例文 (999件) |
contact regionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3198件
The first electrode 11 is in contact with the inside p^+-type semiconductor region 16 through ohmic contact while the Schottky barrier is contacted with the anode side n^+-type semiconductor region 18.例文帳に追加
第1の電極11を内側P^+型半導体領域16にオーミック接触させ、アノード側N^+型半導体領域18にショットキバリア接触させる。 - 特許庁
This semiconductor integrated circuit comprises a macro part 1, a contact region 3 provided outside the macro part 1, and a cell part 2 formed around the macro-part 1 except the contact region 3.例文帳に追加
マクロ部1と、マクロ部1の外側に設けられたコンタクト領域3と、コンタクト領域3以外のマクロ部1の周辺に形成されたセル部2とを備えている。 - 特許庁
To improve the method of contact to a source/drain region in a thin film transistor.例文帳に追加
薄膜トランジスタにおいて、ソース/ドレイン領域へのコンタクトの方法を改良する。 - 特許庁
A contact force value exceeding a contact force region in which the trolley wire 14 is most abraded on comparatively weak contact force conditions before the contact strip 13 and the trolley wire 14 lose contact with each other is set in the threshold Fth.例文帳に追加
閾値Fthには、すり板13とトロリ線14とが離線する前の比較的弱い接触力条件で最もトロリ線14が摩耗する接触力領域を上回る接触力値が設定される。 - 特許庁
A high-density N-type diffusion region 104 is formed in the high-density P-type diffusion region 106, and the N-type diffusion region 104 is connected to a source or a drain region 113 or 114 above a contact 107 with the contact 107 interposed.例文帳に追加
前記高濃度P型拡散領域106の内方には、高濃度N型拡散領域104が形成され、このN型拡散領域104は、コンタクト107を介してその上層のソース又はドレイン領域113、114に接続される。 - 特許庁
Thereafter, heat treatment is performed to cause shrinkage of the contact liner 513 in the N-channel region 201 to form an n-channel contact liner 518, and to cause expansion of the contact liner 513 in the P-channel region 202 to form a p-channel contact liner 519.例文帳に追加
その後、熱処理を加えてNチャネル領域201内のコンタクトライナー513を収縮させてnチャネルコンタクトライナー518を形成し、Pチャネル領域202内のコンタクトライナー513を膨張させてpチャネルコンタクトライナー519を形成する。 - 特許庁
Further, a contact 20 which connects a pixel electrode 18 and a TFT of a TFT layer 12 to each other is arranged in a boundary region between the reflection region and a transmission region to eliminate adverse influence of the contact 20.例文帳に追加
また、反射領域と透過領域との境界領域に画素電極18とTFT層12のTFTとを接続するコンタクト20を配置することによって、コンタクト20による悪影響を防止する。 - 特許庁
The anode region 18 surrounds part of the active region 4b, the cathode region 16 is brought into contact with the outer periphery of the anode region 18 and the outer periphery of the cathode region 16 is surrounded by the active region 4b in a plan view in the semiconductor substrate 13.例文帳に追加
半導体基板13を平面視したときに、アノード領域18は、活性領域4bの一部を囲んでおり、カソード領域16は、アノード領域18の外周に接しており、カソード領域16の外周が活性領域4bによって囲まれている。 - 特許庁
The first core layer in a third region A3 disposed on the opposite side from the second region about the first region as a reference and coming into contact with the first region is removed to expose the end surface of the first core layer at a border between the first region and third region.例文帳に追加
第1の領域を基準として第2の領域とは反対側に配置され、第1の領域に接する第3の領域A3内の第1のコア層を除去し、第1の領域と第3の領域との境界に第1のコア層の端面を露出させる。 - 特許庁
A semiconductor layer 1 has a first non-diffusion region 12 and a second non-diffusion region 13 respectively in contact with one width-direction end and the other width-direction end of a diffusion region 11 involving a source region 1s, a channel region 1ch and a drain region 1d.例文帳に追加
半導体層1は、ソース領域1s、チャネル領域1chおよびドレイン領域1dを含む拡散領域11の幅方向の一方端および他方端にそれぞれ接する第1非拡散領域12および第2非拡散領域13を有する。 - 特許庁
A region where an As ion implantation region 13 and a P ion implantation region 14 mixedly exist becomes an effective region of the resistor device, and contact regions 151, 152 are formed only in the portion of the As ion implantation region 13.例文帳に追加
Asイオン注入領域13とPイオン注入領域14の混在している領域が抵抗素子の有効領域となり、Asイオン注入領域13のみの部分でコンタクト領域151,152が形成されている。 - 特許庁
On this cathode film 24, a portion in contact with the n^--single crystal silicon substrate 29 is formed as a high-density n^+ buffer region 25, a p-base region 27 is formed next to this buffer region and an n^+ source region 26 is further formed next to this base region.例文帳に追加
このカソード膜24において、n^-単結晶シリコン基板29と接触する部分が高濃度のn^+バッファ領域25となり、その隣にpベース領域27を形成し、さらにその隣にn^+ソース領域26を形成する。 - 特許庁
By the sound shielding material 15, a region in which the vibrating region of the surface material 3 does not contact with the outer surface of the room can be formed.例文帳に追加
この遮音材15により、面材3の振動領域が室外表面と接しない領域を形成することができる。 - 特許庁
A base region 28 for an NPN transistor, and a gate contact region 29 for a J-FET element are formed simultaneously.例文帳に追加
NPNトランジスタのベース領域28を形成すると同時的にJ−FET素子のゲートコンタクト領域29を形成する。 - 特許庁
To provide a semiconductor device where contact with a source region and a drain region of a thin film transistor is ensured.例文帳に追加
本発明は、薄膜トランジスタのソース領域やドレイン領域へのコンタクトを確実にした半導体装置を提供するものである。 - 特許庁
To provide a semiconductor device that ensures contact to a source region and a drain region of a thin-film transistor.例文帳に追加
本発明は、薄膜トランジスタのソース領域やドレイン領域へのコンタクトを確実にした半導体装置を提供するものである。 - 特許庁
The dummy gate electrode 16c is electrically connected to a p-type impurity region 19 of the substrate contact region Rsub.例文帳に追加
そして、ダミーゲート電極16cを基板コンタクト領域RsubのP型不純物領域19と電気的に接続する。 - 特許庁
To provide a semiconductor device wherein contact with the source region and the drain region of a thin film transistor surely is ensured.例文帳に追加
本発明は、薄膜トランジスタのソース領域やドレイン領域へのコンタクトを確実にした半導体装置を提供するものである。 - 特許庁
Moreover, in the second region 3b, a contact plug 4 is made to connect the source/drain region 2 with the source/drain wiring is made.例文帳に追加
また、第2部分3bには、ソース・ドレイン領域2とソース・ドレイン配線とを接続するためのコンタクトプラグ4が形成されている。 - 特許庁
A P-type substrate contact region 115a is formed under a diffusion layer of the N-type low concentration source region 105b.例文帳に追加
また、N型低濃度ソース領域105bの拡散層の下側にP型基板コンタクト領域115aが形成されている。 - 特許庁
A radius of the large diametrical region 62 is larger than length of a radius of the contact region 61 with thickness of the carrier belt 8 added to it.例文帳に追加
大径領域62の半径は、当接領域61の半径に搬送ベルト8の厚さ分を加えた長さよりも大きい。 - 特許庁
An electric conduction region (13) comprising a sensor element surface (14) and an electric contact surface (15) is placed together with an insulating region (17).例文帳に追加
センサーエレメント表面(14)と電気接触面(15)を有する電気伝導領域(13)が、絶縁領域(17)とともにある。 - 特許庁
An n+ type contact region 2 is formed on the side surface of the trench 22 which leads to the n+ type source region 104.例文帳に追加
トレンチ溝22の側面には、n+型コンタクト領域2が形成され、これはn+型ソース領域104に繋がっている。 - 特許庁
The guard ring region 11a is formed so that its end is brought into contact with a main junction region 12 and to have the same depth.例文帳に追加
ガードリング領域11aを、その端部が主接合領域12と接するようにかつ同じ深さを持つように形成する。 - 特許庁
Since a contact hole 11 is moved into a trench separation region 8 due to misalignment, the trench separation region 8 is also etched.例文帳に追加
アライメントずれによってコンタクト孔11がトレンチ分離領域8にかかっているため、トレンチ分離領域8もエッチングされる。 - 特許庁
To provide a semiconductor device which is surely in contact with a source region and a drain region of a thin film transistor.例文帳に追加
本発明は、薄膜トランジスタのソース領域やドレイン領域へのコンタクトを確実にした半導体装置を提供するものである。 - 特許庁
Trenches 6 that contact the n^+ source region 4, and penetrate the p-well regions 3 to reach the n^- drift region 2 are provided.例文帳に追加
また、n^+ソース領域4に接し、かつpウェル領域3を貫通し、n^-ドリフト領域2に達するトレンチ6が設けられている。 - 特許庁
Then, ion implantation and thermal treatment (annealing) are executed through the contact hole 7, and a source region 8 and a drain region 9 are formed.例文帳に追加
次に、コンタクトホール7を介してイオン注入・熱処理(アニーリング)し、ソース領域8及びドレイン領域9を形成する。 - 特許庁
A base electrode 5 and an emitter electrode 6 are provided in contact with the respective base region 3 and emitter region 4.例文帳に追加
このベース領域3およびエミッタ領域4にそれぞれコンタクトしてベース電極5およびエミッタ電極6が設けられている。 - 特許庁
To provide a semiconductor device where contact with a source region and a drain region of a thin film transistor surely is ensured.例文帳に追加
本発明は、薄膜トランジスタのソース領域やドレイン領域へのコンタクトを確実にした半導体装置を提供するものである。 - 特許庁
Then, contact holes 4 are formed which are extended through the n^+-type region 18 to the middle in the thickness direction of the channel region 14.例文帳に追加
次に、N^+領域18を貫通してチャネル領域14の厚さ方向途中に至るコンタクトホール4が形成される。 - 特許庁
Then, a mask layer 41 having an opening 40 is so formed on the region surrounded by the gate contact region 29 as to form an N-type channel region 33 and a top gate region 34 through the opening 40.例文帳に追加
ゲートコンタクト領域29で囲まれた領域上に、開口部40を有するマスク層41を形成し、該開口部40を通してN型のチャネル領域33とトップゲート領域34を形成する。 - 特許庁
The impurity region Ap for the function element is electrically connected to the impurity region An for the power supply potential through the conductive layer PCL for contact formed straddling the impurity region Ap for the function element and the impurity region An for the power supply potential.例文帳に追加
上記機能素子用不純物領域Apと電源電位用不純物領域Anとをまたぐように形成されるコンタクト用導電層PCLを通じて電気的に接続される。 - 特許庁
A region in contact with the bump within the conductive layer has a flat central region 12a and an outer region 12b forming a tilt, and the tilt has a negative angle toward the central region.例文帳に追加
前記導電層のうち、前記バンプと接する領域は、平坦な中央域12aと、傾斜をなす外領域12bとから構成され、前記傾斜は、前記中央域に向けて負の角度を有する。 - 特許庁
A mask layer having an opening is formed on a region surrounded by the gate contact region 29, and an N-type channel region 33 and a top gate region 34 are formed through the opening.例文帳に追加
ゲートコンタクト領域29で囲まれた領域上に、開口部40を有するマスク層41を形成し、該開口部40を通してN型のチャネル領域33とトップゲート領域34を形成する。 - 特許庁
Then, when a first region R1 is brought into contact with the first region L1 as indicated by Mark 5B, slipping is generated between the first region R1 and the first region L1, and the container 20 stops rotating.例文帳に追加
そして符号5Bに示すように、第1領域R1が第1領域L1に接触すると、第1領域R1と第1領域L1との間で滑りが生じ、容器20は回転を停止する。 - 特許庁
An n-type semiconductor layer 3, p^+-well region 5, n^++-type source region 6, p^++-type base contact region 7 are formed surrounding the n^++-type drain region 4 in a flat plane.例文帳に追加
平面形状において、n形半導体層3、p^+形ウェル領域5、n^++形ソース領域6、p^++形ベースコンタクト領域7がn^++形ドレイン領域4を囲むように形成されている。 - 特許庁
In an element formation region 9 surrounded by the deep trench 6, a P type drain buffer region 10, a drain contact region 11 and a drift region 12 are formed in the top layer of the epitaxial layer 5.例文帳に追加
ディープトレンチ6に取り囲まれる素子形成領域9には、エピタキシャル層5の表層部に、P型のドレインバッファ領域10、ドレインコンタクト領域11およびドリフト領域12が形成されている。 - 特許庁
At a part where the source region NS and the source region PS adjoin each other, one contact hole 291 is formed and the source region NS and the source region PS are connected with a capacitor electrode 29 simultaneously.例文帳に追加
ソース領域NSとソース領域PSとの隣接部分には、1つのコンタクトホール291が形成されて、ソース領域NSとソース領域PSとが、同時に容量電極29と接続されている。 - 特許庁
Additionally, an n diffusion region 4 is formed adjacent to the p diffusion region 3, and a source electrode 11 is formed in contact with both the surfaces of the n diffusion region 4 and the p diffusion region 3.例文帳に追加
また、p拡散領域3と隣接してn拡散領域4が形成され、このn拡散領域4とp拡散領域3との双方の表面に接触してソース電極11が形成される。 - 特許庁
After that, when a second region R2 is brought into contact with the second region L2 as indicated by Mark 5D, slipping is generated between the second region R2 and the second region L2, and the container 20 stops rotating.例文帳に追加
その後、符号5Dに示すように、第2領域R2が第2領域L2に接触すると、第2領域R2と第2領域L2との間で滑りが生じ容器20は回転を停止する。 - 特許庁
When a channel region is not formed immediately under the gate electrode 7, the entire N^- type drain region 1 is depleted by a contact between the N^- type drain region 1 and the hetero semiconductor region 4.例文帳に追加
ゲート電極7直下にチャネル領域が形成されないときに、N^-型ドレイン領域1がヘテロ半導体領域4と接することによりN^-型ドレイン領域1の全域が空乏化される。 - 特許庁
A semi-insulative region 6c is formed at a region directly below or almost immediately below a contact 7c in a pn junction surface 20 between a first conductivity type region 5 and a second conductivity type region 8.例文帳に追加
第一導電型領域5と第二導電型領域8とのpn接合面20内の、コンタクト部7cの直下領域又は概ね直下領域に半絶縁性領域6cを備える。 - 特許庁
At least part of a contact between a first chip region and a second chip region is positioned so as to function as a heat shield between the first chip region and the second chip region.例文帳に追加
第1のチップ領域と第2のチップ領域との間のコンタクトの少なくとも一部が、第1のチップ領域と第2のチップ領域との間で熱遮蔽部として機能するように配置される構成。 - 特許庁
The first contact C1 is provided in the active region SDG, having a width wider than that of the wiring M2 farther inside by a margin Z of the first contact and the active region, and a contact plug 6 is buried at an opening part.例文帳に追加
第1のコンタクトC1は、配線M2よりも幅の広い活性領域SDG内に、第1のコンタクトと活性領域との余裕Zだけ内側に設けられ、開口部にコンタクトプラグ6が埋設されている。 - 特許庁
The electrical fuse 101 is configured so that the silicide layer 104, after disconnection, is excluded from a region right under the second metal contact 112 and from a region between the second metal contact 112 and the first metal contact 108.例文帳に追加
電気ヒューズ101は、切断後に、シリサイド層104が、第2の金属コンタクト112直下および第2の金属コンタクト112と第1の金属コンタクト108との間の領域に存在しない構成となる。 - 特許庁
An embedded base contact 128 is formed, and a base 138 is formed in a well region.例文帳に追加
埋込みベース接点128が形成され、ベース138が井戸領域に形成される。 - 特許庁
JOINING DEVICE FOR APPLYING ADHESIVE TO BACK OR CONTACT REGION OF PASSING BOOK BLOCK例文帳に追加
通過するブックブロックの背部または接触領域に接着剤を塗布する接合装置 - 特許庁
A silicon oxide film is formed in a contact region of a silicon substrate by a LOCOS method first.例文帳に追加
まず、LOCOS法によりシリコン基板のコンタクト領域に酸化シリコン膜を形成する。 - 特許庁
METHOD FOR FORMING CONTACT PAD ESPECIALLY TO TRANSISTOR ELECTRODE IN IC REGION例文帳に追加
集積回路の領域に、特にトランジスタの電極にコンタクト・パッドを生成するための方法 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|