見た感じの内容がそのまま2024年に成立した内容に見えるんだが、何が変わったんだろうか。まあ、どちらにせよEUの姿勢は身を滅ぼすな。さらばEUよ。
欧州連合(EU)加盟国で構成する理事会は21日、対話型人工知能(AI)チャットGPTなど生成AIを含む世界初の包括的なAI規制法案を承認し、同法が成立する。偽情報の拡散防止が狙い。EU内で活動する世界の企業が対象で、大半の規則を2026年から適用する。生成AIで作った画像の明示を義務付け、違反時には世界年間売上高の最大7%か、最大3500万ユーロ(約60億円)のいずれか高い方を制裁金として科す。 EUはAI規制で世界をリードしており、規制法は各国に影響を与えそうだ。日本政府は4月、AI関連事業者向けのガイドライン(指針)を決めたが、政府や自民党内には海外の動きを念頭に大規模なAI開発者への法規制を模索する動きがある。 米国と中国は宇宙開発などに加えAI分野でも覇権を争っている。バイデン大統領と習近平国家主席は昨年11月の会談で、AIに関する政府間対話の構築で一致した。(共同)
米OpenAIのケビン・ワイル副社長が10月17日(現地時間)に「GPT-5は、これまで未解決だった10個のエルデシュ問題の解決策を見つけ、他の11個の問題にも進展をもたらした」とXにポストし、同社の研究者のセバスチャン・ブベック氏も「2人の研究者が週末にgpt-5の助けを借りて10個のエルデシュ問題の解を発見した」とポストしたことについて、米Google DeepMindのデミス・ハザビスCEOと米MetaのChief AI Scientist、ヤン・ルカン氏がそれぞれ批判した。 いずれのポストも既に削除済みだ(ワイル氏のポストはこちらの、ブベック氏のポストはこちらのスクリーンショットで確認できる)。 エルデシュ問題とは、ハンガリーの数学者ポール・エルデシュが提起した未解決および解決済みの数学問題の総称で、離散距離問題や食い違い問題といった有名な難題が含まれる。 ブベック氏がポストで引用
4oの人格も復活へ さらに、今後数週間以内に新バージョンのChatGPTを公開する計画も明らかにした。新モデルはGPT-4oのように“個性”を持たせた設計になる予定だ。 OpenAIは今年8月、GPT-4oをより無機質なGPT-5に置き換えたが、「以前のような親しみやすさが失われた」との声がユーザーから上がっていた。アルトマン氏は「もしユーザーがより人間らしい反応や絵文字、フレンドリーな会話を望むなら、ChatGPTはそう振る舞うべきだ」と述べている。 OpenAIは、ChatGPTが10代の少年の自殺に関与したとする訴訟を受けて、利用制限や新機能を次々と導入してきた。保護者向け管理機能や危険行動への警告表示、ティーン向けの軽量版に加え、夏にはチャット中の休憩を促す「ブレークリマインダー」も実装している。 さらにOpenAIは、心理学や行動科学の専門家を含む「AIとウェルビーイングの専門家
2025年4月に16歳の息子を自殺で失った両親が、今週カリフォルニア州裁判所にOpenAIを提訴した。これを受けて同社は、ChatGPTに保護者向け管理や安全機能を加える方針を明らかにした。 ブログでは、保護者がティーンの利用実態を把握し、使い方を調整できるペアレンタルコントロール機能を近く提供すると説明。保護者の監督下で、ティーン本人が信頼できる緊急連絡先を登録できる仕組みの検討も進める。急性期の危機では、支援窓口を案内するだけでなく、当人をすぐ支援者につなげることを想定する。 OpenAIからのコメントは現時点で得られていない。 テスト中の新機能の概要 テスト中の機能には、ChatGPT内からワンクリックでメッセージ送信や通話を開始できる緊急連絡機能が含まれる。また、ChatGPTがその連絡先に直接連絡できる設定も検討中だ。ただし、実装の時期は示されていない。 訴状によると、16歳のア
プログラマーの世界では昔から「お前がコピペしたコードはお前のコード」というならわしがある(多分)。つまり、たとえばコードレビューで他の人から指摘が入ったときに、「隣にある別のコードをコピペして作ったからそうなっている」というのは言い訳にならないということだ。ペーストした瞬間からそれは自分が責任をもつべきで、そのためにはそのコードを自分で理解して説明できる必要がある。ジュニアプログラマーはこういった意識が薄いことが多いが、レビューする側のプログラマーとしては、ジュニアプログラマーが責任を持った振る舞いをしてくれないと非常に疲弊するので、こういう哲学は早めに教え込むことが多い。 これに似た話として、最近、プログラミング以外の事例も含めて、生成AIに作らせたものを隅々まで自分で理解しない・説明できない (つまり責任を持てていない) ままそれを成果物として他人に見せるケースがあまりに多すぎるように
