■新スタイル情報!
└國見タマ(ハロウィン)|水瀬すもも(ハロウィン)
└茅森月歌(パワプロ)|水瀬いちご(パワプロ)
└小笠原緋雨(パワプロ) イベント配布

ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の3章Day21に出現するボス、フラットハンド(FlatHand)の攻略記事です。フラットハンド(フラハン)の耐性や行動、攻略ポイント、おすすめパーティー(編成)、難易度緩和後のダメージについてもまとめているので、ヘブバンフラットハンドを倒したい方はぜひご覧ください。
異時層「フラットハンド」の攻略 |
異時層のフラットハンドについてはこちらをご確認ください。 |
|---|
目次
| フラットハンド(第1形態) | |
|---|---|
![]() | |
| 弱点 | 火/氷/雷/光/闇 |
| 耐性 | なし |
| 最大破壊率 | 999% |
| DP | 約50,000 |
| HP | 約120,000 |
| 攻撃ステータス (推奨の力/器用さ) |
防御ステータス (推奨の体力/精神) |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 260 | 260 | ||||
| 破壊率上昇量 | オーバードライブ上昇量 | 要求ステータス | |||
| 120% | 100% | 100% | |||
| フラットハンド(第2形態) | |
|---|---|
![]() | |
| 弱点 | 光/闇 |
| 耐性 | なし |
| 最大破壊率 | 999% |
| DP | 約60,000 |
| HP | 約350,000 |
| 攻撃ステータス (推奨の力/器用さ) |
防御ステータス (推奨の体力/精神) |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 260 | 260 | ||||
| 破壊率上昇量 | オーバードライブ上昇量 | 要求ステータス | |||
| 200% | 100% | 100% | |||
| 行動名 | 効果 |
|---|---|
| 溜め | 何もしてこないターン。次のターンにFlash of Deathを使用(1段階目の最初は除く) |
| Flash of Death | 多段の全体強攻撃 |
| ターン | 行動(ブレイク前) |
|---|---|
| 1ターン目 | 全体攻撃 |
| 2ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 3ターン目 | 全体攻撃 |
| 4ターン目 | 全体攻撃 |
| 5ターン目 | 全体攻撃 |
| 6ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 7ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| 8ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 9ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| ターン | 行動(ブレイク後) |
|---|---|
| 1ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 2ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| 3ターン目 | 全体攻撃 |
| 4ターン目 | 全体攻撃 |
| 5ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 6ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| 行動名 | 効果 |
|---|---|
| 溜め | 何もしてこないターン。次のターンにFlash of Deathを使用(1段階目の最初は除く) |
| Flash of Death | 多段の全体攻撃 |
| フィーラー召喚 | 単体攻撃を行うフィーラーを召喚。5ターン毎に敵全体のDPを回復。 |
| Death Stab | 多段の全体強攻撃。確率でスキル封印 |
| ターン | 行動(ブレイク前) |
|---|---|
| 1ターン目 | 全体攻撃+フィーラー召喚 |
| 2ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 3ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| 4ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
| 5ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
| 6ターン目 | 全体攻撃+溜め |
| 7ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| ターン | 行動(ブレイク後) |
|---|---|
| 1ターン目 | 全体攻撃(Death Stab)+フィーラー召喚 |
| 2ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 3ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| 4ターン目 | 溜め(攻撃なし) |
| 5ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |
| 6ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
| 7ターン目 | 全体攻撃(Death Stab or全体攻撃) |
| 8ターン目 | 全体攻撃+溜め |
| 9ターン目 | 全体攻撃(Flash of Death) |

| 耐性 | 無し |
|---|
フラットハンド3段階目はイベントバトルです。こちらの攻撃は通らないため3ターンの間、通常攻撃を行って過ごしましょう。
同じキャラを前衛に放置してみましたが、HPは0にならなかったため負けることはなさそうです。
|
|

フラットハンドは1章で戦ったデススラッグと同じく2段階目があります。1段階目でオーバードライブを使うと後々SPがきつくなるため、基本的には2段階目に入ってから使いましょう。
1段階目は比較的攻撃がゆるいため、1段階目を倒す寸前である程度溜めておくのが理想と言えるでしょう。
オーバードライブについてはこちら
S神崎アーデルハイド
|
S柊木梢
|
S伊達朱里
|
S月城最中
|
フラットハンドの攻撃は限界突破しているSSスタイルや耐久チップをつけたスタイルで受けましょう。スタイルが足りていない場合はSS茅森(閃光)やレベル110にしてあるイベント配布Sスタイルがおすすめです。
イベント配布Sスタイルは110レベルであれば、耐久チップをつけてアクセサリの「?」に少し精神の効果を付与すると無凸LV90のSSスタイルよりも攻撃を受けきれます。

