deletionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 2908件
A management server performs the automatic generation and connection management of the client environment connected with the user based on the user and the attribute accompanying the user, automatically performs association between the user and the client environment based on the user and the attribute accompanying the user, and automatically performs deletion and the generation of the client environment, and the association to the client environment when the attribution accompanying the user is changed.例文帳に追加
管理サーバは、利用者と利用者に付随する属性とを基に、利用者が接続するクライアント環境の自動生成と接続管理とを行い、利用者と利用者に付随する属性を基に、利用者とクライアント環境の関連付けを自動的に行い、利用者に付随する属性が変更された場合、自動的にクライアント環境の削除及び生成と、クライアント環境に対する関連付けとを行う。 - 特許庁
In such a manner, the waveform generating device 15 impresses a deletion pulse for erasing a write pulse and write information and also impress a bipolar pulse with a first polarity and a second polarity between the erase pulse and the write pulse, and thereby erases remaining of an optical memory by irradiation with reading light and also prevent liquid crystal 9 from being reversed by the write pulse also in the unirradiated part.例文帳に追加
これによって波形発生装置15は書込みパルスおよび書込み情報を消去する消去パルスを印加するとともに、消去パルスと書込みパルスとの間に第1極性と第2極性との双極性パルスを印加して、読出し光の照射による光メモリの残留を消去するとともに、光未照射部分も書込みパルスによって液晶9を反転させないようにする。 - 特許庁
Any application, the extension of the protection period of a registered mark, the recordation of the transfer or right, the recordation of the change of name and address, the request for the deletion or the cancellation or a registered mark that has been filed on the basis of Law No. 19 of 1992 regarding Marks as amended by Law No. 14 of 1997 however has not been finished on the date of effect of this Law, shall be finished in accordance with the provisions under said Law. 例文帳に追加
1997年法律第14号によって改正された標章に関する1992年法律第19号に基づいて提出された出願,登録標章の期間延長,権利移転の記録,名称及び住所の変更,標章登録の抹消又は取消の請求であって,本法施行の日にまだ手続が完了していないものは,当該法律の規定に基づき手続を完了させる。 - 特許庁
A composition is provided, which is used for preventing proliferation of tumor cells developing polypeptide having an amino acid sequence shown by sequence number 3 and which contains an antibody or its antibody fragment having the activity of protein encoded by sequence number 3, having substitution, addition, or deletion of one or several amino acids, and bonding specifically together with polypeptide or protein derived from sequence number 3.例文帳に追加
配列番号3に示されたアミノ酸配列を有するポリペプチドを発現する腫瘍細胞の増殖を阻害するのに使用される組成物であって、配列番号3によりコードされるタンパク質の活性を有する、1または数個のアミノ酸の置換、付加または欠失を有する、配列番号3に由来するポリペプチドまたはタンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗体フラグメントを含む、組成物。 - 特許庁
When a processing request instructing the deletion, movement or copy of data of a certain user is inputted, a resource operation processing request part 30 acquires the identification information of the resource managing part required to be operated for processing the processing request from a directory server 20 and a resource management control part 40 outputs a processing request corresponding to the contents of the processing request to the resource managing part shown by the identification information.例文帳に追加
リソース運用処理要求部30は、或るユーザのデータの削除,移動,複写を指示する処理要求が入力されると、上記処理要求を処理するために動作させることが必要になるリソース管理部の識別情報をディレクトリサーバ20から取得し、リソース管理制御部40は、上記識別情報によって示されるリソース管理部に対して上記処理要求の内容に応じた処理要求を出力する。 - 特許庁
To provide a face collating device attaining a high collation precision by deleting registration data while taking into consideration the validity of the data based on the lapsed time since the time of registration or the reference time for determination about deletion of registration data in registration data management, in consideration of the relation with human face data subtly to vary with aging.例文帳に追加
この発明は、登録データの管理に際して、登録データの削除については、経年変化によって微妙に変化する人間の顔データとの関係を考慮して、登録された時点からの経過時間や判別に用いる元になった時点からの経過時間によるデータの有効性を考慮しながら登録データを削除していくことにより、高照合精度を確立する顔照合装置の提供を目的とする。 - 特許庁
(4) When an Association which processes Registration Affairs pursuant to the provisions of paragraph (1) makes a registration under Article 200, paragraph (5), makes a change to a registration pertaining to notification under Article 203, makes a disposition under Article 204, paragraph (1) (excluding rescission of registration) or makes a deletion of a registration under the preceding Article, it shall notify the competent minister to that effect pursuant to the provisions of an ordinance of the competent ministry. 例文帳に追加
