Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「navigation operation」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「navigation operation」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > navigation operationの意味・解説 > navigation operationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

navigation operationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 790



例文

More specifically, in case that a command group of the recognition object is related to operation of a navigation device 1, when the vehicle is presumed to be running along a highway, the command group for searching stores and facilities etc. for dropping in, which are located outside the highway, is deleted from the command group of the recognition object.例文帳に追加

具体的には、認識対象とするコマンド群がナビゲーション装置1の操作に関するものである場合、車両が高速道路を走行中であると推定すると、認識対象コマンド群からその高速道路の外部に存在する立ち寄り先の店舗や施設等を検索するためのコマンド群を削除する。 - 特許庁

To easily find a bypass in the search for another route (bypass) different from a guided route in the case of a traffic jam or the like without requiring any laborious operation from a user in an on-vehicle navigation device when guide display for an intersection as a turning point to the following route on the guided route.例文帳に追加

車載用ナビゲーション装置において、誘導経路上で次に進路を変更すべき交差点の案内表示を行うにあたり、ユーザにとって煩わしい操作を必要とすることなく、渋滞等により誘導経路と異なる別の経路(迂回路)を画面上で探す際にその迂回路を容易に探し出せるようにする。 - 特許庁

To provide a navigation apparatus/capable of searching a route in passing order reflecting the dependence relation of searching conditions on which a user lays stress or a plurality of routing areas at which the user stops and not compelling the user to perform operation for searching a new route by a phenomenon changing in real time.例文帳に追加

ユーザーが重視する探索条件やユーザーが立ち寄る複数の経由地の依存関係を反映した通過順序で経路の探索を行なうことができ、実時間に変化する事象を原因としてユーザーが新たな経路の探索のための操作を強いられることのないナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁

A vehicle position detector 26 detecting the position of a vehicle by a GPS receiver 27 or a self-contained navigation sensor 28 using the signal of a distance sensor 29 and an angle sensor 30 executes an operation with a coprocessor other than a main processor and stores an obtained present position data into a vehicle position memory 31.例文帳に追加

GPS受信機27によって、あるいは距離センサ29や角度センサ30の信号を用いる自立航法センサ28によって車両の位置を検出する車両位置検出部26は、メインプロセッサ3とは別のコプロセッサ25によってその演算を実行し、得た現在位置データを車両位置メモリ31に記憶する。 - 特許庁

例文

To provide "an on-vehicle navigation device and a map matching operation control method" capable of avoiding a mismatch in a position of an own vehicle even if a frontage road runs parallel to a wide main road and there is a crossroad connecting them and there is no choice but to make a lane change in the vicinity of the crossroad of the main road.例文帳に追加

幅広の主道路に側道が併走していて、これらの間を接続する分岐路が存在し、かつ、主道路のうち分岐路の近傍において車線変更せざるを得ないケースであっても、自車位置のミスマッチを未然に回避できる「車載用ナビゲーション装置およびマップマッチング動作制御方法」を提供する。 - 特許庁


例文

A control unit 11 within a photographing device 1 is designed to determine whether environment is bright or not (whether in a daytime or night, whether or not driving in a tunnel or under the elevated, etc.) from time information and location information to be provided by a navigation device 22, operation state of a head light 25, and a measured result performed by a luminance sensor 26.例文帳に追加

撮像装置1内部の制御部11は、ナビゲーション装置22が提供する時刻情報や位置情報、ヘッドライト25の動作状態、照度センサ26による測定結果から、周囲が明るいか否か(日中か夜間か、トンネル内や高架下を走行中であるか否か、など)を判断する。 - 特許庁

When the previous notification time preset for pressing order navigation is not secured during a standby time of a game time-monitoring timer for timing a minimum game play time required for one game, a standby time of a previous notification timer delays a time point at which stopping operation of all stop buttons is activated, and the preset previous notification time is secured.例文帳に追加

