YO-YOの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 825件
The craftsmen who were engaged in the restoration of the Great Buddha Hall moved to various places after that project and a new Japanese architectural style, known as Setchu-yo (cross style) was born with the influence of Daibutsu-yo. 例文帳に追加
大仏殿再建に関わった職人は各地へ移り、大仏様の影響を受けた和様も生まれ、これを折衷様と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
We jump street, and we about to jump in yo' ass.例文帳に追加
私たちは、私たちはヨーヨー2' -中 ジャンプしようとして 、通りをジャンプ。 お尻。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Yo ni furu ha Kurushiki mono wo Maki no ya ni Yasukumo suguru Hatsu shigure kana 例文帳に追加
世にふるは苦しきものを槙の屋にやすくも過ぐる初時雨かな - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Because there are no explanations about atsu-yo (thick torinoko-colored paper) in both dictionaries, it seems that the atsu-yo of ganpishi had been called torinoko since the Heian period. 例文帳に追加
両集ともに厚様の説明が欠けていることから、平安時代から和紙(がんぴし)の厚様を鳥の子と呼んでいたと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Usu-yo of ganpishi, called hishi, was especially used by noblewomen during the Heian period preferably and the word 'usu-yo' became a popular name. 例文帳に追加
斐紙(ひし)と呼ばれていた雁皮紙は、特にその薄様が平安時代に貴族の女性達に好んで用いられ、「薄様」が通り名となっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Once upon a time there was a creaky sound on Kamo Grand Street on a oboro-yo (misty and moonlit night).' 例文帳に追加
「むかし賀茂の大路をおぼろ夜に車のきしる音しけり。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The yo-yo includes a floating body 2 which is expanded by air injected inside to be kept floating on the surface W of a liquid and a string body 4 mounted on the floating body 2.例文帳に追加
内部に気体を注入し膨張させて液面Wに浮遊させる浮遊体2とその浮遊体2に取り付けられる紐体4を備える。 - 特許庁
He used YO (余) because he was a descendent of Prince Yosho of Korea. 例文帳に追加
韓国の余璋王の後裔であることから修して余と称している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Changeover between a large Kana character 'Yo' and a small Kana character 'Yo', or between an upper-case letter 'A' and a lower-case letter 'a' can be carried out by depressing the key for selecting each raw twice.例文帳に追加
尚、大文字「よ」や小文字「ょ」、大文字「A」や小文字「a」の切り替えは、「各行」の選択するキーを二回押下することにより変換する。 - 特許庁
The imperative form was previously used with no suffix or with a suffix "-yo." 例文帳に追加
命令形は古来、接尾辞なし、あるいは接尾辞「-よ」をつけて用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Yo" of Kimigayo originally represented only times or eras, but now, in addition to that, it also represents "the State". 例文帳に追加
「『代』は本来、時間的概念だが、転じて『国』を表す意味もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The following is a list of the kana orthography that focuses on ヨ ("yo") and ユ ("yu") 例文帳に追加
ヨ、ユ音に着目して表記例をまとめると、次のように分かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ashibiki no Yamadori no o no Shidari o no Naga nagashi yo wo Hitori kamo nemu 例文帳に追加
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A-Ya-O', 'A-Ra-Ra-In-Yo-I', 'Ya-A-A-O' and 'A-Ra-A-Ra-A-Ra-A-Ra…' may be shouted for s short duration. 例文帳に追加
略では「ヤアオ」「アララインヨーイ」「ヤーアアオ」「アラアラアラアラーーッ」などとかける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The usu-yo of ganpishi, called hishi (an old name of ganpishi), was especially used by noblewomen during the Heian period and the word 'usu-yo' became a popular name. 例文帳に追加
斐紙(ひし)と呼ばれていた雁皮紙(がんぴし)は、特にその薄様が平安時代に貴族の女性達に好んで用いられ、「薄様」が通り名となっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
One example of the words is 'Hito (one) go ni Futa (two) go, Mi (three) watashi Yo (four) mego, Itsu (five) kitemo, Mu (six) kashi, Nana (seven) n no Ya (eight) kushi, Koko (nine) no maede To (ten) yo.' 例文帳に追加
歌詞の一例は、「一(ひと)ごに二(ふた)ご、三(み)わたし四(よ)めご、五(い)つ来ても六(む)かし、七(なな)んの八(や)くし、九(ここ)のまへで十(とを)よ」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Nagaki yo no To no nefuri no Mina mezame, Nami nori fune no oto no yoki kana 例文帳に追加
なかきよのとおのねふりのみなめさめなみのりふねのおとのよきかな - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There are regional differences in the style of beating the drum, and so there are differences in the calls such as 'cho-sa-ja (or yo-issa-ja),' 'sorya-sorya,' and 'yo-sa-ja, yoiyoi-sa-ja.' 例文帳に追加
太鼓の叩き方は地方によって異なり、掛け声も「チョーサージャ(又はヨーイッサージャ)」「ソウリャ、ソウリャ」「ヨーサージャ、ヨイヨイサージャ」等々地方ごとに特徴がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
after having spent a week in yo' city with my wife and three daughters. 例文帳に追加
この1週間、妻と3人の娘たちとこちらで一緒に過ごしたんですよ。 - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』
The most established opinion among scholars is based on the following part in the preface to the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), 'Nochino yo ni Tsutaen to hofu' (it is wanted to be told in the future), which is understood to mean 'a collection of poems that should be handed down forever', taking 'yo' (leaves, 葉) as 'yo' (generation, 世). 例文帳に追加
研究者の間で主流になっているのは、『古事記』の序文に「後葉(のちのよ)に流(つた)へむと欲ふ」とあるように、「葉」を「世」の意味にとり、「万世にまで末永く伝えられるべき歌集」と取る考え方である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His most famous work is probably the film series "Otoko wa Tsurai yo (It's Tough Being a Man)." 例文帳に追加
彼の最も有名な作品はおそらく映画シリーズ「男はつらいよ」だろう。 - 浜島書店 Catch a Wave
A rotation matrix is obtained by these three points, the position O' (Xo, Yo, Zo) and the distance L.例文帳に追加
該各点と位置O’(X_O,Y_O,Z_O)及びLにより回転マトリックスを求める。 - 特許庁
He was a cousin of the 30th King of Baekje Mu (Bu-o or Mu-wang, real name was Sho YO or Jang Yeo) who was the father of the 31th King Uija (Giji-o or Uija-wang). 例文帳に追加
義慈王の父である第30代武王(百済)(余璋)の従子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Meeting the king, HAI told him the words of Emperor Yo-dai after receiving the words of welcome from the king. 例文帳に追加
王と会った清は王の歓迎のことばに皇帝の命を伝えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1852, he was invited by Naoteru NAGAI, the lord of Takatsuki-jo Castle, and established takatsuki-yo (pottery). 例文帳に追加
1852年(嘉永5年)高槻城主・永井直輝に招かれ、高槻窯を築窯。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Zenshu-yo is one of the traditional temple architectural styles in Japan. 例文帳に追加
禅宗様(ぜんしゅうよう)は、日本の伝統的な寺院建築の様式の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This style is often used in the Buddha statue halls of Zen Sect temples, and is known as 'zenshu-yo' (Zen Sect style). 例文帳に追加
これは禅宗寺院の仏堂に多く用いられ、禅宗様と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Daubutsu-yo is one of the traditional temple architectural styles in Japan. 例文帳に追加
大仏様(だいぶつよう)は、日本の伝統的な寺院建築の様式の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Yo was not levied on the capital, Kinai region (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto) and the Hida Province (Refer to the other section). 例文帳に追加
京や畿内・飛騨国(別項参照)へは賦課されなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
And then the one girl who do actually care about you you wanna come over here and bitch and whine about some films, yo?例文帳に追加
で お前を気にかけてる 女のこととー 映画のことで泣き言を? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
YO-HEN PATTERNED CERAMIC WARE BY DECORATING TITANIUM DIOXIDE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME例文帳に追加
二酸化チタンの加飾による曜変紋様陶磁器およびその製造法方法 - 特許庁
On the other hand, the Sui Dynasty, which was founded in 581, unified mainland China, but their failure to achieve any results even after conducting four large scale expeditions to Kyoguryo during the reign of Yo Ken (Yang Jian) and Yo-dai (Emperor Yang) served as a major cause of its decline and finally its demise when Yo-dai was assassinated in 618. 例文帳に追加
一方、581年に建国された隋は中国大陸を統一し楊堅・煬帝の治世に4度の大規模な高句麗遠征を行ったもののいずれも失敗し、これが有力な原因となって弱体化、618年に煬帝が殺害されて滅んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Kon-yo Bankoku Zenzu" (A Map of the Myriad Countries of the World) by Matteo Ricci (1602) was named in the same manner. 例文帳に追加
マテオ・リッチによる「坤輿万国全図」(1602年)なども同様の命名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This style, often used in Buddha statue halls of Zen Sect temples, had been called 'kara-yo' since the Edo period, but the term 'zenshu-yo' was proposed following the end of the Second World War. 例文帳に追加
これは禅宗寺院の仏堂に多く用いられ、江戸時代から唐様と呼ばれたが、第二次世界大戦後になって禅宗様という用語が提唱された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is evaluated that the major aim of Kueiden was to abolish collecting Cho or Yo directly from farmers and to gain Cho and Yo by commerce. 例文帳に追加
公営田制の主要な目的は、百姓らから直接、調・庸を徴収することを廃し、交易によって調・庸を調達することにあったと評価されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I was worried that you would change your mind because of what happened that day with yo sub.例文帳に追加
オ先生がヨソプの事で気が変わるんじゃないかと思って 心配してたんだ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Yo, I met this crazy fine writer chick at the spot last night, like, fine, fine, crazy stupid fine.例文帳に追加
昨日の夜 すげえイケてる画家の卵と会ったって 鬼のように美人でさ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
"Yo wa Nasake Ukina no Yokogushi" (Assignations of Otomi & Yosaburo) => "Kirare Yosa" (Slashed Yosa) 例文帳に追加
『与話情浮名横櫛』(よはなさけうきなのよこぐし)→『切られ与三』(きられよさ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Additionally, it is important to point out that Yo Ken (Yang Jian) of Sui was the first to perform Kakyo (Imperial examination). 例文帳に追加
また隋の楊堅がはじめて科挙を行ったことを挙げなければならない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As for his critical biographies, there is one by Hisahide SUGIMORI (Chuo Koronsha) and another one by Yo TSUMOTO (Kadokawa Bunko). 例文帳に追加
評伝は、杉森久英(中央公論社)と津本陽(角川文庫)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His daughter Yo married Kokusai OZAKI, a netsuke-shi (artisan making netsuke, miniature carving attached to the end of a cord hanging from a pouch), and her first son was a famous novelist Koyo OZAKI. 例文帳に追加
娘庸の夫が根付師尾崎谷斎、長男が尾崎紅葉。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The first to enter was the style known as 'daibutsu-yo', which was used during the restoration of Todai-ji Temple. 例文帳に追加
まず入ってきたのは東大寺再興の際に用いられた様式で、大仏様と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Todai-ji Temple Great Buddha hall: Constructed during the Edo period but maintains a daibutsu-yo look. 例文帳に追加
東大寺大仏殿 江戸時代の再建であるが、大仏様の雰囲気を伝えている - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
With the deterioration of the Soyocho system, per capita taxes such as yo and cho were not enforced. 例文帳に追加
租庸調制の崩壊に伴って、人頭税的な庸・調は徴収されなくなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The job of Shukeiryo was to figure out and audit the tax revenues (especially those from So-Yo-Cho tax system). 例文帳に追加
主計寮は税収(特に租庸調)を把握・監査することが職掌である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the concept of Sensu spread to Europe, it developed into silk- or lace-glued Yo-sen. 例文帳に追加
扇子のアイデアがヨーロッパに輸出された時は、絹やレースを貼った洋扇に発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the recent times, the term 'usu-yo' disappeared and all ganpishi came to be called torinoko. 例文帳に追加
近世にはいると、「薄様」の名も消えて、雁皮紙をすべて鳥の子と呼ぶようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In order to make ichidan doshi (1-grade conjugation verbs) express inducement, a short postfix 'yo' is added but for the verb 'suru' (literally, 'do') which changes itself to long pronunciation of 'sho.' 例文帳に追加
一段動詞の場合は短く「よ」を付けるが、「する」は「しょう」と伸ばす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Calls such as 'iyoo,' 'yo,' and 'mouichho' are made before clapping and between clapping sequences before a final clapping sequence. 例文帳に追加
また、はじめと間に「イヨー」「ヨッ」「もう一丁」などと掛け声をかけ、最後に拍手する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES” 邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright © O Henry 1911, expired. Copyright © Kareha 2001, waived. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|