4 第一項の規定により登録事務を行う協会は、第二百条第五項の規定による登録、第二百三条の規定による届出に係る登録の変更、第二百四条第一項の規定による処分(登録の取消しを除く。)又は前条の規定による登録の抹消をした場合には、主務省令で定めるところにより、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
As the result, since parasite capacities Ca_1, Ca_2 produced between each of the p type well PWL1, 2 and the separation area NiSO and a parasite capacity Cb produced between the separation area NiSO and the semiconductor substrate PSUB are charged by the voltage application means, a time necessary for charge of the parasite capacities can be reduced and the deletion time can be shortened.例文帳に追加
その結果、非選択メモリセルMC1、MC2が形成されているp型ウエルPWL1、2のそれぞれと分離領域NiSOとの間に生じる寄生容量Ca_1、Ca_2および分離領域NiSOと半導体基板PSUBとの間に生じる寄生容量Cbが、前記電圧印加手段によって充電されるため、寄生容量の充電に要する時間を低減でき、消去時間を短縮することができる。 - 特許庁
There is provided the method for detecting the pork in the processed food comprising amplifying a DNA fragment of about 60 to about 150 bp size in a nucleotide sequence 109-254, composed of a swine-derived specific sequence or a nucleotide sequence comprising substitution, deletion or addition of one or several nucleotides in the nucleotide sequence by PCR ( polymerase chain reaction) and detecting an amplified product thereof, or a primer kit used for the method.例文帳に追加
ブタ由来の特定な配列からなるヌクレオチド配列109〜254、あるいは、該ヌクレオチド配列において1もしくは数個のヌクレオチドの置換、欠失又は付加を含むヌクレオチド配列において、約60〜約150bpサイズのDNA断片をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増幅し、その増幅産物を検出することを含む、加工食品中のブタ肉を検出する方法、あるいは、その方法に使用するためのプライマーキット。 - 特許庁
The image receiving server's computer is provided with a communication means capable of communicating with a terminal and other server's computers through a communication network, a receiving means for receiving picture data from the terminal, a detection means for detecting information added to the picture data, a deletion means for deleting the information added to the picture data, and an output means for outputting the picture data to the external.例文帳に追加
本発明では、画像受信サーバコンピュータにおいて、通信ネットワークを介して端末及び他のサーバコンピュータと通信可能な通信手段と、画像データを端末から受信する受信手段と、前記画像データに付加された情報を検出する検出手段と、前記画像データに付加された情報を削除する削除手段と、前記画像データを外部に出力する出力手段とを備える構成とした。 - 特許庁
When the application program is started, program start information is generated and updated, and the shortcut icon for application program start is generated at meeting of a previously stored shortcut generation condition; and when the computer system uses previously stored shortcut deletion conditions and the program start information to decide that the generated shortcut icon for application program start has become unnecessary, this shortcut icon is deleted.例文帳に追加
アプリケーションプログラムが起動されるとプログラム起動情報を作成・更新し、予め記憶しておいたショートカット作成条件を満足すると、アプリケーションプログラム起動のためのショートカットアイコンを作成し、予め記憶しておいたショートカット削除条件と前記プログラム起動情報を用いて計算機システムが不要と判断した作成済のアプリケーションプログラム起動のためのショートカットアイコンを削除するように構成する。 - 特許庁
When an engagement item entered into the schedule table is added, changed, or deleted and data for the alterations are inputted to the schedule table, the addition, change, deletion, etc., of the engagement are automatically mailed to portable information terminals that the persons concerned with the engagement have since the addresses of the portable information terminals are previously inputted to the schedule table.例文帳に追加
また、そのスケジュール表に記載されていた約束事項の、追加、変更、削除等が発生し、そのスケジュール表に、その旨の変更をするためのデータ入力がなされた時には、その約束事項に関わる人達の携帯情報端末のアドレスが、あらかじめそのスケジュール表に入力されているので、その約束の追加、変更、削除等がその約束に関わる人達の携帯情報端末に対して、自動的にメール送信される。 - 特許庁
A server management processing means 102 registers server management information at accepting of a request for name registration from the server application and transfers the request for name registration to the name server processing means 101, and normally monitors the state of the registered server application, and issues a request for name deletion of the server application to a server processing means 101 at the time of detecting the failure of the server application.例文帳に追加
サーバ管理処理手段102は、サーバアプリケーションからの名前登録要求を受け付けてサーバ管理情報を登録するとともに名前サービス処理手段101に名前登録要求を転送し、登録されたサーバアプリケーションに対しては定常的に状態監視を行い、サーバアプリケーションの障害を検出した場合に名前サービス処理手段101に対して当該サーバアプリケーションの名前削除要求を発行する。 - 特許庁
