Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 生活] nonsectのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (234)

タグの絞り込みを解除

生活に関するnonsectのブックマーク (213)

  • 人生単位で見て買ってよかったもの

    インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているものを自己満でまとめます。価格は自身が購入時のもの。 PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。 【年中使えるもの】①広告ブロックアプリ280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からおさらばできるならなんでもいいと思う。 インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界の煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。 存在の是非を問いたい方はアプリを作成・承認している方々へどうぞ。 ②Switch Botカーテン 第3世代自動でカーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。 自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きで

    人生単位で見て買ってよかったもの
    nonsect
    nonsect 2025/07/06
    アーロンチェアと無印のデスク(20年前ぐらいのやつ)。
  • 自民 “2030年度に約100万円の賃金増加を目指す” | NHK

    自民党は19日に参議院選挙の公約を発表しました。強い経済や豊かな暮らしを目標に掲げ、2030年度におよそ100万円の賃金増加を目指すほか、国民1人あたり2万円を給付し、マイナンバーの活用などで手続きの簡素化と迅速化に努めるとしています。 自民党の公約は「日を動かす 暮らしを豊かに」をスローガンとし、「強い経済」「豊かな暮らし」「揺るぎない日」の3つを目標に掲げています。 そして成長分野への大胆な投資や観光振興、農林水産物の輸出拡大などを通じて2040年までにGDP=国内総生産を名目で1000兆円にするとともに国民の平均所得を5割以上、上昇させるとしています。 また、実質1%、名目3%の賃金上昇率を達成し、2030年度におよそ100万円の賃金増加を目指すとしています。 物価高対策では、税収の上振れなどを財源にして国民1人あたり2万円の給付に加え、子どもと住民税非課税世帯の大人には2万円を

    自民 “2030年度に約100万円の賃金増加を目指す” | NHK
    nonsect
    nonsect 2025/06/20
    おれも宇宙飛行士目指してみようかな(目指すだけならだれでもできるので…)
  • 東京都、今夏の水道基本料ゼロに…全800万世帯対象に4か月間

    【読売新聞】 東京都は、都内全ての一般家庭約800万世帯を対象に、今年夏の水道基料金を無償化する方針を固めた。物価高に苦しむ家計を助けることで、自宅でのエアコン使用を促し、熱中症予防につなげる狙いがある。 都関係者によると、無償化

    東京都、今夏の水道基本料ゼロに…全800万世帯対象に4か月間
    nonsect
    nonsect 2025/05/20
    ますます東京に人が集まる…とか言ってる人いるけど、水道基本料が4か月ゼロになったところで、東京に住むコストの高さは補えないでしょ。東京に住む人はこんな政策なくたって住む。
  • 普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?

    最近、疲れたときにふと思うんだけど、 普通に会社行って、普通に残業して、帰ってきて、飯って、風呂入って、寝て、また起きて、って生活を何年も続けてる人たちって、どうやってるの? 俺は3日連続でちゃんと働いただけで、もう「人生って何だっけ?」みたいな顔になってくるんだけど。 よくSNSとかで 「今日は仕事終わりにジム行ってきました!」とか 「家族とディナーして子ども寝かしつけてから積読消化中📚」とか 人生に“充実”って概念ある人種、マジでどこの神話の登場人物?って思う。 やっとの思いで1日終えて、気絶するようにベッドに倒れて、 朝起きたらもう「行け」って命令されるループに戻るだけじゃん? みんな、どこでエネルギー充電してるの? ソーラーパネルでも背中に生えてんの?

