Questionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10229件
The Coordination Division shall immediately process the inquiry if it meets the requirements specified in (2) (iii) below and forward it to the division that has jurisdiction over the law or regulation in question. 例文帳に追加
なお、照会窓口たる金融庁監督局総務課は、下記(2)③の記載要領に示す要件を満たした照会書面が到達した場合は速やかに受け付け、照会事案に係る法令を所管する担当課室に回付する。 - 金融庁
I am not in a position to lecture the new U.S. administration, so I would like to talk about how regulation and supervision should be conducted, an issue which you mentioned in your question. 例文帳に追加
米国の新政権に対して注文をつけるような立場ではございませんので、そういうお話よりは、今のご質問の中にもございましたように、金融規制のあり方、規制・監督のあり方について一言お話をさせていただきます。 - 金融庁
Regarding the question about the safety net, I believe that past cases of insurance companies’ bankruptcies have been handled with a high level of transparency under the same safety net and in accordance with the rules. 例文帳に追加
それからセーフティネットについてのお尋ねですが、これまでの生命保険会社の破綻事例においても、同じセーフティネットに基づいて、ルールに則った、かつ、透明性の高い処理がなされてきているというふうに思っております。 - 金融庁
As for your question concerning megabanks, whether or not a bank applies for public funds based on the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions is a business judgment that should be made by financial institutions, as I have been saying. 例文帳に追加
メガバンクについてのお尋ねがございましたけれども、これは従来から申し上げているとおりでありまして、この機能強化法は、もともと申請をなさる金融機関における経営判断に基づくものであろうかと思います。 - 金融庁
I asked about this in your previous press conference, but please allow me bring up again the subject of the recent arrest of former Incubator Bank of Japan Chairman Kimura. I would like to raise a question about the responsibility of then-Minister Takenaka, who gave Mr. Kimura senior position hear in FSA. 例文帳に追加
前回の記者会見でご質問させていただいたのですが、今回の日本振興銀行の木村元会長の逮捕に関しまして、木村さんを重用した当時の竹中大臣の責任というものはいかがなものか。 - 金融庁
Question-and-answer sessions held in the Diet have clarified the key points of debate regarding matters such as the concentration within the cabinet of authority over personnel affairs regarding senior civil servants, contacts between politicians and civil servants, and the philosophy concerning the labor-management relationship. 例文帳に追加
論点としていくつかございますが、例えば、幹部職員の人事の内閣一元化とか、政官接触とか、労使関係の理念とか、そういったところでは国会の質疑を通して論点がかなり明確になってきております。 - 金融庁
Chushin ZEKKAI responded by saying that he saw that Yoshihiro's loyalty was beyond question, and that one cannot trust the rumors the world produces he also reiterated his advice to go the capital, claiming that the reason no reward had been conferred on Mitsuhiro's son was that Yoshihiro had not obeyed the summons to Kyoto in the first place. 例文帳に追加
絶海中津は義弘の忠節は隠れ無きものであり、世の噂を信じるべきではない、また満弘の子への恩賞がないのは上洛しないために行賞できないからだと重ねて上洛を促した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a progressive question presenting system for foreign language learning by a composition system to steadily enhance the foreign language ability of a learner by providing the learner with the training environment for foreign language composition of a gradually increasing difficulty level.例文帳に追加
徐々に難易度が増す外国語作文訓練環境を学習者に提供することにより、学習者の外国語能力を着実に高める作文方式による外国語学習の漸進的出題方法を提供する。 - 特許庁
Next, reliability of the answer is calculated by community members; and when the reliability is acceptable level, the question is added together with the reliable answer to database including all questions answered formally.例文帳に追加
次にコミュニティのメンバーによって回答の信頼性が割出しされ、信頼性が受け入れ可能なレベルのものである場合、その質問はその信頼できる回答とともに正式に回答済みのすべての質問を含むデータベースに追加される。 - 特許庁