When the size of content data to be received from a distribution server 2 is larger than a free space in a memory 13, and allowable data for deletion do not exist at data stored in the memory 13; the information receiving terminal 1 temporarily moves some data stored in the memory 13 to a data retention server 3, in order to secure a storage area of the content data to be received.例文帳に追加
本発明に係る情報受信端末1は、配信サーバ2より受信しようとするコンテンツデータのサイズが、メモリ13の空き容量よりも大きい場合であって、且つ、メモリ13に格納されたデータに削除可能なデータが存在しない場合には、メモリ13に格納されたデータの一部をデータ保持サーバ3に一時的に移動させることで、受信しようとするコンテンツデータの保存領域を確保する。 - 特許庁
This information providing system for providing the user with information is provided with a storing means for storing a database, an information collecting means for periodically retrieving a site for releasing information to reflect information addition, deletion or change on a database, and an information providing means for retrieving the database and transmitting to a designated terminal the information meeting the preregistered designated condition.例文帳に追加
ユーザに対して情報を提供する情報提供システムにおいて、データベースが格納される記憶手段と、情報公開サイトを定期的に検索して情報の追加、削除若しくは変更をデータベースに反映させる情報収集手段と、データベースを検索して予め登録されている指定条件に一致する情報を指定された端末に送信する情報提供手段とを設ける。 - 特許庁
The application management device 54 comprises a DRM application DB520 for storing a plurality of applications while associating them with specifying information (DRM application ID) for specifying corresponding relations between a license and an application for processing the license, and a DRM application deletion determination part 527 for determining necessity of deleting an application stored in the DRM application DB520 based on the specifying information.例文帳に追加
アプリケーション管理装置54は、ライセンスと当該ライセンスを処理するアプリケーションとの対応関係を特定するための特定情報(DRMアプリID)と関連付けて、アプリケーションを複数記憶するためのDRMアプリDB520と、DRMアプリDB520に記憶されたアプリケーションの削除の要否を、特定情報に基づいてそれぞれ判定するDRMアプリ削除判定部527とを備える。 - 特許庁
Data (actual data, metadata) replied from the data providing device 20 as a data retrieval result is compared with the metadata acquired from the data storage part 11, and when mismatching is determined because the metadata acquired from the data providing device 20 are updated by update (version up) and deletion, etc., the existing metadata in the data storage part 11 are updated with the metadata acquired from the data providing device 20.例文帳に追加
データ提供装置20からデータ検索結果として応答されたデータ(実データ、メタデータ)とデータ格納部11から取得したメタデータとを比較し、データ提供装置20から取得したメタデータが新規追加、更新(バージョンアップ)、削除などによって更新されていることに起因して不整合が判定された場合、データ提供装置20から取得したメタデータでデータ格納部11の既存のメタデータを更新する。 - 特許庁
A syntax analysis part 422 determines whether a line feed character included in the received sentence data is inserted by the intention of a writer or forcibly inserted in the transmission-side device by focusing attention on types of letter characters and mark characters before and after the line feed character based on a unique rule of a Japanese sentence, and annunciates the determination result to a line feed character deletion part 424.例文帳に追加
構文解析部422は、日本語の文章に特有なルールに基づき、受信した文章データに含まれる改行キャラクタの前後の文字キャラクタおよび記号キャラクタの種類に着目して、その改行キャラクタが、書き手が意図して挿入したものであるか、あるいは、送信側の装置において強制的に挿入されたものであるかを判定し、判定結果を改行キャラクタ削除部424に通知する。 - 特許庁
(4) When an Association which processes Registration Affairs pursuant to the provisions of paragraph 1 makes a registration under Article 200, paragraph 5, makes a change to a registration pertaining to notification under Article 203, makes a disposition under Article 204, paragraph 1 (excluding rescission of registration) or makes a deletion of a registration under the preceding Article, it shall notify the competent minister to that effect pursuant to the provisions of an ordinance of the competent ministry. 例文帳に追加
4 第一項の規定により登録事務を行う協会は、第二百条第五項の規定による登録、第二百三条の規定による届出に係る登録の変更、第二百四条第一項の規定による処分(登録の取消しを除く。)又は前条の規定による登録の抹消をした場合には、主務省令で定めるところにより、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 経済産業省
Acapsular hyaE deletion mutants of P. multocida can be administered to mammals, particularly ungulates, or birds to provide protective immunity against wild-type P. multocida, e.g., to prevent or reduce the severity of hemorrhagic septicemia or pneumonia in mammals, particularly livestock, ungulates, and companion animals, or fowl cholera in birds, particularly poultry.例文帳に追加