    普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?
    nonsect
    nonsect 2025/04/13
    体内に小型原子炉を持ってる人だけが人生充実しとんねん、多分。
  • それでも必要な夜だった

    テレビだったか、講演だったかは忘れたが、睡眠において重要なのは睡眠時間ではなく就寝時刻だと聞いた。 1時から7時間寝るのと、22時から7時間寝るのとでは、やはり違うらしい。 そりゃそうだ、早く寝られるなら寝たほうがいい。と思いつつ、毎日夜更かしを繰り返している。 不登校を経験してから、活動時間は夜になった。親や兄弟が仕事や学校に出る朝には起きず、昼は外に出られなくて、ようやく皆寝静まった夜にを読んだり、ゲームをしたりしていた。 動いてる世界の中で止まっているのは苦しかった。 親からは社会不適合だと思われ(実際そうだと自分も思っていた)、他人と関わることの少なそうな仕事を定期的に勧められた。 そんな自分も、今や社会に出て、会社の人たちとなんとか関わり合っている。 その過程には、何度も寝たくない夜があった。社会復帰後にできた友人と電話をしたり、大学時代には明け方まで飲んで過ごしたり。答えが出

    それでも必要な夜だった
  • 【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコ

    「もしも、親が亡くなったら、どうしたらいいの?」 人生で、必ず直面しなければならない、親の死。 いつかその日が来ることを覚悟して。もしくは今まさに、親が亡くなった直後で、この記事を読まれているのではないでしょうか。 初めに、お伝えします。 親が亡くなった後にやることは、文字通り“山程”あります。 あなたがやることを、下記のリストに全部まとめました。 悲しみに暮れる暇もないまま、このように数々の手続きに忙殺される日々が待ち受けています。 とはいえ、しっかりと考えずに手続きを行ってしまうと、 「葬儀会社にぼったくられたり、相続問題で大損した…」 「葬儀で使う遺影の写真は、希望のものを使ってあげたかった…」 「お世話になったみんなに見送られたかったのを知らずに、家族葬にしてしまった…」 などと、後悔してしまうことは、案外少なくありません。 そこでこの記事では、親が亡くなったあとに知りたいことを全

  • 妻と付き合い始めで手探りだった頃、お風呂を渋るので「早く入ってきなよ」と言ったら、真顔で「大事なことだからよく聞いて。二度と命令するな」と強く強く言われた

    ジロウ @jiro6663 お嫁さんと付き合いはじめた当初でまだ諸々手探りだった頃、お嫁さんがお風呂をしぶっていたので「早くお風呂入ってきなよ」と言ったらかなり真剣に、これは大事なことだからよく聞いて。二度と私に風呂に入れと命令するな。私がいつ風呂に入るかは私が決める、というようなことを強く強く言われた 2025-03-28 01:24:53

    妻と付き合い始めで手探りだった頃、お風呂を渋るので「早く入ってきなよ」と言ったら、真顔で「大事なことだからよく聞いて。二度と命令するな」と強く強く言われた
    nonsect
    nonsect 2025/03/28
    別にどっちでもよくない?ってことでモメるのヤだから他人と生活したくない派閥。
  • 「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう

    「ふつうの」会社員が2億円 少し前に、ネットでこんな記事を読んだ。 はてな界隈でよく知られている斗比主閲子さんが『ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら2億円になった話』というを出すという。 おれはとてもつめたい気持ちになった。なにをして「ふつう」というのだろう。おれもすこしは「ふつう」になりたくて生きてきたが、2億円とは縁どおい。縁もゆかりもない。40代半ばになったおれにとってリアルな数字とは「手取り19万円の栄光」であり、「20万円でも人は死ぬ」である。 「20万円でも人は死ぬ」 まあ、おれは「ふつう」とは言いがたい。大卒が前提として就職も転職もなにもかも語られるような世の中にあって高卒だ。大学を出られなかったのはおれの無能と怠惰によるものだからしかたない。おれは四大卒の人間にくらべてらいちじるしく能力が低いことは認めなくてはいけない。身体能力にすぐれているでもない無能者にまともな労

    「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう
  • ところで「生協」ってなんなの? 生協マニアに生協について教えてもらう

