Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! dpz] nonsectのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (237)

タグの絞り込みを解除

dpzに関するnonsectのブックマーク (243)

  • 40℃になったらどうしようと思われる方、多いと思うんですが、大丈夫です ~気象予報士増田さんに聞く

    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:南の国を参考にして生きていこう~気象予報士増田さんに聞く > 個人サイト >ウェザーマップ・増田雅昭 >ツイッター @MasudaMasaaki >ライターwiki 想像以上の気温の上がり方だった…… 林: 今年が、平年より平均気温が2.3℃高かったというニュースで、あのグラフを見ると……あのコロナが爆発した時みたい感じになってるじゃないですか。来年もこのペースで平均気温が上がるのかなって思うと……。 2025年がカギを握るのでは? 増田: どうでしょうね。去年、一昨年までのところで、これは2025年がカギを握るのかなあと思っていて……過去のグラフを見ていてもこのぴょこっと突き出

    40℃になったらどうしようと思われる方、多いと思うんですが、大丈夫です ~気象予報士増田さんに聞く
    nonsect
    nonsect 2025/09/12
    DPZですら科学が絡むとはてブでフルボッコにされる。
  • ソーキそばを食べに大阪へ。大正区は大阪の中の沖縄だ! ルートビアも買えるよ

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:かたつむりリアルフィギュアの衝撃。京都府木津川市にある「かたつむりミュージアム・らせん館」にお邪魔してきた > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki 沖縄を求めて大阪市大正区へ そばを一杯べるためだけに沖縄まで飛んでいけるような豪快な人生に憧れるが、あいにくまだそこに至っていない。代わりに目指したのが、大阪の大正区。 木津川の河口部、運河と運河に囲まれた島状地形で、川を渡らねば到達できない、大阪市の中でも一風変わった行政区、それが大正区だ。 戦前から湾岸の工業地帯として栄えていたため、働き口を求めて沖縄出身の移住者が多く集まった。そうしてできた沖縄出身者コミュニティを頼って、戦後になると、出稼ぎ労働や集団就職の移住者がさらに大正区に集中。現在も住人の4分

    ソーキそばを食べに大阪へ。大正区は大阪の中の沖縄だ! ルートビアも買えるよ
  • 神戸で本店めぐり・ユーハイムではバウムクーヘンの切り売り、モロゾフでは復刻版の缶入りクッキーがある

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:アフターメントスコーラを味わいたい >ライターwiki

    神戸で本店めぐり・ユーハイムではバウムクーヘンの切り売り、モロゾフでは復刻版の缶入りクッキーがある
  • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった・50種類のトルコ料理がテーブルにみっちり乗って王の食事のよう

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki 唐突にトルコ料理レストランがオープン ※記事の前半は個人的な思い入れなので、べ放題の内容が知りたい人は飛ばしてください。 2022年の秋。埼玉県東部に位置する越谷市の、たまに車で通る見通しの良い道路沿いに、なぜかトルコ料理のお店ができて驚いた。 これがレイクタウン(日一大きなイオンがあるところ)とかだったら驚かないが、そこは越谷市でも住宅よりも田畑のほうが多いような場所。 建設中の建物に気がついて、野菜の直売所かコインランドリーができるのかなと、勝手に予想していたのに。 まさかのトルコ料理レストラン。 看板

    トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった・50種類のトルコ料理がテーブルにみっちり乗って王の食事のよう
    nonsect
    nonsect 2025/04/02
    行ってみたい。
  • ところで「生協」ってなんなの? 生協マニアに生協について教えてもらう

    「生協」ってよく聞くけど、よく知らない。 ぼくの持っている生協に関するイメージを精一杯絞り出してみると、大学とかの売店みたいなのが生協で、あとは、コープってのがたしか生協のスーパーで、それから宅配もやってる……。といった、ぼんやりした知識しかない。 生協は、イオンやファミリーマートといった小売業の会社っぽい感じがしないかわりに、なぜかお役所っぽい雰囲気を感じてしまう。しかも、同じ「生協」を名乗っている割には、なんだか種類がいっぱいある。 いったいなんなんだ、生協って。 生協マニアに話をききました 急に生協が気になりはじめたのは、熱烈な生協マニアの人に出会ったからだ。 顔出しNGなんでアイコンで失礼します 生協マニア、略してCMさんとしておくが、CMさんは、めちゃめちゃ生協に詳しい。なんでそんなに詳しいのかってぐらいいろいろ知っているので、デイリーポータルZライター屈指の生協好き・斎藤充博さ

