例文 (999件) |
decision informationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1970件
In particular, the coupon information processing part 18 has: a decision processing part 18a deciding whether the presented coupon ticket itself is usable or not, or whether a facility user satisfies a use condition of the coupon ticket or not; and a discount calculation part 18b calculating a discount by the coupon ticket when satisfying the coupon use condition.例文帳に追加
特に、クーポン情報処理部18は、提出されたクーポン券自体が使用可能なものであるかどうか、また施設利用者がそのクーポン券の使用条件を満たす者であるかどうかを判定する判定処理部18aと、クーポン使用条件を満たす場合にクーポン券による割引額を算出する割引額算出部18bを備えている。 - 特許庁
A variable display pattern of identification information is decided on the basis of a result decided by a predetermination means, a reserve memory count stored by a reserve memory means when start conditions for variable display are satisfied, a value of a random number for variable display decision extracted by an extraction means, and a determination value corresponding to a plurality of kinds of variable display patterns.例文帳に追加
事前決定手段の決定結果と、可変表示の開始条件が成立したときの保留記憶手段が記憶する保留記憶数と、抽出手段により抽出された可変表示決定用乱数の値と、複数種類の可変表示パターンに対応した判定値とにもとづいて、識別情報の可変表示パターンを決定する。 - 特許庁
For example, the method of compliance of a regulation is left to the discretion of a company, how far the discretion is acceptable, or when a regulation was introduced, the compliance with which is not easy technically, how strict the authority is going to enforce, etc. Unless you participated in the decision making process, you won't be able to obtain information.例文帳に追加
例えば、規制の遵守方法が企業の裁量に一部委ねられている場合、その裁量はどの程度認められるのか、遵守が技術的に容易でない規制が導入された場合に当局が実施強制をどこまで厳格に行うつもりかなどは、決定過程に参加していなければ情報を得ることが困難である。 - 経済産業省
The vehicle control device compares magnitudes of the lifting height positions stored in the memory regions to decide a size relation, assigns magnitude relation data to each of the memory regions based on the decision result, and displays the lifting height symbols H2, H4 and H6 corresponding to the assigned magnitude relation data in the information display regions RA to RC.例文帳に追加
そして、車両制御装置は、メモリ領域に記憶された揚高位置の大小を比較して大小関係を判定し、該判定結果に基づいて大小関係データを各メモリ領域に割り当てるとともに、割り当てた大小関係データに対応する揚高シンボルH2,H4,H6を情報表示領域RA〜RCに表示させるようになっている。 - 特許庁
When it is detected that input focus is butted to an input region on a liquid crystal display 4203 by a controller part 170, whether or not a specific status that the display of the screen keyboard is restricted is set is decided, and the display and non-display of the virtual screen keyboard on an information input screen is controlled based on the decision result.例文帳に追加
コントローラ部170が液晶ディスプレイ4203上で入力フォーカスが入力領域に当たったことを検知した場合に、スクリーンキーボードの表示を制限すべき特定状態かどうかを判定し、該判定結果に基づいて、情報入力画面上での仮想的なスクリーンキーボードの表示、非表示を制御する構成を特徴とする。 - 特許庁
When the measured cumulative flow late value of the water purifier WR becomes equal to or exceeds a second threshold, the home terminal HT notifies the server SV of second decision information; the server SV receives this notice, prepares a second maintenance schedule, and instructs the person in charge of maintenance to perform maintenance processing including filter cartridge 10 exchange of the water purifier WR.例文帳に追加
次に浄水器WRの累積流量計測値が第2のしきい値以上になると、第2の判定情報をホーム端末装置HTからサーバSVに通知し、サーバSVはこの通知を受けて第2のメンテナンススケジュールを作成してメンテナンス担当者に指示し、浄水器WRのフィルタカートリッジ10の交換を含むメンテナンス処理を行わせる。 - 特許庁
A site 1 including a decision module 200 and a conversion module 300 uses functions of its site only or cooperates with sites 2, 3, 4 to convert the received electronic mail into a data form adopted to a transfer destination designated by the user information and to transfer the converted data to a mail server 100, a Web server 600 and a fax server 650 corresponding to the designated transfer destination.例文帳に追加
判断モジュール200、変換モジュール300を含むsite1は、自サイトのみの機能を用い、またはsite2、site3、site4と協働して、受信された電子メールをユーザ情報によって指定される転送先に適応したデータ形態に変換し、変換されたデータを指定された転送先に応じて、メールサーバ100、Webサーバ600、FAXサーバ650に転送する。 - 特許庁