    「生協」ってよく聞くけど、よく知らない。 ぼくの持っている生協に関するイメージを精一杯絞り出してみると、大学とかの売店みたいなのが生協で、あとは、コープってのがたしか生協のスーパーで、それから宅配もやってる……。といった、ぼんやりした知識しかない。 生協は、イオンやファミリーマートといった小売業の会社っぽい感じがしないかわりに、なぜかお役所っぽい雰囲気を感じてしまう。しかも、同じ「生協」を名乗っている割には、なんだか種類がいっぱいある。 いったいなんなんだ、生協って。 生協マニアに話をききました 急に生協が気になりはじめたのは、熱烈な生協マニアの人に出会ったからだ。 顔出しNGなんでアイコンで失礼します 生協マニア、略してCMさんとしておくが、CMさんは、めちゃめちゃ生協に詳しい。なんでそんなに詳しいのかってぐらいいろいろ知っているので、デイリーポータルZライター屈指の生協好き・斎藤充博さ

    ところで「生協」ってなんなの? 生協マニアに生協について教えてもらう
    nonsect
    nonsect 2025/03/11
    コープこうべは「営業終了候補店」ってのを事前に発表するようになって「え!閉店されたら困るから買い支えなきゃ!」ってのができるようになった(実際、長田店が営業終了を免れている)
  • 40代だけど性欲落ちてきてなんか狂ってきた

    具体的には女性に対する視線がかなり冷静になったというか、それを通り越して冷ややかになってしまった 性欲フィルターで許せてたものがもはや許せなくなってきたのがわかるんだよな 良いことか悪いことか分からないけど、女性じゃなくて一人の大人として見れるようになった結果、悪い態度や言動をそのまま悪く捉えられるようになってしまった そして恐ろしいことに若い女性全般のことも全然魅力的に見えなくなった それも当たり前と言えば当たり前で、俺みたいな凡百以下の男に好意的な若い女性なんて居ないというか普通に当たりが強いわけで、そんな女性たちから性的魅力すら感じなくなったらもはやうっすら感じの悪い、いけ好かない人間というだけ… さすがに女は敵だ!なんてレベルまではいかないけど、性欲の働きで許せてた言動が普通に許せなくなると、この社会での女性という存在への見方がかなり変わってくる そう考えると、いわゆるミソジニー

    40代だけど性欲落ちてきてなんか狂ってきた
    nonsect
    nonsect 2025/03/11
    『性欲の働きで許せてた言動が普通に許せなくなると、この社会での女性という存在への見方がかなり変わってくる』…ほんまこれ。でも「狂ってきた」ではなくて正常に近づいているのでは?とは思う。
  • クリーニングのできないをできるにしたハイブランドが絶賛する|ハッピーケアメンテ®

    の三大セレクトショップ、ラグジュアリーブランド、デパートなど、 ケアメンテ®を推奨する業務提携先と「いい服長持ち」に取り組んでいます。

    クリーニングのできないをできるにしたハイブランドが絶賛する|ハッピーケアメンテ®
    nonsect
    nonsect 2025/02/20
    生地が混在しててもやってくれそう。
  • 大学生から社会人数年目くらいまでの、周りに常に同年代の仲間がいて、夜..

    大学生から社会人数年目くらいまでの、周りに常に同年代の仲間がいて、夜にいつもの飲み屋に集まって、好きな映画とか音楽とかの話をして、周りの話に触発されて「それ見るわ」とか「ちょっとメモる」とか言って、週末には映画館へ行ったり、ジャニスにレンタルに行ったり、ネットで調べたりして次のおすすめを考えたりしてる時が、今考えると一番楽しかったな

    大学生から社会人数年目くらいまでの、周りに常に同年代の仲間がいて、夜..
    nonsect
    nonsect 2025/01/31
    頻度は落ちたが、今でもやってるが?(50代独身異常男性)
  • 【特集】 不要になったPCのモニター、どう処分する?方法と注意点をまとめてみた

    【特集】 不要になったPCのモニター、どう処分する?方法と注意点をまとめてみた
    nonsect
    nonsect 2025/01/30
    不動品の42インチ液晶モニター(法人向け)はどうやって捨てたらよいですか?(ちゃんと調べよ…)
  • うちは妻の負担軽減のため週3日の料理をわいが担当してる。やってみると思いの外楽しかったけど気がついた。これ365日するの地獄だ→家族が絡むと途端に難しくなる

