Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「ABBReviation」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「ABBReviation」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ABBReviationの意味・解説 > ABBReviationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ABBReviationを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 464



例文

Registration contents can e designated for a one-operation-dial, an abbreviation dial, and a group dial in existence in an operation display section 1, and a destination is registered to those dials so that the destination is easily designated by only depressing the keys once or several times.例文帳に追加

操作表示部1に存在する、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤル、グループダイヤルの登録内容の指定を可能とし、あらかじめ宛先を登録することによって、これらのキーを1回もしくは数回押下することによって、簡単に宛先を指定することができる。 - 特許庁

A control means performs such control that inputted musical expression is added to only some of note information included in supplied performance data on the basis of abbreviation information which is set correspondingly to each of note information included in performance data.例文帳に追加

制御手段は、演奏データに含まれる各音符情報毎に対応するように設定された省略情報に基づき、供給された演奏データに含まれる音符情報のいずれかに対してのみ入力された音楽表現情報を付加するように制御する。 - 特許庁

A main controller 11 obtains account information, which is associated with an abbreviation in the account table 19, and sends the image read by a reader 13 as an electronic mail from a LAN interface 15 to a destination via a LAN 31 and the Internet using the obtained account.例文帳に追加

主制御部11は、アカウントテーブル19に略称と対応づけられているアカウント情報を取得し、読取部13で読み取った画像を電子メールとして、取得したアカウントを用いてLANインタフェース15からLAN31を介してインターネット経由で宛先へ送信する。 - 特許庁

Also, when a detail display button and an abbreviation display button included in the providing data are operated, the providing data on the providing data window are updated in accordance with the operation, or question items on a question window are highlighted and unnecessary question items are eliminated.例文帳に追加

また、提供データに含まれる詳細表示ボタンや省略表示ボタンが操作されると、その操作に応じて提供データウィンドウの提供データが更新され、あるいは質問ウィンドウの質問項目が強調表示されたり不要な質問項目が削除される。 - 特許庁

例文

(2) Item (i) of the preceding paragraph shall not apply where, after the registration of establishment of the trademark right, one's own portrait, name, famous pseudonym, professional name, pen name or famous abbreviation thereof is used for the purpose of unfair competition. 例文帳に追加

2 前項第一号の規定は、商標権の設定の登録があつた後、不正競争の目的で、自己の肖像又は自己の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号、芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を用いた場合は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Assumedly, as karashi-mentaiko became a popular souvenir and more and more karashi-mentaiko was brought to places where the word 'mentaiko' means tarako was not known, the word 'mentaiko' came to be used and spread as an abbreviation of 'karashi-mentaiko.' 例文帳に追加

元々たらこを示す言葉としての「明太子」が使われない地域において、お土産としてメジャーになった「辛子明太子」がもたらされるうちに、その「辛子明太子」の略称として「明太子」という言葉が全国的に広がっていった物と考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sanzoshu (an abbreviation of sanbaizojo-shu) was the threefold volume sake made by adding seasoning to the alcohol which was double the volume of the seishu that was supposed to be produced from moromi before it was juiced, putting it in the moromi, and compressing it. 例文帳に追加

三増酒(三倍増醸酒)とは、日本酒醪をしぼる前に、その醪から生成すると見込まれる清酒の2倍量のアルコールに、あらかじめ調味料を入れて調味アルコールとし、醪に加えて圧搾にかけ、結果的に約3倍の製成酒を得るというものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the countries where Buddhism sutras were translated into Chinese, "Myohorenge-kyo" (translated by Kumaraju) was considered to be 'the best translation' and was used as the essential sutra for Tendai sects and many other sects, so that the name 'Hokke-kyo sutra' is in some cases used as an abbreviation for 'Myohorenge-kyo.' 例文帳に追加