    ところで「生協」ってなんなの? 生協マニアに生協について教えてもらう
    nonsect
    nonsect 2025/03/11
    コープこうべは「営業終了候補店」ってのを事前に発表するようになって「え!閉店されたら困るから買い支えなきゃ!」ってのができるようになった(実際、長田店が営業終了を免れている)
  • 新聞入門 ~プロに教わる新聞の読み方 読む順番から字体に隠された意味まで

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:もう飲み会は音だけでいい > 個人サイト >ぼんやり参謀 >ライターwiki 新聞の読み方を教えてもらおう 何を隠そう私は生まれてこの方新聞を読んだことがない。 小学生くらいの頃までは実家で新聞を取っていたのだが、等身大のわんぱく坊やだった当時の私はテレビ欄と4コマ漫画にしか興味がなかった。 大人になったらむつかしい活字の部分も読むのだろうなあと子供心にぼんやり思っていたのだが、思いのほかそういった機会もなく、気がつけば齢三十を過ぎてしまった。 このままではいけない。正確にはいけないのかどうかも分からない。ちょっと新聞の読み方を教えてもらってもいいですか。 読み方を教えてくれるのは、新聞のエキスパート、奥山さん(朝日新聞社からサムライト株式会社に出

    新聞入門 ~プロに教わる新聞の読み方 読む順番から字体に隠された意味まで
    nonsect
    nonsect 2025/03/04
    「新聞の読み方とか普通親が教えてくれるやろ」という「普通」は普通ではなかったと社会に出てから知った。毎日小学生新聞を購読してくれたり新聞の読み方を教えてくれたり、ほんまに親に感謝。
  • 神戸で「かすうどん」頼んだら思てたんとちゃうのが出てきた話・粕汁のうどんは滋養そのもの

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:外に出て朝の支度をすると自由ハツラツ爽やか > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki おばあちゃん、かすうどんうんだ!胃腸が若いな、よしおれも! 帰省の折、神戸の施設で暮らす祖母とご飯をべに行った。朝が早いということもあり、店は市場近くの堂である。 メニューが豊富 刺身や海鮮丼などの観光客向けメニューのほかに、安価なうどんや飯物なども提供しているお店だった。せっかくなので海鮮を攻めたいところである。しかし祖母はメニューを見てほぼ即決に近い形で「かすうどん」を選んだ。 関西のかすうどんの例。安藤さんの過去記事「奈良でべた「かすうどん」が忘れられない」より。 冒頭で書いたとおり、かすうどんの「かす」とは牛ホルモンを脂分が抜

    神戸で「かすうどん」頼んだら思てたんとちゃうのが出てきた話・粕汁のうどんは滋養そのもの
    nonsect
    nonsect 2025/03/01
    「まじで?」って内容だった。ぼくも「思てたんとちゃう…」ってなりそう。
  • 「餅を食べると尿意が抑えられる」は本当なのか? 団子3本で映画中の尿意を抑えることに成功

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:お菓子の箱に入ってるミニカタログが大好きだ! > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 華麗なる加齢 昔から珈琲が好きで、一日にリットル単位で飲み続けてきた。「珈琲飲むと眠れない、なんて嘘だね!」と就寝前にもがぶ飲み。実際布団に入ればすぐ眠れるのだが、最近気付いた。尿意を催して何度もトイレに起きてしまうのだ。結果的にはやっぱり全然眠れてないじゃん…。 遂には水に関係する夢を見て「やっちゃった!」と飛び起きる始末。幸い実際に粗相をしたことはないが、こんな夢を見るなんて子供に戻ってしまったようだ。 はいっ! 大事な趣味にも影響が 困るのは就寝時だけではない。 映画好きなので、週一回は必ず映画館に通って