哺乳動物、特に有蹄動物、またはトリに、野生型パスツレラ・ムルトシダに対する防御免疫を与えるため、例えば、哺乳動物、特に家畜、有蹄動物およびコンパニオンアニマルにおける出血性敗血症もしくは肺炎を予防するもしくはその重症度を低下させるため、または、トリ、特に家禽における家禽コレラを予防するもしくはその重症度を低下させるために、パスツレラ・ムルトシダ(P. multocida)の無莢膜hyaE欠失変異体を投与することができる。 - 特許庁
The device 1 for relaying information determines whether an un-acquirable state where information (system information, for example) cannot be acquired (a state where a failure or an abnormality occurs for some causes and a blackout state, for example) is restored to an acquirable state where information can be acquired; and outputs a deletion request for deleting already relayed information to optical beacons 5, 6 when determining the acquirable state is restored.例文帳に追加
情報中継装置1は、情報(例えば、システム情報)を取得することができない取得不可状態(例えば、何らかの原因で故障又は異常が生じた状態や停電状態)から情報を取得することができる取得可能状態へ復帰したか否かを判定し、取得可能状態に復帰したと判定した場合、すでに中継済みの情報を削除する旨の削除要求を光ビーコン5、6へ出力する。 - 特許庁
To provide an organic photoreceptor having wear resistance improved to a level of that of an amorphous silicon photoreceptor, improves image deletion and image blurring that is liable to occur at a high temperature and high humidity, has stable potential characteristics even in repeated use, and obtains a high-durability, as well as, high-quality electrophotographic images, and to provide an image forming apparatus and a process cartridge which use the organic photoreceptor.例文帳に追加
本発明の目的は、有機感光体の摩耗性を、アモルファスシリコン感光体と同等の水準まで、改善すると共に、高温高湿下等で発生しやすい、画像流れや画像ボケを改善し、繰り返し使用においても安定した電位特性を有する高耐久で且つ高画質の電子写真画像が得られる有機感光体を提供することであり、該有機感光体を用いた画像形成装置、及びプロセスカートリッジを提供することである。 - 特許庁
A multifunction unit includes: a user box for storing an image; a processing setting means for setting processing to be performed on the image through user box processing setting; and a processing execution means for performing image conversion (S101), output (S103) and deletion (S105) of processing which is set through user box processing setting by the processing setting means when the image is stored in the user box, on the image.例文帳に追加
複合機は、画像を記憶する利用者ボックスと、画像に対して実行される処理を利用者ボックス処理設定で設定する処理設定手段と、利用者ボックスに画像が記憶されたときに処理設定手段によって利用者ボックス処理設定で設定されている処理である画像変換(S101)、出力(S103)および削除(S105)を画像に対して実行する処理実行手段とを備えていることを特徴とする。 - 特許庁
Consequently, the other printing apparatus 31 that have received the page deletion information can synchronize the number of print-processed pages by deleting the print-processed pages, and hence even if the printing apparatus 31 on the upstream side stops the printing process, the printing process for the remaining pages can be continued by releasing suppression of printing process in the other printing apparatus 31 on the downstream side.例文帳に追加
これにより、ページ削除情報を受信した他の印刷装置31は、印刷処理済みページの削除を行うことで印刷処理済みのページ数の同期を取ることができるようになるので、例えば上流側の当該装置31が印刷処理を中止する場合であっても、下流側の他の印刷装置31における印刷処理の抑制を解除するようにすれば、残りのページについての印刷処理を継続することができるようになる。 - 特許庁
A regular amendment or a correction of mistranslation made for the claims, which is not for any of the following purposes (Article 17bis(5)): (a) the deletion of the claim or claims (Article 17bis(5)(i)); (b) the restriction of the claim or claims with limitation (Article 17bis (5)(ii)); (c) the correction of errors (Article 17bis (5)(iii)); or (d) the clarification of ambiguous description (only with respect to the matters mentioned in the reasons for refusal concerned) (Article 17bis(5)(iv)). 例文帳に追加
特許請求の範囲についてする一般補正又は誤訳訂正であって、次のいずれの事項を目的とするものでもないもの(第17条の2第5項)。(a)請求項の削除(第17条の2第5項第1号)、(b)請求項の限定的減縮(第17条の2第5項第2号)、(c)誤記の訂正(第17条の2第5項第3号)、又は(d)明りょうでない記載の釈明(拒絶理由に示された事項についてするものに限る。)(第17条の2第5項第4号)。 - 特許庁
A biometric matching system is configured to store group information that defines a predetermined group to which an authentication terminal device belongs, register matching biometric information on the specific person to be authenticated in an authentication terminal device belonging to a predetermined group based on the group information when satisfying a predetermined registration requirement, and delete the matching biometric information registered in the authentication terminal device when satisfying a predetermined deletion requirement.例文帳に追加
認証端末装置が所属するグループを予め定めたグループ情報を記憶して、所定の登録要件を満たした場合に、特定の認証対象者に対する照合用生体情報をグループ情報に基づいて所定のグループに所属する認証端末装置へ登録して、所定の削除要件を満たした場合に、認証端末装置へ登録された照合用生体情報を削除するように生体照合システムを構成する。 - 特許庁