漢訳仏典圏では、鳩摩羅什訳の『妙法蓮華経』が、「最も優れた翻訳」として、天台宗教学や多くの宗派の信仰上の所依として広く用いられており、「法華経」は「妙法蓮華経」の略称として用いられる場合もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Similarly, when the deletion of a block B or A2 is specified as an abbreviation condition, chord data belonging to the block B or A2 are deleted from the existent chord progression data and then block symbols and passage symbols are re-added in the increasing order (Fig. 3 (c), (d)).例文帳に追加

同様にして、短縮条件として、ブロックBまたはA2の削除が指定されると、既存のコード進行データからブロックBまたはA2に属するコードデータが削除された後に、ブロック記号および楽節記号が昇順に付け直される(図3(c),(d))。 - 特許庁

例文

To provide an easily constructible drainage floor structure which enables structural simplification and the abbreviation of a drain gutter member because lightweight cellular concrete floor panel constituting a drainage floor also serves as a drain gutter, and a construction method for the drainage floor structure.例文帳に追加

本発明は、排水床を構成する軽量気泡コンクリート床パネルが排水溝を兼ねるため構造が簡単で排水溝部材を省略出来、施工も容易な排水床構造及びその施工方法を提供することを可能にすることを目的としている。 - 特許庁

例文

The terminal 1 to be set and the mobile phone 2 are connected by a connection cable 5 and a telephone number memory used for an abbreviation dial function or the like provided to the mobile phone 2 reads information that is set in advance so as to set the information required for the terminal 1 to be set.例文帳に追加

被設定端末1と携帯電話2とを接続ケーブル5を介して接続し、携帯電話2に備えられる短縮ダイヤル機能などに用いる電話番号メモリに、予め設定されている情報を読込んで、被設定端末1に必要な情報の設定を行う。 - 特許庁

To provide a stereoscopic photography apparatus whose typical type is a "PRICLU" (Japanese registered trademark) (abbreviation of "Print Club") selling apparatus and which is capable of outputting three-dimensional photographs and performing image processing unique to stereoscopic photography on captured three-dimensional photographs.例文帳に追加

本発明は、プリクラ(登録商標)販売装置に代表される写真撮影装置において、3D写真を出力することに加え、撮影した3D写真に対して立体写真ならではの画像加工を施すことができる新規な立体写真撮影装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

A main control section 1 uses the operation section 5 to close a ten-key, a multiple address communication key, an abbreviation dial key or a touch-of-dial key so as to control the image read section 2 and the image memory 8 so that reading of the original image is started and the read image is stored.例文帳に追加

主制御部1は、操作部5を用いて例えばテンキー、同報キー、短縮ダイヤルキー又はワンタッチダイヤルキーをオンすることにより送信すべき宛先に関する操作をしたとき原稿画像の読み取りを開始して記憶するように画像読取部2及び画像メモリ8を制御する。 - 特許庁

The control unit 80 is equipped with a display control means capable of displaying fuel-supply-data in abbreviation corresponding to the nozzle on the display button of the nozzle selected on the display screen of the liquid crystal monitor 90, upon completion of setting operation of fuel-supply-data.例文帳に追加

制御装置80は、燃料供給情報の設定操作が完了したとき、液晶モニタ90の表示画面に選択された当該ノズルの表示釦に当該ノズルに対応する燃料供給情報を略称で表示する表示制御手段を有する。 - 特許庁

When the existent chord progression data (Fig. 3 (a)) are supplied and the deletion of a block A1 is specified as an abbreviation condition, chord data belonging to the block A1 are deleted from the existent chord progression data and then block symbols and passage symbols are re-added in the increasing order (Fig. 3 (b)).例文帳に追加

既存のコード進行データ(図3(a))が供給され、短縮条件として、ブロックA1の削除が指定されると、既存のコード進行データからブロックA1に属するコードデータが削除された後に、ブロック記号および楽節記号が昇順に付け直される(図3(b))。 - 特許庁

