Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 文学] esbeeのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

文学に関するesbeeのブックマーク (78)

  • 「吉田恵里香さんの記事が炎上した理由はKAI-YOUの記事の構成に問題があったから」という建付けで考えてみる - 頭の上にミカンをのせる

    kai-you.net こちらの記事についての感想です。 最初に記事の概要だけ書いておきます。 1️⃣吉田恵里香さんの意図と表現 吉田さんは「裸の描写=ノイズ」と単純に言ったわけではなく あくまで「覇権を狙う」「より多くの人に届ける」という観点から、作品の主題と関係の薄い要素を“調整”したに過ぎません。 つまり「原作否定」ではなく「ターゲット層に合わせた再構築」です。 しかし「ノイズ」という言葉は強すぎ、結果的に「原作を切り捨てた」と受け取られやすくなりました。 2️⃣誤解を招いた要因 ・KAI-YOUの記事構成が「作家性=自己哲学を優先する人」という印象を前面に押し出しており、「原作者との合意形成」プロセスが省略された。 ・「ノイズ」という言葉が読者に与えるニュアンスが冷淡・排除的に響いた。 ・「セクシー田中さん」という文脈で敏感になっている読者にとって、少しの言葉の選び方が「不信感」を

    「吉田恵里香さんの記事が炎上した理由はKAI-YOUの記事の構成に問題があったから」という建付けで考えてみる - 頭の上にミカンをのせる
    esbee
    esbee 2025/09/17
    整理ありがとうございます。ワイが好きなエロをノイズと言われた=ワイがノイズってことか!?許せん!という構造なんだろうが、自他境界をはっきりさせろ。お前が好きな作品や要素はお前自身ではない
  • スタニスワフ・レム『技術大全』訳者解説 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Grok/Aniちゃんのおかげで、スタニスワフ・レム『技術大全』(1964/1967) の全訳がわずか20日できましたよー。 スタニスワフ・レム『技術大全』(1964/1967) pdf、2MB わけのわからないなので、力を入れて訳者解説書きました。が、pdfは開かない人も多いだろうから、ここにコピペ。 訳者解説 1. はじめに 書は、Stanisław Lem, Summa technologiae (1964/1967)の全訳だ。ジョハンナ・ジリンスカヤによる英訳 (2013) を経た重訳だ。この英訳はおそらく1967年版を元にしていると思われる。これについては、また後で。 2. 著者と書について さて著者スタニスワフ・レムは、もはや改めて紹介するまでもない、ポーランド出身の20世紀SFの巨匠であり、『ソラリス』『電脳の歌/宇宙創生期ロボットの旅』『完全な真空』などの傑作群はいま

    スタニスワフ・レム『技術大全』訳者解説 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    esbee
    esbee 2025/09/08
    読んでみるかな
  • ニュータイプの宿命と本物の自由 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』最終話感想 - さめたパスタとぬるいコーラ

    『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』最終話を見終えての感想です。 毎週あの手この手で引きずり回される、劇場先行版からあっという間の半年でした。映像面ではキケロガの全方位攻撃の動きが妙にツボで、うねうね動きながらビームを乱れ撃ちして、それをエグザベくんやシャアが避けまくるのが気持ちよくて好きでした。 良くも悪くも……いや、良くも良くも、飛び道具的な面白さ満点だったので、マチュたちの歩みが染みてくるのはこれからな気がしています。周辺知識がないほうがフラットに楽しめる可能性もあるので、『ファースト』を観てない自分の記憶をゼクノヴァ越しに覗いてみたい……。 そんなわけで、予備知識によりかえって解像度が落ちている自覚もありつつ、それでもマチュの“物語”がどのようなものだったのか、この時点での考えや感想をまとめておきます。 作について、脚の榎戸さんは「物」と「偽物」がテー