A pixel value variation calculation section 13 receives the imbedded position (u, v) in the frequency space and the variation of the frequency component decided by the frequency component variation decision section 12 to calculate a variation Δf(x, y) of a pixel value at each point (x, y) of a picture being an object of imbedded watermark information in a pixel value space.例文帳に追加
画素値変分計算部13は、透かし情報の埋込みの対象となる画像の画素値空間中の各点(x,y)における画素値の変分Δf(x,y)を、上記周波数空間中の埋込み位置と、周波数成分値変分決定部12によって決定された周波数成分値の変分を入力として計算する。 - 特許庁
Prior to this decision, the Information-technology Promotion Agency, Japan (IPA) established the CRYPTREC Evaluation Committee (referred to as ‘Evaluation Committee’ hereafter) to evaluate the security and implementability of cryptographic techniques available for e-Government. IPA also undertook administrative responsibilities for CRYPTREC in 2000, in response to a request from the METI (former Ministry of International Trade and Industry). 例文帳に追加
これに先立ち、2000 年度、経済産業省(旧通商産業省)からの委託を受けて、情報処理振興事業協会(IPA)は電子政府で利用可能な暗号技術を安全性および実装性など技術的な面から評価することを目的とした暗号技術評価委員会を設置するとともに同委員会の事務局を務めた。 - 経済産業省
Based on the statement of Prime Minister Noda and the “Strategy for the Rebirth of Japan” (Cabinet decision on December 24, 2011), it is determined that Japan will proceed with consultations with countries concerned toward participation in TPP negotiation, and will reach final conclusion from the viewpoint of national benefits, after collecting further information about what other countries require of Japan and after having adequate domestic discussions.例文帳に追加
野田総理の表明及び「日本再生の基本戦略」(2011年 12 月 24 日閣議決定)に基づき、TPP については、交渉参加に向けて関係国との協議を進め、各国が我が国に求めるものについて更なる情報収集に努め、十分な国民的議論を経た上で、国益の視点に立って、結論を得ていくこととしている。 - 経済産業省
(ii) where a work not yet made public has been offered to incorporated administrative agencies, etc. ("incorporated administrative agencies, etc." means any of those provided for in Article 2, paragraph (1) of the Act on Access to Information Held by Incorporated Administrative Agencies (Act No. 140 of 2001; hereinafter referred to as "the Incorporated Administrative Agencies, etc. Information Disclosure Act")), except in the case where the author's manifestation of intention to the contrary has been made by the time when the decision to disclose has been made pursuant to the provision of Article 9, paragraph (1) of the Incorporated Administrative Agencies, etc. Information Disclosure Act: the offering and the making available to the public of the work by an incorporated administrative agencies, etc. pursuant to the provisions of the Incorporated Administrative Agencies, etc. Information Disclosure Act; 例文帳に追加
二 その著作物でまだ公表されていないものを独立行政法人等(独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成十三年法律第百四十号。以下「独立行政法人等情報公開法」という。)第二条第一項に規定する独立行政法人等をいう。以下同じ。)に提供した場合(独立行政法人等情報公開法第九条第一項の規定による開示する旨の決定の時までに別段の意思表示をした場合を除く。) 独立行政法人等情報公開法の規定により当該独立行政法人等が当該著作物を公衆に提供し、又は提示すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
An arrival time action decision part 122 in the electronic mail receiving device 120 compares sender setting information showing action in arrival of the electronic mail set by an electronic mail transmission device 110 with receiver setting information showing action in arrival of the electronic mail set by own device 120 to decide action in arrival of the electronic mail transmitted from the electronic mail transmission device 110 to own device 120 according to the previously defined rule.例文帳に追加
【解決手段】 電子メール受信装置120の着信時動作決定部122は、電子メール送信装置110で設定された電子メール着信時の動作を示す送信者設定情報と、自装置120で設定された電子メール着信時の動作を示す受信者設定情報とを比較することにより、予め定められたルールに従って、電子メール送信装置110から送信された電子メールが自装置120に着信した時の動作を決定する。 - 特許庁
The main control means for controlling the progress of a game on the basis of received signals includes a decision means for deciding whether or not information indicated by the received signals is the intrinsic information stored beforehand in a storage means.例文帳に追加