For this facsimile equipment 100, an area code retrieval part 9 and an area code conversion part 10 are disposed in a for controller unit 50, and when the area code is changed, the registration fax number of an one- easy-action key or the abbreviation dial stored in a destination information storage part 3 is converted automatically.例文帳に追加

FAXコントローラユニット50に市外局番検索部9および市外局番変換部10が配設され、市外局番が変更された場合、宛先情報記憶部3に記憶されたワンタッチキーあるいは短縮ダイヤルの登録ファックス番号が自動的に変換される。 - 特許庁

When the communication number such as the telephone number or mail address of the communication destination and information added to the communication number which are stored in an abbreviation/one-touch dial information register 3a are deleted, the information can be moved (detracted) to an abbreviated/one-touch dial information register 3b and can be temporarily stored.例文帳に追加

短縮/ワンタッチダイアル情報登録部3aに記憶された、通信先電話番号やメールアドレスなどの通信用番号及び当該通信用番号に付随する情報を削除したとき、短縮/ワンタッチダイアル情報登録部3bに移動(退避)し一時的に格納することができる。 - 特許庁

Subsequently, the abbreviated names 'Hankyu' and 'Keihan' were officially abandoned and 'Keihanshin (Express)' was introduced as a new abbreviation; however, the new name had not been fixed among the people and these names were used in a confused manner, such as 'Hankyu-Hanshin-mae' (Umeda) for an Osaka city tram station, 'Keihan-mae' (Tenmabashi) or 'Keihanshin-kyuko-mae' (Tenroku). 例文帳に追加

なお、このとき「阪急」と「京阪」の略称は公式には使用されなくなり「京阪神(急行)」とされたが、世間には定着せず、大阪市電の電停名でも「阪急阪神前」(梅田)・「京阪前」(天満橋)・「京阪神急行前」(天六)などと、混合して用いられていたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Rishu-kyo" is the abbreviation for 'Taira kinko fuko shinji sanmaya kei' (the Sutra preaching on a state of Buddhahood in which it is realized that great pleasure is permanent like diamond, not vanity but real) or 'Hannya haramita rishubon.' 例文帳に追加

『理趣経』という場合は、「大楽金剛不空真実三摩耶経」(たいらきんこうふこうしんじさんまやけい、大いなる楽は金剛のごとく不変で空しからずして真実なりとの仏の覚りの境地を説く経)、あるいは「般若波羅蜜多理趣品(はんにゃはらみたりしゅぼん)」の略である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also referred to with Chinese titles such as 'Gengo (abbreviation of The Tale of Genji),' 'Shibun (Text of Murasaki),' 'Shishi (History of Murasaki),' etc., but these titles seem to have been under the influence of Chinese classics and therefore not so old, while Kikan IKEDA claimed that such usage didn't start until the Edo period. 例文帳に追加

なおこのほかに「源語(げんご)」、「紫文(しぶん)」、「紫史(しし)」などという漢語風の名称で呼ばれていることもあるが、漢籍の影響を受けたものでありそれほど古いものはないと考えられており、池田亀鑑によればその使用は江戸時代を遡らないとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To obtain a facsimile terminal that conducts facsimile communication via the Internet where the number of buttons having been placed conventionally for entry of alphabets and symbols, one-touch dial and abbreviation dial or the like are reduced and entry of characters is simplified.例文帳に追加

インターネット経由のファクシミリ通信を行うファクシミリ装置において、アルファベット、記号の入力用およびワンタッチダイヤル、短縮ダイヤル等に利用されるために多数配置されていたボタン数を減らすとともに、文字の入力を簡素化することができるファクシミリ装置を提供する。 - 特許庁

To provide a communication terminal device capable of easily confirming whether or not a facsimile number of a destination going to be registered is coincident with a newest facsimile number of the destination when the facsimile number of the destination is registered to an abbreviation dial or a one-touch button in cross reference with each other.例文帳に追加

相手先ファックス番号を短縮ダイヤルやワンタッチボタンに対応させて登録するときに、登録しようとする相手先ファックス番号がその相手先の最新のファックス番号と一致するか否かを容易に確認することができる通信端末装置を提供する。 - 特許庁