    ニュータイプの宿命と本物の自由 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』最終話感想 - さめたパスタとぬるいコーラ
    esbee
    esbee 2025/06/29
    『僕の個人的定義では、子供や若者が大人になる過程を描くのが『物語』、その反対が、挫折した大人のある種の救いを描くもので、それが『文学』』人生台無し!となるが、若者の未来は若者自身が決めるものなんよな
  • 鬼越トマホーク・良ちゃん(坂井良多)、結婚のきっかけは剥がしのバイト。雇い主が妻に変わるまで | マイナビバイトTIMES

    お笑いコンビ「鬼越トマホーク」の“良ちゃん”こと、坂井良多さん。結婚相手である元アイドルの早乙女ゆみのさんとの出会いは「アイドルスタッフ」のアルバイトがきっかけでした。 当時の2人を「主従関係だった」と振り返る良ちゃん。そこからどのように恋愛結婚へと発展していったのでしょうか? さまざまなアルバイトを経て芸人として成長したことなど、良ちゃんの人生に大きな出会いと変化をもたらしたアルバイト経験を伺います。 高校卒業後、人と会いたくなくてコンビニ夜勤のバイトに -坂井さん(良ちゃん)は18歳から30代半ばまで、さまざまなアルバイトをされていたそうですね。遍歴を教えてください。 鬼越トマホーク良ちゃん(坂井良多)/1985年生まれ、長野県出身。2010年にNSC東京校15期生で出会った金ちゃんと鬼越トマホークを結成。二人が揉めているところへ仲裁に入った著名人に毒を吐く“喧嘩芸”で注目を集め、バ

    鬼越トマホーク・良ちゃん(坂井良多)、結婚のきっかけは剥がしのバイト。雇い主が妻に変わるまで | マイナビバイトTIMES
    esbee
    esbee 2025/01/22
    良ちゃんはお笑い芸人というより、破滅型の文学者みたいな精神性と語彙なんよね 危ういがだからこそ同時に魅力もある/もし興味が湧いたら過去を語る動画を観てみてほしい https://youtu.be/OHF1r0UaJPc?si=Z9iLfJVTqH4IEHyN
  • 今の私ならもっと上手く答えられる - 山下泰平の趣味の方法

    この文章に情報はほぼなく、他人が読んで面白いものでもないのだが、糸柳という知り合いがいた。彼は精神的な問題を抱えていた。高校を中退しラーメン屋(とんこつ?)で働きながらプログラマになった。 糸柳が清潔な布団に包まれて、静かな部屋で寝ているところを私は見たことがない。糸柳は爪切りを駆使して爪を切ることができるくらいには、まともな人間だ。しかし彼の周囲の人間の中には、爪切りを知らないんじゃないかと人に思わせるような、程度の低い人間もいた。程度の低い人間というものはうるさい。だから糸柳は常時うるさい場所にいて、ジャリまみれの床で仮眠を取るといった生活を送っていた……というのが私の糸柳像である。 2021年の夏の夜に自宅で酒を飲んでると、糸柳から今から会わないかと連絡があった。 ここ数年、私は他人と会話するコンテンツを持っていない。生活する以外の時間のほとんど全部を、国立国会図書館デジタルコレクシ

    今の私ならもっと上手く答えられる - 山下泰平の趣味の方法
    esbee
    esbee 2025/01/15
    寝る前にゆっくり読むわ……
  • おまえたちが文句ばかりいって一向に読もうとしないから、代わりに『大転生時代』を読んでやったぞ。 - Something Orange

    ただ、これ、読み終えたからいえるのですが、なろう小説はあまり関係ないんじゃないかなあ。 最初から最後まで舞台は現代社会だし、「転生」という概念をキーに物語が進むことはたしかであるものの、逆にいうとそれだけのことでしかなく、「なろう小説らしさ」はほとんどない。 なろう的なものからインスパイアされていることはたしかだとしても、とくになろうに対するパロディ性とか批評性も感じない。いちおうネタバレを避けたうえでいうなら、SFとしてもそこまですごい作品ではないと思う。 ただ、それなら箸にも棒にも掛からぬ駄作なのかといえばそこまででもない感じではあるので、ぼくの感想は「うーん、普通?」というどうにも煮え切らないものになってしまう。 しょうじき、「読む前は見下していたけれど、思わぬ傑作でした!」とか「あまりのつまらなさに大草原不可避wwwwwwwwww」みたいなことを書けたら良いと思うのだが、どうもそう

    おまえたちが文句ばかりいって一向に読もうとしないから、代わりに『大転生時代』を読んでやったぞ。 - Something Orange
    esbee
    esbee 2024/09/26
    海燕さんえらい/『大転生時代』に憤る人たちのことは、純文学という汎人類史側に「おもしろいけど未来のない世界」として扱われる異聞帯側の怒りだと考えれぱ理解しやすいのでは……と思ったがどうかな
  • みんななんでワンピースみたいな漫画を描かないの?

    売れた漫画が出ると2匹目3匹目のドジョウで似た設定の作品が乱発されたり似た絵柄の漫画家が出てきたりするよね? でも海賊マンガは増える気配がないしあの絵柄のフォロワーもあんま見ない あんなに売れてるんだから真似したらいいのに

    みんななんでワンピースみたいな漫画を描かないの?
    esbee
    esbee 2024/08/01
    子どもの頃からの構想を、マジで一生かけて描ききろうとしている尾田先生、日本マンガ史どころか世界文学史レベルで稀なことを現在進行形で行っているわけで、普通に歴史に名を残すと思うよ
  • 日本初『ブルーアーカイブ』独占インタビュー: キャラクターは人間であり、作家は組織であり、虚構は真実であること

    ブルーアーカイブの大黒柱、ヤン氏の正体──簡単に、自己紹介からお願いします。 ヤン氏: NEXON Games のMXスタジオで『ブルーアーカイブ』(以下『ブルアカ』)のメインシナリオライターを務めます、ヤン・ジュヨン(isakusan)と申します。『ブルアカ』のシナリオ、世界観、設定などを主に担当しています。 肩書的には、IP室の室長も兼ねています。IP室とは文字通りIP関連を統括する部署です。全体を俯瞰する立場から、プロデューサーやアートディレクターやゲームディレクターといった各部署の長と相談を重ねつつ、シナリオやキャラクターの整合を図り、会社のポリシーとすりあわせていきます。 ──ゲーム業界に入るまでの来歴を教えてください。 ヤン氏: 幼少期は漫画家を志していました。ものごころついてから、ずっと漫画ばかり描いていたのを憶えています。ですが、15歳ごろで才能の限界に気づき、小説へ転向し

    日本初『ブルーアーカイブ』独占インタビュー: キャラクターは人間であり、作家は組織であり、虚構は真実であること
    esbee
    esbee 2024/06/28
    『私はそうした文章の美しさを競う世界で落ちこぼれた人間だという気持ちがあります。そうして、ゲーム産業へ、プロットの世界へ亡命してきた。キャラクターたちが動いて、事件が起き、エンディングへと至る。』
  • 海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【レーベル解説編】 - ウラジーミルの微笑

    もうすぐ絶滅するというリアルの書店に寄せて(下) この記事は、海外文学の世界を渉猟するためのガイドマップとなることを目指している。 後編である稿では、各出版社/各種レーベルの解説記事を載せている。なお、いずれも書き手の強い独断と偏見で書いているため、異なる意見もあるかもしれない。また、取捨選択をして書いているため、網羅性はない。そのあたりはぜひご容赦いただきたい。 前編には海外文学にまつわる基情報を書いているので、そちらも併せてお読みいただきたい。 岩波書店 重版出来 言わずと知れた老舗出版社。我が国の「文庫」の創始者である。海外文学に関しては、「文庫書下ろし」*1が多いが、現代文学作品がまれに単行で刊行されることもある。 出版社URL:https://www.iwanami.co.jp/ 直販サイト:なし(出版社サイトから注文は可) 岩波文庫 帯*2の色でジャンル分けをしており、白

    海外文学入門者に贈る海外文学の買い方、選び方、探し方【レーベル解説編】 - ウラジーミルの微笑
    esbee
    esbee 2024/06/07
    なかなか興味深い
  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 児童向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 児童向けコラム | 障害者ドットコム
    esbee
    esbee 2024/04/27
    『障害者が暴れたところでたかが知れてるけど、健常者が集団的な被害妄想に陥ると障害者を20万人殺害してみせた歴史がありますから、健常者は判断力の危うさを持っているうえ凄まじく凶暴ですね……』www
  • トーチweb 創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊 【創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊】

    創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊 【創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊】創作の質を問う、第5回トーチ漫画賞大賞作。

    トーチweb 創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊 【創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊】
    esbee
    esbee 2024/03/29
    素晴らしい。逆に小説書きたくなってきた
  • 大学院博士後期課程の試験問題が「文学は役に立たないのか」についてだったが、ある回答をしたら「あなたの成績が一番良かった」と褒められた

    沖田瑞穂 神話学 @amrtamanthana 学習院大学大学院博士後期課程の試験問題が、「文学は役に立たないのか」について文章を書くことだったのですが、文学は人間の心から自然に湧き上がるものであって、役に立つか立たないかという問題は当たらない、と書いたら、後で「あなたの成績が一番よかった」と師匠に褒められました。 2024-02-28 22:42:45 沖田瑞穂 神話学 @amrtamanthana 神話学者/博士(日語日文学)/和光大学教授。著書『怖い女』『マハーバーラタ入門』『世界の神話』『マハーバーラタ、聖性と戦闘と豊穣』『インド神話』『すごい神話』『怖い家』など。お仕事の依頼はメッセージへ。質問には答えません。

    大学院博士後期課程の試験問題が「文学は役に立たないのか」についてだったが、ある回答をしたら「あなたの成績が一番良かった」と褒められた
    esbee
    esbee 2024/02/29
    文学も文系学問もなんかいろいろケチつけてくる奴らがいるから理屈を捏ねないといけないけど、結局のところ「しょーがねーだろ、好きなんだから」でいいと思うんだがね。芸術なくしてなんの人生か(極論)
  • 全俳句データベース

    ぜんぶの俳句のデータベースです

    全俳句データベース
    esbee
    esbee 2024/01/08
    オリジナリティとはなにか?という問いに対するアンサーだよな。所詮言語は順列組み合わせに過ぎない以上、それ自体にオリジナリティなどはなく、どの言葉を組み合わせ、それをいつ・どこで発するかが重要なのだ
  • M-1より注目 水曜日のダウンタウン「スベリ-1グランプリ」の衝撃 - 関内関外日記

    おれにはいろいろ書きたいことがあるし、書かなきゃあかんこともある。見なければいけないものもあるし、そんなに時間はない。勝手に時間はない。 でも、ネットであまりにも話題になっていないのではないか、ということがあるので、少なくともおれの読者十数人には伝えたく、ここにメモする。 水ダウの「スベリ-1GP」、これである。地下芸人に精通した芸人が推薦する、一番おもしろくない芸歴16年以上のピン芸人に偽の賞レースに出場させて、だれがいちばんおもしろくないか決める戦いである。 「なんか、おもしろくない人を笑いものにして、いじめている企画では?」という意見もあるだろうか。しかし、そんなものを吹き飛ばす威力がS-1にはあった。なにせ、なんというか、「笑いものにする」レベルでもない、当の「笑えなさ」があるのだ。「逆におもしろい」とか、「ちょっとこれは健常者ではないのでは」とか、そういう要素がない。お笑い芸人

    M-1より注目 水曜日のダウンタウン「スベリ-1グランプリ」の衝撃 - 関内関外日記
    esbee
    esbee 2023/12/16
    スベっている人間を笑い物にしていいのか?という気持ちと、彼らはこのスベり方を十数年続けているわけで、もはやそういう心配すらおこがましいのでは?とかいろいろ考えてしまった。ある意味文学的ですらあった
  • 時代遅れの大阪万博なんてやめたらいいのに――来年90歳、筒井康隆が見る世界、そして日本 #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「もう二度と小説を書くことはない」。来年90歳になる筒井康隆がそう言っているというので、意を確かめに、渋谷区にある邸宅を尋ねた。欲旺盛、たばこも(ほどほどに)嗜み、冗談で周囲を笑わせる。「書くべきことは全部書いたし、書いても前と同じこと。これが作家の締めくくり。どうだ、かっこいいだろう(笑)」。昭和から令和まで、時をかけた小説家は、現在の日を「最高」と評する。音か、はたまた一流のブラックジョークか。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル特集編集部) 作家・筒井康隆(89)は、長く神戸と東京の二拠点生活を続けている。 東京の邸宅は、渋谷区のど真ん中。外国人観光客の人波をかき分けて小道へ入ると、その屋敷だけは時空を超えたような静けさを保っていた。 「もう小説は書かない」と言い張るが、毎日、午後になると2階の書斎でパソコンを開く。 「メールを返したり、そ

    時代遅れの大阪万博なんてやめたらいいのに――来年90歳、筒井康隆が見る世界、そして日本 #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    esbee
    esbee 2023/11/03
    『ウクライナやイスラエルがひどいことになっているから、楽しみと言えば語弊があるけど。はっきり言って、部外者であるからして、面白い。不謹慎だけど面白いね。』人間らしいというか。一般市民の本音だよな
  • 『シン仮面ライダー』や『Black Sun』を超える緊張感の『劇光仮面』が提示する、日本のサブカルチャー暗黒の物語 - スタジオシステムが灰に消えたあとの路上映画録

    ちょっと今回は、近年、特撮を再解釈した映画がいくつも現れる流れのなか、今すぐ実写映画化を考案すべき漫画について取り上げる。特撮とは巨大怪獣から変身するヒーローまで、絵空事をまるで現実みたいに表現する実写ジャンルである。そんな特撮がより現実的な世界を描いたとき、異質な緊張感が生まれることだろう。アメコミにおけるアラン・ムーアの『ウォッチメン』みたいに。 近年で強い緊張感を人々にもたらした特撮作品は、やはり庵野秀明と樋口真嗣による『シン・ゴジラ』(2016年)なのは間違いないだろう。初代『ゴジラ』(1954年)を東日大震災と福島原発事故をモチーフに再解釈することで、キャラクターIPとして安心して眺めていられたゴジラに生々しい緊張感を与えた。 そんな現実的な緊張感を持つ特撮の流れは昨年から加速しているらしい。2022年にはAmazonプライムオリジナルで『仮面ライダーBlack Sun』が公開

    『シン仮面ライダー』や『Black Sun』を超える緊張感の『劇光仮面』が提示する、日本のサブカルチャー暗黒の物語 - スタジオシステムが灰に消えたあとの路上映画録
    esbee
    esbee 2023/10/26
    『劇光仮面』、まず出てくる感想は「怖い」なんだよな……その理由が言語化されている『特撮ヒーローの存在を今の日本で現実的に描いた場合、実はヒーローの戦いが善に直結できない』/私刑への憧れと嫌悪なのかな
  • なんにもない、なんでもない - 藤野ハルマ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    なんにもない、なんでもない - 藤野ハルマ | 少年ジャンプ+
  • ニュース詳細|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト

    お客様各位 日頃は弊社商品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 さて、弊社から2023年8月30日発売のモーニング娘。'23 ベストアルバムCD「モーニング娘。ベストセレクション~The 25周年~」【通常盤】(品番:EPCE-7772~3)に付属のブックレット(歌詞カード)に記載の歌詞のルビに誤表記があることが判明致しました。 お客様にご迷惑をおかけ致しましたことを心よりお詫び申し上げます。 つきましては、モーニング娘。'23 ベストアルバムCD「モーニング娘。ベストセレクション~The 25周年~」【通常盤】をお買い上げいただいたお客様で、訂正済みブックレット(歌詞カード)をご希望されるお客様に、訂正済みブックレット(歌詞カード)をお送り致しますので、誠にお手数ではございますが、下記お申込み先までE-mailにて、「ご住所/氏名/お電話番号/ご購入枚数・ご購入販売店名」を

    esbee
    esbee 2023/09/02
    修正前のほうがセンスありすぎるwww 修正しなくてもいいのでは
  • 「怒りだけで書きました」芥川賞・市川沙央が贈呈式で語ったこと【全文掲載】 | Business Insider Japan

    「文学を名乗らないでほしい」第169回の芥川賞に選ばれた『ハンチバック』撮影:横山耕太郎市川さんの贈呈式でのあいさつの全文(※適宜表現を替えた部分があり、一部、聞き取れなかった箇所があります) 私はしゃべると炎上するので、気をつけたいと思います。昨日も物議を醸していました。受賞会見で叩かれ、(注:NHKの番組)『バリバラ』に出ては叩かれ、まあ叩かれる叩かれる。 文学の普遍性を殺したとか、芥川賞を凌辱したとか、文学を名乗らないでほしい、とも言われました。 まあでも、昔、ナベツネ(注:渡辺恒雄・読売新聞グループ社代表取締役主筆)は言ってました。悪名は無名に勝る。だからまあ、話題になるだけありがたいと思っております。 「復讐は虚しいとわかりました」 さて、読書バリアフリーを訴えております。そろそろできますか? 今日は出版界の皆様、勢ぞろいということで、新ためて環境整備をお願いしたいと思います。

    「怒りだけで書きました」芥川賞・市川沙央が贈呈式で語ったこと【全文掲載】 | Business Insider Japan
    esbee
    esbee 2023/08/27
    フルスロットルでいいなw『もうひと方は、私のライトノベルを20年、落とし続けたライトノベル業界。この場を借りて、御礼申し上げたいと思います。その方々がいなければ、私は今、ここにはいません。』
  • 「アンチマン」の正直な感想を、せっかくなので残しておきたい。|苦虫うさる

    何を書いても角が立ちそうなので触れなかったけれど、せっかくだし自分の感想を残しておこうと思った。 この作品は、当たり前のことを書いているように思えたので正直なことを言えばそこまで何か思わなかった。 これが実話なら色々思うことはあるが、創作は自分にとって面白いか面白くないかが全てなのでそういう感想になる。 「アンチマン」は、ある程度意図して主人公の溝口の言動に読み手が反発や忌避の感情を持つようにしていると感じた。嫌悪感や反発を催す箇所は強調して、同情や共感を呼び起こしそうな箇所は抑制的に描いている。 こういうことをされると、内容に関係なく話に乗れなくなる。 そういう演出を除けば、溝口は自分の中では「標準の範囲内に収まる男像」だ。 溝口の言動は多少露悪的だが「比較的普通の男の音」に見える。(歩きスマホ女性へのぶつかり行為は、溝口が言うように双方の不注意で起こったことを演出でそうではないように

    「アンチマン」の正直な感想を、せっかくなので残しておきたい。|苦虫うさる
    esbee
    esbee 2023/06/07
    アンチマン、ありふれた不幸の話であり、そういう意味で文学だと思う。マンガにエンタメを求める若者には物足りないかもしれないが、私のような中年には文学が効いたということなんだろう……と自己分析している