フラットハンドは一定ターン毎に攻撃しない「溜め」行動を行います。このタイミングならば体勢を立て直したりバフを安全にかけられるため、攻撃を耐えきれない場合は上のテーブルに書いてある行動パターンを把握しておきましょう。

専用スキルの使用回数が無くなって負けてしまうという方はバフやデバフを2回重ねましょう。フラットハンドは防御力が高く、HPも多いためバフやデバフがかかってなければ思うようにダメージを出せません。
SSのバッファーを持っていない場合でも、上記に書いた溜めターンならばSスタイルで安全にエンハンス等をかけられます。

デバフはオーバードライブやブレイクタイミングなどを除くと基本的に1ターンしか持続しません。そのためデバフを重ねる場合は上記GIFのように、こちらの攻撃後にオーバードライブを割り込ませる形で使いましょう。

耐久チップは体力と精神を上げる防御系のチップです。ヒーラーは回復、バッファーは火力役へのバフで攻撃に回る余裕が無いため、耐久チップをつけて少しでもダメージを減らしましょう。
陽石の雫に余裕があるならばバッファーとヒーラーの星5アクセサリに精神を付与して、さらに防御力を上げるのもおすすめです。
チップ一覧はこちら

フラットハンドは2段階目から強力な全体攻撃であるDeathStabを使用してきます。この攻撃は精神を上げることでダメージを軽減できるため、「退魔のブレス」をつけて挑みましょう。
DPの減っている状態だとブレイクされる危険があるので、耐久チップをつけたキャラやDPが全回復しているキャラで攻撃を受けるのがおすすめです。

2段階目のフラットハンドは一定ターン毎にフィーラーを召喚してきます。攻撃力は高くないため、優先して倒す必要はありませんが放置しておくと数が2体に増え、DPも回復されます。基本的にはSSの専用スキルやバフ+全体攻撃でフラットハンドを攻撃するついでに処理しましょう。
フラットハンドは全体攻撃を頻繁に行ってくるため何度もリカバーを使う必要があります。育っていない國見タマでは回復が間に合わない可能性も高いため、防御バフを持つSS大島一千子や攻撃デバフを扱えるSS菅原などを連れていきを使いましょう。
フラットハンドの3段階目はイベントバトルです。DPやHPは割合で削られるためゲームオーバーになりません。バフや回復も必要ないため、右下の行動開始を3ターン押しましょう。
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
茅森月歌(閃光)
|
朝倉可憐(初期)
|
東城つかさ(初期)
|
桜庭星羅(初期)
|
國見タマ(初期)
|
ビャッコ(初期)
|
フラットハンドは全体攻撃が強力なボスです。回復役が一人だと耐えきれない可能性が高いため、リカバーの使えるSS茅森を連れていきましょう。
回復キャラを2体以上編成していれば1段階目で耐久を行えるので、オーバードライブを溜めてから2段階目に移れます。
2段階目のフィーラーもSS朝倉可憐やSSビャッコの全体スキルにバフを乗せれば、フラットハンドの破壊率を上げつつ効率的に倒せます。
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
茅森月歌(閃光)
|
朝倉可憐(初期)
|
S李映夏
|
樋口聖華(探究)
|
國見タマ(初期)
|
ビャッコ(初期)
|
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
茅森月歌(閃光)
|
樋口聖華(初期)
|
S華村詩紀
|
ビャッコ(初期)
|
柳美音(初期)
|
S神崎アーデルハイド
|
|
|
こちらはSスタイルを含めたパーティー例です。。基本としては火力役であるSS茅森とSSビャッコにエンハンスを2回と聖域のカンタータを重ねた状態で攻撃します。
S神崎は他にSSスタイルを持っている場合は変えておきましょう。バッファー枠も基本的にエンハンスしか使わないため、SS東城つかさやSS佐月マリでも問題ありません。
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
茅森月歌(残響)
|
白河ユイナ(初期)
|
東城つかさ(初期)
|
桜庭星羅(初期)
|
國見タマ(初期)
|
蔵里見(初期)
|
フラットハンドはフィーラーを召喚するため全体攻撃持ちも活躍します。SS天音巫呼なども有効的なため、育っている場合は連れていきましょう。
回復役はSS菅原千恵もおすすめです。スキル1のデバフで攻撃力を下げられるため全体攻撃を耐える際に活躍してくれます。
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
茅森月歌(初期)
|
東城つかさ(初期)
|
大島一千子(初期)
|
大島五十鈴(初期)
|
柳美音(初期)
|
朝倉可憐(スカーレット)
|
防御力と火属性攻撃を強化できるSS大島一千子を持っている場合、上記のような火属性パーティがおすすめです。上記SSスタイル持っていない場合は、他のSスタイルで代用していきましょう。
7月13日の緩和により、Sスタイルで代用した場合でも、SS大島一千子の防御バフを使うことで全体攻撃を耐えられるようになりました。
また、Sスタイルの被ダメージはSS菅原千恵の攻撃低下デバフでも軽減が可能です。SS菅原千恵は火属性強化が無く戦闘が長引いてしまう事や、軽減できるターン数が少ない点などを踏まえ、どちらも持っている場合はSS大島一千子を使いましょう。
| 配布スタイルのみの編成例 | ||
|---|---|---|
S大島四ツ葉
|
S神崎アーデルハイド
|
S月城最中
|
S伊達朱里
|
茅森月歌(閃光)
|
Sヴリティカ・バラクリシュナン
|
フラットハンドは配布スタイルのみでも、レベルやアクセサリを整えれば十分に倒せます。詳しい内容は以下の記事を参照してください。
|
|

フラットハンドを倒せない場合は全員分のブースターとチップを購入しましょう。特にアンブロークンは体力と精神を上げられるので非常におすすめです。バッファーやヒーラーは攻撃チップでなく耐久チップを装備させましょう。
ダメージを与えられずに負けてしまう場合は上記の役割を必ず連れていきましょう。スキルはバフを2回重ねてから使用、DPブレイク後は破壊率を上げてからの攻撃を意識すると効率よくダメージを与えられます。

フラットハンドの攻撃に耐えられない場合や火力不足を感じる時はスタイルの能力強化を見直しましょう。特に全能力+1や◯◯+10%は効果が大きいため、全て習得しておきましょう。
殻石やプレリオン溶液は、ライフが無くてもアリーナやストーリーの探索で集められるため時間のある人は集めておきましょう。
アリーナの自動周回(オート)のやり方と獲得素材

フラットハンド戦ではリカバーとSSの専用スキルを何度も使うことになります。
特にリカバーの使用回数が少ないと耐久できずに負けてしまう可能性が高いため、ストーリーの探索を回ってスキルレベルを6に近づけましょう。(スキルレベル6でリカバーが10回使用可能)

フラットハンドを倒せない場合は碧琥珀を使ってソウルの「?」枠を開放しましょう。「ゴールドホッパーの巣窟」は高確率でゴールドホッパーと戦えるため、開放してある場合は積極的に挑みましょう。

「?」枠の解放してあるアクセサリを集めたら陽石の雫を使って、効果を変更しましょう。オプションはランダムで+1~+3に変更されるため、火力不足ならば力や器用さ、フラットハンドの攻撃に耐えられないキャラは体力や精神などもおすすめです。
アクセサリ一覧とおすすめ装備
メインストーリー攻略一覧へ戻る |
| メインストーリーで解放されるコンテンツ一覧 |
メインストーリー第5章中編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| 5章中編Day6のボス攻略 | 5章中編Day12のボス攻略 |
メインストーリー第5章前編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| Day13 | Day14 | Day15 | - | - | - |
| 5章前編Day7のボス攻略 | 5章前編Day14のボス攻略 |
メインストーリー第4章後編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| プロローグ | Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 |
| Day5 | Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 |
| Day11 | Day12 | Day13 | Day14 | - | - |
デザートデンドロンの攻略・倒し方|4章後編Day7 |
プレイングイールの攻略・倒し方|4章後編Day12 |
スカルフェザーの攻略・倒し方|4章後編Day14 |
プレイングイール徹底解説 |
メインストーリー第4章前編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 |
| Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 |
| Day12 | Day13 | - | - | - | - |
アルティメットフィーラーの攻略・倒し方|4章Day6 |
フラットハンド(4章)の攻略・倒し方|4章Day12 |
メインストーリー第3章の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
| Day19 | Day20 | Day21 | - | - | - |
フィーラーの攻略・倒し方|3章Day14 |
フラットハンドの攻略・倒し方|3章Day21 |
メインストーリー第2章の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
| Day19 | Day20 | Day21 | Day22 | Day23 | Day24 |
| Day25 | - | - | - | - | - |
ロータリーモールの攻略・倒し方|2章Day19 |
レッドクリムゾンの攻略|2章Day25 |
メインストーリー第1章の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
手塚の攻略|1章Day6 |
廃鉱山の攻略・マップ|1章Day8-Day11 |
デススラッグの攻略|1章Day12 |
討伐依頼の進め方と報酬 |
断章「遠い海の色」の攻略チャート |
断章Ⅱ「死にゆく季節でぼくらは」の攻略チャート |
ボスを倒せない時(勝てない時)にやるべきこと・対処法 |
プロローグの振り返り |
1章の振り返り |
ストーリー2章の振り返り |
ストーリー3章の振り返り |
ストーリー4章前編の振り返り |
- |
フラットハンドの攻略・倒し方|3章Day21【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
イベントで久しぶりに戦ったら弱かった… すげぇインフレしてんだな