When the user selects abbreviation predictive retrieval in a retrieval screen to input characters to be a retrieval word, direction words having a plurality of words with respective characters of the inputted characters as a head character are retrieved from a dictionary DB and displayed in a list on a retrieval result screen.例文帳に追加

検索画面において略語予測検索を選択して検索語となる文字を入力すると、この入力文字の各文字を頭文字とする複数の単語を有して構成される見出語を辞典DBから検索して、検索結果画面に一覧表示させるようにした。 - 特許庁

A trade mark which consists of or contains any such emblem, abbreviation or name which is protected under the Paris Convention or the World Trade Organisation Agreement shall not be registered without the authorisation of the organisation concerned, unless it appears to the Registrar that the use of the emblem, abbreviation or name in the manner proposed ? is not such as to suggest to the public that a connection exists between the organisation and the trade mark; or is not likely to mislead the public as to the existence of a connection between the user and the organisation. 例文帳に追加

パリ条約又は世界貿易機関協定に基づき保護される紋章,略称又は名称からなる又はこれらを含む商標は,関連機関の許可を得なければ登録されない。ただし,申し立てられている方式による当該紋章,略称又は名称の使用が次のものであることが,登録官にとって明らかであるときは,この限りでない。当該機関とその商標との間に関係があると公衆に暗示するようなものでない使用,又は当該使用者と当該機関の間に関係があると,公衆に誤って信じさせるようなものでない使用。 - 特許庁

To provide a mobile wireless phone and a voice conversion method configured such that a pattern of a call tone set by a user can be converted into various tone colors according to the presence of registration to an abbreviation dial or group registration and a confirmation tone at key depression is outputted in a tone color different from each key.例文帳に追加

利用者が設定した呼出音のパターンを短縮ダイヤルへの登録又はグループ登録の有無に従っていろいろな音色に変換することが可能であり、更に、キー押下時の確認音もキー毎に異なる音色で発せられるように構成された携帯無線電話機及び音変換方法を提供する。 - 特許庁

Since a user operates a data manager program installed in the computer to enter data to the mobile communication terminal and corrects data of the mobile communication terminal, the user can enter not only personal information data such as an abbreviation dial number but also animation data or image data used for display on the mobile communication terminal.例文帳に追加

ユーザはコンピュータに組み込まれているデータマネージャープログラムを操作することにより、移動通信端末機にデータを入力及び修正することができるので、短縮ダイヤル番号などの個人情報データだけでなく、移動通信端末機の表示に使用するアニメーションデータあるいは画像データなどを入力することができる。 - 特許庁

A mark is identical with, or is an imitation of, or contains as an element, an armorial bearing, flag or emblem, national typical culture or historical site, a name or abbreviation of any state, intergovernmental organization or organization created by an international convention, a mark possess official sign or hallmark relating to the control and certification of any state or international organization, unless authorized by state or organization concerned.例文帳に追加

登録商標の所有者は下記の権利を有する。 ―法律を尊重する限りにおいて、権利者自身又は他の者がその商標を排他的に使用する権利 ―商標権侵害、又は許諾を得ずに商標を使用した自然人又は法人に対し、訴訟を提起する権利 - 特許庁

To provide a word vector estimating method and a word vector estimating device capable of attaching a word vector even to an unknown word that is not registered in a conventional concept base, such as a coined word that newly appears every day, an abbreviation, or a suffix and a prefix, and to provide a program and a recording medium.例文帳に追加

日々新しく出現する造語、略語、または接尾辞・接頭辞のように、従来の概念ベースには登録されていない未知語についても、単語ベクトルを付与することができる単語ベクトル推定方法、単語ベクトル推定装置、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とするものである。 - 特許庁

