■新スタイル情報!
└國見タマ(ハロウィン)|水瀬すもも(ハロウィン)
└茅森月歌(パワプロ)|水瀬いちご(パワプロ)
└小笠原緋雨(パワプロ) イベント配布

ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の4章後編Day12/14に出現するボス、プレイングイールの攻略記事です。プレイングイールの耐性や行動、攻略ポイント、おすすめパーティー(編成)についてまとめているので、プレイングイールを倒したい方はぜひご覧ください。
| 4章後編Day12の攻略 | 4章後編Day14の攻略 |
| プレイングイール(Day12) | |
|---|---|
![]() | |
| 弱点 | なし |
| 耐性 | なし |
| 最大破壊率 | 300% |
| DP | 約120,000 |
| HP | 約1,000,000 |
| 攻撃ステータス (推奨の力/器用さ) |
防御ステータス (推奨の体力/精神) |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 328 | 328 | ||||
| 破壊率上昇量 | オーバードライブ上昇量 | 要求ステータス | |||
| 120% | 100% | 100% | |||
| プレイングイール(Day14) | |
|---|---|
![]() | |
| 弱点 | なし |
| 耐性 | なし |
| 最大破壊率 | 300% |
| DP | 約130,000 |
| HP | 約1,000,000 |
| 攻撃ステータス (推奨の力/器用さ) |
防御ステータス (推奨の体力/精神) |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 348 | 348 | ||||
| 破壊率上昇量 | オーバードライブ上昇量 | 要求ステータス | |||
| 120% | 100% | 100% | |||
| 行動名 | 効果 |
|---|---|
| 溜め | 攻撃力バフ(2ターン) |
| Anger Strike | 単体攻撃+攻撃力デバフ(1ターン) |
| Hell Burst | 全体攻撃+封印(確率) |
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 0ターン目 (Day12のみ) |
全体攻撃 |
| 1ターン目 | 全体攻撃 or Hell Burst |
| 2ターン目 | 単体攻撃+攻撃力デバフ(Anger Strike) |
| 3ターン目 | 全体攻撃 or 溜め |
| 4ターン目 | 単体攻撃+攻撃力デバフ(Anger Strike) |
| 5ターン目 | 回復(100,000) |
| 6ターン目 | 全体攻撃 or Hell Burst |
| 7ターン目 | 単体攻撃+攻撃力デバフ(Anger Strike) |
| 8ターン目 | 溜め |
| 9ターン目 | Hell Burst |
| 10ターン目 | 回復(100,000) →以降は6~10ターン目をループします |
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン目 | 全体攻撃 or 溜め |
| 2ターン目 | 単体攻撃+攻撃力デバフ(Anger Strike) |
| 3ターン目 | 全体攻撃 or Hell Burst |
| 4ターン目 | 溜め |
| 5ターン目 | 単体攻撃+攻撃力デバフ(Anger Strike) |
| 6ターン目 | 全体攻撃 or 溜め |
| 7ターン目 | 単体攻撃+攻撃力デバフ(Anger Strike) |
| 8ターン目 | 回復(100,000) →以降は1ターン目に戻ります |
※現在確認できている行動パターンです
|
|
| 最低限必要なバフ | ||
|---|---|---|
| ・エンハンス(ドーピング)x2 | ||
| ・クリティカル率アップ(またはクリティカルシンキング) | ||
| ・防御デバフx2 | ||
| 追加で付与したいバフ | ||
| 属性デバフx2 | 属性バフx2 | チャージ |
| 連撃バフx2 | トークン | 闘志、厄 |
プレイングイールはターン経過による10万回復が強力なボスで耐久戦は非常に困難です。
上記のテーブルに記載している通り最低限「エンハンス(ドーピング)x2、クリティカル率アップ、防御バフx2」を付与しつつ、属性バフや属性デバフを多く重複させ、回復前に倒し切ることが重要となってきます。
火や雷属性はS大島五十鈴、S柊木梢などSスタイルで属性防御デバフを持つスタイルがいます。
そのためSS仲村ゆりを所持している人は火属性パーティを優先的に使っても良いでしょう。
| 全体攻撃 | 単体攻撃 |
|---|---|
![]() 体力・精神310 1340ダメージ |
![]() 体力・精神310 1391ダメージ |
![]() 体力・精神320 1264ダメージ |
![]() 体力・精神320 1372ダメージ |
![]() 体力・精神330 1038ダメージ |
![]() 体力・精神330 1186ダメージ |
![]() 体力・精神340 1025ダメージ |
![]() 体力・精神340 1176ダメージ |
プレイングイール戦での体力と精神は340程度がおすすめですが、ヒーラーがいれば320でも十分に耐えられます。
耐久よりも与えるダメージが重要なため、対HP+を持つ火力役は可能な限り力を上げておきましょう。