Furthermore, the community control system determines an attribute vector coincidence as a coincidence between the questioner attribute vector and the respondent candidate attribute vector, and selects a respondent for the question from among respondent candidates according to the attribute vector coincidence.例文帳に追加
また、コミュニティ制御システムは、質問者属性ベクトルと回答候補者属性ベクトルとの一致度である属性ベクトル一致度を判定し、属性ベクトル一致度に応じて、回答候補者の中から質問に対する回答者を選択する。 - 特許庁
Here, we consider this question separately by the type of the main products being exported: special order products (products manufactured based on the specifications of a specific customer) and general-purpose products (products manufactured for the needs of an unspecified large number of customers).例文帳に追加
ここでは、輸出している主力製品の種類を「特注品」(特定の顧客の仕様に基づいて製造する製品)と「汎用品」(不特定多数の顧客のニーズに合わせて製造する製品)に分けて考えてみよう。 - 経済産業省
In addition, in response to the question about "functions to be expanded in Japan," manufacturers answered with a particularly high percentage "development" (just under 50%), "human resources development/training of Japanese staff" (just over 40%), "research (application)" (just under 40%), "planning/marketing" (just under 40%), and "research (basic)" (just under 30%).例文帳に追加
また、「今後国内で拡充する機能」を聞いたところ、製造業では「開発」(5 割弱)、「日本人社員の人材育成・トレーニング」(4 割強)、「研究(応用)」(4 割弱)、「企画マーケティング」(4 割弱)、「研究(基礎)」(3 割弱)が特に高かった。 - 経済産業省
Also, in the oral survey conducted by the Development Bank of Japan, about 80% of companies identified “strong yen” in the question “Which of those ‘sextuple whammies’ have become barriers to doing business in Japan?” (Multiple answers up to three).例文帳に追加
また、日本政策投資銀行が行ったヒアリング調査でも、「『六重苦』のうち、国内で事業を行う上で障害となっているもの」(三つまで複数回答)の中で8 割の企業が「円高」と回答しており最多になった。 - 経済産業省
At the same time, there is no guarantee that the countries in question will maintain their current rate of growth, and each has its own palette of structural issues to deal with. Accordingly, convergence may not be such a straightforward process.例文帳に追加
他方、これらの国々が現在のようなスピードで成長を続けうる保証はないし、各国がそれぞれ克服すべき多大な構造的課題を抱えていることを考えれば、このような「収束」は必ずしも容易ではないかもしれない。 - 経済産業省
2. Also, if an inspection program employee has reason to question whether the products are properly identified and labeled to meet FSIS regulatory requirements and the requirements of the importing country, he or she may examine the product as set out in FSIS Directive 9040.1, Revision 3, and:例文帳に追加
2.また、検査プログラム担当職員は、製品がFSIS規則の要件及び輸入国の要件に従って適切に識別・表示されていないと疑う理由がある場合、FSIS指令9040改定3版に定めるとおり検査することができ、 - 厚生労働省
This directive has been revised to provide for the examination of boxes or containers in situations where inspection program personnel have a reason to question whether the product as labeled meets the importing country’s requirements.例文帳に追加
本指令は、製品が表示どおりに輸出先国の要件を満たしているかどうかに関して、検査プログラム担当職員が疑念を抱くに足る理由がある場合に実施する製品の箱または容器の検査を規定するために改定された。 - 厚生労働省
Renga is also called 'Tsukuba no Michi (street of Tsukuba)' because the origin of renga goes back to the Showa-Mondoka (chorus poetry in the form of question and answer) between Yamatotakeru no Mikoto and Mihitaki no Okina, which depicted Mt. Tsukuba and was collected in "Kojiki" (Records of Ancient Matters). 例文帳に追加
連歌は「筑波(つくば)の道」とも称されるが、これは連歌の起源を『古事記』にある、筑波山を詠みこんだ、ヤマトタケル(やまとたけるのみこと)と御火焼翁(みひたきのおきな)との唱和問答歌とすることによる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The article continues, 'There is little doubt that the hashed beef dish in question combined with rice was somehow came to be called 'hayashi rice,' but, taking into account that Mikawaya was one of Yuteki's favorite restaurants, it is not unsafe to assume that Yuteki was indirectly involved with the birth of hayashi rice. 例文帳に追加
「これとライスと合せて称したものが、ハヤシライスの語源に違いない。しかし三河屋も有的が贔屓にした料理屋であるから、間接に関係があるといえば、いえないこともあるまい」とも記載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The second answer to why model question, found in What Were They Thinking section,focuses on that frustrated sustaining engineer who was handed 300,000 lines of code and given the task to maintain it and fix bugs. 例文帳に追加
「なぜモデル化」という疑問の 2 番目の答えは、「考えられていたこと」の節にあります。 2 番目の答えは、長さ 30 万行のコードを渡されて、その保守とバグ修正の仕事を任され、苛立ちを募らせている技術者に焦点を当てています。 - NetBeans
An IC card reader/writer 120 perform the person himself/herself authentication, according to the registration number and fingerprint information of the IC card, allows the person to enter a security room 100, when the person is authenticated to be the person in question, and records the entrance information on the IC card.例文帳に追加
入室時、ICカードリーダライタ120は、ICカードの登録番号と指紋情報により本人認証を行い、本人と確認されると、セキュリティ室100への入室を許可し、ICカードに入室情報を記録する。 - 特許庁
A learning sheet is formed of a window part which makes the question elements be seen and a masking part which covers the answer elements so that they are hardly seen and a shielding film is formed by an opaque printing agent which is printed in a laminated shape to the masking part.例文帳に追加
学習シートは、設問要素を透視可能とする窓部と、解答要素を透視困難に覆うマスキング部を形成し、マスキング部に対して積層状に印刷された不透明な印刷剤により隠蔽膜を形成している。 - 特許庁
When the fact information is stored so as to be referable in a fact storage part, the fact information is constructed as knowledge information, and a decision, a proposition, and a question are processed based on a logical protocol ready for dialog in this natural language processing system.例文帳に追加
事実情報を事実記憶部に参照可能に格納する事で知識情報として構築し、対話対応の論理的な規約に基づいて決定や命題や質問への対応などを行う自然言語処理システムとする。 - 特許庁
To perform a proper evaluation even if relation is present between categories of a document assembly by enabling the evaluation of an information retrieval system taking not only a document but also an author, an organization, etc. as a retrieval question or retrieval object.例文帳に追加
文書だけでなく著者や組織等を検索質問や検索対象とする情報検索システムの評価を可能とし、かつ、文書集合のカテゴリ間に関連性がある場合でも、適切な評価ができることを目的とする。 - 特許庁
.When the browser merely requires a click of "Yes" or "No" to the question, "Are you of age" or "Are you 18 or older?" (See "PART 1: 1 (5) Expression of Intention by a minor", [1. Approach] (Case where a minor would be permitted to rescind)) 例文帳に追加
単に「成年ですか」あるいは「18歳以上ですか」との問いに「はい」や「OK」のボタンをクリックさせるのみの場合(本準則「未成年者による意思表示」の「1.考え方」中「(取り消すことができると思われる例)」参照) - 経済産業省
Where consumers in Japan enter into transactions with a foreign business entity, a question arises as to whether Japanese consumers will be offered the same protection as they would have in the case of intra-country transactions, under consumer protection laws and regulations of Japan. 例文帳に追加
そうした状況下では、特に、我が国の消費者が海外の事業者との間でインターネット取引を行った場合に、国内事案と同様に、我が国の消費者保護法規による保護を受けることができるのかが問題となる。 - 経済産業省
The question we have to ask is whether the increasing “meshing” of transactions has resulted in the information obtainable becoming more superficial and general, making it less useful for determining what direction of growth an SME should pursue. 例文帳に追加
それに対して、取引構造の「メッシュ化」が進む中、入手できる情報が、より表面的・一般的なものとなり、中小企業の成長の方向性を判断するために役に立たないものへと劣化していないだろうか。 - 経済産業省
If we consider the question from the point of view of the role of women in the workplace, we find that at large enterprises, the proportion of employees who are women is a largely uniform 50% or less at all enterprises, and the proportion of women tends to fall in higher managerial positions.例文帳に追加
女性の活躍状況という観点から見ると、大企業では、どの企業もほぼ一律に、女性比率は従業員の半分以下であり、かつ、役職が上になるほど女性比率が落ちるという傾向がある。 - 経済産業省
To find an answer to this question, we will look into what kind of factors these companies are considering importantly in choosing such locations. As shown in Figure 2.2.42, Japan's manufacturing industry has seen cheap labor costs most importantly. The figure shows that the importance of the factor will continue in the future.例文帳に追加
この問題を考えるために、どのような立地要因を企業が重視しているかを見ると、製造業全体では、安価な人件費が最重要とされており、今後も重要性が高まっている(第2-2-42図)。 - 経済産業省
Moreover, where the FTA in question applies rigorous rules of origin, one possible side-effect is that Japanese companies could start procuring parts from the host country’s market which would once have been procured from other Japanese companies.例文帳に追加
また当該FTAにおいて厳格な原産地規則が適用される場合、我が国企業が従来自国企業から調達していた部品を、域内国からの調達に切り替えるという副作用をもたらす可能性もあろう。 - 経済産業省
As it is thought that economic scale and wage levels of the countries (or regions) in question could have an effect on bilateral exports and FDI, the influence is controlled by adding them as explanatory variables.例文帳に追加
この分析では、二国(地域)間の輸出額、対内直接投資額に対して、両国(地域)の経済規模や賃金水準等も影響を与えていると考えられるので、これらを説明変数に加えて影響をコントロールしている。 - 経済産業省
Looking at the results of the survey, if the influence of economic scale between countries (or regions) and the distance between the capitals of the two countries (regions) in question are controlled, "cultural exchange," like "economic exchange" has a positive effect on the export value.例文帳に追加
その結果を見ると、輸出額については、両国(地域)の経済規模、首都間距離の影響をコントロールすれば、「文化交流」は「経済交流」と同様に、輸出額に有意にプラスの影響を持つとの結果が得られている。 - 経済産業省
Subjects were people who responded that they are "a human resource who is responsible for core duties and who cannot be substituted by other employees" to the question: "Which of the following assessments best matches your situation at your current place of work?" Subjects were between the ages of 20-64.例文帳に追加
調査対象者は、「あなたは現在の勤務先において、次の中のどのように評価されていますか。」という問に対して「コアとなる業務を担い、他の社員では代替が利かない人材」と答えた方、20~64歳。 - 経済産業省
Little, however, as people are accustomed to a doctrine like that of Von Humboldt, and surprising as it may be to them to find so high a value attached to individuality, the question, one must nevertheless think, can only be one of degree. 例文帳に追加
しかし、人々はフォン・フンボルトのような教説にあまり慣れておらず、個性にこんなに高い価値を与えることに驚いてしまうとはいえ、それでも考えなければならない問題は、ただ度合の問題かもしれません。 - John Stuart Mill『自由について』
but the restraints in question affect only that part of conduct which society is competent to restrain, and are wrong solely because they do not really produce the results which it is desired to produce by them. 例文帳に追加
しかし、問題となっている制約は、社会が制約する権限を持つ行為の分野にだけ影響を及ぼすのであって、その制約によって生み出そうと望んだ結果が実際には生じないという理由だけから誤っているのです。 - John Stuart Mill『自由について』
Professor Grant, Mr. Patrick Matthew, Von Buch, the author of the 'Vestiges,' D'Halloy, and others,17 by the enunciation of opinions more or less clear and correct, showed that the question had been fermenting long prior to the year 1858, 例文帳に追加
グラント教授、パトリック・マシュー氏、フォン・ブーフ氏、『痕跡』の著者、ダーロイ氏、その他の人々[17]が多かれ少なかれ明瞭で間違いのない意見を述べていることで、1858年のずっと前から問題が発酵していたことが示されているのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
Therefore when Paul and Barnabas had no small discord and discussion with them, they appointed Paul and Barnabas, and some others of them, to go up to Jerusalem to the apostles and elders about this question. 例文帳に追加
それで,パウロやバルナバと彼らとの間に少なからぬ不和と議論が生じたので,人々は,パウロとバルナバ,および自分たちのうちのほかの幾人かがエルサレムに上り,この議論のことで使徒たちや長老たちを訪ねることを決めた。 - 電網聖書『使徒行伝 15:2』
Now, why is this? It is a very important question, and one I shall endeavour to make you understand: it relates most intimately to the nature of the atmosphere, and is most important to us. 例文帳に追加