In such a case, the real time gateway facsimile machine acquires abbreviation procedure information from the transmitting side G3 facsimile machine and sends the information to the receiving side real time gateway facsimile machine GW2 while containing this information in user/user information (UUI) and after the UUI is sent, a phase B is started before the response of a called station identification signal.例文帳に追加

この場合には、リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置は、送信側G3ファクシミリ装置から、短縮手順情報を取得し、これを受信側リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置GW2に、ユーザ・ユーザ情報(UUI)に含めて送出し、UUI送出後、被呼局識別信号が応答される前にフェーズBを開始する。 - 特許庁

In a facsimile terminal, destination abbreviation specified by voice recognition processing is displayed, and whether a facsimile transmitting operation is executed is determined, and when no facsimile transmitting operation is being executed, whether the switch item of 'voice data set key waiting' on an SRAM is set to the set key waiting is determined.例文帳に追加

ファクシミリ装置では、音声認識処理により特定された宛先略称を表示し、ファクシミリ送信の操作が行われているか否かを判別し、ファクシミリ送信の操作が行われていない場合、SRAM124上の「音声データのセットキー待ち」のスイッチ項目がセットキー待ちに設定されている否かを判別する。 - 特許庁

Here, ASK1 is the abbreviation of apotosis signal-regulating kinase 1, SEK1 is that of SAPK(stress- activated protein kinase)/ERK(extracellular signal-regulated protein kinase) and JNK is that of c-Jun NH2-terminal kinase.例文帳に追加

なお、ASK1はapoptosis signal−regulating kinase 1,SEK1は(SAPK (stress−activated protein kinase)/ERK(extracellular signal−regulated protein kinase)kinase),JNKはc−Jun NH_2−terminal kinaseの略である。 - 特許庁

The origin of the word 'tsuwamono' is uncertain, but Rizo TAKEUCHI referred to it as 'the abbreviation of tsuwamono (guard) or a weapon mentioned especially when there is a tsuba (sword guard)' in "Daigenkai" (literally, great sea of words, a Japanese dictionary) by Fumihiko OTSUKI, and applied to weapons until the ninth century without a doubt and became a synonym for 'busha' from the tenth century. 例文帳に追加

「つわもの」の語源は明らかではないが、竹内理三は、大槻文彦が『大言海』の中で「鍔物(つみはもの)の略にて、兵器、特に鍔(つば)あれば云うとぞ」と書かれていることを紹介しながら、9世紀頃までは武器を指した言葉であることは間違いがなく、10世紀頃から「武者」と同義になるとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This has been considered very important since olden times, and Kyoriku MORIKAWA said, 'Sarumino is the Kokinshu (abbreviation for Kokin Wakashu - A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) of haikai, therefore the beginner of haikai should read Sarumino first,' ('Uda no Hoshi'), while Shiko KAGAMI said, 'Sarumino is the best collection ever' ('Hotsugan bun' - vow), and Fukoku ITO stated that 'the spirit of shohu (Basho style) has been revealed' (the preface to 'Hakusen shu' - Collection of Hakusen). 例文帳に追加

古来、非常にとうとばれた集であり、森川許六は「前猿蓑は俳諧の古今集也、初心の人去来が猿蓑より当流俳諧に入るべし」(「宇陀法師」)といい、各務支考は「猿蓑集に至りて、全く花実を備ふ」(「発願文」)といい、伊藤風国は「正風の腸を見せ」(「伯船集」序)といい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a method for accessing a telephone number in a mobile communication terminal, which provide a telephone number of a detailed item of a storage address corresponding to the storage address as an abbreviation key entered by a user of a mobile communication terminal so as to utilize the storage address thereby accessing the telephone number of the detailed item.例文帳に追加

移動通信端末機の使用者により入力される短縮キーとしての格納番地に該当する格納番地の細部項目電話番号を提供することで、格納番地を利用して細部項目の電話番号をアクセスし得る移動通信端末機の電話番号アクセス方法を提供しようとする。 - 特許庁

To provide a communication terminal device considering the safety of information transmission, which prevents erroneous transmission due to a mistake of designating a transmission destination, by prohibiting a setting operation with a one-touch key or an abbreviation key in an operation of designating a transmission destination and excluding the erroneously set transmission destination from the desination of transmission destination if setting operation is performed by mistake, in performing broadcast transmission.例文帳に追加

同報送信を行う際において、送信先を指定する操作にワンタッチキーや短縮キーによる設定操作を禁止し、誤って設定操作した場合には、送信先の指定から除外することによって、送信先指定ミスによる誤送信を未然に防止し、情報伝達の安全性を考慮した通信端末装置を提供する。 - 特許庁

Server units 51-53 installed on the network are provided with a charge management function, a destination management function, and a clock information providing function and then the network facsimile terminals 21-23 have only to equip a network interface to acquire communication charge data, a FAX number of a communication destination corresponding to abbreviation dial data and time data or the like from the server units 51-53.例文帳に追加

ネットワーク上に設置されたサーバ装置51〜53に料金管理機能、宛先管理機能、時計情報提供機能を持たせることで、ネットワークFAX21〜23は、ネットワークインタフェースを装備するだけで、サーバ装置51〜53から通信料金データ、短縮ダイヤルに対応する通信相手先のFAX番号、時刻データなどを取得することとなる。 - 特許庁

Also, to provide faster distribution with East Asian countries such as China and South Korea which are a short distance from Japan, for example, there should also be efforts to develop ports which can handle international ferries and RORO ships which carry a container for each truck chassis (abbreviation of Roll-On/Roll-Off ship. Ships which enable vehicles to directly drive in and drive off the ship).例文帳に追加

また、我が国から距離の近い中国や韓国といった東アジア諸国との物流をより迅速に行うため、例えば、トラックのシャーシごとコンテナを積載する国際フェリーやRORO船(Roll on / Roll off 船の略。船内に車両がそのまま乗り入れ積み下ろしを行うことが可能な船舶)に対応可能な港湾の整備等にも取り組むべきである。 - 経済産業省

Fu-Rin-Ka-Zan is an abbreviation of the phrase stated in, `Sonshi' (Chinese books about tactics), ` 侵掠 不動' (as fast as the wind, as quiet as the forest, as daring as fire, and as immovable as the mountain) (In Sonshi, it is followed by the phrase, `as hard as to understand a shade, as fast as thunder') 例文帳に追加

風林火山は、孫子(書物)に記された「其疾如風其徐如林侵掠如火不動如山(その疾(はや)きこと風の如く、その徐(しず)かなること林の如く、侵(おか)し掠(かす)めること火の如く、動かざること山の如し)」(孫子ではこの後に「難知如陰 動如雷霆 (知り難きこと陰の如く、動くこと雷霆(らいてい=雷)の如し)」と続く)という語句を略したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

No legal protection is granted to industrial designs which contain the name of the Republic of Estonia or an administrative unit thereof, the current or historical name of an association or foundation registered in Estonia, or its abbreviation, flag, armorial bearings, emblem, seal, honorary distinction, symbol or an element of the symbol, unless a competent authority or official has given written consent thereto. 例文帳に追加

エストニア共和国若しくはその行政機関の名称,エストニアにおいて登録されている団体若しくは財団の現代の若しくは歴史的な名称又はその略称,旗,紋章,記章,印章,勲章,表象若しくは表象の要素を含む意匠には,法的保護を付与しない。ただし,権限を有する機関又は公務員が書面により付与を承認したときは,この限りでない。 - 特許庁

(2) The term "name of the region" as used in the preceding paragraph means, even prior to the filing of the said application, the name of the place of origin of the goods, the location of provision of services, or the name of the region which is considered to have a close relationship with the said goods or services to the equivalent extent, for which the trademark pertaining to the said application has been used by the applicant or its members, or abbreviation thereof. 例文帳に追加