    ごれむす(´・ω・`) @goremusn 週3くらいなら楽しくできるけど恐らく週4あたりからしんどさが出る 365日なんて想像を絶する 正直やるまでわからなかった 若い頃は世の中みんなやってるみたいだからできるでしょぐらいの認識 2025-01-18 15:30:27 ごれむす(´・ω・`) @goremusn ただやっぱ「毎日」てのがきつい 休みなし 男目線でも、 朝ごはんくらい自分(夫)で作ってくれ 週1日でいいから休ませて 作ってもらって当たり前と思うな おいしいの一言くれ 「今日ご飯いらん」は作る前に言え まじで「何作ろう」さえしんどい 2025-01-18 15:30:28

    うちは妻の負担軽減のため週3日の料理をわいが担当してる。やってみると思いの外楽しかったけど気がついた。これ365日するの地獄だ→家族が絡むと途端に難しくなる
    nonsect
    nonsect 2025/01/20
    「楽しいんだけどこれを家族分365日3食やるのは地獄だと思う」…ほんまこれオブこれ。
  • 「野菜なんてもう貧乏人には高嶺の花」自炊=節約されていたのは田舎から米と野菜が無料サブスクされていた昭和の話で現代には当て嵌まらない説

    櫛 海月 @kusikurage 費16000円の人で思い出したの、「貧乏な奴は自炊しろ、野菜炒めとか作った方が安いだろ」っていうTwitterで定期的に話題になる「自炊しない貧乏は甘え」論だわ。 野菜炒め作って米炊いてって事が節約貧乏飯なのは田舎から米と野菜が無料サブスクされていた昭和の話で、現代には当て嵌まらんのよ。 2024-12-07 01:32:13 櫛 海月 @kusikurage 米も野菜も高いし、調理する光熱費を加味したらスーパーの半額惣菜とか買った方が安いまである。そもそも材料を無駄にせずきっちり調理して使い切り、作り置きをローテしてべ切るようなスキルは、それ自体が文化資産なのだという話でだな。個人の努力不足とかそういう次元で終わる話ではないのだよ。 2024-12-07 01:36:50

    「野菜なんてもう貧乏人には高嶺の花」自炊=節約されていたのは田舎から米と野菜が無料サブスクされていた昭和の話で現代には当て嵌まらない説
    nonsect
    nonsect 2024/12/08
    特に野菜は使い切れるようにいかに「もたせる」かが重要。野菜室ありの冷蔵庫にする、キャベツなどは玉で買う(1ヶ月は傷まない)、あるものでメニューを組み立てる、自炊を継続する(これ重要)など。
  • 山を相続するときの注意点 放置していい山としていけない山の確認 放置..

    山を相続するときの注意点 放置していい山としていけない山の確認放置してはいけない場合、どの程度のコストがかかるかの確認山自体が利益を生んでいるかどうかの確認山を売却できるかの確認1.放置していいかどうか確認藪蛇になる可能性があるので、まず現状の管理者やその口座から管理費用を捕捉する。 山は斜面の下に何があるかで管理が必要かどうかが決まる。 特に問題なのが産業(農業、用水など)に面している場合で、この場合は管理コストが大きくかかる。 道はケースバイケースなので一旦置いとく。 ここで重要なのは絶対に官公庁に問い合わせてはダメということ。自前で調べれみて分からなければいったん保留しろ。 そして買い手が奇跡的にいる場合はそのまま売り飛ばせ。 2.山の利益鉄塔だの基地局だの、何らかの利用がされていてお金が振り込まれている可能性がある。 その場合手続きが必要な場合がほとんどなので根掘り葉掘り確認しよう

    山を相続するときの注意点 放置していい山としていけない山の確認 放置..
    nonsect
    nonsect 2024/12/02
    ぼくはアッネに相続してもらって逃げ切る予定(没交渉の実子がいるため不動産は相続しないほうが後々アッネにとっても良いはずなので)
  • 引越しを機に最新のドラム式洗濯機を買おうと意気込むも値段を見て愕然「すんごい高い」縦型派とドラム派の声続々

