「JR福知山線脱線事故」が起こった日 2005年、JR西日本の福知山線塚口駅 - 尼崎駅間で発生した列車脱線事故。電車が制限速度を大幅に超えてカーブに進入、脱線。線路脇のマンションに激突し、107人が死亡、562人が負傷した。 pic.x.com/jDOqhHq0mH 2025-04-25 00:01:00 国土交通省 @MLIT_JAPAN 【福知山線列車事故から20年】 平成17年4月25日に発生した福知山線列車事故から、今年で20年が経過いたしました。中野大臣は、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、二度とこのような事故を繰り返さないよう安全対策に取り組むことを誓い、黙祷・献花を行いました。 mlit.go.jp/page/kanbo01_h… pic.x.com/WoYlVFd4pJ 2025-0
【読売新聞】 JR東日本八王子支社の氏森毅・支社長は17日の記者会見で、中央線快速などで3月15日から始まったグリーン車の有料運行で乗客が少ないとの指摘について、「混雑緩和につながっている」として値下げはしないとの考えを示した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く