In a virtual environment constructed on a network, compliable environment specific to the user, where the user permitted to access virtual environment is registered over the virtual environment, information treated in virtual environment is registered on virtual environment, information is made into an icon, the icon itself is circulated in the network, the registration/deletion of the icon showing information required at each registered user can dynamically be conducted, is supplied.例文帳に追加
ネットワーク上に構築された仮想環境上において、仮想環境上にアクセスすることを許されるユーザを仮想環境上に登録するとともに、仮想環境上で取り扱う情報を仮想環境上に登録し、情報をアイコン化して、アイコン自体をネットワーク上に流通させ、登録されたユーザごとに必要となる情報を示すアイコンの登録・削除を動的に行うことができるユーザ固有の編集可能環境を提供する。 - 特許庁
If the request for deletion or examination has been submitted by any other persons than the proprietor of the utility model, the Patent Authority shall, before deciding to maintain the utility model registration as amended, notify the parties to that effect and ask the proprietor of the utility model to submit his observations within 2 months, if he does not agree to the text on the basis of which the Patent Authority intends to maintain the utility model registration. 例文帳に追加
実用新案権者以外の者によって削除又は審査の請求が行われた場合は,特許当局は,実用新案登録を訂正して維持する旨の決定を行う前に,関係当事者にその旨を通知し,また,実用新案権者には,特許当局が実用新案登録を維持する際に使用する予定の本文(テキスト)に実用新案権者が同意しないときは,2月以内に所見を提出することを求める。 - 特許庁
The application for mark registration, extension of the registered mark protection period, the recording of a transfer of right, change of name and/or address, deletion and cancellation of the registration of a registered mark, already filed based on the Law Number 21 of 1961 concerning a Company Mark or a Trade Mark, which however, is not yet completed on the date of the commencement of the effectiveness of the Law Number 19 of 1992 on Marks, shall be refiled, in accordance with the provisions of this Government Regulation. 例文帳に追加
会社標章・商標に関する1961年法律第21号に基づき既に行われたが標章に関する1992年法律第19号の施行日に現に係属している標章登録出願,登録標章の保護期間の延長,権利の移転登録,名義及び/又は住所の変更(登録),登録標章の登録抹消及び取消にかかる申請/請求は,本政令に従い再び行われなければならない。 - 特許庁
Article 11 (1) The investigator shall, when he/she has interrogated a person concerned with a case or witness pursuant to the provisions of Article 47 (1) (i) of the Act based on the provisions of Article 47 (2) of the Act, prepare a record of the interrogation, read it to the deponent or have him/her inspect it, ask the deponent whether it contains any errors, and if the deponent motions for any addition, deletion, or alteration to the record, include the deponent's statement in the record. 例文帳に追加
第十一条 審査官は、法第四十七条第二項の規定に基づいて同条第一項第一号の規定により事件関係人又は参考人を審尋したときは、審尋調書を作成し、これを供述人に読み聞かせ、又は供述人に閲覧させて、誤りがないかどうかを問い、供述人が増減変更の申立てをしたときは、その供述を調書に記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a method for producing a mutant library of proteins derived from a parent protein and having various sizes and sequences, a microorganism transformed with a plasmid containing a recombinant DNA produced by inserting a genom DNA fragment in a deletion template, a method for producing a protein different from the parent protein in size and sequence and including a step to produce the protein from a cultured product of the microorganism and a protein produced by the production method.例文帳に追加
本発明は親タンパク質に由来する、サイズおよび配列が様々なタンパク質の変異ライブラリーを生産する方法、欠失鋳型にゲノムDNA断片を挿入した組換DNAを含むプラスミドで形質転換された微生物、該微生物を培養して該培養物からタンパク質を得るステップを含む親タンパク質とはサイズおよび配列が異なるタンパク質を生産する方法、ならびに該方法により生産されたタンパク質を提供する。 - 特許庁
Article 7 If there have been any changes in the items listed in Article 5, item (iv) or (v) with regard to any newly registered aircraft (hereinafter referred to as "registered aircraft"), the owner shall submit an application for an amendment of the registration within a period not exceeding 15 days thereafter; provided, however, that this shall not apply to either an application for a transfer of the registration in accordance with the provisions of the following Article, or an application for deletion of the registration in accordance with the provisions of Article 8. 例文帳に追加