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 表明しておかないと、自分が最新技術を毛嫌いしてるだけの人と思われるかもと思ったので、いったん自分の考えを吐き出しておく。 自分は、情報を評価・抽出する系の作業 (文章を要約するとか、コードをレビューするとか) を AI にやらせるのはあまり抵抗感がなくて、趣味開発でも Copilot や CodeRabbit によるコードレビューのお世話になっている。 一方で、情報を押し広げる系の作業を AI にやらせると成果物の正確性や保守性に対する信頼性が全然足りない。「適当に書き殴らせてうまくいかなかったら全部捨てればいい」「コードの良し悪しは気
AIエージェントが出てきたことで、生成AIでできることは「数行のコード生成」から「アプリケーション全体の構築」へと広がりつつある。AIチャットbot「ChatGPT」の登場とともに始まった“開発者の仕事の変化”に関する議論は、さらに熱を帯びている。 「バイブコーディング」(Vibe Coding)という用語が広く使われるようになったのは、2025年2月に短文投稿サイト「X」(旧Twitter)に投稿されたあるポストがきっかけだった。書き込んだのはAI教育企業Eureka Labsの創業者であり、Teslaの元AIディレクターにして、OpenAIの創業チームの一員でもあったアンドレイ・カーパシー氏だ。 そのポストでカーパシー氏は、バイブコーディングについて「雰囲気(Vibe)に身を委ね、想定外のものを受け入れ、コードの存在さえ忘れる」アプローチだと説明する。使用するツールの出力をコードのレベ
AIを活用するフリーランサーは、時給ベースで最大22%多く稼げる可能性があることをご存じだろうか。Upworkの最新レポートによれば、AIスキルを持つフリーランサーは、従来型の雇用者よりも22%高い収入を得ているという。 Staffing Industry Analystsによると、みずからをフリーランサーと認識しているナレッジワーカーの約31%が、ChatGPTを以下の目的で使用しているという。 ・生産性を劇的に向上させる ・より高品質な成果物を提供する ・より多くの収益を得る もし今すぐ収益を上げ、1カ月以内に初のクライアントを獲得したいのであれば、以下に紹介する10のChatGPTプロンプトを活用することで、アイデア段階から初の有料案件までの立ち上げを加速できる。 高収入ビジネスを始めるためのChatGPTプロンプト10選(1) 私は○○というスキルを持っています。このスキルを活かし
Open AI社が提供するChat-GPTの新モデル、gpt5が出たんだが、これについて一悶着起きている ・利用者が使えるモデルが5に一新され、今まで使えていた4oというモデルが使えなくなった ・更に月額3000円のplusというコースに加入している人は、今までほぼ無制限に4oを使えていたのに、5になった途端に厳しい制限がつくように ・5は4oに比べて回答が淡白なところがあり、4oを友人や恋人、パートナー代わりに調整して利用していた人たちからは「人格が変わった」と評されるほどの変化が生じた これらの大幅な変化により、日本を問わず全世界のChat GPTユーザーが「4oを返せ」運動を起こしている 実際、推論や提案といった本来のAIの性能としては5の方が高性能らしいが、感情に寄り添い適切なコミュニケーションを行う分野では4oの方が良かったらしく、運動に参加している人の殆どは4oに人格を幻視して