一遊技に要する最小遊技時間を計時する遊技時間監視タイマによる待機時間で、押し順ナビの予め定めた事前報知期間を確保できない場合には、事前報知タイマによる待機時間により全ストップボタンの停止操作が有効となる時点を遅延させ、予め定めた事前報知期間を確保する。 - 特許庁

The navigation system which performs a question setting operation of presenting a prescribed question, receiving an answer to the question, and presenting a correct/incorrect judgement result for the answer includes a question acquisition means (step 31) for acquiring the data of the provided question related to the position information as the data of the prescribed question.例文帳に追加

所定の問題を提示して該問題に対する回答を受け入れ、該回答についての正誤判定結果を提示する出題動作を行うナビゲーション装置において、与えられる位置情報に関連する問題のデータを、前記所定問題のデータとして取得する問題取得手段(ステップ31)を設ける。 - 特許庁

To provide "an onboard navigation device and a display method for retrieved facility" capable of guiding without redundancy by making a user perform selective operation, for the facility which is double registered for the same facility, in retrieval of the facility by the voice recognition and guidance based on the same.例文帳に追加

音声認識による施設検索及びそれに基づく案内を行う際に、重複登録されている同一施設について、検索時にユーザに煩わしい選択操作を行わせることなく、重複しない案内を行うことができる「車載用ナビゲーション装置及び検索施設表示方法」を提供すること。 - 特許庁

例文

This navigation device comprises an input operating portion having a traveling fare setting portion, a genre selecting portion, an input operation portion having a destination selecting portion, a control portion for searching a route, a display portion for displaying the route, and an information storing portion for storing candidates of destinations, gasoline consumption by every road classification and an average traveling speed by road classification.例文帳に追加

ナビゲーション装置は、移動料金設定部、ジャンル選択部、目的地選択部を有する入力操作部、ルートを探索する制御部、ルート表示する表示部、目的地の候補、道路区分別のガソリン消費率及び道路区分別の平均移動速度を記憶する情報記憶部を備える。 - 特許庁

例文

The automobile navigation system having a demonstration function for guiding a course through simulation traveling by moving a traveling position mark on a map displayed on a screen comprises means 30, 31 for setting a simulation traveling section in order to guide a course in response to an operation input thus saving the time required for guiding an unnecessary road.例文帳に追加

画面表示された地図上で走行位置マークを移動させ、擬似走行による経路案内を行うデモンストレーション機能を有するナビゲーション装置において、操作入力に応じて前記経路案内のための擬似走行区間を可変設定する擬似走行区間設定手段30,31を設けて、不必要な経路案内に要する時間を省略する。 - 特許庁

The initialization method for a missile is capable of sending data to the missile (3) without the need of repairing the aircraft (1) side by sending the data concerning the power-on of the missile (3), the initialization operation and the initialization of the inertial navigation apparatus (11) using the wireless means (20) with the frequency band centered at 2.4 GHz.例文帳に追加

本発明による飛翔体における初期化方法は、飛翔体(3)の電源投入、初期化操作及び慣性航法装置(11)の初期化に関するデータの送信は、2.4ギガヘルツを中心とする周波数帯域を用いた無線手段(20)で行うことにより、航空機(1)側の修理を必要とせずに飛翔体(3)にデータを送ることができる方法である。 - 特許庁

To provide a ship which can navigate even with the full load draft condition or the light draft condition in a condition similar to the condition of stem trim with excellent propulsion efficiency, reduce resistance of a hull both in the full load draft condition and the light draft condition, enhance seaworthiness, and improve the propulsion efficiency during the operation, and to provide the navigation method of the ship.例文帳に追加

推進効率が良い船首トリム状態と同じような状態で満載喫水でもまた軽荷喫水でも航行でき、満載喫水と軽荷喫水の両方において船体の抵抗を減少させることができ、凌波性を高めることができて、運航時の推進効率を向上できる船舶及び船舶の航行方法を提供する。 - 特許庁

This navigation system comprises a destination setting processing means 91 for setting a plurality of destinations on the basis of the operation of an operator and display object setting processing means 92, 95, and 96 for setting predetermined destinations as display objects.例文帳に追加