どうしてそんなことになるんでしょうか。これはとってもだいじな疑問で、これからなんとかしてこの点をわかってもらうようにしましょう。大気の性質と密接に関わっていて、わたしたちにとってもすごくだいじなんです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
A person who may apply either to the Commissioner or the Court for a determination under this Act must, if an action concerning the trade mark in question is pending, apply to the Court: may, in any other case, apply to the Commissioner who may, after hearing the parties, determine the question between them; or at any stage of the proceedings, refer the application to the Court.例文帳に追加
局長又は裁判所の何れかに対して本法に基づく決定を求める申請をすることができる者は,問題とする商標に関する訴訟が係属している場合は,裁判所に対して申請をしなければならず,それ以外の場合は,局長に対して申請することができ,局長は次に掲げることを行うことができる。当事者を聴聞した後,当事者間の問題を決定すること,又は手続の如何なる段階においても,その申請を裁判所に付託すること - 特許庁
Where an order is made as mentioned in subsection (2), the person in whose name the application is to proceed or any person claiming that he is entitled to be granted any such licence may refer to the Registrar or the court the question whether the latter is so entitled and whether any such period is or terms are reasonable, and the Registrar or the court, as appropriate, shall determine the question and may, if he or it considers it appropriate, order the grant of such a licence. 例文帳に追加
(2)にいうように命令が発せられる場合は,その名義で出願手続が進められる者又は当該ライセンスを受ける権利を有する旨を主張する者は,当該人が当該権利を有するか否か及び当該期間又は条件が適正か否かの疑義を登録官又は裁判所に付託することができ,登録官又は裁判所は,適宜,当該疑義を決定し,登録官又は裁判所が適当と考える場合は,当該ライセンスの付与を命令することができる。 - 特許庁
(3) The National Personnel Authority, when it finds it necessary for the investigation set forth in paragraph 1 (limited to that conducted with regard to the maintenance of ethics pertaining to the duties of officials), may summon an official who is under investigation to appear and question him/her. The National Personnel Authority may also have the person who is designated pursuant to the provision of paragraph 1, enter the place where the official under investigation works (including the place where he/she has worked before as an official), inspect books and documents and other necessary materials, and question persons concerned. 例文帳に追加
3 人事院は、第一項の調査(職員の職務に係る倫理の保持に関して行われるものに限る。)に関し必要があると認めるときは、当該調査の対象である職員に出頭を求めて質問し、又は同項の規定により指名された者に、当該職員の勤務する場所(職員として勤務していた場所を含む。)に立ち入らせ、帳簿書類その他必要な物件を検査させ、又は関係者に質問させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) At any time before a patent has been granted for an invention (a)any person may refer to the Registrar the question whether he is entitled to be granted (alone or with any other persons) a patent for that invention or has or would have any right in or under any patent so granted or any application for such a patent (b) any of 2 or more co-proprietors of an application for a patent for that invention may so refer the question whether any right in or under application should be transferred or granted to any other person, and the Registrar shall determine the question and may make such order as he thinks fit to give effect to the determination.例文帳に追加
(1)発明について特許が付与される前はいつでも,(a)何人も,(単独で若しくは他人と共に)当該発明について特許付与を受ける権原があるか否か,又は付与された特許若しくは当該特許出願について若しくはこれらに基づいて何らかの権利を有するか否かの問題を登録官に付託することができ,また(b)当該発明に関する特許出願の2以上の共同所有者の各人は,出願について又はこれに基づく何らかの権利が他人に移転又は付与されるべきか否かの問題を登録官に付託することができ,登録官は,当該問題について決定し,かつ,その決定を実施するために,登録官が適切と考える命令をすることができる。 - 特許庁
A candidate-by-question dictionary DB 12 precontains respective main answer candidates which are regular terms etc., synonyms for the respective main answer candidates, etc., as answer candidates assumed for respective questions by questions so that they are made to correspond to one another.例文帳に追加
予め質問別候補辞書DB12に、各質問別に、その質問に対して想定される回答候補として、正規の用語等である各主回答候補と、各主回答候補の同義語等とが対応付けられて格納されている。 - 特許庁