2 前項において「地域の名称」とは、自己若しくはその構成員が商標登録出願前から当該出願に係る商標の使用をしている商品の産地若しくは役務の提供の場所その他これらに準ずる程度に当該商品若しくは当該役務と密接な関連性を有すると認められる地域の名称又はその略称をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 14 A person whose name or appellation (hereinafter referred to as "true name"), or whose widely known pen name, abbreviation or other substitute for his true name (hereinafter referred to as "pseudonym"), is indicated as the name of the author in the customary manner on the original of his work or when his work is offered to or made available to the public, shall be presumed to be the author of such work. 例文帳に追加

第十四条 著作物の原作品に、又は著作物の公衆への提供若しくは提示の際に、その氏名若しくは名称(以下「実名」という。)又はその雅号、筆名、略称その他実名に代えて用いられるもの(以下「変名」という。)として周知のものが著作者名として通常の方法により表示されている者は、その著作物の著作者と推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

During the abbreviation display mode, indications of items relating to a setting state of exposure correction, a focal distance of a photographing lens and a use state of a flash light in photographic information data are abbreviated to reduce display items of the photographic information data, and items displayable on a monochromatic liquid crystal display 31 are displayed not on the color liquid crystal display 24 but on the monochromatic liquid crystal display 31.例文帳に追加

省略表示モードの場合は、撮影情報データのうち露出補正の設定状態、撮影レンズの焦点距離、およびフラッシュライトの使用状態に関する項目の表示を省略することによって撮影情報データの表示項目を減らし、モノクロ液晶ディスプレイ31に表示可能な項目はカラー液晶ディスプレイ24でなくモノクロ液晶ディスプレイ31に表示する。 - 特許庁

When a plurality of abbreviation notations which express the same matter exist in a document, the keyword extraction device regards that they are the same phrases and deletes a phrase of one side, adds an appearance frequency of a phrase of one side to an appearance frequency of a phrase of another side, computes significance of a phrase in an input document, and outputs the phrase with high significance as a keyword.例文帳に追加

文書中に同一の事柄を表す複数の省略語表記が存在する場合、それらを同一の語句とみなして、一方の語句を削除し、上記一方の語句の出現頻度を、上記他方の語句の出現頻度に加え、入力文書における語句の重要度を算出し、重要度の高い語句をキーワードとして出力するキーワード抽出装置である。 - 特許庁

To provide a message correction method for a mobile communication terminal capable of rapidly correcting a message by limiting the number of characters in the message within a predetermined number of characters by executing at least one of the deletion of spaces included in the inputted message, the change of a predetermined word or phrase, the deletion of special characters and the change of abbreviation when the message is inputted, and to provide the mobile communication terminal.例文帳に追加

メッセージ入力の際、入力されたメッセージに含まれているスペースの削除、所定の語句の変更、特殊文字の削除、及び略語の変更の少なくとも一つを実行することにより、メッセージの文字数を所定の文字数内に制限し、メッセージを迅速に修正することができる携帯通信端末のメッセージ修正方法及びその携帯通信端末を提供する。 - 特許庁

CRYPTREC, an abbreviation of Cryptography Research and Evaluation Committees, is a cryptographic technique evaluation project undertaken by the CRYPTREC Advisory Committee (chaired by Hideki Imai, professor of University of Tokyo) convened by MPHPT and METI, and by the CRYPTREC Evaluation Committee (also chaired by Hideki Imai) convened by TAO and IPA (see Fig. 1 for the CRYPTREC organization). 例文帳に追加

CRYPTREC とはCryptography Research and Evaluation Committeesの略であり、総務省及び経済産業省が共同で開催する暗号技術検討会(座長:今井秀樹東京大学教授)と、通信・放送機構(TAO)及び情報処理振興事業協会(IPA)が共同で開催する暗号技術評価委員会(委員長:今井秀樹東京大学教授)による暗号技術評価プロジェクトを指す(CRYPTREC の体制図は図1参照)。 - 経済産業省

In cases where standstill obligations are provided in an FTA/EPA which adopts the positive list approach (for example, under paragraph 3 of Article 75 of the Japan-Philippines EPA, and with respect to the sectors marked asSS” (the abbreviation ofshort for standstill”) in the Schedule of Commitments attached thereto (such sectors are referred to as the “SS sectors”)), the conditions and restrictions therefor may be inscribed therein only in relation to existing measures which do not conform to either market access obligations or national treatment obligations.例文帳に追加

ポジティブリスト形式を採用しているFTA/EPA においてスタンドスティル義務を定める場合は、例えば、日フィリピンEPA 第75条第3項では、約束表において、SS(Standstillの略)のマークを付した分野(SS 分野)においては、記載できる条件及び制限につき、市場アクセス義務又は内国民待遇義務に非整合的な現行措置に基づいてのみ可能であるとされている。 - 経済産業省

identical with, or is an imitation of or contains as an element, an armorial bearing, flag and other emblem, a name or abbreviation or initials of the name of, or, official sign or hallmark adopted by, any State, intergovernmental organisation or organisation created by an international convention, unless authorized by the competent authority of that State or organisation; 例文帳に追加

当該商標が、国、政府間組織若しくは国際条約によって創設された組織の要素、紋章、旗その他の表章、名称、名称の略語若しくは頭文字、若しくは、国、政府間組織若しくは国際条約によって創設された組織が採用する公的標識又は目印と同一若しくは類似のもの又はそれらを含むもの(当該国又は組織の当局によって認可されているものを除く。)である場合 - 特許庁

(2) Subsection (1) does not apply if the plaintiff establishes that the capital letter “D” in a circle and the name, or the usual abbreviation of the name, of the proprietor of the design were marked on (a) all, or substantially all, of the articles to which the registration pertains and that were distributed in Canada by or with the consent of the proprietor before the act complained of; or (b) the labels or packaging associated with those articles. 例文帳に追加

(2) 円の中の大文字「D」及び意匠の所有者の名称又は普通略称が次のものの上に表示されていたことを原告が立証した場合は,(1)は適用しない。(a) 意匠登録に係わる物品であり,かつ,告訴対象行為前に意匠の所有者によって又はその同意を得てカナダにおいて頒布されたものの全部又は実質的に全部,又は(b) それら物品に付随する標札若しくは包装 - 特許庁

To provide a communication apparatus capable of communication such as faxing in response to a transmission request from an external terminal, acquiring destination information based on a transmission request signal received from the external terminal and automatically registering the information to an one operation dial or an abbreviation dial or the like so as to allow a user to simply register the destination information by each destination.例文帳に追加

外部端末からの送信要求に従ってファクシミリ送信等の通信を行なうことが可能な通信装置において、外部端末から受け取った送信要求信号に基づいて相手先情報を取得し、それを自動的にワンタッチダイヤルや短縮ダイヤル等に登録できるようにすることにより、使用者が相手先情報をそれぞれの相手先毎に登録する作業を簡略化する。 - 特許庁

例文

any of the signs provided for by Article 6ter of the Paris Convention has been included or imitated in the design, also the coat of arms or flag of a Member State of the Paris Union, its official sign of hallmark, control or warranty, an emblem or flag of an international organisation, its name or the abbreviation of the name, and the use of such sign in the design may be declared as improper, inappropriate or not conforming with the provisions of Article 6ter of the Paris Convention; or例文帳に追加

パリ条約第6 条の3 に規定する標識の何れかが当該意匠に含まれ又は当該意匠において模倣されている場合。パリ同盟の加盟国の紋章又は旗章, 当該国の品質証明, 規制又は保証に関する公の標識, 国際組織の紋章又は旗, 国際組織の名称又は略称については, 当該標識の当該意匠における使用は不当である旨, 不適切である旨又はパリ条約第6 条の3 の規定に適合しない旨を宣言することができる。 - 特許庁




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS