Portionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 49973件
The support rod portion itself is formed of a pipe so as to realize the double effect of the work support and the air release.例文帳に追加
ここで、支持竿部自身をパイプ材等で構成して、これにワークの支持と空気の逃がし作用を兼ねさせることができる。 - 特許庁
Consequently, not only amusement of obtaining the special award but also amusement of viewing a display portion without getting tired are given to a player.例文帳に追加
したがって、特典を得る楽しみだけでなく、飽きることなく表示部を見る楽しみを遊技者に与えることができる。 - 特許庁
The cutting blade has a cutting surface which is angled with respect to the longitudinal axis of the elongated body portion and, thus, with respect to the axis of vibration.例文帳に追加
切刃は、長手の本体の長手方向軸線、すなわち振動の軸線に対して角度をなした切断面を有している。 - 特許庁
An input section 19 receives, on the display section 17, an input of image data portion to be printed, selected from the displayed thumb nail image.例文帳に追加
入力部19は表示部17に表示サムネイル画像から印刷する画像データ部分の選択入力を受け付ける。 - 特許庁
Further, the draining connecting portion is attached to an attachment opening formed in an upper surface of a counter arranged in the room.例文帳に追加
さらに、前記排水接続部は、室内に取り付けられたカウンターの上面に設けた取付開口部に取り付けられていること。 - 特許庁
An absorbing tapered portion 22 protruding downward by a predetermined length is formed by bulging on the inner wall of a housing 14.例文帳に追加
ハウジング14の内壁には、下方側に向かって所定長だけ突出する環状の吸引テーパ部22が膨出形成される。 - 特許庁
To provide a system for browsing book summary information capable of remembering efficiently a content of an already read portion, by a simple operation.例文帳に追加
簡単な操作で、既読部分の内容を効率的に思い出すことができる書籍要約情報閲覧システムを提供する。 - 特許庁
The frame 11 rotatably supports a supporting shaft 9s, which is provided at the road surface L side of the axle support 7, by a bearing portion 14.例文帳に追加
フレーム11は、車軸支持体7の路面L側に設けられる支持軸9sを軸受部14で回転可能に支持する。 - 特許庁
To provide a wire harness in which a waterstop portion for preventing intrusion of liquid surely by a waterstop member is formed.例文帳に追加
止水部材により液体の侵入を確実に防止することができる止水部が形成されたワイヤハーネスを提供する。 - 特許庁
To reduce a feeling weight and thin the lower portion of a reel body in the oscillating mechanism of a spinning reel.例文帳に追加
オシレーティング機構において、体感重量を軽減するとともにリール本体下部の薄型化を図ることができるようにする。 - 特許庁
A portion Wa to be punched of the work W is expanded to form fracture along the outline of the punch 1 or a die 2.例文帳に追加
素材Wの抜かれる部分Waを張り出し変形させて、パンチ1またはダイス2の輪郭に沿った破断を形成する。 - 特許庁
The portable terminal 10 is constituted by coupling a first case 14 and a second case 16 rotatably at a hinge portion 12.例文帳に追加
第1筐体14と第2筐体16とをひんじ部12で回動可能に連結して携帯端末機10を構成する。 - 特許庁
After the guide vane is fixed to the casing, the gap adjusting member is removed from the outer diameter of the pumping inlet portion of the impeller.例文帳に追加
また、ガイドベーンをケーシングに固定した後、隙間調整部材を羽根車の揚水入口部の外径部から取外すようにした。 - 特許庁
The pump 7 is used as water flow adjusting means for shutting off the flow of the washing liquid and is stopped when washing the head portion 21.例文帳に追加
ポンプ7は、洗浄液の流れを遮断する水流調整手段として用いられ、ヘッド部21の洗浄時に停止する。 - 特許庁
The upper face of each shelf member 13 is formed with a projecting portion 13c extending in the connecting direction of the half tubular pieces 30a and 30b.例文帳に追加
該各棚部材13の上面には、半筒片30a、30bの結合方向に延びる凸部13cが形成される。 - 特許庁
A pneumatic tire 1 for irregular ground traveling which is 10 to 70% in a land-sea ratio is provided with a plurality of blocks in a tread portion 2.例文帳に追加
トレッド部2に複数個のブロックが設けられたランドシー比が10〜70%の不整地走行用空気入りタイヤ1である。 - 特許庁
To provide a cooling device capable of cooling the higher temperature portion of the surface of an electronic component with a higher priority.例文帳に追加
電子部品の表面の高温部分を、優先的に冷却することができる冷却装置を提供することを課題とする。 - 特許庁
To provide a glass bottle capable of reducing the probability of occurrence of "flaw" by reducing the interference between a glass of a threaded portion and a mold during the mold opening.例文帳に追加