遊技者の操作手段の操作に基づいた検出状態の変化を検出する検出手段と、検出手段により検出状態の変化を検出したときに、固有情報を示す固有情報信号を送信する送信手段と、主制御手段とを含み、受信した信号に基づいて遊技の進行を制御する主制御手段が、受信した信号が示す情報が記憶手段に予め記憶された固有情報であるか否かを判断する判断手段を含む遊技機を提供する。 - 特許庁
to refuse an application that does not meet the minimum filing requirements under subsection 24(2); or to make or refuse to make a determination under section 29; or to refuse an application under section 30 for a design application to proceed in the person's name; or to refuse to register a design under section 43; or to refuse to publish a design under section 59; or to prohibit or restrict the publication of information about the subject matter of a design application under section 108; or to refuse an application under section 137 for an extension of time. If a decision mentioned in subsection (2) is made and a written notice of the decision is given to a person whose interests are affected by the decision, the notice must include a statement to the effect that an application may be made to the Administrative Appeals Tribunal under the Administrative Appeals Tribunal Act 1975 for review of the decision. 例文帳に追加
第24条(2)に基づいて最低出願要件を満たさない出願を拒絶すること,又は第29条に基づいて決定を行うこと又は行うことを拒絶すること,又は第30条に基づいて意匠出願をその者の名義で進める申請を拒絶すること,又は第43条に基づいて意匠の登録を拒絶すること,又は第59条に基づいて意匠の公告を拒絶すること,又は第108条に基づいて意匠出願の対象となる事項について情報の公表を禁止し又は制限すること,又は第137条に基づいて期間延長の申請を拒絶すること,又は(1)に記載した決定がなされ,その決定によって自己の利害に影響を受ける者に対して,その決定について書面による通知を送付するときは,その通知には,当該決定についての再審理を求める申請を,1975年行政不服審判所法に基づいて行政不服審判所に対してすることができる旨の陳述を記載しなければならない。 - 特許庁
(iii) where a work not yet made public has been offered to a local public entity or local independent administrative agency (except in the case where the author's manifestation of intention on the contrary has been made by the time when the decision to disclose has been made): the offering and the making available to the public of the work by the relevant organ of a local public entity or local independent administrative agency pursuant to the provisions of the relevant Information Disclosure Ordinance ("the Information Disclosure Ordinance" means the regulations of the relevant local public entity or local independent administrative agency which provide for the right of residents, etc. to request the Disclosure of Information possessed by such entity or agency; the same shall apply hereinafter). 例文帳に追加
三 その著作物でまだ公表されていないものを地方公共団体又は地方独立行政法人に提供した場合(開示する旨の決定の時までに別段の意思表示をした場合を除く。) 情報公開条例(地方公共団体又は地方独立行政法人の保有する情報の公開を請求する住民等の権利について定める当該地方公共団体の条例をいう。以下同じ。)の規定により当該地方公共団体の機関又は地方独立行政法人が当該著作物を公衆に提供し、又は提示すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Furthermore, since the information processor is constituted so as to execute grounding processing for understanding a user request by applying Partial Observable Markov Decision Process (POMDP) to the selected user speech, a request to a device is exactly selected to promptly perform a task even under the environment in which the plurality of speeches are mixed.例文帳に追加
さらに、選択したユーザ発話を部分観測マルコフ決定過程(POMDP:Partially Observable Markov Decision Process)を適用して、ユーザ要求を理解するグラウンディング処理を実行する構成としたので、複数の発話が混在する環境においても、装置に対する要求を的確に選択して迅速にタスクを行なうことが可能となる。 - 特許庁
To provide compound on-vehicle communication equipment capable of performing decision processing of communication frequencies at high speed even when the number of communication frequency bands has increased, starting communication quickly at communication frequencies which demand the fastest information processing, and completing communication processing stably.例文帳に追加
複数の周波数帯の通信に対応する複合型の車載通信装置において、通信周波数帯が増加した場合であっても、通信周波数の決定処理を高速に行い、最も高速な情報処理が要求される通信周波数において速やかに通信を開始し、通信処理を安定して完結することができる複合車載通信装置を実現する。 - 特許庁
In this image forming device, a data program update means updating a program and data for operating the image forming device updates the program and the data inside the image forming device by use of the updating data stored in a medium storing file information only when a regular medium decision file is stored in a position under a folder of a name showing a storage place of the updating data inside the medium.例文帳に追加
ファイル情報を記憶するメディアに格納された更新用データを用いて、画像形成装置を動作させるためのデータおよびプログラムを更新するデータ・プログラム更新手段は、メディア内の更新用データの格納場所であることを示す名前のフォルダの下に位置に、正規メディア判定ファイルが格納されている場合にのみ、画像形成装置内のデータおよびプログラムの更新を行う。 - 特許庁
A parallax histogram generation unit 101 is controlled to generate a parallax amount histogram when the total of sets of feature points and correspondence points respectively detected from first image data and second image data in a focused state exceeds a predetermined threshold th1, and a representative parallax information decision unit 102 is controlled to determine a representative parallax amount from a bin of the parallax amount histogram.例文帳に追加
合焦状態にある第1画像データと第2画像データからそれぞれ検出された特徴点と対応点の組の総数が、所定の閾値th1を超えた場合、視差量のヒストグラムを生成するよう視差ヒストグラム生成部101を制御し、視差量のヒストグラムのビンから、代表視差量を決定するよう代表視差情報決定部102を制御する。 - 特許庁
In an individual authentication apparatus, a feature extracting means features of the user real time from sensing information regularly received via the radio station and, when a feature coincidence decision means compares the user's feature extracted real time with features of the user stored in an individual feature DB and they are matched with each other, it decides that the personal identification is passed.例文帳に追加
個人認証装置においては、特徴抽出手段が無線局経由で定期的に受信するセンシング情報から利用者の特徴をリアルタイムに抽出し、特徴一致判定手段が、このリアルタイムに抽出した利用者の特徴と、個人特徴DBに保管されている利用者の特徴を比較して特徴が一致すれば個人認証をパスしたと判定する。 - 特許庁
This exclusive terminal for operating predetermined processing by a control panel which displays inputs and various information is provided with a configuration decision function for deciding the use state of an exclusive terminal by one of two operators, and for controlling the use state of the control panel and a screen control function for controlling the screen display of the control panel corresponding to the use state.例文帳に追加
入力及び種々の情報を表示する操作パネルによって所定の処理を行う専用端末であって、2人のオペレータのうちの一方のオペレータによる前記専用端末の使用状態を判別して前記操作パネルの使用状態を制御する構成判定機能と、該使用状態に対応して前記操作パネルの画面表示を制御する画面制御機能とを有する。 - 特許庁
When the decision part 236 decides that the result of detection is abnormal, an abnormality-countering processing part 260 performs disposal to cope with the occurrence of characteristic abnormality on the intermediate transfer belt 136 as storing abnormality history in a storage part 262, informing the user of the abnormality information by an informing part 264 or stopping image forming processing via a stop control part 266.例文帳に追加
また、検知結果が異常であると判断部236が判断すると、異常対応処理部260は、異常履歴を記憶部262に記憶する、異常情報を報知部264でユーザに報知する、あるいは停止制御部266を介して画像形成処理を停止させるなど、中間転写体ベルト136に特性異常が発生していることに応じた処理を行なう。 - 特許庁
(12)(2) of the Law, the designation of the inventors shall be made until the declassification of the information for the purpose of the publication or until a decision in respect of the patent application is made.例文帳に追加
(12) 発明者が特許出願の提出時に指定されていない場合は,出願人は本法第28条第4段落(a)に定める期限内に発明者についての申立をする義務を負う。特許出願が本法第 40条第 2段落の規定を遵守する場合は,発明者の指定は,公開のための情報の区分解除又は特許出願に関する決定が行われるときまでに行われるものとする。 - 特許庁
(1) In case of infringement or jeopardising the rights protected by this Act, the proprietor of the trade mark has the right to apply to the court for a decision to order the party infringing or jeopardising his rights to provide information on the origin and distribution networks of the goods or services or circumstances of placing the goods or services on the market.例文帳に追加
(1) 本法により保護されている権利が侵害されたか又はその虞がある場合は,当該商標の所有者は,その権利を侵害する又はその虞がある当事者に対し当該商品及びサービスの出所及び流通網又は市場に商品若しくはサービスを出した事情に関する情報を提供するよう命じる決定を裁判所に申請する権利を有する。 - 特許庁
At this time, a frequency information switching unit 8 performs the switching between the frequency of contents being currently viewed and the first desired view frequency registered by the user in arbitrary timing, a signal quality decision unit 7 decides the reception signal quality of the first desired view frequency, and when the reception signal quality is improved, a notification unit 13 reports that effect to the user.例文帳に追加
このとき、周波数情報切替部8が現在視聴中のコンテンツの周波数とユーザにより登録された第1視聴希望周波数とを任意のタイミングで切り替えて、信号品質判定部7により第1視聴希望周波数の受信信号品質を判定し、その受信信号品質が改善した場合には、報知部13によってユーザに報知する。 - 特許庁
A priority level decision unit 15 in a CDMA base station generates call processing priority level information D3 for call processing signals stored in a call processing signal preserving unit 12 so as to give high priority levels to signals of large processing load in case of reprocessing due to the call loss, and signals of a short wait time to Timeout in a higher-level device.例文帳に追加
CDMA基地局の優先順位設定部15は、呼処理信号保持部12に蓄積された呼処理信号について、呼損が生じてやり直す場合の処理負荷量の大きな信号および上位装置においてタイムアウトまでの待機時間の短い信号の優先度を上位とするように優先順位を設定し呼処理優先順位情報D3を生成する。 - 特許庁
Based on a reproduction image signal obtained by decoding a coded data with an image decoding means 110 and a coded information, the device detects the object by making a background/non-background decision with an object identifying part 119, and makes an individual object identified by comparing the detected object with formerly identified objects and deciding whether it is a formerly identified object or a newly appeared one.例文帳に追加
動画像復号化手段110で符号化データを復号化して得られる再生画像信号及び符号化情報をもとにして、物体識別部119で背景と非背景かを判断して物体を検出し、検出した物体と過去に識別された物体とを比較して、過去に識別された物体かあるいは新規に出現した物体かを判別して個別の物体を識別させる。 - 特許庁
By enabling communication between many image forming apparatuses and a controller who takes charge of maintenance through a network, the controller determines the level of the operation environment of the image forming apparatus on the basis of information on the environment of the place of using the image forming apparatus and print volume in a given period obtained from the communication, and provides the optimum parts and control techniques in accordance with the decision results to the user.例文帳に追加
多数の画像形成装置と、保守を担当する管理者とをネットワークを通じて通信可能とし、該管理者は該通信から得られる画像形成装置の使用場所の環境情報と所定期間内におけるプリントボリュームを元に、画像形成装置の動作環境レベルを判断し、これに応じて最適なパーツ、及び制御手法をユーザーに提供する。 - 特許庁
A monitoring point deviation integrating means 15 integrates the deviation from an upper limit value and a lower limit value of a bus-bar voltage and a reactive power current which are monitoring object, from a system state obtained by a voltage system information obtaining means 11, and a deviation decision means 13 actuates a control amount calculating means 12 when the integrated value of the deviation amount exceeds a preset deviation threshold.例文帳に追加
監視点偏差量積分手段15は、電圧系統情報把握手段11で求められた系統状態から監視対象となる母線電圧及び無効電力潮流の上限値及び下限値からの偏差量を積分し、逸脱判定手段13はその偏差量積分値が予め設定された逸脱閾値を超えたときに制御量算出手段12を起動する。 - 特許庁
The IP telephone system includes: an encryption information database 12 in which a dial code as a signal for the start of communication encryption of a call by IP telephone is registered as an encryption identification code; and an identification code decision unit 13 which allows encryption of the call by IP telephone started right after detection when detecting a dial code generated by user operation matching the encryption identification code.例文帳に追加
IP電話による通話の通信暗号化を開始する合図となるダイヤル符号を暗号化識別符号として登録している暗号化情報データベース12と、ユーザ操作されたダイヤル符号が前記暗号化識別符号と一致することを検出した場合に、該検出に続いて始まるIP電話による通話を暗号化させる識別符号判定部13とを備えている。 - 特許庁
Another game different from the variable display of the reels 3L, 3C and 3R is performed on the liquid crystal display device 5, and in accordance with a prescribed operation by the player performed during the progress of the other game, the game machine 1 decides whether conditions of reporting information required for establishing the winning of the winning prize decided by the winning prize decision means are generated or not.例文帳に追加
液晶表示装置5では、リール3L,3C,3Rの変動表示とは異なる別遊技が実行され、その別遊技の実行中になされた遊技者による所定操作に応じて、遊技機1は、入賞役決定手段で決定した入賞役の入賞を成立させるために必要な情報が報知される状況を発生させるか否かを決定する。 - 特許庁
When the operator requests the execution of desired consecutive processing, an instruction input reception part 40 receives the request, and the consecutive processing execution part 42 of a processing control part 26 successively gives a request based on the connected processing in the range of the processing for which a consecutive execution decision part 38 decides that they can be consecutively executed to a content management part 28 and acquires required information.例文帳に追加
操作者が所望の連続処理の実行を要求すると、指示入力受付部40がこの要求を受け付け、処理制御部26の連続処理実行部42がコンテンツ管理部28に、連続実行決定部38が連続して実行可能であると決定した処理の範囲で上記連結処理に基づいた要求を順次行い、必要な情報を取得する。 - 特許庁
A mobile speed of its own unit is detected, number of divisions for one slot period is variably set so as to change a width of each search window in response to the mobile speed, and detection processing of the path timing by a synchronous symbol spread code by each search window, the reception decision of an information symbol spread code in the path timing and detection processing of its maximum peak are continuously performed.例文帳に追加
自装置の移動速度を検出し、この移動速度に応じて各サーチ窓の幅が変化するように1スロット期間の分割数を可変設定し、これらのサーチ窓ごとに同期シンボル拡散符号によるパスタイミングの検出処理、このパスタイミングにおける情報シンボル拡散符号の受信判定及びその最大ピークの検出処理を連続して実行するようにしたものである。 - 特許庁
Based primarily on the "New Growth Strategy" (Cabinet decision on June 18, 2010) and in order to develop a structure for integrated planning on the overseas and domestic development of products utilizing the appeal of Japan, in July 2011 the Cool Japan Office was dissolved to form a better organization and the Creative Industries Division (Life Culture Creating Industries Division) was established in the Commerce and Information Policy Bureau of the said ministry.例文帳に追加
2011 年7 月には、「新成長戦略」(平成二十二年六月十八日閣議決定)等を踏まえ、我が国の魅力を活かした製品等の海外展開及び国内振興について一体的に企画立案等を行う体制を整備するため、クール・ジャパン室を発展的解消し、同省商務情報政策局にクリエイティブ産業課(生活文化創造産業課)を新設した。 - 経済産業省
Mr. Namikawa, as you know, the company itself stated in its press release that no decision had been made to file an application under the Corporate Reorganization Act despite the news reports, and that if it does in fact make the decision to do so, it will disclose such information to the public immediately. The question you just asked is based on assumptions and relates to an individual company, so I would like to refrain from making any comments. Generally speaking, there are various reorganization methods in the event of the bankruptcy of company, as has been stated. 例文帳に追加
浪川さんにはお答えしますけれども、これはまだご存じのように、報道はなされていますけれども、「会社更生法の申請決定を行った事実はございません」と、これは会社自身がプレスリリースしていまして、今後新たな決定した事実が生じた場合には、直ちに皆様方に開示しますよということでございますから、あくまでこれは、今の質問というのは仮定の質問でございまして、個社、個々の会社のことでございますから、コメントは差し控えさせていただきたいと思っていますが、一般論としては、会社が破綻した場合に色々な再建法があるということは、もう今色々言われたとおりでございます。 - 金融庁
Format conversion is performed in a format conversion part 109 of the document processing part 108 when the operation decision part 107 decides that operation is format conversion operation, separation processing of the document is performed in a document separation part 110 of the document processing part 108 when it is decided that separation operation of the document is performed, and external attribute information associated to the document before the processing is associated to the document performed with those processing.例文帳に追加
操作判断部107がフォーマット変換操作と判断すると文書処理部108のフォーマット変換部109でフォーマット変換し、文書の分離操作が行なわれたと判断すると文書処理部108の文書分離部110で文書の分離処理を行ない、これらの処理が行なわれた文書に処理前の文書に関連付けられた外部属性情報を関連付ける。 - 特許庁
In the biological collation method for deciding identity by using the face image of the person, the input face image is classified into one or more groups based on a specific criterion so as to generate a partial face image sequence, and the generated partial face image sequence is collated with preliminarily registered dictionary information, and integral decision is made by arithmetically integrating the collation results.例文帳に追加
人物の顔画像を用いて当該人物が本人であるか否かを判定する生体照合方法において、入力される顔画像を特定の基準に基づいて1つないし複数の群に分類して部分顔画像列を生成し、この生成された部分顔画像列をあらかじめ登録された辞書情報と照合し、この照合結果を算術的に統合することで総合判定する。 - 特許庁
To achieve information service determining automatically the most suitable potential spot for waiting to allow gathering to the spots for a short time, without any confusions for waiting target persons, and informing potential spot respectively to each mobile telephone terminal owned by the persons, in need of decision of a waiting spot while on the road, in consideration of relevance of distance between the persons.例文帳に追加