操作者による操作に基づいて複数の目的地を設定する目的地設定処理手段91と、所定の目的地を表示対象として設定する表示対象設定処理手段92、95、96と、表示対象の目的地について目的地情報を案内画面に表示する表示処理手段94、97、98とを有する。 - 特許庁

A clock device 1 is provided on a vehicle having a navigation device and GPS time information B is extracted out of GPS information signal input from a GPS antenna 12 by a data analyzer circuit 16 provided in a GPS receiver 14 and an off-set value A is set by the operation of an input device 20.例文帳に追加

本発明の実施例の時計装置1は、ナビゲーション装置を備えた車両に設けられており、GPSアンテナ12から入力されるGPS情報信号の中から、GPS受信機14に備えられたデータ解析回路16によりGPS時刻情報Bが抽出され、入力装置20の操作によりオフセット値Aが設定される。 - 特許庁

When a vehicle becomes stops, a CPU part 2 of a navigation device controls a ventilation fan 12 to radiate the heat in accordance with its own heating state, in time shift operation which records data of sound and picture of a radio tuner 9 and a TV tuner 10 in an HDD 3 while a driver is not on the vehicle.例文帳に追加

ナビゲーション装置1のCPU部2は、車両が停止状態となった場合に、ラジオチューナ9やTVチューナ10などの音声や画像のデータをHDD3に記録するタイムシフト動作を実行中であり、且つ車両に乗員が乗車していない場合は、自身の発熱状態に応じて送風ファン12を制御して放熱を図る。 - 特許庁

The navigation device executes a predetermined lottery that does not need user operation when its own machine passes by the foe object in the map space while proceeding according to the guide routes in a real space, and executes a battle game in which whether the foe object is defeated or escapes is selected on the basis of a lottery result.例文帳に追加

そして、ナビゲーション装置は、現実空間において誘導経路に従って自機が進行することにより、地図空間における敵オブジェクト周辺を当該自機が通過した場合に、ユーザの操作が不要な所定の抽選を実行し、当該抽選結果に基づいて敵オブジェクトの撃破または逃亡が選択される戦闘ゲームを実行する。 - 特許庁

When the several scenarios are selected, the navigation execution part 121 reads a scenario file 124 corresponding to the scenario, and guides the user so as to derive a result desired by the user while allowing the user to conduct the normal operation of the application program 11 without guiding the user according to its own user interface based on the scenario file 124.例文帳に追加

そして、いずれかのシナリオが選択されると、ナビゲーション実行部121は、そのシナリオに対応するシナリオファイル124を読み込み、このシナリオファイル124に基づいて、独自のユーザインタフェースによりユーザを誘導するのではなく、アプリケーションプログラム11の正規な操作を行わせながら、ユーザが望む結果を導くべくユーザを誘導する。 - 特許庁

To provide a navigation apparatus for improving visibility and operability to a display means from a driver's seat corresponding to a mounted vehicle regardless of whether the car is a left-hand-drive car or a right-hand- drive car, and for improving visibility and operability regarding a display means even according to the operation from a passenger seat.例文帳に追加

右ハンドル車であっても、左ハンドル車であっても、搭載された車両に対応して、運転席からの表示手段に対する視覚性及び操作性を向上させることができ、また助手席からの操作に応じても表示手段に関する視覚性及び操作性を向上させることができるナビゲ−ション装置を提供すること。 - 特許庁

The navigation apparatus specifies a departing place and a destination according to user's operation (S100), calculates the distance between the departing place and the destination and determines whether the distance is not more than a predetermined threshold (S102), and urges the user to travel on foot when the distance between the departing place and the destination is not more than the predetermined threshold (S106).例文帳に追加

ユーザの操作に応じて出発地および目的地を特定し(S100)、出発地と目的地との距離を算出し、当該距離が予め定められた閾値以下か否かを判定し(S102)、出発地と目的地との距離が予め定められた閾値以下であると判定された場合、ユーザに徒歩での移動を促す報知を行う(S106)。 - 特許庁