Day12のプレイングイールの開幕は31X部隊がDPを半分程度削ってくれますが、無理に押し切る必要はありません。プレイングイールは回復を頻繁に行なってくる都合上、DPブレイクから一気に倒していく戦法が有効になります。
よって回復を無視してODを溜めることに専念し、ODを3まで溜めたら使用してブレイクします。ブレイク後はODを溜め直し、8ターン目にもう一度割り込みODで倒し切りましょう。
ODを溜める間は予めバフも重ねがけして準備をすると良いでしょう。
ODを使用した総攻撃の際に一撃で削りきれなくてもバフをかけ直す手間が省けるため、火力枠のSP次第では続けて攻撃を仕掛けて押し切ることが可能となります。

Anger Strikeは攻撃デバフを付与してくるため、火力枠のスタイルに被弾させないように注意しましょう。
また、プレイングイールはブレイク後に溜めからのAnger Strikeを頻繁に行ってきます。素で受けるとかなり痛いため、SS大島一千子のライオンハートや宝珠強化した挑発持ちで受けるのがおすすめです。

プレイングイールは「Hell Burst」で前衛に確率で封印を付与してきます。ヒーラーが封印を付与されてしまうと、次のターンに回復を使用できなくなってしまうため気をつけましょう。
予めSS蒼井えりかの無敵を使用し、Hell Burstを受けてもらう方法も有効です。
| 弱点埋め込みスタイル例 | ||
|---|---|---|
シャルロッタ・スコポフスカヤ(とこしえ)
|
東城つかさ(バニー)
|
小笠原緋雨(ガーネット)
|
プレイングイールは弱点がないため弱点埋め込みスタイルが有効です。SSシャロ(とこしえ)などを編成し、付与した弱点に合わせた属性パーティーで討伐しましょう。