As for the question, a user selects one piece of music from among a plurality of test listening pieces of music, and when a test listening piece button 104a on a screen is operated, the test listening piece corresponding to the operation is transmitted to the terminal unit from the server device.例文帳に追加
この質問は、複数の試聴曲の中から一つの曲をユーザが選択するものであり、画面上の試聴曲ボタン104aが操作されると、同操作に対応した試聴曲がサーバ装置から端末装置に送信される。 - 特許庁
The form for study is constituted to seal and hide an explanation and a correct solution of each question by folding respectively mutual surfaces of the first sheet leaf 1 and the second sheet leaf 2 and mutual surfaces of the third sheet leaf 3 and the fourth sheet leaf 4 from a folding line 5 and a folding line 7.例文帳に追加
第1葉片1と第2葉片2の表面同士及び第3葉片3と第4葉片4の表面同士をそれぞれ折り線5及び折り線7から折り合わせることにより各問題の解説や正解を封緘し隠蔽する。 - 特許庁
A questionnaire analysis function 27 creates information showing a difference between the tendency of selective items serving as answers to one of the plurality of selective answer type questions and the tendency of the choice estimated from the sentence associated with the question.例文帳に追加
そしてアンケート分析機能27は、複数の選択回答式質問の1つに対する回答としての選択項目の傾向と該質問に対応付けられた文章から推定された選択肢の傾向とのずれを表わす情報を作成する。 - 特許庁
To achieve efficient soft decision by a soft deciding device which has a soft decision threshold setter for setting the threshold to be used for soft decision of error-corrected and coded received data and a soft deciding part for softly deciding the received data in question, using the set threshold.例文帳に追加
誤り訂正符号化された受信データの軟判定に用いる閾値を設定する軟判定閾値設定部と、設定された閾値を用いて当該受信データを軟判定する軟判定部とを有する軟判定装置で、効率的な軟判定を実現する。 - 特許庁
A question creation part 52 creates training questions in a form for making the user input the name of the financial product by exchanging a display order of a chart after displaying a chart of the financial product data selected by the brand extraction part.例文帳に追加
問題作成部52は、銘柄抽出部によって選択された金融商品データのチャートを一覧表示した後、チャートの表示順序を入れ替えてその金融商品の名称をユーザに入力させる形式のトレーニング問題を作成する。 - 特許庁
Next, it refers to data base 48 for searching failure depending on failure phenomenon and sends a question-asking screen corresponding to the contents of the failure phenomenon of the specified vehicle to the terminal unit 10a to specify a failure section including the ECU from the reply.例文帳に追加
次に、不具合現象別故障探求データベース48を参照し、特定された車両の不具合現象内容に応じた問診画面を端末10aに送り、その回答から、ECUも含めて不具合箇所の特定を行う。 - 特許庁
To efficiently take various diagnoses by storing basic question setting items regarding personal properties that an individual has so that they can be always referred to when necessary and adequately using the stored contents.例文帳に追加
各人が備えている個人属性に関する基本的な設問事項を、必要なときに随時参照可能となるよう記憶しておき、この記憶した内容を適宜利用できるようにすることによって、各種の診断を効率的に行えるようにする。 - 特許庁
A principle 2 is a method that sequentially collects answers to questions to one respondent, and switches a question format from the independent research method to the bulletin research method, or from the bulletin research method to the independent research method depending on a state.例文帳に追加
原理2は、1人の回答者への質問に対する回答を順次収集していき、状況に応じて、質問形式を独立調査法から掲示調査法へ、または、掲示調査法から独立調査法へ切り替えるという方法である。 - 特許庁
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates. Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE” 邦題:『ロウソクの科学』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 1999 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で 自由に利用・複製が認められる。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ と。 |
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。 The World English Bible is dedicated to the Public Domain. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|