    「餅を食べると尿意が抑えられる」は本当なのか? 団子3本で映画中の尿意を抑えることに成功
    nonsect
    nonsect 2025/02/18
    飲酒して酔っぱらって肝臓フル回転の時でも寝る前にうどんなどの炭水化物をしっかり食べると夜中にトイレに起きることがありません(※効果には個人差があります。なお、体重はしっかり増えるので諸刃の剣)
  • 沖縄のスーパーで地元ならではの商品を教えてもらう・スライスチーズの枚数が多い、ビニール袋の大きさの単位が斤

    林べつやく「ウチャヌク…」 やんばるさん「ウチャヌクはヒヌカン(火の神)にお供えするためのですね」 べつやく「…最終的にはべるんですか?(気になることが多くてヒヌカンについては聞けず)」 やんばるさん「べられますけど、味がついていないしあんまりおいしくないと思いますよ。ただ最近はお供えのあとにおいしくべられるウチャヌクもあります」

    沖縄のスーパーで地元ならではの商品を教えてもらう・スライスチーズの枚数が多い、ビニール袋の大きさの単位が斤
  • 沖縄の知られざる地味おやつ「うむくじ天ぷら」

    めちゃくちゃ地味な見た目だけど、べたらスゴい紅芋のおやつ。沖縄のポン・デ・ケージョこと「うむくじ天ぷら」をご存じだろうか。 沖縄が誇る地味スゴおやつ 沖縄銘菓ときいて真っ先に浮かぶのは「ちんすこう」や「紅芋タルト」だが、それらはお土産よりのべ物で沖縄に住んでいるとあまりべる機会がない。沖縄県民にとってはおばあちゃんや親戚から大量に配られる「サーターアンダギー」のほうがまだなじみがあるぐらいだ。 そんな沖縄県民にとっての普段着おやつのひとつに、沖縄県外ではあまり知られていない「うむくじ天ぷら」というものがある。 沖縄の方言で「うむくじ(んむくじ)」は「芋くず」を意味し、「うむくじ天ぷら」の他、「うむくじアンダーギー」とも呼ばれている。文献などを見てみるともともとは芋くずにニラなどをまぜたしょっぱい揚げ物だったらしいのだが、現在は沖縄の特産品である紅芋と芋くずを使ったものが主流になってい

    沖縄の知られざる地味おやつ「うむくじ天ぷら」
  • スーパーで売ってる「合鴨スモーク」の料理用食材としての汎用性

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:どう作っても笑っちゃうくらい美味しい「厚揚げサンドイッチ」 >ライターwiki もしかして、料理に使える? スーパーのソーセージやハムなんかのコーナーによくある、「合鴨スモーク」が好きなんです。 各社からいろいろな名前で出ていますが、たいてい200g弱くらいのボリュームで、値段が300円前後とリーズナブルで、カットするだけでめちゃくちゃいいおつまみになるんですよね。居酒屋のお通しとかでもよく見かけます。 こういうの 取り出すとけっこうな迫力 いつもはたいてい、0.5cmくらいの幅にカットしてそのままべています。しっかりと脂身もあるので、一度に全部はべきれず、1/3とか1/4ずつを数日に分けてべるので、長く楽しめる。なんとも優秀な一

    スーパーで売ってる「合鴨スモーク」の料理用食材としての汎用性
  • イランで結婚式を挙げることになった話

    九州生まれの東京でとってべてる人。海外の珍しい文化べ物も大好き。狩猟採取ブログ「東京でとってべる生活」を運営、とってきたべ物のレポートが趣味。 > 個人サイト 東京でとってべる生活 当は神前式だけで済ますはずでした 神前式を終え、一息ついたある日。急に「イランで結婚式をやる」という話があがってきました。 神前式はコスパがよくてありがたい。ありがとう神様 もともと嫁のアリサさんの要望で、義父の母国であるイランへ「顔合わせの挨拶+観光」にいく予定だったのですが、親族の話が盛り上がったすえ「どうせ二人が来るなら式をやらねば!」という話になったらしい。 なして?どうしてそうなった!? イランにやってきた 羽田空港から出発。「イランに行ってみたい!」という友人と親族で構成される十数名の大所帯で日を発ちました。 イランから日への直行便はないためドバイで乗り換え、 ドバイ空港の乗り換え