プレイングイールの破壊率上限は300%なので、ブラスターを編成せずにバッファーやディフェンダーを編成しても良いでしょう。
| 闇属性パーティー編成例 | ||
|---|---|---|
S華村詩紀
(バフ) |
樋口聖華(探究)
(バフ/クリバフ) |
白河ユイナ(水着)
(火力) |
逢川めぐみ(スーツ)
(デバフ) |
S菅原千恵(品格)
(回復) |
S大島六宇亜
(回復) |
SS逢川めぐみ(スーツ)を所持している場合はこちらのような編成がおすすめです。
SS逢川めぐみのEXスキルを1回使えば敵の回復を気にしなくて良いため、こちらが負けないようにフィルリカバーなどで回復していれば余裕をもって討伐できるでしょう。
| 雷属性パーティー編成例(クリシン有り) | ||
|---|---|---|
マリア・デ・アンジェリス(刹那)
(火力、クリシン有り) |
シャルロッタ・スコポフスカヤ(とこしえ)
(デバフ) |
S李映夏
(バフ) |
S伊達朱里
(OD溜め) |
S國見タマ
(回復) |
自由枠 |
SSシャロ(とこしえ)を使った雷属性編成もおすすめです。雷属性を弱点にできるため他属性よりも大幅にダメージを出せます。
ただし基本的には他の編成と同じくブレイク前にバフを4回~6回程度付与しつつ、OD3が溜まるまで耐久するのが無難です。
また自由枠にクリティカルバッファーを入れられない場合はSSマリアにクリティカルシンキングを装備させておきましょう。
| パーティ編成例(クリティカルシンキングあり) | ||
|---|---|---|
S華村詩紀
(バフ/クリバフ) ※完凸以上 |
S李映夏
(バフ/デバフ) ※完凸以上 |
國見タマ(初期)
(回復) |
仲村ゆり(初期)
(火力/破壊率) |
大島一千子(初期)
(バフ/サポート) |
逢川めぐみ(巫女)
(デバフ/フィールド) |
プレイングイールは定期的に行ってくる回復が厄介なため、上記のような先駆編成で早期討伐を目指すのがおすすめです。
戦闘開始から5ターン目までにエンハンス×2と火属性バフ×1をSS仲村ゆりに付与します。5ターン目にSS逢川めぐみ(巫女)とSS仲村ゆりのEXスキルを使用し、DPをブレイクしましょう。
ブレイク後は8ターン目までにODを使用し、上記バフとクリティカルシンキング、チャージ、防御デバフも加えて一気に倒しましょう。
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
水瀬いちご(初期)
(火力) |
S李映夏
(バフ/デバフ) ※完凸以上 |
樋口聖華(探究)
(バフ/フィールド) ※要ジェネライズ |
柊木梢(終劇)
(デバフ) |
S神崎アーデルハイド
(破壊率) |
S入江みゆき
(回復/サポート) |
上記のようなパーティでも撃破可能です。回復がS入江みゆきのみで追いつかない場合はS神崎アーデルハイドの枠をヒーラーかディフェンダーに変更しましょう。
戦闘開始から5ターン目までにアブソリュートフェノメノンとエンハンスを付与したSS水瀬いちごのEXスキルでDPをブレイクします。
ブレイク後はS神崎アーデルハイドで破壊率を一気に上げましょう。ODを使用しアブソリュートフェノメノン×2、防御デバフ×2、雷デバフ×2がかかった状態でSS水瀬いちごのEXスキルを使用すれば撃破可能です。
| パーティ編成例(クリティカルシンキングあり) | ||
|---|---|---|
仲村ゆり(初期)
(火力/破壊率) |
S神崎アーデルハイド
(火力/破壊率) |
S華村詩紀
(バフ) |
S逢川めぐみ
(デバフ) |
S大島五十鈴
(デバフ) |
S入江みゆき
(回復/サポート) |
配布とSスタイル中心のパーティでも撃破可能です。こちらの編成を使用する場合は、中途半端な装備では耐久することが難しくなってしまうため、全員「DP+1200のピアス」「体力精神の合計75以上のブレス」を必ず装備させましょう。
SS仲村ゆりは無凸でも使用できますが、Sスタイルはできる限り完凸させておくことが好ましいです。
まずは耐久をしながらOD3を目指しつつ、エンハンスをSS仲村ゆりとS神崎アーデルハイドにできる限り重複させましょう。OD3が溜まったら使用して、防御デバフ×2と火デバフ×2を敵に付与します。
エンハンスに加えてチャージとクリシンも準備していることを確認したらSS仲村ゆりとS神崎アーデルハイドで攻撃していきます。1回ではブレイクできませんが、予めエンハンスを重複させているため、そのままカンタータをかけ直して削りましょう。
ブレイク後は8ターン目までにODを2まで溜め直し、ブレイク前と同じ手順で撃破可能です。
| 光属性パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 光属性火力役 | 自由枠 |
天音巫呼(至高)
(デバフ) |
S華村詩紀
(バフ) |
大島四ツ葉(正月)
(バフ) |
S入江みゆき
(回復/サポート) |
上記のようなパーティーでも討伐可能となっています。また、自由枠にはバフ役かディフェンダー、ヒーラーの編成がおすすめです。
戦闘開始後4~5ターン目までに光属性火力役へSS大島四ツ葉EXスキルx1、S華村詩紀のチャージを付与してブレイクをします。
ブレイク後は再度光属性火力役へブレイク前と同様のバフを付与しつつ、ODを溜めます。その後ODが溜まり次第、デバフを重複させ光属性火力役のEXスキルで撃破可能です。
| 貫通クリティカル型パーティーの編成例 | ||
|---|---|---|
| 貫通クリティカル 火力役 |
自由枠 | 脆弱枠 |
S李映夏
※要ジェネライズ (バフ/デバフ) |
S華村詩紀
(バフ) |
大島六宇亜(初期)
(バフ/回復) |
プレイングイールは弱点と耐性がないため貫通クリティカルパーティーがおすすめです。基本的な動きとしてS李映夏とSS大島六宇亜のEXスキルを2回とS華村詩紀のバフを付与します。その後、デバフを最大限付与し、貫通クリティカルで討伐しましょう。
自由枠にはS入江みゆきやSS柊木梢(ウェイトレス)などを編成して耐久力を上げることをおすすめします。
|
|

プレイングイールには弱点が存在しないため、脆弱や心眼といったバフが適応されません。そのため最低限「エンハンス(ドーピング)x2と防御デバフx2、クリティカル率アップ」は必ず付与してから攻撃を行いましょう。
追加で属性フィールドや属性バフや属性デバフが揃っている場合は、そちらも連れていきましょう。バフデバフを持つスタイルは以下の記事にまとめてあります。

所持スタイルにクリティカル率を上げるバッファーがいない場合は、オーブボスのエグゾウォッチャーを倒してクリティカルシンキングを入手しておきましょう。
チャージを持つS華村詩紀と組ませれば高確率でクリティカルが発生するため、非常に強力です。

Day14もDay12と同じくODを3まで溜めてから攻撃を行いましょう。
回復を無視してODを溜めることに専念し、ODを3まで溜めたら使用してブレイクします。ブレイク後はODを溜め直し、8ターン目に割り込みで使用して倒し切りましょう。
ODを溜める間は予めバフも重ねがけして準備をすると良いでしょう。
ODを使用した総攻撃の際に一撃で削りきれなくてもバフをかけ直す手間が省けるため、火力枠のSP次第では続けて攻撃を仕掛けて押し切ることが可能となります。

Day14のプレイングイールは2部隊を使用して2連戦行います。2部隊両方に同じキャラを編成することはできないため気をつけましょう。また、このプレイングイール戦は白河部隊(画面下の部隊)から始まります。
普段から異時層を攻略していない方は2部隊を使用した戦闘に馴染みはないかと思われます。「育っているヒーラーが1人しかいない」や「スタイルの組み合わせがわからない」などの編成に関する悩みを相談してみるのも良いでしょう。
また、2部隊分のスタイルが育成できていない場合も、優先的に育てた方が良いスタイルなどを相談してみても良いかもしれません。

Day14のプレイングイールはDPが削れていない状態から始まります。Day12で31X部隊の攻撃を利用して押し切っていた方も、ODを3まで溜めてからブレイクすることを心がけて戦いましょう。

Day12のプレイングイールは開幕に全体攻撃をしてきましたが、Day14は先制攻撃を行ってきません。特別に注意することはありませんが、覚えておくと良いでしょう。
| 弱点埋め込みスタイル例 | ||
|---|---|---|
シャルロッタ・スコポフスカヤ(とこしえ)
|
東城つかさ(バニー)
|
小笠原緋雨(ガーネット)
|
Day14のプレイングイールも弱点がないため弱点埋め込みスタイルが有効です。SSシャロ(とこしえ)などを編成し、付与した弱点に合わせた属性パーティーで討伐しましょう。
| 闇属性パーティー編成例 | ||
|---|---|---|
S華村詩紀
(バフ) |
樋口聖華(探究)
(バフ/クリバフ) |
白河ユイナ(水着)
(火力) |
逢川めぐみ(スーツ)
(デバフ) |
S菅原千恵(品格)
(回復) |
S大島六宇亜
(回復) |
SS逢川めぐみ(スーツ)を所持している場合はこちらのような編成がおすすめです。
SS逢川めぐみのEXスキルを1回使えば敵の回復を気にしなくて良いため、こちらが負けないようにフィルリカバーなどで回復していれば余裕をもって討伐できるでしょう。
| 雷属性パーティー編成例(クリシン有り) | ||
|---|---|---|
マリア・デ・アンジェリス(刹那)
(火力、クリシン有り) |
シャルロッタ・スコポフスカヤ(とこしえ)
(デバフ) |
S李映夏
(バフ) |
S伊達朱里
(OD溜め) |
S國見タマ
(回復) |
自由枠 |
2部隊目はSSシャロ(とこしえ)を使った編成がおすすめです。雷属性を弱点にできるため他属性よりも大幅にダメージを出せます。
ただし基本的には他の編成と同じくブレイク前にバフを4回程度付与しつつ、OD3が溜まるまで耐久するのが無難です。
また自由枠にクリティカルバッファーを入れられない場合はSSマリアにクリティカルシンキングを装備させておきましょう。
| 氷属性パーティー編成例 | ||
|---|---|---|
山脇・ボン・イヴァール(初期)
(火力) 要:配布スタイル、クリシン |
S華村詩紀
(バフ/クリバフ) |
S大島六宇亜
(回復) |
S佐月マリ
(バフ) |
S天音巫呼
(デバフ) |
豊後弥生(初期)
(デバフ) |
SS山脇を所持している場合はこのような編成で討伐できます。攻撃に耐えられないと感じる場合はS佐月マリをSヴリティカへの変更がおすすめです。クリティカルシンキング1つと配布スタイルのS山脇が必要なため事前に用意しておきましょう。
戦闘になったら30ターン付近までバフとODゲージを貯めます。目安はSS山脇にチャージ、クリティカルシンキングx1、エンハンスx6、イチコロスマイルx6の付与になります。準備が整ったら開幕ODを使い以下の動きを行いましょう。
|
上記の動きを行えばブレイクしつつODゲージを溜めてダメージを与えられます。SS山脇の凸が進んでいれば討伐まで行くでしょう。倒せなかった場合は8ターン目までにクリシンを付与しつつ破壊率を溜めて割り込みOD2で倒せるでしょう。
| ・SS東城つかさ(バニー)などを使った弱点付与編成 |
| 火属性パーティー編成例 | ||
|---|---|---|
仲村ゆり(初期)
(火力/破壊率) |
東城つかさ(初期)
(フィールド/バフ) |
S李映夏
(バフ/デバフ) ※完凸以上 |
大島一千子(初期)
(バフ/サポート) |
大島五十鈴(初期)
(デバフ) |
S入江みゆき
(回復/サポート) |
1部隊目は上記のようなAngel Beats!コラボで配布されたスタイルを主力にした火属性パーティがおすすめです。
SS東城つかさのフィールドを展開しつつSS仲村ゆりにバフを重ねがけしましょう。10ターン目までにプレイングイールに防御デバフと火デバフを付与してブレイクさせます。
ブレイク後、頻繁に使用してくる「Anger Strike」はSS大島一千子のライオンハートで受けましょう。SS仲村ゆりのスキルでそのまま破壊率を上げ、8ターン目までにODを使用して総攻撃を仕掛けて終了です。
| パーティー編成例 | ||
|---|---|---|
茅森月歌(閃光)
(火力) |
樋口聖華(探究)
(バフ) |
神崎アーデルハイド(初期)
(火力/破壊率) |
天音巫呼(初期)
(デバフ) |
蒼井えりか(初期)
(サポート) |
柳美音(初期)
(回復) |
プレイングイールは弱点も耐性もないため、元素属性パーティが組みづらい場合でも上記のようなパーティで攻略可能です。基本的にSS樋口聖華とSS天音巫呼のデバフを使用しつつSS茅森月歌(閃光)かSS神崎アーデルハイドで火力を出していきます。
DPはSS茅森月歌のEXスキルでブレイクし、ブレイク後はSS神崎アーデルハイドで破壊率を上げつつそのまま討伐する流れがおすすめです。
| 光属性パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 光属性火力役 | 自由枠 |
天音巫呼(至高)
(デバフ) |
S華村詩紀
(バフ) |
大島四ツ葉(正月)
(バフ) |
S入江みゆき
(回復/サポート) |
上記のような属性パーティーでも討伐可能となっています。また、自由枠にはバフ役かディフェンダー、ヒーラーの編成がおすすめです。
SS大島四ツ葉、S華村詩紀のバフとSS天音巫呼のデバフを付与しつつ、光属性火力役で火力を出して討伐しましょう。
| 氷属性パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 氷属性火力役 | 脆弱枠 |
S華村詩紀
(バフ) |
S李映夏
(バフ/デバフ) ※要ジェネライズ |
小笠原緋雨(ガーネット)
(デバフ) |
S入江みゆき
(回復/サポート) |
2部隊目には弱点付与可能なスタイルを編成しての討伐がおすすめです。他属性パーティー同様にODを溜めつつ、バフを最大限付与した後にODを使用してデバフも最大限付与して討伐するようにしましょう。
また、SS桐生美也(夢火)を所持している場合は脆弱枠に編成することで、敵の回復行動を気にせず攻略可能なためより攻略しやすくなります。SS桐生美也(夢火)はEXスキルの最大使用回数が1回なので「氷の加護のチェーン」を装備して使用回数を2回に増やすようにしましょう。
| 貫通クリティカル型パーティーの編成例 | ||
|---|---|---|
| 貫通クリティカル 火力役 |
自由枠 | 脆弱枠 |
S李映夏
※要ジェネライズ (バフ/デバフ) |
S華村詩紀
(バフ) |
大島六宇亜(初期)
(バフ/回復) |
プレイングイールは弱点と耐性がないため貫通クリティカルパーティーがおすすめです。基本的な動きとしてS李映夏とSS大島六宇亜のEXスキルを2回とS華村詩紀のバフを付与します。その後、デバフを最大限付与し、貫通クリティカルで討伐しましょう。
自由枠にはS入江みゆきやSS柊木梢(ウェイトレス)などを編成して耐久力を上げることをおすすめします。
| ・SSシャロ(とこしえ)などを使った弱点付与編成 |
|
|
デザートデンドロンを倒せない場合にやるべきこと |
プレイングイールを倒せない場合は、まず上記記事の「倒せない場合にやるべきこと」を確認してください。DP+1200の星6ピアスや宝珠強化、オーブスキルについて触れています。

アーティファクトチップは力や器用さを9上げられる非常に強力な装備になります。全て4章後編のダンジョン内で拾うことができ、GPやジャスティスを必要としないため必ず拾っておきましょう。
| アーティファクトチップ(力)を拾える日はこちら | ||
|---|---|---|
| 4章後編Day3 | 4章後編Day7 | 4章後編Day14 |
| アーティファクトチップ(器用さ)を拾える日はこちら | ||
|---|---|---|
| 4章後編Day5 | 4章後編Day11 | 4章後編Day14 |

敵の回復まで削りきれない場合は攻撃チップVをアーティファクトチップと合わせて使うと良いでしょう。火力枠はアーティファクトチップ×3と攻撃チップV×1になるように装備するのが理想です。
耐久チップは体力と精神を上げる防御系のチップです。プレイングイールの攻撃が痛い場合は耐久チップⅤをパーティ全員に装備させましょう。
チップはドーム内の雑貨屋で購入できますが、GPではなくジャスティスが必要となる点は注意しましょう。ジャスティスは斡旋屋や釣りなどで稼ぐことが可能です。

火力が足りずに倒せない場合はアタッカーとバッファーの宝珠強化を確認しましょう。
アタッカーやバッファーの宝珠強化は「スキルダメージアップ」や「攻撃力上昇スキル効果アップ」と火力に大きく直結するものばかりです。こちらの効果は最大5段階まで強化できるため、最後まで強化することをおすすめします。

ブレスレットを厳選することで耐久力を大きく向上させてくれます。なるべくバランスよくステータスが上昇するもので「体力と精神の合計が75以上」を目安に厳選し、パーティ全員に装備させましょう。
| アクセサリ関連記事はこちら | |||
|---|---|---|---|
アクセサリ一覧と入手方法 |
チャーム一覧と優先度
|
チップ一覧と入手方法 |
|
| アクセサリ錬成のやり方 | おすすめ装備と伸ばすべきステータス | ||
プレイングイール徹底解説 |
こちらはプレイングイールの攻略手順を細かく解説した記事になります。倒せない場合はこちらも参考にしてみてください。
メインストーリー攻略一覧へ戻る |
| メインストーリーで解放されるコンテンツ一覧 |
メインストーリー第5章中編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| 5章中編Day6のボス攻略 | 5章中編Day12のボス攻略 |
メインストーリー第5章前編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| Day13 | Day14 | Day15 | - | - | - |
| 5章前編Day7のボス攻略 | 5章前編Day14のボス攻略 |
メインストーリー第4章後編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| プロローグ | Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 |
| Day5 | Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 |
| Day11 | Day12 | Day13 | Day14 | - | - |
デザートデンドロンの攻略・倒し方|4章後編Day7 |
プレイングイールの攻略・倒し方|4章後編Day12 |
スカルフェザーの攻略・倒し方|4章後編Day14 |
プレイングイール徹底解説 |
メインストーリー第4章前編の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day0 | Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 |
| Day6 | Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 |
| Day12 | Day13 | - | - | - | - |
アルティメットフィーラーの攻略・倒し方|4章Day6 |
フラットハンド(4章)の攻略・倒し方|4章Day12 |
メインストーリー第3章の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
| Day19 | Day20 | Day21 | - | - | - |
フィーラーの攻略・倒し方|3章Day14 |
フラットハンドの攻略・倒し方|3章Day21 |
メインストーリー第2章の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
| Day13 | Day14 | Day15 | Day16 | Day17 | Day18 |
| Day19 | Day20 | Day21 | Day22 | Day23 | Day24 |
| Day25 | - | - | - | - | - |
ロータリーモールの攻略・倒し方|2章Day19 |
レッドクリムゾンの攻略|2章Day25 |
メインストーリー第1章の攻略 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| Day1 | Day2 | Day3 | Day4 | Day5 | Day6 |
| Day7 | Day8 | Day9 | Day10 | Day11 | Day12 |
手塚の攻略|1章Day6 |
廃鉱山の攻略・マップ|1章Day8-Day11 |
デススラッグの攻略|1章Day12 |
討伐依頼の進め方と報酬 |
断章「遠い海の色」の攻略チャート |
断章Ⅱ「死にゆく季節でぼくらは」の攻略チャート |
ボスを倒せない時(勝てない時)にやるべきこと・対処法 |
プロローグの振り返り |
1章の振り返り |
ストーリー2章の振り返り |
ストーリー3章の振り返り |
ストーリー4章前編の振り返り |
- |
半年書き込み無いけどみんなクリアできてるん?最近始めてゴリ押して来たけど、2部隊目?素材と時間もだけど元キャラいなけりゃ育成も出来んよ。ここで皆んなふるいにかけられるんじゃないの?萎える
プレイングイールの攻略・倒し方|4章後編Day12/14【ヘブンバーンズレッド】
ゲームの権利表記 ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社WFS
育成にさえ時間かければ無課金1ヶ月クリアいけました