第七条 新規登録を受けた航空機(以下「登録航空機」という。)について第五条第四号又は第五号に掲げる事項に変更があつたときは、その所有者は、その事由があつた日から十五日以内に、変更登録の申請をしなければならない。但し、次条の規定による移転登録又は第八条の規定によるまつ消登録の申請をすべき場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This design support device 1 comprises an offset surface forming means 7 offsetting a design surface p of a three-dimensional model to form an offset surface q; a deletion means 9 deleting an intersection part t where the offset surfaces q formed by the means 7 cross with each other; and a propriety determination means 11 determining whether the shape of the design surface p is proper or not.例文帳に追加
設計支援装置1は3次元モデルの設計面pを所定距離だけオフセットさせ、オフセット面qを形成するオフセット面形成手段7と、オフセット面形成手段7により形成されたオフセット面qが相互に交差する交差部tを削除する削除手段9と、削除手段9により交差部tが削除されたオフセット面qに基づいて、設計面pの形状が適正か否かを判定する適正判定手段11と、を備える。 - 特許庁
While a camera control part 102 manages image data by including preservation priority information of the image data in DPF data preserved in a storage device 104, an image data deletion judgment part 105 retrieves preservation priority information added to image data stored in the storage device 104 and when it is judged that there is image data which can be deleted, the camera control part 102 deletes the image data from the storage device 104.例文帳に追加
カメラ制御部102が記憶装置104に保存するDPFデータに画像データの保存プライオリティ情報を含めて画像データを管理しつつ、画像データ削除判断部105が記憶装置104に記憶された画像データに付加される保存プライオリティ情報を検索して記憶装置104から削除可能な画像データがあると判断した場合に、カメラ制御部102が該画像データを記憶装置104から削除する構成を特徴とする。 - 特許庁
This telephone system having the direction keys 3 for data retrieval and a program setting for each function is provided with a means that in the case that part or all of data are deleted after retrieving the data by a direction key 3, the data cannot be deleted unless an operation requiring the different direction or depression other key than the direction keys 3 is executed before depressing a direction key 3 for the deletion.例文帳に追加
データ検索や各機能のプログラム設定を行なうための方向キー3を備えた電話装置であって、方向キー3によりデータ検索したあとそのデータの1部もしくは全てを消去する場合には、消去を行なうための方向キー3のある方向に押す操作の前に、異なる方向に押す操作、もしくは方向キー3とは別のキーを押す手順が実施されなければ消去できないようにする手段を備えた構成とする。 - 特許庁
Further, the composition is provided by containing (A) at least one kind selected from a group consisting of ascorbic acid, its derivatives and their salts and (B) at least 1 kind selected from a peptide having a preservative substitution, deletion and/or addition of ≥1 amino acid in the amino acid sequence of Leu-Glu-His-Ala (formula I), its derivatives, and their salts.例文帳に追加
本発明はさらに、(A)アスコルビン酸、その誘導体及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも一種と、(B)Leu−Glu−His−Ala(式I)のアミノ酸配列において1個以上のアミノ酸の保存的置換、欠失および/または付加を有し且つ細胞におけるコラーゲン産生促進能を有するペプチド、その誘導体及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも一種とを含有する組成物を提供する。 - 特許庁
This invention provides a useful protein containing a specific amino acid sequence or an amino acid sequence derived from the amino acid sequence by deletion, substitution or addition of one or more amino acids, a gene encoding the useful protein, a recombinant vector containing the gene, a transformant containing the recombinant vector, and a method for producing the useful protein by culturing the transformant and separating the useful protein from the culture product.例文帳に追加
特定のアミノ酸配列またはこのアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列で表される有用タンパク質、当該有用タンパク質をコードする遺伝子、当該遺伝子を含有する組換えベクターおよび当該組換えベクターを含む形質転換体並びにこの形質転換体を培養し、当該培養物中から有用タンパク質を分離、取得する有用タンパク質の製造方法。 - 特許庁
To provide Internet facsimile equipment, in which the management load on the equipment can be reduced by reducing deletion and correction of receiving ability information when the receiving ability of destination equipment is changed by changing the destination equipment and so on, in the Internet facsimile equipment provided with an ability exchange function and a function for storing the receiving ability information of the destination equipment in relation to destination information.例文帳に追加
能力交換機能、及び宛先情報に関連付けて宛先装置の受信能力情報を記憶する機能を備えたインターネットファクシミリ装置において、宛先装置の受信能力が宛先装置の代替等により変更された場合などにおいて生じる受信能力情報の削除及び修正作業を削減することにより装置の管理負担の軽減を図ることを可能とするインターネットファクシミリ装置を提供すること。 - 特許庁
The method for producing the microorganism comprises transforming a microorganism by using a straight-chain DNA having a drug-resistant gene and also having on both ends DNAs respectively homologous to DNAs located outside of both ends of a region on the chromosomal DNA as a target for introducing substitution(s) or deletion(s).例文帳に追加
本発明によれば、薬剤耐性遺伝子を有する直鎖DNAであり、かつ置換または欠損の導入対象である染色体DNA上の領域の両端の外側に位置するDNAとそれぞれ相同性を有するDNAを、その両端に有する直鎖DNA用いて微生物を形質転換することを特徴とする、染色体DNA上の10kb以上の領域が置換または欠損した微生物の製造法を提供することができる。 - 特許庁
A reading error pattern deletion part determines to refer to a reading error pattern database whether a reading error pattern is included in the individual reading text set candidates by regarding the plurality of the reading text set candidates as input, retrieves the reading text set candidate including the same phonemic sequence from the extensive Japanese text database again when including the reading error pattern, and outputs the reading text set candidates as the reading text set when not including the reading error pattern.例文帳に追加
読み誤りパターン削除部が、複数の読上げ用テキストセット候補を入力として、個々の読上げ用テキストセット候補に読み誤りパターンが含まれるか否かを読み誤りパターンデータベースを参照して判定し、読み誤りパターンを含む場合は同一の音素列を含む読上げ用テキストセット候補を大量日本語テキストデータベースから再検索し、読み誤りパターンを含まない場合は当該読上げ用テキストセット候補を読上げ用テキストセットとして出力する。 - 特許庁
For JPO, the concept of "identical" in Article 29-2 and 39 is broader than the concept of "novelty". If the matters defining a claimed invention is merely addition, deletion or replacement of well-known or commonly used art to a prior art, and there is no special effect compared to the prior art, the claimed invention is considered to be identical ("substantially identical") and the claimed invention is deemed to be identical to the prior art, meanwhile, it does not lack novelty usually. 例文帳に追加
JPOでは、第29条の2および第39条における「同一」の概念は、「新規性」の概念より広い。請求項に係る発明を定義する事項が、先行技術に対する周知または慣用的に使用される技術の単なる付加、削除または置換であり、先行技術と比べて特別な効果がない場合、請求項に係る発明は同一(「実質的に同一」)とみなされ、先行技術と同一であると考えられる、と同時に一方で、このような場合、通常新規性を有する。 - 特許庁
When the personal information document 108 is disposed, a disposal device 113 reads and analyzes the QR code 104 from the document 108, deletes the personal information specified from the analysis result from the personal information management DB, and reports, when disposal of the document 108 and deletion of the personal information from the DB are completed, that effect by use of the customer mail address in the QR code 104.例文帳に追加
また、廃棄装置113において、個人情報文書108を破棄する際、個人情報文書108からQRコード104を読み取って解析し、該解析結果から特定される個人情報を個人情報管理DBから削除させ、個人情報文書108が破棄され且つ個人情報管理DBから個人情報が削除された後、その旨の通知をQRコード104内の顧客メールアドレスを用いて通知処理する構成を特徴とする。 - 特許庁
This sheet processor includes a finisher control part 501 having a function separating SW part for electrically separating the respective units individually and a controller for executing the control for nullifying optional functions of plural ones, and simultaneously executing the control for deleting function register information and interruption of power supply to a deletion unit when the function is separated, and a CPU circuit 150 for executing warning display control for function nullity when the function is nullified.例文帳に追加
各ユニットを個々に電気的に切り離す機能切離SW部2010、複数機能の中の任意の機能を無効にする制御、機能の切り離しが行われた場合は機能の登録情報削除と削除ユニットへの電源供給の遮断を同時に行う制御を実行するコントローラ部2000を有するフィニッシャ制御部501と、機能が無効とされた場合に機能無効の警告表示制御を実行するCPU回路部150とを備える。 - 特許庁
This storage device is provided with a nonvolatile memory 1, the security lock mechanism 2 determining permission/prohibition of access to the nonvolatile memory 1 according to a previously decided type of authentication procedure, a means writing deletion data for deleting data inside the nonvolatile memory 1, and an I/F 3 accessible to the nonvolatile memory 1 when access is allowed by the security lock mechanism 2.例文帳に追加
不揮発性メモリ1と、あらかじめ決められた種類の認証手順により不揮発性メモリ1へのアクセスの可否を判断するセキュリティーロック機構2と、セキュリティロック機構2の解除に一定数回連続して失敗した場合は不揮発性メモリ内のデータを消去するための消去用データを不揮発性メモリ1に書き込む手段と、セキュリティロック機構2によりアクセス可になった場合に不揮発性メモリ1にアクセス可能なI/F3とを具備することを特徴とする記憶装置。 - 特許庁
Erasures, additions, insertions, or alterations of the papers and records must not be made by the applicant. Amendments by the applicant are made by filing a paper in accordance with these Regulations, directing or requesting that specified amendments be made. The exact word or words to be stricken out or inserted in the application must be specified and the precise point indicated where the deletion or insertion is to be made. The basis of the proposed amendments in the original application as filed shall be indicated.例文帳に追加
文書及び記録における抹消,追加,挿入又は変更は,出願人が行ってはならない。出願人による補正は,特定した補正がされるよう指示又は請求する本規則に基づく文書を提出することにより行う。出願書類から削除し又は出願書類に挿入する正確な語を明記し,削除又は挿入を行う正確な個所を表示しなければならない。原出願において補正案の基礎となる部分を表示しなければならない。 - 特許庁