    イランで結婚式を挙げることになった話
    nonsect
    nonsect 2024/12/03
    すてき。読みながら思わず笑顔になっちゃった。
  • 名古屋にはスガキヤのだしで焼いたたこ焼きがある

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:信州名物「牛乳パン」を知っているか > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 今も昔もおなかが空いたらスガキヤ 東海地方を中心にショッピングモールのフードコートなんかでよく見かけるラーメン屋「スガキヤ」は今も昔も若者のおなかを満たしてくれる頼もしい存在である。 あったあった スガキヤだいすき 子どもの頃は友だちと出かけると、お昼はたいていスガキヤだった。 当時、スガキヤのラーメンは200円台でべられたのだ。入ることがなかったからわからないが、他のラーメン屋さんは500~600円くらいしていたように思う。 僕が中学生の頃はたしか単品270円でした。いまは430円。それでも安いけど スガキヤのラーメンはなにしろ安心す

    名古屋にはスガキヤのだしで焼いたたこ焼きがある
    nonsect
    nonsect 2024/11/16
    ソースなしのたこやきというと奈良県の王寺町周辺のたこ焼き屋を思い出した。
  • 見えてるのに行けない場所

    東京の飯田橋の駅前に、見えてるのに辿り着けない妙な歩道がある。いったいどうなっているのか。そんな場所を巡ってみた。 飯田橋駅前に妙な歩道がある 東京の飯田橋駅のそばに、どこからも辿り着けない歩道がある。 (荻窪圭さんの『東京「多叉路」散歩』というで知りました) 矢印の場所だ。歩道があるのだが、よく見るとどこにもつながっていない。左にいっても右にいっても、車道にぶつかってそこで途切れている。 別の角度から見てみる。まず左側は植え込みで途切れていて、その先は車道だ。 右側も同じように植栽で途切れていて、その先は車道になっている。つまりこの歩道は、どこにもつながっていないし、どこからも辿り着けない。ただそこに存在しているだけの純粋な歩道だ。 問題の場所を真上から見るとこうなっている。歩道内には花壇が置かれて、いくらか植物も育っているようだ。 感慨深いのはその脇に設置された緑色の柵だ。これはふつ

    見えてるのに行けない場所
    nonsect
    nonsect 2024/10/29
    阪急御影駅ホームから見える仏塔。まぁ、ひとんちの敷地内だからなんですけどね。
  • 代々受け継がれるレシピを使って、愛媛の郷土料理「鯛そうめん」をつくる

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:オリジナルの”暗号Tシャツ”を作って売ったら死ぬほど好評だった話 > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki 鯛そうめんが美味しすぎる 鯛そうめんは愛媛県の郷土料理で、お祝いの席などで振る舞われる。どういうものかは、見てもらった方がはやい。 これが鯛そうめんだ。 大皿に乗った鯛の煮付け、くるくると巻かれたそうめん、色とりどりの薬味。これが鯛そうめんだ。これを鯛の煮汁を用いたつゆにつけて頂く。鯛の甘味とうま味がそうめんに絡んで、とてもおいしい。 千葉にあるの実家を訪ねると鯛そうめんが出てきて、「もてなされているなぁ」と感じる。実はお義母さんは愛媛県鬼北町出身で、現在は関東で愛媛南予のの普及活動をしているのだ。 この鯛そうめんのレシピを教えてもらった。友人を呼ん

    代々受け継がれるレシピを使って、愛媛の郷土料理「鯛そうめん」をつくる
    nonsect
    nonsect 2024/10/19
    子供の頃、夏休みにばあちゃんちで良く食べたなぁ…あ、目から汗が…。
  • 「昔の塩鮭はほんのちょっとでどんぶり飯が食えた」は本当なのか?