To provide an image recognition device and an image recognition method capable of heightening a recognition rate by suppressing wrong recognition, while reducing an operation processing load by setting variably a recognition condition of an image recognition processing, when performing image recognition using image information of the periphery of own position as an object, and an own position recognition device and a navigation device using them.例文帳に追加

自位置周辺の画像情報を対象とする画像認識を行うに際して、画像認識処理の認識条件を可変設定することにより、演算処理負荷を軽減しつつ、誤認識を抑制して認識率を高めることが可能な画像認識装置、及び画像認識方法、並びにこれを用いた自位置認識装置及びナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁

When the destination is input by a manual operation for a destination input part 4 or a voice input into a microphone 9, a navigation control part 2 acquires the location information corresponding to the destination from a vehicle-mounted map database 5, and connects with a service center 17 via a portable telephone 16, and also acquires the location information from a contents database 20 included in the service center 17.例文帳に追加

ナビゲーション制御部2は、目的地入力部4に対する手操作、或いはマイク9への音声入力により目的地が入力したときは、車載の地図データベース5から目的地に対応した地点情報を取得するのに加えて、携帯電話機16を介してサービスセンタ17に接続し、サービスセンタ17が有するコンテンツデータベース20からも地点情報を取得する。 - 特許庁

A first area (a sign content area 11) which displays information suitable for off-site seeing and second areas (a navigation area 12 and an interactive content area 13) which display information suitable for touch operation are arranged in the electronic bulletin panel 1 and information corresponding to each area is displayed in the area so that a large number of events can be displayed simultaneously.例文帳に追加

また、その電子掲示パネル1に、離れた距離から眺めるのに適した情報を表示する第1エリア(サインコンテンツエリア11)と、画面に触れて操作をするのに適した情報を表示する第2エリア(ナビゲーションエリア12及びインタラクティブコンテンツエリア13)とを設け、各エリアにそのエリアに対応した情報を同時に表示するようにして、多数のイベントを同時に表示できるようにした。 - 特許庁

To provide a multi-frequency GNSS (Global Navigation Satellite System) receiving device for performing positioning operation efficiently and effectively by acquiring a positioning pseudo distance by utilizing a positioning signal of the second signal form of the first satellite, or of some data channel signal form of the second satellite, even when the positioning pseudo distance cannot be obtained relative to the first signal form of the first satellite.例文帳に追加

第1の衛星の第1の信号形式に対して測位用擬似距離が得られないときでも、第1の衛星の第2の信号形式または第2の衛星のいずれかのデータチャンネル信号形式の測位信号を利用して測位用擬似距離を得ることにより、効率且つ有効的な測位演算を行う多周波GNSS受信装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

The terminal device 200 is equipped with: a grammar DB 260 for storing data received by the receiver 270; a voice recognition part 250 for performing voice recognition processing by using data stored in the grammar DB 260; and a service program execution part 230 for controlling operation of a navigation function by executing a program received by the receiver 270 when receiving the specific voice command.例文帳に追加

そして、端末装置200は、受信機270により受信されたデータを記憶するグラマDB260と、このグラマDB260に記憶されたデータを用いて音声認識処理を行う音声認識部250と、特定の音声コマンドを受け付けた場合に、受信機270により受信されたプログラムを実行してナビゲーション機能の動作を制御するサービスプログラム実行部230とを備える。 - 特許庁

To efficiently operate a reformer and a hydrogen storage facility and supply them with hydrogen timely without excess or deficiency, by combining a mover communication device and a navigation device mounted on a mover such as a fuel cell automobile or the like moving with hydrogen as fuel, and an operation controller and a hydrogen manufacture controller installed on a hydrogen station, and performing the transmission and reception of data between each other.例文帳に追加

水素を燃料として動く燃料電池自動車等の移動体に搭載した移動体通信装置及びナビゲーション装置と、水素ステーションに設置した運用管理装置及び水素製造管理装置を組合わせ、相互間でデータの送受信を行い、リフォーマと水素貯蔵設備を効率よく運用し、しかも過不足なくタイムリーに水素を供給できることを目的とする。 - 特許庁