型開きの際に、ネジ部分のガラスと型との干渉量を小さくすることで、「びり」の発生する確率を低くする。 - 特許庁
To regulate a region where a material forming an optical element is distributed, by providing a holding member with a protruding portion, and to make an optical component compact.例文帳に追加
保持部材に突出部を設けることで、光学素子を形成する材料が分布する領域を制限し、小型化を図る。 - 特許庁
The header generation unit 205 refers to the content of the selected conversion table and generates the control signal portion of a non-network signal.例文帳に追加
ヘッダ作成部205は、選択した変換テーブルの内容を参照して、非ネットワークの信号の制御信号部分を作成する。 - 特許庁
The cross section at the pair of linear portions 21, the coupling portion 22, and the pair of bent portions 23 is formed as a hollow cross section.例文帳に追加
一対の直線部21、連結部22、及び一対の屈曲部23における断面は、中空断面として形成される。 - 特許庁
The protecting means can be a nut which has a sufficient length to cover the effective screw portion, or a sleeve which is joined to the nut.例文帳に追加
保護手段は、有効ネジ部を被覆するのに十分な長さを有するナットまたはナットに結合したスリーブであってもよい。 - 特許庁
Article 57 of the German Copyright Law approves the use of copyrighted works in case such copyrighted work is sporadically used in an insignificant portion of another work. 例文帳に追加
また、ドイツ著作権法第57条は重要でない点景的利用の場合について著作物の利用を認めている。 - 経済産業省
The breakdown of personal financial assets indicates a composition in which cash and deposits have continued to comprise the largest portion since the 1980s191.例文帳に追加
個人金融資産の内訳を見ると、現金・預金が最も高い比率を占めるという構図が80年代から続いている。 - 経済産業省
To improve the excessive lowering of a seat portion, the grabbing of a shirt by a driver and the excessive number of revolution of a knob when the chair is reclined.例文帳に追加
椅子をリクラインさせると、座部が低くなる、ドライバーのシャツをかみ込む及びノブの回転数が多いことを改善すること。 - 特許庁
To disengage the forward inclination lock of a rear seat back from the trunk room side using a simple structure without generating any portion exposed to inside the car.例文帳に追加
車内への露出部分がなく、しかも簡単な構造でトランクルーム側からのリアシートバックの前倒しロックを解除する。 - 特許庁
An insulating portion 12 is formed at the projecting end 11 of the lead terminal plate 4 of an electric double-layer capacitor 1.例文帳に追加
電気二重層キャパシタ1のリード端子板4の突出する端部11において、端部11に絶縁部12を形成する。 - 特許庁
Point portions 34b of the claws 34 are intruded into a gap between the flat circuit body 46 and the convex portion 26b of the crimper 25.例文帳に追加
また、フラット回路体46とクリンパ25の凸部26bとの間の間隙に、爪片34の先端部34bを進入させる。 - 特許庁
The outer rib 41 is formed thick at a connected part with the surrounding wall portion 36 while being thin at a connected part with the seal tower portions 35.例文帳に追加
外側リブ41は、周壁部36との連結部位では太く、シールタワー部35と連結部位では細く形成されている。 - 特許庁
A rotating arm 27 longer than the diameter of the regulating ring 24 is attached to the rotating base plate 26, and a guide ring 28 is attached to a tip end portion thereof.例文帳に追加
前記回転基板26に規制リング24の径よりも長い回転アーム27を取り付けその先端部にガイドリング28を取り付ける。 - 特許庁
The first coil 2A and the second coil 2B are secured to the inner circumferential portion of the stator yoke 1 and excites the magnetic pole of the slider 5.例文帳に追加
第1のコイル2A及び第2のコイル2Bは、ステータヨーク1の内周部に固定され、スライダ5の磁極部を励磁する。 - 特許庁
In the fuel rod 12, a nuclear fuel material such as uranium is stored in a predetermined fuel heating portion 20 extending in an axial direction.例文帳に追加
燃料棒12には、軸方向に延びる所定の燃料発熱部20にウランなどの核燃料物質が収められる。 - 特許庁
However, for the configured portions which are discarded at nearly the same time, the identification may be integrally given on a portion.例文帳に追加
"ただし、ほぼ同時に捨てられる構成部分については、まとめていずれかの部分に一括して表示をすることができます。" - 経済産業省
In that case, it is requested to give also the name of each configured portion, (legally the name is called the “role name”), along with the identification mark.例文帳に追加
"その場合、各構成部分の名称(法令では「役割名」と呼ぶ)をその識別マークに併記することが必要です。" - 経済産業省
To provide a plasma-display panel reducing difference of luminances between a center portion and upper and lower peripheral portions of an effective display area.例文帳に追加
本発明は有効表示部の中央と上下の周辺部とで輝度差をより少なくしたプラズマディスプレーパネルを提供する。 - 特許庁
The upper side opening portion 41 of the lower tray 9 is formed so as to be higher toward the back side from the front side.例文帳に追加
下皿9の上側開口部41は、前面側から奥側方向へ行くに従って高くなるように形成されている。 - 特許庁
Further, an evaporator 7 for the activation liquid is formed by covering the middle plate 2 opposed to the concave surface portion 10 of the heat transfer substrate 1.例文帳に追加
また、伝熱基板1の凹面部10に対向して中間板2を覆うことで作動液の蒸発部7を形成する。 - 特許庁
This connection portion 3 is formed into a disc shape having the connectors 11, 12, 13, 14, each being separated by prescribed intervals on the circumferential surface.例文帳に追加
接続部3が、周面に所定の間隔を隔てて接続コネクタ11、12、13、14を有する円盤状に形成される。 - 特許庁
Lock levers 4a and 4b are fitted rotatably to two rotary shaft portions 323 formed on an internal surface of the second case portion 32.例文帳に追加
第2ケース部32の内面に形成した2個の回転軸部323に、ロックレバー4a,4bを回動自在に取付けてある。 - 特許庁
A sheet supplying portion 4 feeds out a sheet S which is the strip-shaped green sheet in a direction crossing the center axis of the winding mandrel 5.例文帳に追加
シート供給部4は、巻芯5の中心軸と交差する方向に短冊状のグリーンシートであるシートSを送り出す。 - 特許庁
The upper portion of the N-side conductive plate 44 protrudes from the top surface of the mold resin 52 and contacts the presser plate 18.例文帳に追加
また、N側導電板44の上部は、モールド樹脂52の上面から突出して、押さえ板18に接触している。 - 特許庁
Furthermore, an insulating partition wall 12 is provided on the space portion side 7 of the lead wire 6 between the branch tube 2 and the base lead terminal 9.例文帳に追加
さらに枝管2と口金リード端子9間のリード線6の空間部7側に絶縁性の隔壁12を備える。 - 特許庁
A liquid-resistance layer 40 is formed to cover at least the opening and to be extended beyond a portion of a bypass liquid passage 47.例文帳に追加
そして耐液体層40を形成し、少なくとも開口を覆うとともに、バイパス流路47の部分を越えて延在させる。 - 特許庁
A pad portion 4 of a printed-circuit board 3 has a region from the position of the end surface electrode 2 formed to ≤2 times as large as the end surface height.例文帳に追加
プリント基板3のパッド部4は、端面電極2の位置からの領域を、端面高さhの2倍以下に形成する。 - 特許庁
else he will never really possess himself of the portion of truth which meets and removes that difficulty. 例文帳に追加
さもないと、そういう困難さに立ち向かい、それを除去する、真理というものの分け前を、本当に得ることにはならないでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』
Instantly I began to extricate myself and crawl back again, with what speed and silence I could manage, to the more open portion of the wood. 例文帳に追加
すぐさま僕は逃げ出すことにして、できるかぎり早くそして静かに森のもっと開けた場所まで、這ってもどりかけた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
but a greater portion in country walks which he undertook alone, returning after many hours without remark as to where he had been. 例文帳に追加
大部分をひとりきりでの散歩に費やし、数時間経って戻ってきたときも、どこに行っていたのか口にすることはなかった。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
and will cut him in pieces, and appoint his portion with the hypocrites. There is where the weeping and grinding of teeth will be. 例文帳に追加
彼をずたずたに切り裂き,その受け分を偽善者たちと共にならせるだろう。そこには嘆きと歯ぎしりとがあるだろう。 - 電網聖書『マタイによる福音書 24:51』
Since the portion 20, whose temperature is to be adjusted, is controlled beforehand at a prescribed temperature, when the microchip 11 is rotated and the microchip 11 is brought into contact with the heat transfer part 22, the sink region 111 is controlled quickly, to the set temperature of the portion 20 whose temperature is to be adjusted.例文帳に追加
また、温度調節部20を予め所定の温度に制御することにより、マイクロチップ11が回転しマイクロチップ11と伝熱部22とが接触すると、槽領域111は設定された温度調節部20の温度に迅速に制御される。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Treasure Island ” 邦題:『宝島』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”The Adventure of the Devil's Foot” 邦題:『悪魔の足』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」 * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived. |
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。 The World English Bible is dedicated to the Public Domain. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|