ChatGPT 5には20万台近いGPUを総動員 2025年8月7日(日本時間8月8日)に公開された生成AI「ChatGPT 5」は、推論能力や速度の向上など、従来のGPT-4oやGPT-3oモデルに比べて大幅な性能向上が謳われています。このChatGPT 5の運用に不可欠なGPUについて、OpenAIでデータセンターなどインフラを担当するAnuj Saharan氏が、自身のLinkedInでGPUの大まかな台数を明らかにしました。 Saharan氏によると、OpenAIはChatGPT 5のために2024年時点から比べて15倍以上の計算能力を獲得しており、最終的にGPT 5の運用開始に向けて20万台以上のGPUを用意したとのことです。 GPUだけで一般家庭42万世帯分の消費電力に相当 Saharan氏は「20万台以上」という台数のみを示し、具体的なGPUのモデル名は明らかにしていません。
先日、朝日新聞フォトアーカイブのTwitterアカウントの写真ツイートが話題になった。国鉄房総東線(現JR外房線)列車内の床に散乱する大量のゴミという写真だ(以下ツイート)。 1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ#列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.twitter.com/rY0rnrUAie — 朝日新聞フォトアーカイブ (@asahi_photoarc) May 15, 2025 この写真は朝日新聞の5月2日朝刊の『あふれるごみ ポイ捨て、今は昔』という昔のゴミ事情を伝える写真記事で掲載されたものだ。 昭和中期の日本のゴミマナーが壊滅的だった事はよく知られているが、この写真に明後日の方向から懐疑論をぶつツイートが、これを書いている5月18日13時現在で845RT、37.5万件閲覧されている。その根拠はC
こんにちは! 生成AI時代には、もはやニュースサイトを使わなくても、効率的に情報を入手できるようになりました。今日はその方法についてお話しします! ChatGPTのタスク機能が変える情報収集ChatGPTには「タスク機能」というものがあります。これは毎日同じ時間に同じタスクを自動実行してくれる機能で、ニュース収集と組み合わせると非常に効率的です。 僕は以下のようにChatGPTにタスクとして指示をしています。 1. 英語と中国語と日本語のニュースから、AIに関する最新のニュースを送ってください 2. 英語と日本語の概要を貼り付けてください。そして、ニュースの内容を要約してください。 3. 英語の単語は、TOEIC800点以上の水準の場合、単語の説明を日本語で説明してください 4. ニュースの背景や文脈を簡単にまとめてください。なぜ今、これが起こっているのか、という背景情報を知りたいです。
昔はてブ経由で見つけた「さびしさの運用について」という名文を、今週は毎日見返している。 (そのブログもだいぶ前に非公開設定になってさびしい。) いま宗教に誘われたらコロッといきそうだ。頂き女子にも簡単に頂かれそうである。 先週末、好きな人に新しい彼ができていたことを告げられた。 好きな人とは仲良く過ごしていたが、仲良く過ごせていたせいで、いわゆる外見磨くなどの努力を怠っていた。 自分を、久しぶりに鏡でちゃんと見た。 最近の叔母に似て、みずぼらしい顔が映る。ここから何を挽回できるというのか。 こんなくたびれた人間が、好きな人と釣り合うわけはなかった。 猛烈な後悔から、悲しみ、これまでの感謝、これまでの反省、これからに対する焦り、 あらゆる情緒をぶちまけたダブルベッドで三日三晩泣きさらし、 そして今朝は急激な体重減少を観測したのであった。 お金を稼ぐのも貯めるのも使うのも、好きな人がいたから楽
『名もなき池』 大林宣彦と尾道の成功物語にとらわれ、町おこし映画に夢をかけてしまう人は尽きない。いいかげん夢からさめて、ぼくの仕事を減らしてもらいたい 2025年04月07日 18時00分 カテゴリ: 殺しの映画レビュー タグ : Shin Beethoven • 伊達直斗 • 佐々木優佳里 • 半田健人 • 地方映画 • 宮川一朗太 • 清田美桜 • 熊谷真実 • 町おこし • 神場光晴 • 鶴田さやか →公式サイトより →地方映画48都道府県リスト 『名もなき池』 プロデューサー Shin Beethoven 監督・脚本 神場光晴 脚本協力 伊達直斗 出演 伊達直斗、清田美桜、宮川一朗太、佐々木優佳里、鶴田さやか、半田健人、熊谷真実 岐阜県関市のご当地映画。なのだが映画そのものとは関係ないところで大いに話題になった。いや、そこでしか話題になっていない作品である。関市は当市を宣伝するご当
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く