メガガブリアス
めががぶりあす
ポケットモンスター 『X・Y』(第6世代)でマッハポケモン・ガブリアスがメガシンカした姿。
『ダイヤモンド・パール』で登場して以来、その圧倒的な強さで数多くのトレーナーに人気を得て、環境を席捲し続けてきたポケモン、ガブリアスにまでメガシンカを与えられた。
メガシンカの過剰なエネルギーで全身の筋肉が膨張し、両腕と羽が融解・変化した鎌状の大きな刃を備え、手足にあったトゲが胴体にまで増えており、より攻撃的な外見となった。
恐竜チックな体型だったガブリアスに比べて、肩の筋肉が盛り上がって背筋が真っ直ぐになり、顎が発達して頭部の輪郭が人間のそれに近くなったため、まるで竜人のような姿に変化している。また、性別による見た目の違いも消失した。
羽が溶けてしまったことで飛行に向きそうな外見ではなくなったが、アニメでの描写を見るに空を飛ぶ能力は残っているようだ。
鎌状の腕は大地をズタズタに引裂いてしまう切れ味を誇るが、この変化は当のガブリアスにとっては不本意なものであり、怒り狂っているという。
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常 | 108 | 130 | 95 | 80 | 85 | 102 | 600 |
| メガ | 108 | 170 | 115 | 120 | 95 | 92 | 700 |
| 比較 | 0 | +40 | +20 | +40 | +10 | -10 | +100 |
メガシンカすることで、ただでさえ高い攻撃力がさらに大幅に上昇した。実は特攻も同程度上昇しており、特殊技の採用もある程度やりやすくなった。
これに追随して防御・特防も上昇しており、不一致抜群技なら耐えやすくなっている。
ただし、素早さはメガシンカ前よりも下がってしまう。
素早さの下がるメガシンカはメガデンリュウ、メガユキノオー、メガヘラクロス、メガヤミラミのように、別に珍しいことではないのだが、ガブリアスにとってこれは大きな問題点となってしまっている。
理由としては、「元のガブリアスの素早さ種族値が102という絶妙な数値だから」である。
素早さ種族値102と言うのは、激戦区と言われている素早さ90 - 100族を抜けるという絶妙な数値であり、メガシンカするとこの利点が失われてしまい、激戦区に放り投げられてしまうのである。
特に素早さ種族値100のドラゴンだけで4種類もいる上、最速同士だとサザンドラやオノノクスにまで抜かれてしまう点が難儀なところ。
「トリックルーム」を使用するにしても速い方であり、無難においかぜでサポートした方が良い。
ちなみに特性は「すなのちから」に変化する。
「すなあらし」を軸としたパーティとは相性が良いのだが、逆にいうとすなあらし下に置かないと特性を発揮できない(元のガブリアスの「すながくれ」も同様であるが)点が、少々パーティを縛ってしまう。
第6世代からは天候特性も弱体化してしまったので、結構メガシンカのタイミングを考えさせられてしまう。
何よりシンカ前の隠れ特性「さめはだ」が無効化されてしまうのは相手が対象技を覚えていないケースでもない限りきつい。
総じて汎用性をかなぐり捨ててパワーに特化したメガシンカであるといえる。
メガシンカの都合上持ち物はメガストーン固定であるため、状態異常にも弱く(特にやけど状態を避けられない)、持ち物による柔軟性が利かない点にも注意が必要である。
このため
- 『1匹のみ弱体化』
- 『メガタイカ』
- 『元が強過ぎるからバランス調整』
- 『使い道は縛りプレイ』
とボロクソにいわれていた。
但し、欠点ばかりが挙げられているものの、決して使えないメガシンカという訳ではない。
まず、攻撃面だけではなく防御面も上昇するため、アイテムによる柔軟性がある通常のガブリアスには出来ない「攻撃面と防御面の同時強化が出来る」点は見逃せない所。
ちなみにすなのちからが発動した時の攻撃力はタイプ上の制約があるがこだわりハチマキを持たせたガブリアスを優に上回る。
また下がる素早さ種族値92も苦手な相手がごまんといるせいで問題視されているだけなので、決して遅過ぎる訳ではない。素早さを上げる技を覚えない点が惜しい所だが……
他の600族メガシンカと比べるとやや尖り過ぎて扱いづらいが、上手く育ててやれば充分に活躍が見込める。というかいってしまえばむしろアイツらがおかしいだけで…。
そしてポケモン勝負はポケモン1匹でやる理由はない。
上級者向けになるが、足りない部分をバトンタッチで上手く補ったり、ダブル以上では味方のサポートを受けてその実力を発揮させてあげよう。
メガシンカの仕様を上手く活かすのも面白い。
メガシンカタイミングはトレーナーの任意であるため、通常は元のガブリアスで攻め、勝負をかける際にメガシンカすることで無駄がない攻め方をすることが可能。
なお、第6世代まではメガシンカしたターンはガブリアス本来の素早さとして扱われた。
このため1ターンのみとはいえA170の超火力にS102の速度で殴ることができたのである。
残念ながら第7世代では修正されてしまったが、流石に問題があったのだろう。
ちなみに上記仕様を活かし、WCS2014において2戦目までメガガブリアスを隠して勝負に出た(1戦目をガブリアスのまま戦った)選手もいた。
残念ながら決勝進出こそ叶わなかったものの、全国大会でも通じるメガシンカという印象は残ったといえる。あのパチリスさんを唯一落とした功績は大きい。
第7世代では通常のガブリアス(というかすばやさ102)のメリットがなくなりつつあることから、アイテムがメガストーンで固定されたりこいつを抜けないという点は痛いものの「ならばいっそ素早さを下げても構わない」ということで使用率が少しずつ上昇している。
『LEGENDSZ-A』では特性が無くなったことに加え、先手を取るよりも一撃で相手を倒す重要性が高いゲームシステム上本家ほど素早さが重要ではないという点が、メガガブリアスのデメリットを帳消しにする形となり、こおりタイプやフェアリータイプがあまり強くないということもあって対戦環境では今までの鬱憤を晴らすかの如く暴れまわっている。
コイツ対策のエアームドに対してもC120のだいもんじで大ダメージを与えられるため、最早留まるところを知らない。
こちらも参照→ガブリアス(番外作品)
ポケモンカードゲーム
- MガブリアスEX (2016年5月のカメックスメガバトルのプロモーションカード)
| 種類 | M進化ポケモン | 進化 | ガブリアスEXから進化 |
|---|---|---|---|
| HP | 210 | タイプ | ドラゴン |
| にげるコスト | - | 弱点 | 妖×2 |
| 抵抗力 | なし | M進化[メガシンカ]ポケモンになったとき、自分の番は終わる。ポケモンEXがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 |
| ワザ1 | クリムゾンエッジ | (水闘闘無・180)このポケモンにも、このポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ。 |
|---|
ポケモンGO
2023年11月のメガレイドデイで初実装。メガボーマンダ、メガバンギラスに次ぐ3種目の600族のメガシンカである。
既に実装されている禁伝枠のゲンシグラードンとメガレックウザを足して2で割ったような性能をしており、じめん技とドラゴン技共に統一できるため器用さはかなり広い。ただ、火力見れば両タイプともあちらが上となり、メガシンカ及びゲンシカイキが同時に1匹しかできない仕様上、折角手に入れてもお呼びにかからないことも少なくないとか。この点では、「出るのが遅い」と言わざるを得ない。とはいえ決して弱くはないので1匹は育てておきたいところ。
さらにドラゴン・じめんというメガシンカでは唯一無二の複合であり、アメボーナスやアタックボーナスを掛けるタイプで差別化は可能となる。
ポケモン不思議のダンジョン
ポケモン超不思議のダンジョンでは「覚醒」の効果を持つラピスをリングルにはめる、救助隊DXでは「かくせいのタネ」を使うとメガシンカする。
ポケモンマスターズ
- シロナのガブリアス
バディーズ技『神話の真実に迫るじしん』使用でメガシンカ。
パッシブスキルにノーマルタイプの技がじめんタイプになる『じめんチェンジ』が追加。
技が『じだんだ』から、じめんタイプの『きりさく』に変更される。
- シロナ(アルコスVer)
バディーズ技『震地動天の神技 じしん』を使う事でメガシンカ。
ポッ拳
共鳴バーストを発動するとメガガブリアスにメガシンカする。
ポケとる
盤面上の左上から右下にかけて斜めに3列消すというもの。
じめんタイプのメガシンカは他にバクーダぐらいしかいないため、でんきタイプ対策として真っ先にとっておきたいポケモンである。(イベントにしか出現しないためそう簡単に取れるものではないが)
欠点としてメガシンカするために24個消す必要があるが、スキルチェンジを用いてメガパワー+に変更可能なのでスキルチェンジを持っている場合は真っ先に使う候補として考えておくのもありであろう。
第5シリーズ・XY
- プラターヌ博士のガブリアス
第68話『狙われたメガシンカ! ガブリアスの絆!!』で発見されたガブリアスナイトに興味を持つが、メガシンカを狙うロケット団にメガストーン・キーストーンと共に連れ去られるもプラターヌ博士の絆とバシャーモ仮面の助力のお陰で危機を脱しメガシンカを果たしてロケット団を撃退した。
XY&Z編でのフラダリとの最終決戦でもメガガブリアスとなってダイゴのメタグロスとカルネのサーナイトと肩を並べてサトシとアランを援護している。
- ルイのガブの字
CV.三木眞一郎
特別編『最強メガシンカ』で、歌舞伎風トレーナールイのパートナーとして登場。首にメガストーンの付いた数珠をかけている。
アランのメガリザードンXと対戦し、メガガブリアスにメガシンカさせて善戦するも敗北。
その後本編XY&Zに再登場し、厳しい修行を積んで第127(Z34)話『準決勝フルバトル! サトシ対ショータ!!』にて再戦したものの、さらに成長したアランの前に大敗する。
ED(夜明けの流星群)で登場。
第7シリーズ
【新無印】
第117話『VSシロナ! アイリス、ドラゴンマスターへの道!!』にて、マスターズトーナメントのアイリス戦でメガガブリアスへとメガシンカ。
アイリスのオノノクス以上のパワーを発揮し、最後は『りゅうせいぐん』で勝利した。
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るポケモンZA 御三家予想してみたよぉ!
初めてプレイしたポケモンがポケモンXY だったので,とっても楽しみにしています! ほぼわたしの予想ですが,楽しんでいただけたら嬉しいです! オマケでメガガブリアスについても書いています!1,918文字pixiv小説作品