If the Registrar proposes to delete any details in relation to a deemed standard patent from the register under section 13(3) of the Transitional Rules, the notice under section 13(6) of those Rules to the person named in the register as the proprietor of the deemed standard patent shall specify a period of not less than 1 month within which the proprietor may request to be heard in the matter, and if at the expiry of that period no such request has been received the Registrar shall make the deletion. 例文帳に追加
登録官が,経過規則第13条(3)に基づいてみなし標準特許に係る詳細の登録簿からの抹消を申し出る場合は,みなし標準特許の特許所有者として登録簿に表示された者に対する経過規則第13条(6)に基づく通知は,特許所有者がその件につき審理を受けることを請求できる1月以上の期間を指定するものとし,当該期間の満了時にそのような請求がなされていない場合は,登録官は抹消を行う。 - 特許庁
No deletion or addition shall broaden the disclosure of an application to include new matter after the filing date of the application. All amendments to the specification, claims or drawing, and all additions thereto made after the filing date of the application must conform to at least one of them as it was as of the filing date. Matter not found in either, involving a departure from or an addition to the original disclosure, cannot be added to the application even though supported by a supplemental oath, and can be shown or claimed only in a separate application.例文帳に追加
如何なる削除又は追加も,出願日後に出願の開示を拡大して新規事項を導入するようなものであってはならない。明細書,クレーム又は図面のすべての補正,及び出願日後になされたすべての追加は,出願日の時点で存在していたものの少なくとも1に一致しなければならない。原開示からの逸脱か又は原開示への追加であるため,何れにも存在しない事項は,補足宣誓によって裏付けられる場合でも出願に加えることができず,別個の出願においてのみ提示又は主張することができる。 - 特許庁
(vii) Any person who has been subjected to exclusion from membership in a bar association, deletion of registration as a certified public accountant, or prohibition of business as a tax accountant through disciplinary action pursuant to provisions of the Attorney Act (Act No. 205 of 1949) or the Act on Special Measures concerning the Handling of Legal Services by Foreign Lawyers (Act No. 66 of 1986), the Certified Public Accountancy Act (Act No. 103 of 1948) or the Tax Accountant Act (Act No. 237 of 1951), and has not yet passed three years from the date of such a disposition; 例文帳に追加
七 弁護士法(昭和二十四年法律第二百五号)若しくは外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法(昭和六十一年法律第六十六号)、公認会計士法(昭和二十三年法律第百三号)又は税理士法(昭和二十六年法律第二百三十七号)の規定による懲戒処分により、弁護士会からの除名、公認会計士の登録の抹消又は税理士の業務の禁止の処分を受けた者でこれらの処分の日から三年を経過しないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 27 (1) Any person who thinks that the content of Retained Personal Information (limited to those listed in the following items; the same shall apply in Article 36, paragraph 1) for which he or she is the Individual Concerned is untrue may, pursuant to the provisions of this Act, make a request for correction (including addition or deletion; the same shall apply hereinafter) of the Retained Personal Information to the head of the Administrative Organ holding the Retained Personal Information; provided, however, that this shall not apply where a special procedure for correction of the Retained Personal Information is prescribed by another law or an order based on such other law. 例文帳に追加
第二十七条 何人も、自己を本人とする保有個人情報(次に掲げるものに限る。第三十六条第一項において同じ。)の内容が事実でないと思料するときは、この法律の定めるところにより、当該保有個人情報を保有する行政機関の長に対し、当該保有個人情報の訂正(追加又は削除を含む。以下同じ。)を請求することができる。ただし、当該保有個人情報の訂正に関して他の法律又はこれに基づく命令の規定により特別の手続が定められているときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 36 (1) Any person who thinks that Retained Personal Information for which he or she is the Individual Concerned falls under any of the following items may, pursuant to the provisions of this Act, make a request for the measures specified in the respective items to the head of the Administrative Organ holding the Retained Personal Information; provided, however, that this shall not apply where a special procedure for suspension of use, deletion, or suspension of provision (hereinafter referred to as "Suspension of Use") of the Retained Personal Information is prescribed by another law or an order based on such other law. 例文帳に追加
第三十六条 何人も、自己を本人とする保有個人情報が次の各号のいずれかに該当すると思料するときは、この法律の定めるところにより、当該保有個人情報を保有する行政機関の長に対し、当該各号に定める措置を請求することができる。ただし、当該保有個人情報の利用の停止、消去又は提供の停止(以下「利用停止」という。)に関して他の法律又はこれに基づく命令の規定により特別の手続が定められているときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|