    私は子供の頃、給だけを楽しみに学校に通っていた。しかし今年44歳になる私より上の世代には、「給がまずくて当に嫌だった」という人もいる。の記憶や感覚というものは、世代を超えて共有するのがとても難しい。 よくご老人が「昔の塩鮭は小指の先くらいでどんぶり飯がえた」なんて語っているのも、その一つ。そんなにしょっぱい塩鮭の記憶がない私には想像しがたい。 だが築地場外市場で気になる商品を見つけた。

    「昔の塩鮭はほんのちょっとでどんぶり飯が食えた」は本当なのか?
    nonsect
    nonsect 2024/10/08
    ぼくが小学生高学年ぐらいのときに父の取引先の北海道の方が新巻鮭を送ってきてくれて、焼いたら表面に塩吹いてるし食べたらもちろんすごく塩辛かった思い出。でも美味しかったんだ。
  • MSXパソコンで本の表紙を描きたい!

    小説家になって23年。20冊目の小説を刊行することになった。 節目だからというわけではないが、自分らしい表紙にしたい。 かつて愛用していた四十年前のパソコン(MSX)での表紙を作ってみることにした。 今から二十年以上前に、小説の新人賞を受賞した。その僕のデビュー作を読んで、先輩の作家が質問をした。 「”筐体”って言葉が出てきたけど、あれなに?」と。 作中に「パックマンの筐体」が出てくるのだ。ゲームセンターに置かれていたテーブル型で、ブラウン管の画面が埋まっていて、レバーがついている、あれだ。 ……あれは「筐体」としか言いようがない。 僕はゲームとかデジタルなガジェットが大好きでどっぷり漬かって生きてきたものだから、ごく自然に出てきた言葉だったが、一般的にはかなり専門性の強い単語だったわけだ。 筐体みたいなものを自然と思って小説を書いていくと、一般的な人たちの興味や知識との間に相当な乖離が

    MSXパソコンで本の表紙を描きたい!
  • 行けなくて悔しかった古い食堂にやっぱりもう一度行ってみた :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:半年前に駅前で見かけた堂がどうしても気になるのでまた行った >ライターwiki 先月も行った大和上市駅へまた向かう 山奥の人気ラーメン店「ラーメン河」を取材するために、2024年2月に大和上市駅まで電車に乗っていった。大和上市駅は奈良県吉野郡にある。私が住む大阪市内から電車を乗り継いで2時間弱はかかる距離だ。 大和上市駅からその「ラーメン河」までは車で15分ほど。その時は取材に同行してくれたカメラマンの方が割と近くに住んでいて、車を出してくれた。お店のラーメンは素晴らしく美味しく、取材もなんとかうまくいった。 その帰り、大和上市駅まで送り届けてもらって電車を待つ間、少しだけ周囲を散策

    行けなくて悔しかった古い食堂にやっぱりもう一度行ってみた :: デイリーポータルZ
  • オススメせずにはいられない!ほつれ補修針はマジですごい

    これ、公式の動画だから上手に補修できてるとかじゃないんです。マジで誰でもできるんです。あまりにも簡単すぎて、にわかに信じがたいですよね。 では、わたしが使用した時のビフォーアフターもご覧ください。 『マジでか?』と疑いたくなる気持ち、痛いほどわかります。歌がうますぎるアーティストの生演奏を見たときも、失礼ながら『…口パク?!』とか一瞬思っちゃいますもんね。 でも、こればっかりは当なんです。 ここからは、クロバー株式会社(※)の回し者でも何でもないわたしが、ほつれ補修針のすごさについて、一介のファン視点で全力宣伝します。 (※クロバー株式会社・・・手芸用品を取り扱う老舗企業。記事で取り扱うほつれ補修針を販売している。) そのほつれ、消えます では、製品の概要についてご説明しましょう。 クロバーのほつれ補修針は、細い針と太い針の2セット。使用する生地によって使い分けます。 針の末端はザラ

    オススメせずにはいられない!ほつれ補修針はマジですごい
    nonsect
    nonsect 2024/08/24
    記事読んで欲しくなって買った。
  • 青春18うどん旅

    青春18きっぷという期間限定でJRの普通列車が一日乗り放題になるという切符がある(と言っても細かいルールみたいなのがあるので正確な所は調べてください)。 そのきっぷが色々な都合で余ってしまった。1日、日帰りで大阪からどこかへ行こうと考えた時、思いついたのは美味しいうどんをたらふくべたい。という事だった。 うどんと行ったらうどん県(香川県)。JRの普通電車で大阪から香川へ行き、どれだけ美味しいうどんをべて帰って来られるか挑戦してみた。