外出先等で待合せ場所を決めなければならない場合に、待合せ対象者同士の距離的な関係等を考慮し、一同が迷うことがなく、短時間に待合せ場所まで集合可能な最適な待合せ場所候補を自動決定し、待合せ対象者所有の各携帯電話端末に対してその候補をそれぞれ案内通知するようにした案内サービスを実現することができる。 - 特許庁
Article 1 Recognizing that official statistics are critical information for the citizens in their reasonable decision making, the purposes of this Act are to promote systematic and efficient development of official statistics and to ensure the usefulness thereof through specifying basic matters concerning the production and provision of official statistics, and thereby to contribute to the sound development of the national economy and enhancement of the living standards of the citizens. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公的統計が国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤となる重要な情報であることにかんがみ、公的統計の作成及び提供に関し基本となる事項を定めることにより、公的統計の体系的かつ効率的な整備及びその有用性の確保を図り、もって国民経済の健全な発展及び国民生活の向上に寄与することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The printer for printing out an electronic image signal visibly onto a recording sheet comprises a means connectable with a means for displaying the information of the printer externally, a means for detecting connection of the connecting means, and a control means for selecting and limiting a function of the printer when a decision is made that the connecting means is not connected.例文帳に追加
電子像信号を記録用紙に視認可能にプリント出力するプリンター装置であって、外部に該プリンタ装置の情報を表示可能にする表示手段を接続可能な接続手段、該接続手段の接続の有無を検出する検出手段を有し、もし表示手段が接続されていないと判断された場合には、プリンタ装置の有する機能を選択して制限する様に制御する制御手段を有する。 - 特許庁
The database stores various kinds of information such as history data on the previous change of the process control system, which is related to the decision of a step for changing event data, warning data, the notice of scheduled maintenance and an operation parameter and a step for analyzing or correcting the source of the problem detected in the process control system and the detected problem.例文帳に追加
データベースは、事象データおよび警報データ、スケジュールされた保守の通知および動作パラメータに対する変更、プロセス制御システムで検出された問題の源と検出された問題をさらに解析するかまたは補正するのに必要なステップの両方を決定するのに関連する、プロセス制御システムに対する前の変更に関する履歴的データのような様々な種類の情報を記憶する。 - 特許庁
(2) In the case of the preceding paragraph, the court clerk shall not allow the person who filed the request to inspect etc. the part in which confidential information is contained under Article 92(1) of the Code of Civil Procedure before a lapse of two weeks from the date of filing of the said request (or, where a motion requesting a protective order is filed prior to the day in which two weeks have lapsed, against the person who filed the request, before the decision on the motion becomes final and binding). 例文帳に追加
2 前項の場合において、裁判所書記官は、同項の請求があつた日から二週間を経過する日までの間(その請求の手続を行つた者に対する秘密保持命令の申立てがその日までにされた場合にあつては、その申立てについての裁判が確定するまでの間)、その請求の手続を行つた者に同項の秘密記載部分の閲覧等をさせてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The imaging apparatus comprises a control section 1 for making a decision whether trial of imaging is requested from an information processor 200 connected through a communication network N or not, and an imaging section 11 for imaging one received image data if trial of imaging is requested and imaging the remaining image data if continuation of imaging is requested subsequently.例文帳に追加
通信ネットワークNを介して接続された情報処理装置200から画像形成を試行すべき要求があるか否かの判断を行う制御部1と、試行すべき要求がある場合、受信した画像データのうち、一の画像データの画像形成を行い、前記要求後に画像形成を続行すべき要求がある場合、残りの画像データの画像形成を行う画像形成部11とを備える。 - 特許庁
The terminal management system has: a detection part 17 detecting whether the terminal device exists inside the management section or not; a database 14 registering identification information of the terminal device in association with estimated time of transfer of the terminal device to/from the management section; and a decision part 18 collating a detection result by the detection part 17 with the database 14, and raising an alarm when detecting inconsistency between them.例文帳に追加