In the onboard terminal 1, a navigation part 12 displays service item information related to a plurality of services provided by each of a plurality of service stations on a display part 17, and supplies retrieval information containing service item information selected through an input operation part 13 from the displayed service item information and current position information of a vehicle to the center system 3.例文帳に追加

車載端末1では、ナビゲーション部12が、複数のサービスステーションのそれぞれで提供される複数のサービスに関するサービス項目情報を表示部17に表示し、その表示したサービス項目情報のうちから入力操作部13を通じて選択されたサービス項目情報と車両の現在位置情報とを含む検索情報をセンタシステム3へ供給する。 - 特許庁

A navigation cooperation control device including a geographical information calculation means; an input/output means; a cooperation control means; and a cooperation control stand/end setting means, achieves a function of performing leading guidance of start/end in travelling at the next time by installing the function in the setting means on the basis of a current position on a map and operation information.例文帳に追加

地形情報算出手段、入出力手段、協調制御手段、協調制御開始終了設定手段を設けたナビ協調制御装置において、地図上の現在位置とドライバの操作情報をもとに、次回の走行時に開始終了の誘導ガイダンスを行う機能を、協調制御開始終了設定手段に組み込むことにより実現する。 - 特許庁

In a car navigation terminal 10, an operation receiving part 11 receives an atlas ID and a page number, a receiving part 14 receives the coordinates of a position instructed with a digital pen on a page of an atlas, a coordinate converting part 16 converts coordinates on the page of the atlas into coordinates on an electronic map, and a display part 19 displays the electronic map on the basis of the converted coordinates.例文帳に追加

カーナビゲーション端末10では、操作受付部11が、地図帳IDとページ番号を受け付け、受信部14が、地図帳のページ上のデジタルペンで指示された位置の座標を受信し、座標変換部16が、地図帳のページ上の座標を電子地図上の座標に変換し、表示部19が、変換後の座標に基づいて電子地図を表示する。 - 特許庁

To provide a navigation system, portable terminal device, server device, program for portable terminal device, program for server device and the guidance starting method capable of shortening the time to the start to guide by abbreviating complicated operation, if travelling to the destination only on foot is appropriate, in the case of travelling with a travelling means on foot or other than on foot.例文帳に追加

歩行者が徒歩や徒歩以外の移動手段により移動する際において、目的地まで徒歩のみで移動することが妥当である場合に、煩雑な操作を省略し、誘導開始までの時間を短縮させることを可能とするナビゲーションシステム、携帯用端末装置、サーバ装置、携帯用端末装置用プログラム、サーバ装置用プログラム及び誘導開始方法を提供する。 - 特許庁

The navigation device that obtains facility information and displays a facility icon at a position corresponding to the position of the facility on a map showed on the display is equipped with a facility specifying means for specifying the facility icon and a specified facility route guiding means for performing route guiding to the facility when a facility specifying operation is carried out with the facility specifying means.例文帳に追加

施設情報を入手し、表示器に表示された地図上の該施設の位置に対応する位置に施設アイコンを表示するナビゲーション装置において、前記施設アイコンを指定するための施設指定手段と、前記施設指定手段により施設の指定操作が行われた場合に、施設までの経路案内を行う指定施設経路案内手段とを装備する。 - 特許庁

A CPU 11 acquires a current location from a GPS reception part 19 during operation of the navigation function, discriminates a style of a device body by accessing a style detection sensor 22, determines whether a route from the current location to a destination is to be guided corresponding to a present style, or the direction of the destination is to be guided, and performs route guide display or direction guide display.例文帳に追加

CPU11は、ナビゲーション機能の作動中において、GPS受信部19から現在位置を取得すると共に、スタイル検出センサ22をアクセスして装置本体のスタイルを判別し、現在のスタイルに応じて現在位置から目的地までの経路を案内するか、目的地の方向を案内するかを決定して経路案内表示あるいは方向案内表示を行う。 - 特許庁