    チャブ・マネジメント @Tyabmgmt 「俺は引っ越しを機に最新のドラム式洗濯機を買うんだもんね」と意気込んでいたが、値段を見てこんな顔になっている pic.x.com/TWNNcUOPVc 2024-11-17 12:08:50

    引越しを機に最新のドラム式洗濯機を買おうと意気込むも値段を見て愕然「すんごい高い」縦型派とドラム派の声続々
    nonsect
    nonsect 2024/11/19
    妥協案として縦型の洗濯乾燥機を約10万円で買ったけどとても良い。生活が変わった。
  • 賃金を上回るインフレが起きすぎてて、日本人の平均体重が減るレベルのグラフに驚愕「税•社会保障料控除前だから手取りはもっと減ってる」

    ののわ @nonowa_keizai 作った。賃金を上回るインフレが起きすぎててもはや日人の平均体重が減るレベル。ちなみに税•社会保障料控除前だから手取りはもっと減ってる。 pic.x.com/80GuKra0so x.com/shenmacro/stat… 2024-11-17 01:09:55

    賃金を上回るインフレが起きすぎてて、日本人の平均体重が減るレベルのグラフに驚愕「税•社会保障料控除前だから手取りはもっと減ってる」
    nonsect
    nonsect 2024/11/17
    「へー」と思って家計簿から食費を拾ってきて分析してみたら食費全体(食料品+中食+外食)の費用は2021年~2024年でほぼ横ばいで「あれ?」って思って分解してみたら見事に外食が減って自炊増という結果に。
  • 選挙ってマジで難易度高いなって改めて思った

    転勤族なのでほぼ毎回選挙の場所が変わります。 そして場所が変われば会場の空気や周り方もちょっとずつ変わるということです。 ハガキも自治体ごとにちょっと違う気がしますが、単に全国一律で毎回マイナーチェンジしてるだけかも知れません。 とにかく場所がわかりません。 投票の場所も市役所やショッピングセンターならともかく、なんたら地区うんちゃらセンターとか、うにゃうにゃ小学校とかだと全然意味不明です。 ごく近所であれば災害時の避難場所になっていますが、そうでなければ意味不明です。 むしろ怖いですよね「俺はこの街に来てまだ1年だが、すでに近所の小中学校の場所は全部把握したぜ」とか言ってる人なんていたら通報するか迷いますよね? 時間と場所がわかっても候補者のことが全くわかりません。 よほど毎日のように演説をしているご近所おじさんや、全国レベルの人でなければ「え?誰?」となります。 同じ地区で10年ぐらい

    選挙ってマジで難易度高いなって改めて思った
    nonsect
    nonsect 2024/10/27
    全編皮肉でワロタ。
  • 親が死んだらなぜか2階に庭があるこの実家をどうすればいいですか→同じく負動産に悩まされている方から「迷惑極まりない」など共感の声が集まる

    しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ @a2YBqUFUndNlqjN 築35年の重量鉄骨造3階建て延べ床面積300㎡。多分解体費用が1000万クラス。解体しても土地値がギリギリ1000万行くかどうか。 1階に客入りのよいテナントが入ってるから即解体っていうわけにもいかない。 これは数百件の相続相談を受けてきた俺でもあまり無いレベルの負動産やで…。 2024-10-13 10:17:32 しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ @a2YBqUFUndNlqjN 固定資産税は年額25万程。 屋上のシート防水やりかえを10~15年定期ぐらいでやらないといけなくてその費用が150万くらい。一階のテナントのために2階ベランダ・3階ベランダとかもしっかり防水塗装する必要あり。 コウモリが壁の隙間の中に侵入してくるからネット貼って対策するけど、そのネットも数年で交換す

    親が死んだらなぜか2階に庭があるこの実家をどうすればいいですか→同じく負動産に悩まされている方から「迷惑極まりない」など共感の声が集まる
    nonsect
    nonsect 2024/10/14
    無人島寸前の離島の家2軒と細切れの農地20か所ほど、荒れるに任せても大丈夫なぐらい過疎化が進んでて(今や家2軒の周りは集落ごと無人)ラッキーな上に固定資産税は8万円ぐらい(もったいないけど)なので基本放置。