端末装置が管理区域内に存在するか否かを検出する検出部17と、端末装置の識別情報と、端末装置の管理区域内外への搬出及び搬入予定時刻とを関連づけて登録するデータベース14と、検出部17による検出結果と、データベース14とを照合し、双方の不一致を検出するとアラームを発生する判定部18と、を備える。 - 特許庁
This communication controller is constituted such that a printing job recognizing means 3 determines whether information received from a data processor is printing data or a control command and a control command transfer means 2 controls transfer of the printing data to a PDL board 7 via a PDL interface 4 and transfer of the control command to a main controller 6 of a composite image processor, based on a decision result.例文帳に追加
データ処理装置から受信した情報が印刷データか、または制御コマンドであるかどうかを印刷ジョブ認識手段3が判定し、該判定結果に基づき、制御コマンド転送手段2がPDLインタフェース4を介した印刷データのPDLボード7に対する転送と、複合画像処理装置のメインコントローラ6に対する制御コマンドの転送とを制御する構成を特徴とする。 - 特許庁
(vi) Information concerning deliberations, examinations or consultations internally conducted by or mutually conducted between state organs, Incorporated Administrative Agencies, etc., local public entities and Local Incorporated Administrative Agencies, where disclosure is likely to cause unjust harm to the open exchange of opinions or the neutrality of decision making, cause unjust confusion among citizens, or bring unjust advantages or disadvantages to specific individuals 例文帳に追加
六 国の機関、独立行政法人等、地方公共団体及び地方独立行政法人の内部又は相互間における審議、検討又は協議に関する情報であって、開示することにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に国民の間に混乱を生じさせるおそれ又は特定の者に不当に利益を与え若しくは不利益を及ぼすおそれがあるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
Since opening/closing of the cover of the carriage indicates replacement of the ink cartridge or fixing of a new ink cartridge, and subsequent read-out of the information of the ink cartridge indicates fixing of the ink cartridge to the carriage, a decision can be made accurately whether replacing work of the ink cartridge was performed surely or not and subsequent cleaning of the recording head can be controlled surely.例文帳に追加
これによれば、キャリッジのカバーが開閉されたことは、インクカートリッジを交換もしくは新たに装着することを示し、その後にインクカートリッジの情報が読み出せることは、キャリッジにインクカートリッジが装着されたことを示すので、インクカートリッジの交換作業が確実に実行されたか否かを正確に判断することができ、その後に続く記録ヘッドのクリーニングを確実に制御することができる。 - 特許庁
When a copyright decision part 422 decides that a required content is the copyrighted content in a CP server 40A, a setting part 424 sets a copyrighted content known url including information capable of specifying a storage area storing the copyrighted content, and a transmission part 428 transmits the copyrighted content known url to a cellphone together with the copyrighted content according to distribution request of the content by the cellphone.例文帳に追加
CPサーバ40Aにおいて、著作権判断部422が、要求されたコンテンツが著作権コンテンツであると判断すると、設定部424が、著作権コンテンツの記憶されている記憶領域を特定可能な情報を含む著作権コンテンツ周知urlを設定し、携帯電話機によるコンテンツの配信要求に応じて送信部428が著作権コンテンツと共に著作権コンテンツ周知urlを携帯電話機へ送信する。 - 特許庁
In a dispute that concerns an infringement of a trademark the court may, at the plaintiff’s demand, order the defendant to compensate the plaintiff for the cost occurred to him/her for publishing, by suitable measures, information concerning the final decision in which the defendant is found to have infringed the trademark right. 例文帳に追加
商標の侵害に関する訴訟において原告が要求する場合は,裁判所は,商標権が被告により侵害されたと認定する終局判決に関する情報を原告が適切な手段により公表するために負った費用について,原告に補償するよう被告に命じることができる。当該情報の流布が何れかの法規で制限されている場合は,そのような命令を発してはならない。裁判所は,当該命令の - 特許庁
A printer 1 having an identification means for identifying a user includes a decision means for deciding whether or not a print job is treated as a guest job having a limited right concerning printing a document and/or storing the document based on predetermined information, and an execution means for printing the document and/or storing the document based on the decided result with the determination means.例文帳に追加
ユーザの認証を行う認証手段を有する印刷装置1であって、所定の情報に基づいて、印刷ジョブを、文書の印刷及び/又は文書の蓄積に係る権限が制限されたゲストジョブとして扱うか否かを判定する判定手段と、判定手段において判定された判定結果に基づいて、文書の印刷及び/又は文書の蓄積を実行する実行手段と、を有することによって上記課題を解決する。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|