A control circuit 2 in the navigation system 1 takes in the position setting data stored in the portable telephone through a communication cable and a communication port 10, analyzes coded position data in the position setting data based on attribute codes to extract position information indicated by the coded position data, and supplies the extracted position information to point data for a route retrieving operation.例文帳に追加

カーナビゲーション装置1内の制御回路2は、携帯電話機に記憶された地点設定データを、通信ケーブル及び通信ポート10を通じて取り込み、地点設定データ中のコード化位置データを属性コードに基づいて解析することにより当該コード化位置データにより示される位置情報を抽出すると共に、その抽出位置情報を経路探索動作のための地点データに供する制御を行う。 - 特許庁

The processor 12 displays an image acquired with a camera 30 on a display 18 in a second operation mode, the image is overlaid by one or more symbols showing one or more points of interest in a database 40 of the map creation navigation map data, and the one or more symbols are correlated with the acquired image based on the place data received by the processor 12.例文帳に追加

プロセッサ12は、第2動作モードである時に、カメラ30によって獲得されたイメージをディスプレイ18に表示させ、イメージは、地図作成ナビゲーション地図データのデータベース40内の1つまたは複数の関心を持たれている点を示す1つまたは複数のシンボルによってオーバーレイされ、1つまたは複数のシンボルは、プロセッサ12によって受け取られた場所データに基づいて獲得イメージと相関させられる。 - 特許庁

Article 69 No member of the aircrew (any person who engages in air navigation services on board an aircraft; hereinafter the same shall apply) shall engage in the operation of an aircraft used for air transport services, or make an instrument or night flight, or conduct flight instructions under Article 34 paragraph (2), unless he/she has the required flight experience within a certain period pursuant to the provision of Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第六十九条 航空機乗組員(航空機に乗り組んで航空業務を行なう者をいう。以下同じ。)は、国土交通省令で定めるところにより、一定の期間内における一定の飛行経験がないときは、航空運送事業の用に供する航空機の運航に従事し、又は計器飛行、夜間の飛行若しくは第三十四条第二項の操縦の教育を行つてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The pilot in command shall, when he/she has directly learnt during flight that any malfunction of any air navigation facility or any other incident which is deemed to be likely to affect the safe operation of aircraft specified in Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, have occurred, except when he/she has learnt of such incident through other sources, report such to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, in accordance with Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

3 機長は、飛行中航空保安施設の機能の障害その他の航空機の航行の安全に影響を及ぼすおそれがあると認められる国土交通省令で定める事態が発生したことを知つたときは、他からの通報により知つたときを除いて、国土交通省令で定めるところにより国土交通大臣にその旨を報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To quickly reach a picture including an item desired by a user from among a plurality of items without imposing any time and labor in an operation controller for displaying a picture including a plurality of items belonging to the same hierarchy such as the respective setting items of a setting picture in a navigation device, and for executing functions or processing corresponding to the content of the item selected by the user among the displayed items.例文帳に追加

例えばナビゲーション装置における設定画面の各設定項目のように、同一階層に属する複数の項目を含む画面を表示して、その表示された項目のうちユーザーが選択した項目の内容に応じた機能や処理を実行する操作制御装置において、その複数の項目の中からユーザーが所望する項目を含む画面に、手間をかけずに迅速に到達できるようにすること。 - 特許庁

Article 102 (1) No person who has obtained a license under Article 100 paragraph (1) (hereinafter referred to as "domestic air carrier") shall, unless facilities for air navigation management of aircraft used for the services pertaining to the said license, facilities for maintenance of aircraft, and other facilities necessary to ensure safe navigation of aircraft as may be specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (hereinafter referred to as "operating facilities etc.") have undergone and passed an inspection by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, perform operation or maintenance of aircraft in such facilities. The same shall apply to any significant changes to such operating facilities etc. as may be specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第百二条 第百条第一項の許可を受けた者(以下「本邦航空運送事業者」という。)は、当該許可に係る事業の用に供する航空機の運航管理の施設、航空機の整備の施設その他の国土交通省令で定める航空機の運航の安全の確保のために必要な施設(以下「運航管理施設等」という。)について国土交通大臣の検査を受け、これに合格しなければ、当該運航管理施設等によりその事業の用に供する航空機を運航し、又は整備してはならない。運航管理施設等について国土交通省令で定める重要な変更をしたときも同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 238 The person who is listed in the first column of the following table shall, when any of the case in the second column of the same table becomes applicable to him/her, report the matter to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism without delay (within 10 days in the case of an airworthiness inspector who has lost the certificate of airworthiness inspector, within 10 days, within 30 days in the case of an airman or student pilot who has lost his/her competence certificate or aviation medical certificate or student pilot permit, within 10 days beforehand in the case of a provider of air navigation radio facility or aeronautical lights intends to change the hours of operation of applicable facility), sating the matters listed below, full name, address and other required matters. 例文帳に追加

第二百三十八条 次の表の上欄に掲げる者は、同表中欄に掲げる場合に該当することとなつたときには、遅滞なく(耐空検査員が耐空検査員の証を失つた場合にあつては十日以内に、航空従事者又は操縦練習生が技能証明書若しくは航空身体検査証明書又は航空機操縦練習許可書を失つた場合にあつては三十日以内に、航空保安無線施設又は航空灯火の設置者が当該施設の運用時間を変更しようとする場合にあつてはその十日前までに)、同表下欄に掲げる事項、氏名又は名称、住所その他必要な事項を付記してその旨を国土交通大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The following acts do not constitute infringement of the exclusive right of the proprietor of a patent: 1) the use of the patented invention on board of ships of other states (within the hull, machinery, rigging, radio-navigation equipment or other equipment) if such ships are temporarily or accidentally in the waters of the Republic of Estonia and the invention is used solely for the purposes of the ship; 2) the use of the patented invention within the construction or auxiliary equipment of aircraft or land vehicles of other countries, or in the operation of the vehicles or equipment if such vehicles are temporarily or accidentally in the Republic of Estonia; 3) the use of the patented invention in testing related to the invention itself; 4) the single preparation of a medicinal product containing the patented invention on the basis of a prescription in a pharmacy and the use of such medicinal product; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 5) the private non-commercial use of the patented invention if such use does not harm the interests of the proprietor of the patent; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 6) the use, distribution, sale or offer for sale in the Republic of Estonia of the patented invention by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent; 7) the propagation or multiplication of biological material placed on the market by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent, where the multiplication or propagation necessarily results from the application for which the biological material was marketed, provided that the biological material obtained is not subsequently used for other propagation or multiplication. (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 例文帳に追加

次に掲げる行為は,特許所有者の排他権に対する侵害を構成しない。 1) エストニア共和国の領水に他国の船舶が一時的又は偶発的に入った場合で,かつ,発明の実施が専らその船舶の必要のためである場合に,その船舶内で(船体,機械,装具,無線航海装置その他の装置において)その特許発明を実施すること 2) エストニア共和国に他国の航空機又は車両が一時的に又は偶発的に入った場合に,その航空機又は車両の構造若しくは付属装置又は当該の輸送手段若しくはその装置の操作に関して特許発明を実施すること 3) 発明特許をその発明自体に関する試験のために実施すること 4) 特許発明を含む医薬品を処方箋に従って薬局で個別に調合すること及び当該医薬品を使用すること (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 5) 特許発明を私的に非営業的に実施すること。ただし,当該実施が特許所有者の利益を害さないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 6) エストニア共和国における発明特許の使用,頒布,販売又は販売の申出であって,特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て行われるもの 7) 特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て市場に出された生物材料に係る繁殖又は増殖であって,当該繁殖又は増殖が,当該生物材料をその販売目的とされた用途で利用した結果必然的に生じるものである場合。ただし,取得された生物材料がその後,他の繁殖又は増殖のために使用されないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) - 特許庁




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS