ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 暑さにひぃひぃ言いながらお宿に向かいました(笑) 今回の和歌山旅行のメインはもちろん高野山参拝ですが、その他にも休暇村紀州加太に泊ってみたかったのです。。 ここに泊るために休暇村のQ会員になりました(*^^*)OFF Q会員の会費は無料、一人1泊あたり1,000円OFF、宿泊やホテルでの買い物でポイントが貯まりす。 旅行好きには、こういう会報を見るのも楽しみです。 休暇村紀州加太 和歌山城ギャラリーから車でおよそ30分、自然いっぱいの道路を走り小高い丘の上のホテルに到着しました。 娘「え?休暇村?今日ここ泊まるの?」 旦那君「・・・・・」と明らかにガッカリモードな2人。 昔の古い国民宿舎みたいな公共の宿泊施設を想像したみたいです(笑) ▼確かにね、この写真は綺麗だけど実際は外観から古さを感じます。 な
こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X) 「温泉の質」にこだわりつつ旅をしていると、ものすごい魅力的な「ボロいい宿」に出会うのです。 「温泉の質」とは、掛け流しで鮮度が高く、消毒も循環もしていない温泉のこと。詳しくはKindle本「奇跡のかけ流し温泉」に。 そして「ボロいい宿=お食事はうまい!」というのが、法則。 もちろん「ボロい…」という言葉を使っているけど、「良い意味で!」です。 というわけで、魅力的な「ボロいい温泉宿」を集めてみました! *実はこの記事は、2023年に1日で40万人の方に読んでいただいたという伝説の記事でもあります。 » YouTube版も撮影しています
浜坂温泉保養荘は 「バリアフリー」の温泉宿泊施設。 高齢者や身体障害者の方も 安心して泊まれて温泉が楽しめる。 介助浴室もあるからだ・・。 女湯の大浴場(内湯)に入ると 以前と同じ??かな?? 広々として とっても気持ちがいい風呂。 洗い場もたくさんあり、清潔で使いやすい。 そう!!この景色!! 赤い橋が、浴槽からくっきりと見える!! ご機嫌なアングルも変わらず!! 脱衣所も 特に変わっていない。 以前と同じで、明るく広々としている。 さて昨年(2015年)新しくできたという 露天風呂付きの、もう一つのお風呂のほうは?? 気になるも・・夜にならないとそちらの風呂には入れなかった。 というのは、 新しくできた露天風呂は、一つだけで・・ 男女別浴槽の片方にだけついていた。 今回は そこが女湯になるのは、夜の時間帯のみ。 夜7時~10時(入湯締め切り9時半)の間だけ女湯となる。 そのため 露天風
2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿
【青森】酸ヶ湯温泉と竜飛岬まで行ってくる 1: 2019/02/05(火) 08:33:37.92 ID:HhwJ5Q7kA 昨年は長崎、熊本、秋田と旅の実況をしてきました 2: 2019/02/05(火) 08:34:51.02 ID:HhwJ5Q7kA 今回は青森県は八甲田山の麓にある酸ヶ湯温泉と竜飛岬、青森市内を巡ります 3: 2019/02/05(火) 08:38:07.41 ID:HhwJ5Q7kA まずは羽田空港で朝食 4: 2019/02/05(火) 08:39:10.66 ID:TJXoOHCDd 楽しませてくれよ 6: 2019/02/05(火) 08:41:53.73 ID:HhwJ5Q7kA >>4 頑張ります まずは落ちないようにせねば 7: 2019/02/05(火) 08:45:10.94 ID:HhwJ5Q7kA スペック ギリアラサーのおっさん ぼっち旅 8
今週のお題「2019年の抱負」 今年も2019年の抱負についてお題が出ていたので書いてみることにした 1年前「2018年の抱負」というお題が出ていたときにこういう記事を書きました。 実は私、あまり「目標」とか「抱負」とか明言しない、したくない人です。 というのは明言してしまうと、然るべき期間の後に「さて、目標には到達できた?」という振り返りの時間がやってきて、それで到達していなくて「ああ、残念だったね……」っていう雰囲気になるのが嫌なんですよね。。。まあ、仕事ならそれも仕方ないけれど、趣味で目標とか立てたくない……気楽にやらせてくれよ、というわけで。 なので抱負を掲げる際はあえて「絶対に叶いっこない」ことにするようにしています。それで昨年は、登山については「山で藤井フミヤと出会いたい」という抱負を掲げ、温泉については「47都道府県で1県ごとに1番泊まりたい宿を考える」ということをやりました
香川県の温泉といえば塩の湯温泉が有名ですが、高松市内にもとてもいい温泉があるんです。普通の町中にありながら、独特な雰囲気をもつオシャレな温泉です。琴電 仏生山駅から歩くこともできますが、広大な駐車場があるのでぜひ車で行くことをおすすめ。 公式Link:仏生山温泉 天平湯 独創的なお洒落空間受付を済ませると、温泉なのに整然と並べられた本が目に入ります。50m本屋と銘打ち、壁沿いに一直線に本が置いてあります。もちろんこれらの本は購入可能です。 休憩スペースは清潔感があり、カフェのような雰囲気。静かにくつろいでいる人が多く、温泉ついでに読書したり、ノートPCを持ち込んで軽作業したりするのもいいと思います。時間制限はありませんし、この地方にしては珍しく24時まで営業していますから、予定に合わせた柔軟な利用が可能です。 飲食メニューもいい感じです。メニュー以外にも天然酵母のパンやかき氷があるようです
人が入れる温泉として世界一の湧出量を誇る大分県別府市では、この度温泉都市別府の魅力を国内外にむけて幅広く発信すべく、新たな都市ビジョンとして“遊べる温泉都市構想”を策定。 構想実現にむけた取り組みの第一弾として、「湯~園地」計画公約ムービーを別府市内で開催中のイベントONSENアカデミアにて発表、同日Web上にて公開致しました。 本動画は、“遊べる温泉都市”構想のコンセプトそのままに、温泉と遊園地を融合させた湯量豊富なアミューズメント施設「湯~園地」を描いたものであり、本ムービにおけるYoutubeでの視聴回数が100万回を達成した場合には、実際に別府市内での「湯~園地」計画を実行するという、世界初の視聴回数連動型公約ムービーとなります。 Beppu City (Oita Prefecture, Japan) boasts the world’s highest yield of ho
昔は舟でしか 辿り着けなかった 奥能登の一軒宿 In the old days, the only way to get there was by boat. could only be reached by boat One inn in Okunoto 一生に一度は 大自然の懐に 眠って見よう Once in a lifetime In the bosom of nature Sleep in the bosom of nature
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く